東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-10-23 23:34:58
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう116です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565324/

[スレ作成日時]2015-08-03 15:20:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116

318: 匿名さん 
[2015-09-09 19:41:28]
タワマンには住みたいけど都心は無理だから、魚市場の近くで妥協したということです。
323: 匿名さん 
[2015-09-10 09:02:23]
これから開発されていくのは新豊洲と有明、辰巳だけど、一番期待していた有明が商業と住宅、スポーツ施設ばかりになってしまったのは痛い。
やはり豊洲のように業務系が増えて来ないとバランスが悪い気がする。
ところで、豊洲にできる新しいホテルはどこの運営会社になるのだろうか。
324: 匿名さん 
[2015-09-11 22:48:29]
ゴヤールって。城南ってどこよ〜わらった
325: 匿名さん 
[2015-09-12 20:20:25]
金持ちの奥さんが綺麗なのは当たり前。
326: 匿名さん 
[2015-09-12 22:20:29]
東京湾が震源地でも内陸の方が揺れるという事が証明されましたね。
327: 匿名さん 
[2015-09-14 06:53:53]
内陸の方が揺れたのは、結構衝撃的でした。
常識が変わりましたね。
328: 匿名さん 
[2015-09-14 09:30:25]
東京湾北部を震源とする地震が起きましたね。直下型大地震の予兆でしょうか?
一番揺れたのは、調布でしたが、あそこに活断層でもあるんでしょうかね?
http://j-jis.com/data/tokyo/chofu.shtml
調布市の家倒壊度安全度はトップクラスの様ですが、
なぜか調布が一番揺れるようなデータが入ってないんだから、
こういった「あなたの街の安全度」とかの表は、全くあてになりませんね。

>内陸の方が揺れたのは、結構衝撃的でした。
>常識が変わりましたね。
そうですね。今後は調布を選ぶ人なんていなくなるでしょう。
強い震度が一度でも計測されると、こんな書き込みがされるんですから、
江東区の震度が今後他より大きかったら、すごい書かれるでしょうね。
329: 匿名さん 
[2015-09-14 18:09:53]
なんで、内陸の方が揺れたんでしょうね。

湾岸より内陸の方が揺れたのは予想外でした。
330: 匿名さん 
[2015-09-14 23:43:22]
こういう時には、内陸内陸とドヤ顔するその実郊外在住の湾岸ネガさんは来ないんだね〜(笑)
331: 匿名 
[2015-09-15 02:08:51]
あくまで個人的な予想ですが、地下50km程度が震源なので固い岩盤を伝って地盤のしっかりしている東京西部は揺れ、岩盤の上に堆積層が乗っかっている湾岸側は揺れなかったのではないかと思います。
振幅の短い直下型の揺れに対してはやはり杭&免震が強いのかなー。と思ってしまいます。
332: 匿名さん 
[2015-09-15 08:11:32]
内陸の方が揺れるのなら、もう内陸を選ぶ意味無いのではないか?家事も怖いし。
333: 匿名 
[2015-09-15 12:55:37]
揺れるだけならまだ良いかな。水害が恐い。
334: 匿名さん 
[2015-09-15 17:53:58]
>>316

タワマン団地は、城南エリアの地盤の良い低層マンションを買えないような貧困層向けに、「埋立地でも良いから見かけはそれなりのマンションに住みたい」と言う一向けに住宅を供給する重要な役割を負っています。
335: 匿名さん 
[2015-09-15 17:56:02]
>>331
揺れとかそういう問題じゃないよ。埋立地は液状化するんだよ。東京都などの液状化ハザードマップを見てみなよ。
336: 匿名さん 
[2015-09-15 17:59:10]
>>333
洪水ハザードマップも要チェックだね。

それと、地震の際の火災も怖い。いくら耐火性のある構造になっていても、大地震の際には同時に多数のタワマンが火災になることも想定されるから、そういう時は消防隊も消化しきれないだろうね。そもそもハシゴ車が届かないし、ヘリで救助するにしても、同時多発する火災では限界があるから。
337: 匿名さん 
[2015-09-15 22:59:50]
地震での火災は、火災旋風といって、竜巻だよ。炎の竜巻。
だから、怖いの。
338: 匿名さん 
[2015-09-15 23:19:04]
タワーマンションが木造なら燃えるだろうけどな(笑)
339: 匿名さん 
[2015-09-15 23:33:55]
>>336

実例となる仙台市内の超高層集合住宅。
多数の超高層集合住宅の火災があったか? 言って見ろ!

ちなみに仙台市宮城野区の震度は6+。

http://www.city.sendai.jp/shinsai/kirokushi/06_Chapter3-s.pdf
NHKスペのレベルの低い事ばかり言っていないで、もうちょっと勉強しろ!

でも、無理か?
340: 匿名さん 
[2015-09-15 23:46:21]
>>334

軟弱地盤は基礎工事にコストも時間も掛けているために、結局分譲価格に影響することを知らない様だな。

むしろ、地盤が硬いところは基礎杭を使わなかったり建物本体の周囲の地盤改良わしなかったりするから、施工コストは安くなる。
京王プラザホテルが何故ベタ基礎なのか知っているか?
341: 匿名さん 
[2015-09-16 00:36:53]
マンションの敷地が大規模に液状化した所もあるわけだが。

敷地がちゃんと対策を取られていても、公道に出た途端にドロドロでは、結局それも困る。

埋立地というのはそういう所。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる