管理組合・管理会社・理事会「野村不動産パートナーズ株式会社[旧:野村リビングサポート]ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 野村不動産パートナーズ株式会社[旧:野村リビングサポート]ってどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-28 14:13:59
 

住まい〇ーフィンでのアンケート結果では一位、その他のランキングなどでも上位にランクされていて評価が高いようですが、本当のところはどうなんでしょうか?野村がかんりしているマンションにお住まいの方や、他の管理会社と比べたことのある方などの率直なご意見をお聞きしたいです。

野村リビングサポートURL:http://www.nomura-ls.co.jp/


[合併による社名変更のため、スレッドタイトルを修正しました。2017.11.28 管理担当]




[スレ作成日時]2009-11-23 20:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産パートナーズ株式会社[旧:野村リビングサポート]ってどうなんですか?

750: 匿名さん 
[2015-12-17 16:42:51]
通帳や印鑑のお話、興味深く読みました。が、すこし難しい。
マンションの管理人てそういう知識を持つ人?みなマンション管理士?
野村の物件に住んでいるだけに気になります。

あと「マンションの民主主義」が全文読めるサイトありませんか?
自分の情報を登録して読む朝日のHP以外で、お願いします。
751: ロンドン 
[2015-12-19 10:12:47]
全文読めるとおっしゃいますが、著作権の問題もあるためネットでは存在しないのでは。
最も安価で問題なく、確実なのは、お住まいの地域の図書館かと。記事の日付12月10日でしたか。
752: 私も野村を調査中 
[2015-12-21 14:58:56]
12月の土曜日、千葉県内の「コープ野村」にて。

午前8時前、神奈川県のコープ野村厚木愛甲管理組合で昨年開かれた意見交換会(投稿446)
の資料を集合ポストに投函していたところ、残り10戸ほどのところで管理事務所のドアが開き、
中から管理人らしき男性が飛び出してきた。

「何を配ってんだ!」と管理人は大きな声を出し、配布者に突進。
配布者が左手に持っていた文書ではなく、肩から下げていたカバンを強引に取ろうとした。
「やめて下さい!」と配布者は抵抗したが、結局カバンは奪われてしまった。

その際、管理人は「理事長から言われてるんだ!」と発言。
作業着の胸のところには刺繍で「野村不動産パートナーズ」。
「カバンは返して下さいよ」と配布者は懇願したが、管理人は「住居侵入だ、差し押さえだ!」
「理事長を呼ぶ。警察にも連絡する!」と言ってひとり事務所に入り、カチャンと鍵をかけた。

配布者は、居住者に文書を届けることが目的で、そこの理事長や警察官と話すために来たので
はないと思い、また、奪われたカバンに貴重品は入れていないとの感触から、残り10戸に投
函してその場を去った。

* * * * *
チラシ配りに対して、持っているカバン等の私物を取るという行動は、
よくあることなんですかね。なかなか武闘派の管理人。
753: 匿名 
[2015-12-24 14:26:48]
>>752
よく似た光景が描かれている文芸作品です

ハンス・ファラダ著『ベルリンに一人死す』(みすず書房)
映画『白バラの祈り ― ゾフィー・ショル、最後の日々』

ともにヒトラー政権下のドイツの話で、死刑になります
754: 716 
[2015-12-25 05:30:57]
>752

強盗罪として所轄警察署長あてに告訴状(当時者でないなら告発状)を書留便で出しましょう。
神奈川県警本部に出すほうが確実ですが。


警察官に相談すれば当事者で解決しろといわれるだけです。
調書を作るのが面倒だからですが犯罪に該当しないと説得されてしまうのがおちです。
そんなことにめげてはいけません。
貴方の事例は明らかに犯罪です。

告訴状の雛形がネット上にありますから簡単に書けます。

私も印象偽造、私文書偽造罪の告訴、告発状を作成しました。
横領罪も追及中です。
755: きのこ 
[2015-12-25 05:53:29]
修繕積立金を増額する議案が総会に上程され議決された。

議案作成責任者は理事長だが議案の案を作成することが野村PTに指示されているから直接責任者は野村PTといえる。

管理費や修繕積立金の額は規約に定めてあるのでこれを変更するには特別決議が必要だった。
議案には、普通決議で決すると書かれている。
6年間、毎年普通決議で議決してきた。

これは規約に反する決議に該当するから「総会決議無効」の可能性がある。
提訴され決議が無効となればこれまで徴収した4000万円超を返還せねばならない。

本店長宛てに以下の趣旨の書簡を送ったが1週間たっても回答はない。

1.この決議は有効か野村PTの見解を求める。
2.このような議案を作成したことに対する責任意識を問う。

20日の理事会で指摘したがマンションマネジャー橋○氏、西x氏は涼しい顔してた。

756: 私は野村に配布中 
[2015-12-25 09:43:11]
754様
書いてみるものですねー。いいこと聞けた。

翌週の火曜午前11時10分頃、当宅のチャイムが鳴りました。
ドアを開けずに見ると、紳士が例のカバンを持って立っていた。
やはり返しに来た、と思いました。

当方はカバンの所有権等の法的関係をすっきりさせ、あちらの
管理人や理事長が「取った」ことをはっきりさせてから、場合
によっては返還に応じる、と決めていたので来訪には応じませ
んでした。

明日、こちらの理事会がありますが、話題にするかどうか。
あちらの理事長も野村の法的助言で動いたのでしょう。

管理会社から自立しないと話はこうして大きくなるばかり。
私は歓迎ですけど。
757: やじうま 
[2015-12-25 13:58:02]
>752
かばんを人質にしたのに帰られてしまったというのは誤算でしょう。
758: 753 
[2015-12-25 16:26:13]
ナチスに関連した昔の書き込み(519)

>ここの低層マンションって安っぽい長屋みたいで、どこが高級?瀟洒??って首を傾げたくなる。管理人も住んでる人間も癖があって、身なりも汚いわりに、プライド高いし。近所では浮きまくってて完全にゲットー団地扱いです。

自分はゲットーの一員ではない、というのだが。
一員でないならないなりに、できることはないか?
当時のドイツ人もゲットーのユダヤ人を救わなかったらしい。

見下げたはずが、見下げられ。

マンションをゲットーになぞらえる感性はまんざらでもないか。
759: 調査中 
[2015-12-28 08:16:55]
722さんいわく、
>管理員名義の口座は、この現場での経費を管理会社と管理員との間で清算するための口座であり、管理員個人の口座です。

本当に存在するようですね、「管理人口座」・「管理人通帳」。
きのこさんは驚きませんでしたか? 私は驚きました。
私はまだ実物を見ておらず、手元の資料からの推定でしたので。
760: 配布中2 
[2015-12-30 16:12:18]
投稿752と同じ千葉県内の「コープ野村」にて。

12月27日(日)午前7時半、配布者は前回のカバンの件を伝えるチラシの投函に再訪。

南側の2棟での配布を終え、最後は管理事務室のある3棟目。
前回は残り10戸のところで屈強な管理人が出てきたが、今度はどうか。

今回は早くも、たった4枚を入れただけで事務室の鋼鉄製の扉がカチャンと開き、
同じ男性が飛び出してきた。彼はすぐさま「不審者がいます!」と大声。
今度は配布者が彼に背を向ける形で「どうも、ありがとうございました!」と
わけのわからない挨拶を言いながら軽く走って退場。

追う管理人は手を緩めず、建物を出た青空の下で「警察を呼びましたから、逃げ
ないで下さい!」「不審者がいました!」と連呼。わめき散らした。
周囲の戸建てにもまる聞こえ。でも「カバン強奪作戦」はやめたみたいだ。

配布者は手元に残った文書(住所と氏名を明記)を同じ地区で徒歩10分のとこ
ろにある別の「コープ野村」に配布してから、駅へ向かった。
途中、現場に向かうかに見えるパトカー1台(赤色灯はオフ、サイレンもなし)
とすれ違ったが、それが本当に現場に行ったかは不明。

* * * * *
この翌日、2009年で少し古いが、このマンションに関する
居住者の記述を見つけました。

http://mansion.xxv.jp/2009/10/08/2443.html
761: 住まいにやや詳しい人 
[2016-01-06 10:42:33]
君子危うきに近寄らず、と申します
762: 匿名  
[2016-01-06 13:24:43]
虎穴に入らずんば虎児を得ず
763: 調査中 
[2016-01-08 09:20:54]
e-mansion 全体で「10分」の制限が課されているようですが、
下記「すまいBBS」なら投稿しやすいかと。
http://sumaibbs.com/bbs/thread/57709/

* * *

予約を入れて、一昨日、横浜の県警本部に行ってきました。
相談を終えて時計を見たら1時間半が過ぎていました。

主なテーマは、当方への刑事告訴(文書配布による名誉棄損)の件。
2014年12月の総会で賛成多数を得たものの、その後、理事長らは
警察署に行かず、告訴状も出していないのではないか?
警察の答えは「それは言えない」。
ただし、「その理事長(現在は専門委員)は総会までやったのだから、
進捗状況をあなたに答える義務があると思う」。

奪われたカバンの件は、「千葉県警に言って交渉したらどうか」。
なので754さんの方法はあて先を変えることになります。

こう書くとさも警察がマンション管理に詳しいように見えますが、
723さんの報告と同じで、「管理人が住民の上に立っていても
いいんじゃないですか」というところからのスタートでした。
764: 匿名 
[2016-01-09 13:40:20]
告訴状が受理されていたらすぐ呼び出されます。
呼び出しがないのなら、受理はされていません。
765: 調査中 
[2016-01-15 08:17:33]
さいたま新都心にある国交省の関東地方整備局に行ってきました。
やっと、というべきか、ついに話が通りました。
管理人ら業者が理事会に毎回出ていると知って驚いていらっしゃいました。

この板での数々のアドバイスに感謝します。
766: 元フロント 
[2016-01-16 11:08:22]
>管理人ら業者が理事会に毎回出ていると知って驚いていらっしゃいました。
 管理会社が理事会で行う「月次業務報告」の詳細を知るために、理事会が管理員を同席させる管理組合はたくさんあります。
 この事は問題ではありません。
 管理員が出しゃばりすぎるのは、管理会社と組合の認識の問題で、契約違反には当たらず、処分対象にはならないと思います。

 地方整備局は、管理会社の登録・更新・行政処分を行う部署です。
 管理会社が「マンションの管理の適正化の推進に関する法律(適正化法)」に違反していないかを調査します。
 処分は、重いもので「業務停止・登録取り消し」などがあります。
 業務停止と言っても、新規受託先獲得の営業活動が一定期間(通常は2か月)禁止になるだけで、受託中の管理組合の業務が禁止になる訳ではありませんので、管理会社にとって大した痛手ではりません。

 しかし、行政処分を受けると、管理会社は受託中の管理組合全てに対し、処分を受けたことを通知しなければなりません。
 これが管理会社にとって、大きな痛手となります。

 1. 管理委託契約は、1年ごとの重要事項説明や契約が必要で、自動更新・複数年契約は禁止されています。
 2. 管理委託契約の内容が、適正化法に違反していないか。
 3. 管理業務の実務が、委託契約に違反していないか。
 4. 行政処分を受けたことを、全管理組合に通知しているか。
 これらを監査し、処分対象とします。

 地方整備局に告発するなら、上記の違反行為の証拠を提出することが肝要です。

 管理業務の実務が、管理規約に違反しているなら、処分対象にはならなくても、指導を要請することが出来ます。
767: 匿名さん 
[2016-01-16 16:15:10]
>>766
> 1. 管理委託契約は、1年ごとの重要事項説明や契約が必要で、自動更新・複数年契約は禁止されています。

これは間違っていると思いますが、如何でしょうか?
768: 匿名さん 
[2016-01-16 16:45:43]
元フロント、本当。違うでしょう。
769: 元フロント 
[2016-01-18 09:38:47]
マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則
第五節 マンション管理業務

(法第七十二条第一項 の国土交通省令で定める期間)

第八十二条  法第七十二条第一項 の国土交通省令で定める期間は、一年とする

 ちなみに、契約内容を変更する場合は説明会を、同一の内容(管理組合に有利な変更も含む)の場合は重要事項説明を毎年次期契約締結までに行わなければなりません。

 最新の標準管理規約では、管理委託契約は総会決議事項となっていますので、誠実な管理業者は総会前(総会当日も含む)に、説明会を行います。

 重要事項説明は代表者(理事長)に行い、管理業務主任者が記名押印した文書を区分所有者全員に配付しなければなりません。
 重説は総会前に文書が区分所有者に到達するよう行うのが、誠実な態度です。

 これらをしっかり行わない業者は他の業務も危ないし、担当者がahoです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる