住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:36:23
 削除依頼 投稿する

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町ってどうですか? part2

289: 匿名さん 
[2015-11-21 12:34:54]
通勤とかで常にバイク使うならまだしも、高校生とか大学生の子供が乗りたいから、、、なんていう理由で借りるには高いですよね。

ただ、現状のままだと、駐輪場の空きがないときにバイク置き場の値段を払うなら駐輪場として使ってもいいよというしかできないと思います。
管理規約改正で転用するしかないのでは。


290: 匿名さん 
[2015-11-21 12:43:00]
どうしてもここが買いたい、と待ってた人たちが1期ではけて、一段落なのでしょうかね。
そういう人たちは、相場を遥かに超えた価格でも納得して買いますから。

ちょと遠いけど、北側にパークハウスもできるので、そちらの価格を見てからという人も
いるのではないでしょうか。こちらは早めに要望いれないとすぐ売れちゃうということは
絶対ない物件ですから。売主がすみふですからね。相場に合わせて値上げしてくる危険性
はありますけど。
291: 匿名さん 
[2015-11-21 18:34:14]
クリスマスイベント始まりましたね。
試しに話だけでも聴く価値ありそうです。
292: 匿名さん 
[2015-11-22 09:12:58]
第二期が9戸ですが、第一期の先着順が67戸あります。
一体、今までに何戸売れたのでしょうか?
第一期の部屋を追加したのか、実は売れ残りを先着順にまわしたのか、よくわかりません。
293: 匿名さん 
[2015-11-22 09:28:23]
基本的に先着順の住戸は売れ残りという認識でいいのでは
294: 匿名さん 
[2015-11-22 10:31:57]
>>292
過去の物件概要の推移です。
掲載順に
1期 70戸
1期2次 5戸
2期 9戸
1期4次 19戸
1期5次 27戸
で合計130戸。

で、最近また1期に戻って
1期 70戸→先着順67戸
2期 9戸
という感じで再度掲載されてます。

130戸のうち67戸+9戸が売れ残っているとすると、実際に売れたのは54戸となり、とんでもない不人気です。
追加であれば凄く順調だと思うんですけど、そうすると期数の表示が不可解ですね。

すみふの売り方はよくわかりません。
295: 匿名さん 
[2015-11-22 17:37:38]
完成まであと一年あるし、完成後も売り続ける姿勢のデベロッパーであれば、現時点で522戸中54戸?程度の販売であっても全然問題ないのではないでしょうか。
竣工時に3割くらい売れていて、数年~5年程度かけて完売すれば資産価値も落ちませんね。
ゆっくり、ゆっくり、ここの価値がわかる人に販売してほしいです。私はこの坪単価では割高で手が出ません。
296: 匿名さん 
[2015-11-22 17:56:46]
>>295
割高でも最初に買いたい地縁のかたと他エリアからの流入者がこれだけしかいなくて、あとが続くんでしょうか?
相場高が続けばなんとかいけるかな?
中国バブル崩壊で湾岸が値崩れすれば危うしってとこかな?
297: 匿名さん 
[2015-11-22 17:57:42]
>>296
すみふはここから更に値上げするんですよね?
そこまで相場上がるかな?
298: 匿名さん 
[2015-11-22 20:32:02]
今の価格でこれだけしか売れていないなら、余程の事がない限り上げても売れないので上げることは無さそうな気はしますが。ただ景気が良くなったり、周辺相場が上がれば上げてくるでしょうね。
299: サラリーマンさん [ 30代] 
[2015-11-22 21:23:56]
私も購入したいですが、残念ながら高すぎて手が出ません(涙)
31歳年収440万
301: ご近所さん 
[2015-11-22 22:12:41]
せめて専有部の仕様が同価格帯の物件と同じであれば…
住友のなかでも低仕様なのはどうかと
302: 匿名さん 
[2015-11-22 23:37:11]
お風呂、洗面所リビングから入るのは嫌ですね。
303: 匿名さん 
[2015-11-22 23:45:26]
現地を見てきました。あの…ここ詰め込みすぎじゃないですか?共用廊下側の部屋、あれじゃ真っ暗ですよね?
マンションエントランス前だけ広々とさせてもね…
304: 匿名さん 
[2015-11-23 01:18:47]
>>302
洗面所がリビングインで、アルコーブが無い物件が大分増えてきてるね。
305: 匿名さん 
[2015-11-23 20:32:43]
ここは東棟、西棟が近すぎて個室側の日照状況が悪そうだったり、そういったところもあまり売れない理由かもしれないですね。

エントランスだけ豪華でも、日々過ごす専有部がイマイチではね。。
306: 匿名さん 
[2015-11-24 20:46:31]
エントランスが豪華なの?
見た目のマンションだってことなの?
ん~、考えちゃうな。

それから東棟と西棟が近すぎって、近すぎるなら、
渡り廊下でもあると良いんだよね。

まあ無くても問題ないけど。

運送屋をやっていた時は、渡り廊下ほど嬉しいものは無いと・・・
307: 匿名さん 
[2015-11-24 22:42:05]
本当なら、南と西でL字がベストなんだろうけど、採算とるためにはビルがあり日照が阻害される東にあえて建てないといけないという辛さ。そのせいで西棟東棟の外廊下は真っ暗、南棟の真ん中も西棟と東棟の角に塞がれ真っ暗。
設計ミスレベルだよね。
東側にビルがなければ、コの字で設計できて少しはましになったろうに。
308: 匿名さん 
[2015-11-24 23:18:48]
敷地が広くて立地もいいのに…素人から見てなんでこんな敷地計画にしたんだろうって思うのですが、不動産関係の方から見てあの建て方はどうなんでしょう?
309: 物件比較中さん [女性] 
[2015-11-25 00:13:02]
ここに出来る認可保育園の屋上には人が出れると営業さんに聞いた記憶があるんですが、それは園児がですかね?住民がですか?
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。勘違いでしたらすみません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる