住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-29 22:50:57
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/

[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

261: 匿名さん 
[2015-08-27 10:23:31]
国保で低所得や住民税が非課税の世帯は、限度額適用認定証をもらっておくと
窓口負担は自己負担上限額まで。
家を売却して損失が出ると、条件に適合すれば確定申告で所得控除されて、
翌年の住民税が0になるのでもらっておくといい。
262: 匿名さん 
[2015-08-27 11:52:47]
>>258
医療に関しては節約して生活保護より悪い環境になるね
263: 匿名さん  
[2015-08-27 12:03:10]
自分自身のメンテにカネを使えないって可哀想だね。
264: 匿名さん 
[2015-08-27 20:22:41]
そんな風に自分より収入の劣る人をバカにして生きてるような奴は、そのうち天罰下って長引く大病で苦労して思い知るんだろうな。

誰だって予期せぬ病に倒れる可能性があるという当たり前のことを、自分に限って、と思ってる愚か者。
265: 匿名さん 
[2015-08-27 21:58:09]
まだ若い内は、自分が病気する事や、ビンボーになる日がくるかもしれないという想像がつかないでしょう。
うちはもう50超えてるので、現在の収入はそこそこあるが、色々計算すると、老後がとても不安になって来たし、自分の健康も不安。
266: 匿名さん 
[2015-08-27 22:12:32]
「可哀想だね」って同情するならカネをやれ。
267: 匿名さん 
[2015-08-27 22:19:18]
嫌なこと書くけど、いくら金があっても老いてくると、
目は老眼や白内障、歯は抜けていく、毛は白髪か抜けていく、皮膚はしわ、たるみ、
大きな病気はしなくても、まずこれらは避けられないね。
ま目以外は気にしなければいい事だけど。


268: 匿名さん 
[2015-08-27 22:21:21]
物忘れも。
269: 匿名さん 
[2015-08-27 22:25:20]
60歳から64歳まで年金が全額貰えない時はチョット大変。すぐに全然貰えない世代になるのか。
すごく大変だと思うよ。貯金をかなりしておく必要があるね、最近の定期預金は利率が凄く低いので
かなり解約した。近年でも利率がかなり下っていてビックリした。定期と言うほど利率がない。
270: 匿名さん 
[2015-08-27 22:33:47]
まぁ、仮に計画通り、老後資金に余裕があったとして、80歳にもなれば貯蓄も少なくなってくるし、年齢的に病気がちになってくるし、どこまで続くのか、とそりゃ不安になるでしょうね。

まずは60歳未満で大病しないように、普段から健康を意識して、40過ぎたら検診も定期的にしておきたいもんです。
271: 匿名さん 
[2015-08-27 22:35:24]
>>266

明日は我が身という言葉を知らんのか?
272: 匿名さん 
[2015-08-27 23:18:38]
>261

61~64歳の全額でない厚生年金で地方税は年5千円だった。退職金の年金形式の
支給が収入とは別で税務署に届け出の必要がなくて助かった。少し税金は収めている。

退職金の控除が一桁低くなって驚いたが、一時支給から年金形式の支給に変える会社が
多いらしい。中小企業以外は良いと思ったが、退職金そのものが無くなって自助努力に
変わっているらしい。
273: 匿名さん 
[2015-08-27 23:55:01]
個人で積み立てたお金は、ゆっくり受け取った方がいい。まさかの事態があっても遺族が全額貰えるし。

60歳から受け取りと65歳から受け取りで、78歳で逆転する基礎年金の貰い方で悩む。これは死んだらそれまでだし。
274: 匿名さん 
[2015-08-27 23:56:28]
政府は収入だけを増やすのでなく、退職後の収入、年金は老若で問題が有るようだから
退職金の年金支給を増やすべきではないか。収入を上げてもベアは挙げずに短期的な
ボーナスだけ増えている。消費増税は景気を悪くするのでこれ以上上げるべきではない。
275: 匿名さん 
[2015-08-28 00:05:16]
バカには分からないんだろうけど、年金型の受け取りと退職金一括受け取りでは、税務的な扱いが違うんだから、個別に判断しろや。
276: 匿名さん 
[2015-08-28 08:14:05]
>275

退職金の一時支給は50歳の時、2千万円も控除があった。その時の説明では残額は約1千万円
だったが、会社に預けた分は上手に運用してくれたようで60歳から死ぬ時まで年6十数万円と

65歳から10年間定期分年9十数万円と50歳から務めた会社の分も少ないけど60歳から死ぬまで
恒久分と60歳から20年間定期分が貰えることになり、何倍かに増えていた。

僅かに税金を払うようだが厚生年金とは別の税金で所得は厚生年金だけのようだ。定年ビンボーには
ならずに済んだ。
277: 匿名さん 
[2015-08-28 08:15:41]
戸建コムの中のスレタイだから
だいたいの人がマイホームを持っていると思うけど、
定期的にマイホームのメンテはするはずだから、家族含め健診ぐらいケチるなって。
278: 匿名さん 
[2015-08-28 08:25:15]
>>276
相変わらず他人に伝わる文章じゃ無いな、、、
279: 匿名さん 
[2015-08-28 08:44:32]
>>276
毎度意味が通じないし、露ほどにも興味持てないお話で。
280: 匿名 
[2015-08-28 10:33:32]
>>276
またあんたか

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる