株式会社日本エスコンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド横濱鶴見について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 佃野町
  7. レ・ジェイド横濱鶴見について
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-04-27 19:26:41
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド横濱鶴見についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/tsurumi45/index.html


レジェイド横濱鶴見
所在地:神奈川県横浜市鶴見区佃野町706番7、706番8、706番9(地番)
交通:JR京浜東北線「鶴見」駅徒歩12分
京浜急行本線「京急鶴見」駅徒歩15分
間取: 2LDK~3LDK
売主:日本エスコン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンプロパティ、株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-27 17:48:35

現在の物件
レ・ジェイド 横濱鶴見
レ・ジェイド
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区佃野町706番7(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩12分
総戸数: 45戸

レ・ジェイド横濱鶴見について

21: ご近所さん 
[2015-09-26 15:29:57]
>>20
私も見学してきましたが賑わってましたね。
お部屋の人気状況を営業さんから聞きましたが、中層階が人気だとか。早く価格決定して欲しいですね。
22: 匿名さん 
[2015-09-27 19:09:34]
価格は高めです。70だと4600~とかですね。
23: 匿名さん 
[2015-09-29 20:30:49]
やっぱり気に入っているマンションがあっても予算オーバーで泣く泣く諦めるのって辛いですよね。

モデルルームや部屋を見学して良いなと思ったらどうにかしたいものですが。

それで、販売価格ってお幾らなんでしょう。
予算内に収まるかなぁ。
24: 物件比較中さん [男性] 
[2015-10-04 11:06:05]
部屋、設備の仕様は申し分ないですね。小学校までの子育て環境も。価格は22さんの通り、70m2の間取りで4600〜5000でしょうか。
日本エスコン/多田建設ってところが、建物の出来とアフターサポートに気になりますが、その辺いかがですか?
25: 匿名さん [男性] 
[2015-10-11 19:46:45]
管理会社は大京ですね。設計と完成後に第三者のチェックがありますし、出来が悪くなることはないかなと。大手のブランド価格を払わなくて済む分、立地や設備の割にお得感あります。
26: 匿名さん 
[2015-10-24 10:57:28]
スーモで価格や部屋番号が三タイプ見られました。
ほぼ皆さんの予想通りだったですね。低い階なら割と抑えてあるようなので
眺望や周囲の音が気にならないなら悪くないかもと思いました。
子育てに関するレスがありますが子育て環境としてはどうでしょうか?
学校の評判も気になります。
27: 購入検討中 [ 30代] 
[2015-10-24 15:00:36]
>>26
一階上がるごとに約40万アップくらいだった気がします。
保育園は多いし、豊岡小学校の評判も良いので子育て環境は間違いないと思います。商店街で車通りも少なく通学も安全ですしね。
28: 働くママさん 
[2015-10-24 18:10:16]
保育園、多いかしら?
西口は少ないイメージ。
29: 近所住まい 
[2015-10-26 12:57:00]
保育園、数でいえば西口よりは東口ですね。
でもここからだと、商店街を抜けた先の大通り(交差点)を渡って
まっすぐで東側に抜けられるので、東側の園に預けてから駅の東口に
向かっても、そう遠くは感じません。
(JRじゃなく京急なら、そもそも東側ですし)
うちも東口側の園にお世話になっています。
30: 匿名さん 
[2015-10-27 13:07:54]
29さん、保育園事情についてありがとうとございます。
東口側のほうがやはり多いのですか。ぱっと回って見かけた感じの印象通りかな。
ただ東西の行き来がそんなに不便でないのなら、東側でも別に大丈夫、という考えの方が多いのかしら。
29さんもそうだということですものね。
とにかく、なるべく近所で入れれば、ということが大切。
31: 近所住まい 
[2015-10-28 19:11:39]
29です。
西側でここよりも駅に近い場所からだと、東側に抜けるのに遠回りをしなければ
ならなくなります。(駅構内の連絡通路を抜ければ行けますが、ベビーカーだと
エレベータに乗ったりとちょっと大変。自転車は無理)
少しでも近くで、となると東側のマンションを探すことになってしまいますが、
私にはこのあたりで十分許容範囲です。

鶴見の保育園はこちらに地図付きで一覧が載っているので、参考になれば。
(鶴見区のHPから拾っています。ちょっと重いです)
http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/life/child/image/27turumikubann...
32: 購入検討中さん 
[2015-10-28 19:23:43]
ここは間取り的に皆さんファミリーでしょうか?うちは3人家族です。
今のマンションでは駐輪場が足りず子どもの三輪車が置けないのですが、ここはアルコープに三輪車やベビーカーを置けるということで安心しているのですが…
33: 購入検討中さん 
[2015-10-28 22:54:05]
うちも3人です。夫婦2人の検討者もいるようですが、ファミリーが多いと聞いています。アルコープはCタイプが1番広いですよ。逆にCタイプでないと三輪車とベビーカーの両方は置けないのでは。。玄関も広め設計なので玄関にも多少物を置けると思います。
1期ではA,B,Cの間取りが人気あるみたいです。
34: 購入検討中さん 
[2015-10-29 20:53:04]
33さん、ありがとうございます。
玄関のこと忘れてました。玄関スペースの活用も考えようと思います。
今住んでる賃貸マンション、玄関もバルコニーも狭小なので、広々使えそうなのが嬉しいです。
35: 匿名さん 
[2015-10-30 23:20:23]
アルコープの部分似だったらベビーカー等置いても大丈夫なのでしょうか?
共用通路部分はさすがに難しいんじゃないかしら??と思っておりましたが。

ここだとファミリー多そうですよね〜。
駅から少し離れているので、雰囲気も落ち着いているように感じられます。
駅の方までの道のりにお店もあるし商店街もあるから、
生活も便利そうだし。
36: 匿名さん 
[2015-10-31 12:25:06]
>>35
普通は大丈夫ですけど、管理会社の担当によります。
37: 購入検討中さん 
[2015-11-02 18:57:00]
33です。
間取図で共用廊下とアルコープとしっかり分けられていて、アルコープは居住者の専用使用権があり、三輪車やベビーカーを置いて良いとのことです。管理規約上はバルコニーと全く同じ扱いになってるので植木とかも許されますね。良識の範囲にしないと物置きになってしまうので注意が必要かも。
38: 匿名さん 
[2015-11-02 20:22:14]
駅からの距離を考えると、少しお高くありませんか?
39: 物件比較中さん 
[2015-11-02 20:44:40]
ですね。間取りや階層で3600〜4900くらいまで幅がありますが、平均すると東口徒歩8分のオーベル ブリーズと同じくらいの価格帯でしょうか。標準設備のグレードの高さと車通りに面してない商店街立地、鶴見山側、豊岡小学校学区などから4分差の距離は埋まってくるかなと。この付近の京浜東北沿い、東横沿いで見てますが、全体的に高めですよね。。オリンピック終わるまで上がり続けるのかな。
41: 購入検討中さん 
[2015-11-03 19:15:19]
私も徒歩12分だけを考えると高い!と感じます。ただ、まさに39さんの言う立地の良さが加点となって、オーべルの価格帯と同等は妥当だと考えています。
個人的には、アーケード付きの商店街という所がかなり魅力に感じています。
とりあえず雨の日でも商店街まで頑張って歩いたら、あとは商店街内で色々買い物してそのまま重い荷物でも帰れるので…。
私の場合、徒歩7〜8分程度の他物件とプラスマイナスゼロの感覚で検討しています。
42: 周辺住民さん 
[2015-11-04 13:00:13]
ここの商店街、19:30には大半のお店がしまってしまうんですよね…
会社帰りだと、駅前の西友や京急ストア(いずれも23時まで)頼りです。
それでも、休日や早く帰れた日なんかにはすごくお世話になっていますが。
43: 物件比較中さん 
[2015-11-04 17:51:07]
このマンションのレビューがあったので、参考に。
http://mansion-madori.com/blog-entry-3704.html
http://mansion-madori.com/blog-entry-3705.html?sp



44: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-11-04 18:10:12]
品川迄11分。
電車に乗っている最短時間だろうけど、約20分掛かるし、満員電車でストレス覚悟だな。
45: 匿名 
[2015-11-05 01:38:25]
43さん紹介のレビュー見たのですが、ここって駐車場の出入りも商店街側なんですか?14~20時車の出入りが出来ないってすごく困るんですが、まさかね…
46: ご近所さん 
[2015-11-05 05:58:30]
>>45
車両の出入りは商店街アーケード側からしかできません。
目の前に末吉大通りへ抜ける道路がありますので、マンション敷地への出入りはアーケードを横切るだけで済みます。
ただ念のため、通行禁止道路通行許可証の申請はしたほうがよいと思いますよ。
47: 物件比較中さん 
[2015-11-05 19:48:36]
>>45
マンションギャラリーで説明聞きました。
46さんの言う通り、添付のルートで商店街を横切って出入りします。今も建設用トラックがそのルートで出入りしてますよ。
通行許可証は警察署にて無料で発行してもらえるそうです。各自で申請必要とのこと。
マンションギャラリーで説明聞きました。4...
48: 45 
[2015-11-05 23:09:23]
46さん、47さん
情報有難うございました!
商店街でも奥の方だから、歩行者天国の時間でもそんなに人は多くないかな?とは思っていますが…。
トラブルにならないよう安全運転第一ですね。
49: ご近所さん 
[2015-11-06 00:02:14]
46です。
歩行者天国の時間帯は人通り多いですよ。自転車も普通に走ってますし(歩行者専用道路ゆえそれはルール違反なのですが)。
いずれにしてもアーケードを横切るときはそれなりに気を遣います。

買い物とか駅までの道のりとか、何か気になることがありましたら(知っている範囲で)お答えできると思います。
50: 購入検討中さん 
[2015-11-06 09:18:42]
徳田病院の評判はご存知ですか?
51: ご近所さん 
[2015-11-06 13:00:57]
>>50
何か悪い評判とかは聞いたことないです。
小児科もやっていますので、子育て世代にとってはとても心強いかと。

徒歩圏内だと佐々木病院もありますし(いつ行っても混んでいますけど)、救急車のお世話になるほどのときには東部病院も近いですから医療環境的には恵まれたエリアだと思います。
52: 購入検討中さん 
[2015-11-07 13:50:10]
51さん ありがとうございました。
53: 匿名さん 
[2015-11-09 10:04:18]
駅まで少し遠い気もしますが、周辺環境も悪くなく
これくらいなら歩けるかなとは思いました。

間取りはタイプがいろいろありますが、Cタイプが良いかなと考えてます。
収納スペースもたくさんあり使い勝手が良さそうです。
54: ご近所さん 
[2015-11-09 14:27:14]
数字上は確かに駅までの距離はそれなりにあります。
ただ鶴見駅西口から三角交差点までの豊岡通りは歩道幅もそれなりにありますし、何よりも歩道が完全フラットなのでとても歩きやすいです。
豊岡通りは途中の信号が1ヶ所だけなので、距離のわりにストレスは感じないと思います。

あと通勤通学での京浜東北線の混雑を心配されている方もいるかもしれませんが、朝ラッシュピーク時間帯に鶴見から東京方面へ向かう場合、1本見送って乗るイメージにされるとより快適に乗り込めます。
朝の時間帯は京浜東北線から鶴見線へ乗り換える通勤客で駅構内が大混雑しますし、階段が詰まることもしばしば起きます。少し余裕をもって駅へ向かうのがオススメですね。
55: 購入検討中さん 
[2015-11-09 16:00:30]
西口エリアで徒歩15分以内で、坂道が皆無というのは貴重だと思う。
56: 匿名さん 
[2015-11-11 12:42:59]
西口エリアのフラット徒歩物件、若干はあるのですが、
大通りに面してない物件は本当に無いんですよね。

ご近所の方でわかればお聞きしたいのですが、つくの商店街は夜間は静かでしょうか?車の騒音など。
先日歩いてみたのですが、その時は静かでした。
斜め向かいにローソンがあるので、暗すぎるという印象は持ちませんでした。
57: ご近所さん 
[2015-11-11 13:23:26]
>>56
夜間は静かですよ。
大通りからの騒音はほとんど気にならないと思います。
商店街を通り抜ける車はお客さんを乗せたタクシーが多いですね。
パチンコ屋は22:45まで営業しているので、22:30頃までは店の前はとても明るいです。

少し離れた横須賀線・京浜東北線・東海道線が鶴見川の鉄橋を通過するときの音が結構反響するので、むしろそちらのほうが目立つくらいです。

でもそれは窓を開けていたらのお話で、閉めているときは何ら問題ないと思います。
58: 匿名さん 
[2015-11-12 14:28:29]
商店街を通るには、通行禁止道路通行許可証が必要なのは知りませんでした。
いくら、許可証をもらっても、人が多いので、かなり注意はしないといけないのでしょうけど。
人通りの多い時間帯の侵入は、多少なりと時間の余裕を持った方がよさそうです。
59: 56 
[2015-11-12 16:30:57]
57さん、ありがとうございました!
タクシーの通行、鶴見川橋の音は想定していなかったので、聞いて良かったです。諸事情も納得の上で買いたいです。
60: ご近所さん 
[2015-11-12 20:23:16]
>>59
お役にたてて何より(^_^)
補足しますと夜間のタクシーやバイクは時々来るくらいのイメージですので、いずれにせよ静かなのは間違いないです。
深夜も最低限の照明は確保されていますし、安全に歩けます。

電車の通過音はアーケードの下にいるとあまり気づかないです。
前建の影響がない階を考えている方は頭の片隅に入れておくといいと思いますよ。

クルマの出し入れはアーケードを横切るだけでいいわけですが、14時~20時の時間帯は歩行者用道路の標識を越えて中へ入っていくわけですから通行禁止道路通行許可証は必要ですね。
61: 検討中の奥さま 
[2015-11-14 13:18:11]
ご近所さん
周辺情報ありがとうございます。
川崎や東神奈川と比べると、広さ、設備的にもグレードが高いわりにお値打ちなのかなと思ってます。
小さい子供がいますので、歩行者天国になるのもポイント高いですね。今週もう一回話を聞いてきます!
62: 匿名さん 
[2015-11-16 11:14:14]
駅までもう少し近くても良いかと思わなくもありませんが
外観デザインがとてもスタイリッシュであることと
子育て環境が整っていることから住みやすくて良いマンションだと思いました。
63: 契約済みさん 
[2015-11-16 18:33:51]
駅まで多少歩くのも運動として悪くないし、会社の最寄り駅からも同じくらい歩くので気にしないことにしました。帰り道に商店街で買い物すれば効率良いですしね。
周辺環境と間取り、設備に納得したので、決めちゃいました。駐車場確保できるか少し心配。
64: ご近所さん 
[2015-11-17 01:17:36]
レアールつくのでは11/19(木)から恒例のウィンターイルミネーションが始まります。
今夜は電飾の取付を行っていました。通常は最小限の蛍光灯しか点かない時間帯ですが、作業のために全部点いていたのですごく明るかったです。

すべての照明が点灯する時間は夕方のごく僅かな時間帯だけですが、今年初めに蛍光灯もスポットライトも全てLED照明に更新したので、更新前と比べると格段に明るさが増しています。
レアールつくのでは11/19(木)から恒...
65: 匿名さん 
[2015-11-18 17:07:01]
レアール佃野は、正直寂れている商店街です。ホームページで現地までの道のり紹介で、レアール佃野商店街に入ったら急にボカシ映像になって、全面的にアピールできない感が出てますね。
66: 匿名 
[2015-11-19 01:15:21]
寂れてるというか、賑わってるお店とそうでないお店の差が激しいという印象はありますね。
でもレアール沿いには別の大規模マンションも建ってるし、なんだかんだで夕方や休日は賑わってますよ。この環境なら、商店街そのものがなくなっていくってことはないと思う。
67: ご近所さん 
[2015-11-19 06:06:17]
消費税8%実施の前後で何軒店を畳んだろうというくらい、バタバタと閉店しましたからね。
多くはシャッターが閉まったままですが、新しい店も少ないながら入ってきています。
新規参入でそこそこ賑わっているのはリボンハーツくらいですかね。

基本的には2軒のスーパーが牽引する商店街です。スーパーがなくならない限りは賑わいが消えることはないと思います。
68: 契約済みさん 
[2015-11-19 07:03:28]
レアールつくのの寂れ感(空きテナント多め)は、物件の場所に足を運んだ人はみんな最初に感じる所ですね。近隣住民以外が駅からわざわざ歩いてくる場所ではないので仕方ない。逆に居酒屋やラーメン屋が建ち並んで夜中まで騒がしいよりは良いかな。コンビニ、スーパー、病院が目の前にあって雨に濡れずに行けるだけでも恵まれてると思う。これから入るお店に期待です。
69: 契約済みさん 
[2015-11-19 08:55:34]
必要なお店がそろっているので、十分だと思っています。
このマンションも店舗はありませんが商店街の一員となることですし、貢献していきたいです。

個人的には子ども連れでも入りやすいカフェがほしいな〜と思いますが…。かといってマックなんかはうるさくなりそうです。
70: 匿名さん 
[2015-11-20 11:14:54]
子連れで入れるカフェはいいですね。
できれば、子供を安全に遊ばせられるスペースがある
絵本カフェのような空間が欲しいです。
育児中のママさん達が情報交換できるようないきつけの店ができるといいなーと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる