住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-29 22:50:57
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/

[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

61: 匿名さん 
[2015-08-08 13:49:37]
>59

インターネットでキャッシュカード申し込みのメニューがあるが何十回やっても同じ
エラー番号で完了しないで全部消えちゃう。サポートに聞いたら何処かが間違ってる
らしいがどこだか分からない。楽天銀行から申し込むと全く別のメニューで出来た。
62: 匿名さん 
[2015-08-08 14:40:52]
>>58

公共料金とかはポイント付くからクレジット払いの方がいいっすよ。
63: 匿名さん 
[2015-08-08 14:43:00]
>>48

契約口座の手数料無料でも、時間帯によってコンビニATM自体の手数料が掛かってたりするよ。
64: 匿名さん 
[2015-08-08 15:11:49]
>52
だから投資に関しては違うスレ立てたらいいんじゃないの、って話。

ウチも公共料金はクレジット払い。
振込は月に1回あるかないか。
入出金は時間外にならないときに。
プレミアム会員になりさえすれば、その辺のサービスは十分。
65: 匿名さん 
[2015-08-08 15:14:00]
>63
だいたい、定年迎えたら時間の制約ないでしょ。
無理に手数料がかかる時間帯使わなければいいだけ。
66: 匿名さん 
[2015-08-08 15:24:38]
>契約口座の手数料無料でも、時間帯によってコンビニATM自体の手数料が掛かってたりするよ。

時間帯関係なしにコンビニATM無料の銀行あり。
あんたが知らないだけ。
67: 匿名さん 
[2015-08-08 16:56:21]
知ってるって。。

というか、あんたも手数料気にして普段使い用の銀行どこにしようとか、考えてるじゃん笑

そういうこと考えないで無駄に手数料払いながら、定期預金とかしてるような人っていっぱいいるから、それを指摘してるだけだよ。
68: 匿名さん 
[2015-08-08 16:57:28]
ってか給与振込口座とか、銀行自分で選べないでしょ。
69: 匿名さん 
[2015-08-08 17:23:06]
>68

人事に頼んで自分の希望どうりに簡単に変更できたよ。
70: 匿名さん 
[2015-08-08 17:27:03]
>>68
会社によるよ。うちは三行まで好きに選べる。
71: 匿名さん 
[2015-08-08 18:09:06]
>70

家の会社グループはその人により住所が違うからそんな指定は1度も無かった。
72: 匿名さん 
[2015-08-08 21:26:46]
>知ってるって。。

強がらなくてもよし。。
73: 匿名さん 
[2015-08-08 21:36:53]
クレジットカード沢山持ってるとローン審査通らないんだって
知ってた?
74: 匿名さん 
[2015-08-09 01:12:04]
誰にも尊敬されてないのに、常に上から目線で話しかけてくる人っているよね。。
75: 匿名さん 
[2015-08-09 05:18:27]
>>74

これみたいに誰にも尊敬されてないのに、常に上から目線で話しかけてくる人っているよね。。

>そういうこと考えないで無駄に手数料払いながら、定期預金とかしてるような人っていっぱいいるから、それを指摘してるだけだよ。
76: 匿名さん 
[2015-08-09 06:14:40]
>73

クレジットカードをたくさん持つ人なんか居るかね?。殆どの店がVISAかMaster
でしょ。ジャスコカードが毎月の割引に使えてVISA、ToMeカードがPASMOの

料金自動入金に使えてMaster、最近楽天の通販が増えてダイアモンドランクになって
1万ポイント位有り1万円として使える。これがJCBで3枚だよ。楽天カードが楽天銀行

のだからたまに振り込んでる。電気ガス水道が三菱東京UFJ銀行で駅近に3店あったけど
さすがに無駄で北口と南口の2店になって1店はりそなに変わった。

住友信託は1番近くが東京駅でコンビニで出金してたが三菱の残高が知りたいから三菱で
出金が多い。住宅ローンが決まるのが遅かったので管理費等も三菱でここにも時々振り込み。

私は20年くらい不眠症で今起きた所。不眠症になった時胃潰瘍にもなった。
当時はガスター10みたいな良い薬がなくて2年ぐらい通院。徹夜したわけではない。
77: 匿名さん 
[2015-08-09 07:42:59]
こんだけチマチマと神経すり減らしたら病気にもなりますよ
不労所得が多い人はドーンとしてればいいものを、、、
78: 匿名さん 
[2015-08-09 10:39:51]
スレタイから外れてる。。
己が老後生活安心派または準備が順調で老後生活安心見込み派ならそれで善し。
79: 匿名さん 
[2015-08-09 10:50:48]
76はあの引きこもり爺さんです。
粘着気質で日本語がおかしいからすぐわかる。
80: 匿名さん 
[2015-08-09 15:52:37]
カードを使うと安くなる?カードが使える店は元々の値段が高いから意味なし。
安く買いたいだけなら現金しか使えない安売り店に限る。

クレカはいざとなるとキャッシングできるから、沢山持ってると、
借金予備軍とみなされて、ローン審査に通らない。


81: 匿名さん 
[2015-08-09 16:31:19]
欲しいものは「現金しか使えない安売り店」では扱っていないものもある。
クレジットカードはたくさん持つ必要がない。
80は、なんでたくさん持たせたがるのか。
82: 匿名さん 
[2015-08-09 16:42:15]
クレカなんかに現をぬかすから定年ビンボーになる。
83: 匿名さん 
[2015-08-09 17:21:49]
クレカなんか1、2枚で充分。
持ちすぎると個人情報漏洩の元。クイズとかアンケも。
84: 匿名さん 
[2015-08-09 17:33:30]
クレカは3枚かな。年会費掛かるカードは1枚でいいね。他はガソリン入れる時用の石油会社系とか、よく使うデパートとか、アマゾンとか楽天とか、年会費無料系がいくつかあるといいね。
85: 匿名さん 
[2015-08-09 21:15:35]
外構工事代金の支払いにクレカ利用しました
130万位の一括払いだとカードは3枚必要と思った

限度額目いっぱいになり2か月間引き落としまで
そのカードは寝かす事になる
3枚目をその期間使用する
Yカメラのカードは1パーセントポイントがつくから
金利1・25パーセントに匹敵する買い物ができる
お金を預金して金利もらう事と
お金を消費して金利相当をもらう
こういうささやかな楽しみがあります
86: 匿名さん 
[2015-08-09 21:39:20]
クレジットカードごときで目くじら立てるほど情報量少ないから
定年ビンボーになる。
87: 匿名さん 
[2015-08-09 21:52:29]
>>80
クレカがいっぱいあると借金予備軍とみなされるとか、どんだけいっぱいいっぱいの生活送ってるんでしょう。ギリギリ過ぎです。
ローン審査には、年収は勿論の事、預貯金や株などの金融資産を提示するので、その信用が大事で、
クレカが何枚あるか?なんて聞かれもしませんよ。
二軒目の時は、預貯金も申告だけでしたよ。

88: 匿名さん 
[2015-08-09 23:49:37]
>80

イオンは毎月20日30日がサービスデーで全品5%だけど安いからその日に行くだけ。
家の近くのスーパーは冷凍食品が毎日半額とかもやしやピーマンが10円とか安い。
でも通販のがだいたい安いかな。店員が少ないから。

楽天で1%しかポイントが付かないのは最低で10%とか40%ポイントが付く商品を
よく買う。楽天は店により同じ商品でも値段が全然違う。一部の商品は楽天より他の
通販のが安い。グルーポンとか外国の通販の日本支店とかメーカー直営店とか。
89: 匿名さん 
[2015-08-10 00:11:11]
>>86

クレカごとき、とかすぐ威張るなぁ。お前ごときが、なんて思っちゃいました。
90: 匿名さん 
[2015-08-10 00:16:13]
そうね。クレカでキャッシングしてるとかならともかく、普通に月々の一括払いの買い物くらいは住宅ローンに関係ないよね。そもそもキャッシングとかしてるような人が住宅ローン組むなよっつう話で。
91: 匿名さん 
[2015-08-10 00:19:34]
>>85

うーん。ポイントとか有効に使うのは当然だから同意するけど、カードの限度額200万も無いのはちと理解できない。私は20代の頃でもメインのカードの限度額200万だったけど。
92: 匿名さん 
[2015-08-10 04:28:12]
みんな貧乏臭い。
93: 匿名さん 
[2015-08-10 05:13:44]
>92

お金に余裕があっても無駄な支出はしないし、どうすれば資金が増えるか考えるよ。そういうこと
を何も考えないと貧乏になっていくと思うけど。

凄い金持ちなら、余り考える必要も無いだろうけど。
94: 匿名さん 
[2015-08-10 07:15:49]
>89
ほらね。こんなことですぐ絡んでくる笑。

95: 匿名さん 
[2015-08-10 07:18:37]
>93
そうそう。で、そんなすごい金持ちはこのスレに来ない。
92みたいのが実は一番定年ビンボーに近い考え。
96: 匿名さん 
[2015-08-10 08:22:59]
イオンの株買えば1%のポイントと7%キャッシュバック、10000¥の買い物券が貰えるよ。
今なら600万ほど必要だけど、ここ数年株価も上がってホクホク。
もちろん今から買って損しても責任持たないけどね。
97: 匿名さん 
[2015-08-10 09:12:28]
>91ちがいますよ
既にカード使っていたので残額が少しだったんですよ

ハワイで有名宝石店のあるものを(1万ドル超え)購入したときは
マスター1枚でOKでした
自慢じゃないです、これはレートが円高気味でいいですよ
98: 匿名さん 
[2015-08-10 11:41:20]

一部コピペ*15年後の日本予想
「65歳以上のいわゆる高齢者は3600万人を超え、対人口比でも3割を超えた。
そんな人口動態の変化によって、年金財政は改善どころか悪化の一途だ。
年金支給開始年齢は68歳に引き上げられ、社会保険料負担額は年収の3割にも到達。税金を合わせると給料から4割も天引きされる。」
今迄12年間隔で2回受け取り年齢を引き上げているので、何年後かは不明ですが年金受け取りが68位には成るでしょうね。
99: 匿名さん 
[2015-08-10 11:53:05]
一定の年収以上は2016年6月から残業代ZERO法案が施行される。成果給という名の時間無制限、定額賃金。
政治家の人数減らしてからにしてもらいたいわな。
100: 匿名さん 
[2015-08-10 12:04:29]
残業ゼロ法は
『自分には関係ないや』と思っていませんか。年収や職種に関する条件なんて、法案のどこにも書かれてはいません。
しかも、年収条件は『省令』で決められる仕組みですから、霞ヶ関のさじ加減で決められます。国会を通す必要がありませんから、法案が成立した翌日にでも、「一瞬で下げられます。」
*詳細は検索を!
101: 匿名さん 
[2015-08-10 13:00:19]
諭吉の 学問のすすめ にあるように
小学校からよく勉強すれば将来の収入につながる
ドジはドジのままだが曲がった道に入りこまないとか
102: 匿名さん 
[2015-08-10 15:55:57]
>99

それはお気の毒に。でも管理職は元々残業代付かなくても資格給で収入一般職よりかなり
高かった。一般職で収入そんなに高い人居たかな?よほど低い額で規制するのか。

残業は元々規制があって月100時間以上だと部長以上の承認がいるとか、ノー残業デーとか
あって毎週1日はみんな帰りましょうとか。職場ごとに実施率とか人事が出してた。
罰則が無くてみんなあまり気にしてなかった。偉い人が実施率を上げるため帰っていた。

仕事が終わらなければサービス残業するしかない。申請はしなくて残業するサービス残業が
増えそう。サービス残業だとそんなに給料高くならない。

休日に出社すると、もう誰か来ていて鍵を開けたことも閉めたこともない。

それより正社員になれなくて、同じ仕事をしても給料が安い派遣社員の方が大きな問題。
東日本大震災の時、翌日偉い人が出社率とか調べてたが、私の居たグループは派遣社員の
方が多かった。派遣社員は仕事が延長されないから文句も言えない。
103: 匿名さん 
[2015-08-11 09:16:30]
>>102
経団連の意向に沿ったゼロ法案がらみのReならピントがズレてますな。99とかは政治批判してると思うけどな。
104: 匿名さん 
[2015-08-12 09:59:41]
現在53才以下は年金受給が68才からに変更されるかもね?!
52、53は調整特別受給で66位から受給かな?
105: 匿名 
[2015-08-12 10:14:41]
年金68歳支給
金のない奴は死ぬか働くしか道がないって事だね
60歳までに最低5000万は用意しないと厳しい
106: 匿名さん 
[2015-08-12 12:46:58]
私は6壱歳からで厚生年金は2年前からもらっている。65歳から全額で64歳までは
半分もない。会社の退職金の年金形式支給は全額60歳から死ぬまで厚生年金も65歳

全額240万円貰える。それと同時に退職金年金の定額分も74歳まで追加して
100万円弱貰える。

よく老人から支給を取り上げろとの主張が有るが君たちは何年も私は1年だけ
国に騙されただけでみんな文句も言えず勝手に徴収されていた。

確か会社も同額出しているはずだけどこんな額か金利はいくら付いているのか。
確かにみんな同様に負担する方法もあるとは思うが普通は毎年ベアがあるはずで

若い人のが多く貰えるはずがデフレで実施されなかった。状況に応じて正当に
支給されるべきだがそんな柔軟な制度はなかった。
107: 匿名さん 
[2015-08-12 13:45:15]
>>105
預貯金取り崩す生活も、仕方ないとは言え、抵抗ありますね。どうしようもないか。子供の結婚資金とか、出産祝いだのなんだの出費出そう。
108: 匿名さん 
[2015-08-12 14:07:19]
106は自分の日本語のおかしさに気付かないほど鈍感なのか?
109: 匿名さん 
[2015-08-12 16:34:19]
給与から1万程度の天引きの企業年金も、倒産したら消えちゃう。
110: 匿名 
[2015-08-12 17:23:24]
>>106
ま~たあんたか

毎回同じ話だから少しは投稿内容を変えなよ

年寄りはすぐ忘れる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる