住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラスひばりが丘[旧:(仮称)ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. シティテラスひばりが丘[旧:(仮称)ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-02-13 06:43:42
 

シティテラスひばりが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hibarigaoka/

所在地:東京都西東京市ひばりが丘三丁目1616番22(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス10分 「ひばりが丘団地」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「交番前」バス停から 徒歩3分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス34分 「交番前」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.53平米~82.06平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.1.8 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-28 13:54:53

現在の物件
シティテラスひばりが丘
シティテラスひばりが丘
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘三丁目1616番22(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
総戸数: 343戸

シティテラスひばりが丘[旧:(仮称)ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?

222: 匿名さん 
[2017-03-13 20:09:04]
本物件を購入した者です。
契約直後は、駅からの距離が我慢できるのか後悔も少しあったのですが、駅距離以外は大きなデメリットがなく、今では納得しています。

(デメリット)
1.駅距離
2.羽田空港に少し行きにくい。
3.吉祥寺直通のバスがない(乗り継げば行けます)
4.どのタイプも間取りが似ているため、売却せざるを得なくなった場合に複数中古が出ていたら差別化をはかりにくい。
5.共用施設が少ない割には管理費が高めな気がしてます。

(メリット)
1.周辺の計画が固まっており、高い建物も建たないので、日当たりは確保できそう。
2マンション内の共用施設が充実してなくても必要な施設は周囲にあること(児童センター、図書館、コンビニ)
3.バス利用すれば、田無駅まで近く、西武池袋線を利用できないときも、西武新宿線が使える。さらに中央線も利用できる。
4.買い物には困らない環境。

他にはこどもが高校生になったときの学校も考えましたが、東京は学区制ではないようです。そうであれば、バス路線にいくつか高校があるので、問題ないように感じました。
223: 周辺住民さん 
[2017-03-16 12:10:48]
>2.羽田空港に少し行きにくい。

池袋駅前からリムジンバスで35分だから非常に便利ですよ
224: マンション掲示板さん 
[2017-03-22 21:38:28]
>>223 周辺住民さん
222です。
池袋ではなくひばりヶ丘駅か田無から出ていればなあと思いました。
近いところでは石神井公園駅でしょうか。
。。
225: 匿名さん 
[2017-03-22 21:54:37]
今日、新設のバス路線がリリースされました。
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20170321/20170321.pdf

団地から駅への一方通行で、平日のみ運行と微妙な感じですね。。
226: 周辺住民さん 
[2017-03-23 17:19:24]
悪天候の日は普段の自転車利用者が乗り、道路も渋滞して大幅遅延したり満員で通過する事があるので平日朝だけでも効果的だと思います。
227: マンション掲示板さん 
[2017-03-23 21:41:26]
>>225 匿名さん

ひばりが丘団地中央のバス停の位置はどのあたりなのでしょうか?フィールズけやきの前くらいなのでしょうか?
228: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:13:39]
10年後半額を覚悟して購入するしかないのかな?
229: 匿名さん 
[2017-03-24 02:08:49]
そんなに値下がるようなエリアではありませんよ。
都心とは違いREIT(投機)マネーの流入がないためキャピタルゲインを期待するような物件ではありませんが大して上がらない代わりに大して下がらないエリアです。
バブル期から現在までの地価の下落率が最も大きいエリアは六本木、赤坂です。
「都心は下がらない」というのは完全なるウソですので騙されないようにしましょう。
230: 匿名さん 
[2017-03-24 08:20:59]
>>227 マンション掲示板さん

C,D棟エントランス向かいの公園の前のようですね。
シティテラスの方にとっては最高の場所ではないでしょうか。
231: マンション掲示板さん 
[2017-03-24 15:35:15]
>>230 匿名さん

D棟が一番この物件では魅力的に思えてきました。B棟は南側にD棟があるので、抜け感が少しという感じですし、前に朝だけとは言え始発のバス停があって便利そうです。
232: マンコミュファンさん 
[2017-03-26 11:44:39]
>>231 マンション掲示板さん

ただD棟の前には中学校がたちますよ。上の階は抜け感ありますが、下の階ならBの方がよい気が、、前が駐車場で建物が建つ心配ありません。
233: 匿名さん 
[2017-03-27 01:57:03]
D棟前の中学校ですが、
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/kyoiku/kakusyuresearch/hiba...
の11ページ目(通し14P)の配置図で確認する限り、校舎自体はD棟とはそれほど被らないようですね、エントランス付近に少し被る程度?
なので景観・抜け感としては問題ないと思えます。

逆にグラウンドが目の前なので、騒音や砂塵は気になるかもしれませんね。
B棟はそこは気にならなそうですので、どっちをとるかですかね?
234: マンコミュファンさん 
[2017-03-27 11:39:07]
>>233 匿名さん

たしかに、校舎はかぶらずグランドに面している感じですね。
ただグランドの砂埃は風の強い日にベランダにまうと思いますよ。今住んでいる所が中学校のグランドに近いですが、かなり飛んできてベランダが汚れますから。
235: 匿名さん 
[2017-03-28 01:04:09]
後はグラウンドを囲うネットの高さや網目の大きさも気になるところですね。

私としては、
・駅やバス停(ひばりが丘団地)、イオンや西友に距離が最も近い。
・向かいには高い建物もなく景観は良好で、晴れていれば富士山も見える。
・部屋自体は西向き物件なものの、主寝室の窓は東向きなのでちょうど欲しい部屋に朝日が入る。
・A棟は階が少ないので世帯数が少なく生活音(排水など)も最も少ない。
・同様に棟の世帯数が少ないので、初期設置のインターネット回線等が若干有利。(な可能性がある)
以上の理由からA棟の3階以上に最も魅力を感じてます、いくつかはB棟と共通項ですけどね
236: 匿名さん 
[2017-03-28 12:27:21]
このエリアのマンション街、ものすごい高級感ですね
237: マンション掲示板さん 
[2017-03-28 19:51:11]
グランジオやコスモのあたりが高級感があるというか、いい感じのマンションが密集してますね。シティテラスの辺りは、それとは違った環境での魅力があります。高級感は別にして。
238: 匿名さん 
[2017-04-11 11:43:02]
235さんのまとめがとてもわかり易かったです。

排水などの生活音というのが気になるのですが、分譲のマンションでもそういうのってあるのですか?
賃貸マンションだと上の人が水道を使ったのが解ったりするのですけれど…
分譲のマンションは暮らしたことがないですから
何となくイメージがつかない。
分譲だと無いものだと思っておりましたもので。
239: 匿名さん 
[2017-04-14 04:21:25]
排水音に関していえば、まったく聞こえないという事はないと思います。
キッチン、風呂場横には配管(間取り図のPS部分)通ってますし、少なくともその付近であれば多少聞こえると思います。
気になるほどでは無いとは思いますが、その辺りは、個人差の問題かと思います。

リビングから漏れる歓談や、玄関前廊下やベランダの室外機、
本物件の場合ディスポーザーの音や、ペット可ですので犬等の鳴き声とか足音、
その辺り全て含めて生活音、という事かと思います、
もちろん、防音設計は十分されているように見受けられますので、
(賃貸だから防音が乏しいという事ではないですが)イメージしているような賃貸の部屋に比べれば大分静かだと思いますよ、
結局は隣人次第ですけれども
240: マンション検討中さん 
[2017-04-19 06:18:09]
バルコニー側、通路側ともに柵でめちゃくちゃやすっぽく見えるよ。横の
URの方が余程高級に見える。
241: 匿名さん 
[2017-04-20 11:16:10]
分譲マンションの構造によるんじゃないでしょうか?
というか、排水音が気になっていたらマンション自体に住めないと思いますが、
しっかりとしたつくりのマンションだったら賃貸でも音がしないと思います。

自分はファミリーマンション(分譲)に住んで居ますが、比較的生活音や排水音は気になったことがありませんが、
同じマンション内でも場所によっては騒音がうるさいなどのクレームがあったりしたことがあります。
上下階があったりするとどうしても感じてしまうのかな
242: 匿名さん 
[2017-05-01 23:38:01]
引っ越し無料パックとかあるようで…これが値下げのかわりみたいなものなのかもしれないなと思いました。
無料パックってあるけれどすべてきちんとまるっと持って貰えるわけじゃなくて、何かしらの条件はあるのだろうなぁ。

生活音自体は普通に暮らしているのであれば基本は聞こえないようにはなっているはずですが、生活音と設定されているモノ以上になると聞こえてしまうということなんですかねぇ。
お互いに気遣い合って暮らしていかねば、です。
243: 匿名さん 
[2017-05-07 19:42:42]
入居始まりましたね。まだまだ空きがある様子。
一時期こちらを検討してました。どの部屋にするかの所まで決めようとしていましたが…1つ気になる点があり、ここに一応情報としてお伝えしようと思います。
収納の多さが気に入っていましたが、テラスにスロップシンクがないのが気になり聞きました。プレミストひばりヶ丘にはありましたので…そうしたら、ここのベランダは水を使えません。ガーデニングなどは出来ないです。ベランダにビニールプールも作れませんと言われました。
聞いた瞬間、えっ?テラスなのに出来ないってことあるの?と、とても不思議でした。
この話は本当なのでしょうか?本当であればマイナス要素ですし…でも雨も降るし、台風も来るし…なんだか腑に落ちないです。
この話聞かれた方いますか?私がスロップシンクないのが残念って言ったからですかね?
244: マンション検討中さん 
[2017-05-09 01:10:23]
GWに見学してきました。
ルーフバルコニーはビニールプールしてもよいそうです。子供の滑り台もOK。あと、火気厳禁なのでBBQはできませんが、ルーフバルコニーの出入口がキッチンにあるので、キッチンで料理したものをすぐにルーフバルコニーに出して、食事はOKとのことでした。ビニールプールNGのマンションに住んでいるので魅力的に思いました。
ただ、全体的に高級感がなく、共用廊下や、玄関扉の木目、玄関内の靴箱のテカテカが気になりました。
245: 匿名さん 
[2017-05-09 13:38:42]
見学にいった際、共用廊下ですれ違った入居者に挨拶をしましたが、挨拶してくれず残念な気持ちになりました。それも複数家族。私の今住んでいる分譲マンションだと、中古販売している部屋の内覧に来ている方にも挨拶している方ばかりなので挨拶するものだと思っていました。
246: マンション検討中さん 
[2017-05-09 19:18:01]


高級感については、見学に行った際に、同じように感じました。ただ、それはこのマンションに限ったことでもないようにも思います。どこもurの団地に埋もれている感じですね。
挨拶は基本なのにそれができないというのはいけませんね。せめて相手に挨拶されたときくらいは挨拶するのが普通でしょう。
247: 入居者より 
[2017-05-09 21:53:31]
築15年の74平米の分譲マンションから、こちらの70平米の部屋に転居しましたが、天井が高く、部屋の配置もよく、また収納も多いので、“狭くなった”どころか、むしろ広く感じています。また駐車場もエレベータ降りてからそれほど離れていなくてアクセス良いですよ。スロップシンクがないのは残念ですが、プランター栽培とかでなければ鉢植えのお花ぐらいは問題ないのではないでしょうか。景観は、お墓が気にならなければですが、富士山にスカイツリー、東京タワーも遠くに見えますね。住民同士の挨拶は、今のところ無視されて感じ悪いと思ったことはないです。ただ、マンション内での挨拶の義務化ってのは難しいですよね、不審者対策として敢えて禁止しているところもあるぐらいですからね。高級感ですか…、ひばりが丘ですし、まあこんなものでは?
248: 入居者より 
[2017-05-10 00:47:18]
(追記)ひばりが丘駅までですが、中原小学校裏門あたりから住宅街を突っ切るルートだと、徒歩15-16分で行けます。D棟前にバス停(ひばりが丘団地中央)が新設されたのはよかったですね。
249: 匿名さん 
[2017-05-10 00:56:58]
鉢植えも置いてはダメですと営業の方に言われ、とても残念に思ったので、ここを諦めようかと思ったのですが…
250: 匿名さん 
[2017-05-10 16:48:49]
挨拶が禁止されているマンションもありますが、こちらは特にそういったことはないのでしょうか?
モデルルームに鉢植えがあったように思えたのですが、鉢植えもダメなんですか?
ラティス等もダメなんでしょうか?
251: 入居者より 
[2017-05-10 22:11:07]
247です。モデルルームに鉢植えは確かにありましたし、スロップシンクがなければ鉢植えを置いてはいけないというのが本当だとしたら、全く矛盾しています。私はその可否など、質問すらしませんでしたよ。そんなに重要なことならパンフなりHPに明示すべき内容でしょう、quality of lifeに関わることですからね。
挨拶に関しては禁止とかいうような規定はないです、といっても、まだ正式な組合発足前ですし、このご時世、組合でそのような規定がつくられる可能性が全くないとは言い切れませんが。私が以前住んでいたマンションでは、規定として挨拶励行が組合レベルで推進されておりましたが、そうはいっても大勢の中には感じの悪い方もおられました。こちらに住み始めてまだ1週間あまりですが、すれ違う方みなさん気持ちよく挨拶されていますよ。
252: 入居者より 
[2017-05-10 22:24:32]
ベランダの柵が格子なので日当たりは保証されますが、鉢植え云々に限らず、強風時の対策は各自しっかりしておくべきかと思います。
253: マンション比較中 
[2017-05-12 01:18:04]
HPの室内空間のグラフィックのベランダには複数の鉢植えが描かれています。植え替えの時などに少し面倒になるってことだけかと思います。

254: 匿名さん 
[2017-05-12 01:26:49]
では水を使っても大丈夫ということですかね?営業の方がスロップシンクないことの言い訳した感じですか?お花にお水あげられないという話は…それはそれで他社のマンションに行かれない為に言ったのかもしれませんが、信用に関わりますよね?
255: 匿名 
[2017-05-12 15:42:20]
>>254 匿名さん
私もこの物件購入しましたが、バルコニーで水を使ってはいけない説明はありませんでした。むしろ内覧会の時にベランダ床が砂埃で汚かったのですが、指摘したら自分たちで洗い流してくださいって言われましたからね。
256: 匿名さん 
[2017-05-12 18:56:43]
>>255 匿名さん
えっ!そうなんですか?じゃぁ、あの営業の方は…ありがとうございました。教えて頂いて。住まれた方の情報はとても参考になります。またよろしくお願いします。
257: 匿名さん 
[2017-05-12 23:34:50]
営業によって、いう事が違うのは如何なものかと!信用できませんね。購入する方は、真面目に検討してるのに!
258: マンション検討中さん 
[2017-05-13 21:53:26]
>>257 匿名さん
非常識で感じの悪い営業マンいますよね。そういう時はかえてもらえばよいのです。買う気なら。
259: 住民 
[2017-05-20 10:37:58]
初めまして住民です。
住んで1ヶ月弱経ちました。
お隣さんとのご挨拶も和やかな雰囲気でしたし、すれ違う住民の方もニコニコしながら挨拶してくれます。
中には無視する人も(しかも子連れに多い)いますが、まぁどのマンションにも色んな人はいますからね。

気になる点としては、うちからは「エントランス」「ごみ捨て場」が遠いこと。
駐輪場と駐車場は近いので普段の出勤には楽なんですが、エントランス(ごみ捨て場も)と駐輪場は建物の端と端。
うちは低層階なのでエレベーターは使いませんが、エレベーターを使う人はもっと苦労してると思います。
あと「管理人室」がA.B棟にしかないこと。
まぁ、このへんは分かってはいたことですけど、、やっぱり実際に慣れるまでは疲れそうです。
もし購入を検討されるなら、ご自身のライフスタイルに合った位置をきちんと検討された方が良いですよ。
そして最後に「駐車場の使いにくさ」ですかね。
うちは夫婦2人なので普通の自転車ですが、お子さんがいる世帯はたまったものでないと思います。
駐輪場に入り切れてない自転車をよく見かけますが、いけるとこまで頑張って入れていて、これを買い物袋やら荷物と一緒にお子さん下ろして…とかやっている姿を想像すると…

まぁ、とは言えわたしは気に入ってます。
完璧なマンションはとてもじゃないけど買えませんので(笑)
新築でこの広さ、収納力、雰囲気、立地を考えると、いずれ売却するにも変な値段にはならないだろうと踏んでます。
260: 匿名さん 
[2017-05-21 11:36:16]
>>259
住んでいる方の意見嬉しいです。挨拶の件は、マンションだと井戸端会議している人で話に夢中だとしてくれない人が多いような気がします。道をふさいで、しかも挨拶しないなんてとか思いますが、これは色んな人がいる解釈でいいですよね。

ウチも子連れですが、子供が見ているので、挨拶くらいはしておかないととか思っていますが。つかず離れずのいい距離感を保ちたいですよね。

ウチは引越しまだですが、259さんの言っていることわかります。マンション全体が広そう。駐車場は使いにくいですか。がんばらないといけないな。
261: 購入者 
[2017-05-23 13:14:57]
エアコンや食洗器はオプションで付けた方がいいのでしょうか。
量販店と仕上がりに違いがあるのか気になっています。
262: 住民 
[2017-05-24 18:50:20]
>>260 匿名さん

259の者です。
すみません、使いづらいのは「駐輪場」でした、訂正します。

エントランスが建物の真ん中にあると良かったなと今更ながらですが思います。
が、今の所物音も気にならず、お隣には赤ちゃんがいるそうですが夜泣きなど一切聞こえてきません。
上の階の物音はたまに気になりますが、三井住友の物件は管理人さんが割と厳しいので、ひどければすぐに注意してもらえたりと、規律的にはかなり良いと思います。

うちは子なしなので参加していませんが、マンションの住民同士、親子の触れ合いなど割と盛んなようです。
子ども同士はもちろん、親同士もお友達は出来やすいんじゃないでしょうか。
263: 住民 
[2017-05-24 18:56:22]
>>261 購入者さん

エアコンは今お使いのもので大丈夫です。
取付の時にカバーの販売のみありました。
きちんと覚えていないのですが…室内カバー12000円、外カバーは10000円弱ほどだったと思います。
リビングの室内と、玄関先の外カバーだけ頼む方が多いと業者の人に聞きました。
ただ、一度「カバー無し」で取り付けてしまうと、やっぱりカバーつけたい!というのは出来ないらしいので、今から検討しておいた方が良いと思います。
カバーつけるかつけないかの違いなので、仕上がりに差はないです。

食洗機はうちは検討しなかったので分かりませんが、オプションは入居後何年経っても付けられるので、色んな業者の話を聞いてからでも遅くないと思いますよ。
264: 住民 
[2017-05-24 19:03:48]
>>263 追記です

アート引越しセンターの見積もりはもう済みましたか?
うちはケチってエアコン1台の取付を、最安値の15000円に設定しましたが、結局は1台のみ配管を交換になり、プラス料金が発生してしまいました。
エアコン取付プラン、いろいろあるそうなので、見積もりの時にきちんと聞いた方が良いと思います。
カバーについてはプランがあるか不明ですが、値下げ交渉なども見積もりの時の方がしやすいと思います。
ご参考までに…
265: 購入者 
[2017-05-24 21:58:15]
261の者です。
263さん、ありがとうございます。
オプションだと高くなるし、入居までに決めないとと悩んでいました。安心しました。
266: マンション検討中さん 
[2017-05-24 23:15:35]
>>265 購入者さん
うちは食洗機つけました!たいして他と比べて高くないし、あまり時期がすぎるとキッチンの色とパネル部分の同じ色がなくなるらしいです。参考までに。
267: 購入者 
[2017-05-27 09:06:14]
ありがとうございます。
食洗機、早めに購入したいと思います。
268: 匿名さん 
[2017-06-06 23:26:27]
あとどのくらい残っているんですかね?
269: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-06 23:32:15]
>>268 匿名さん

100戸位。
270: 匿名さん 
[2017-06-06 23:37:58]
>>269 検討板ユーザーさん

3分の1くらいですか。順調な方なんですか?
入居はじまるとなかなか売れなそうですが。
271: 匿名さん 
[2017-06-07 06:19:24]
>>270 匿名さん

苦戦してるらしく、以前見学に行った人たちに連絡してるようですよ。家も着信ありましたから…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる