東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. 2丁目
  7. Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-01-30 17:45:06
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.the-tokyo.jp/

所在地:東京都中央区新川二丁目3番1(地番)
交通:山手線 「東京」駅 徒歩16分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩1分 (サブエントランスより)
東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩4分 (サブエントランスより)
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.93平米~83.58平米
売主:東京建物 八重洲分室
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-16 22:32:47

現在の物件
Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都中央区新川二丁目3番1(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩16分
総戸数: 387戸

Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE その2

605: 匿名さん 
[2015-10-02 01:51:05]
>>602
正直死んでいる状態でも、事故の場合は心肺蘇生を、まず家族が到着してから、これ以上やっても助かる見込みがないというのをしっかりお話して理解を得てから心肺蘇生を止めて死亡確認するものです。ですから事実上死亡状態でも搬送から確認まで2時間とか普通にありますよ。

不慮の事故だと家族にも連絡が中々つかなかったり、遠方で到着が遅れたりよくあります。
606: 匿名さん 
[2015-10-02 07:53:58]
どこで心肺停止したかなんて、そんなに重要か?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
608: 匿名さん 
[2015-10-02 09:05:12]
605さんはドクターですね。
見かねて書き込んでくださったのだと思います。
そういう流れがわかったのだから、もうどこでお亡くなりになったという話はお終いでいいのではないでしょうか。
気になるなら買わなきゃいいだけでしょう。

それよりも利益優先になって安全対策がおろそかになっていなかったのかとか
これからの工程に手抜きはないのかということの方が気になります。
610: 匿名さん 
[2015-10-03 20:27:55]
『THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE』全部横文字ではなんて書かれているのか直ぐには分らない。
「ザ・タワー東京八重洲アベニュー」で、いいの?
確かに横文字の方が恰好イイけどさ。
でも多いですよね、横文字の名前のところが。

これを日本語に訳したら「東京八重州通りの塔」で良いのかな。(^^;
611: 契約済みさん 
[2015-10-04 12:18:05]
名前は少しながいですよね。
ブリリア八重洲でも良いんじゃない。名前にはあまり拘りがないので!

612: 入居前さん 
[2015-10-06 09:27:58]
>>611
そうはならなくて、ブリリアタワー八丁堀 じゃね?
買わないな。
614: 匿名さん 
[2015-10-07 08:34:13]
ここの低層って、まだ残っている?
615: 匿名さん 
[2015-10-07 09:16:50]
>>614
残ってると思いますよ。
616: 匿名さん 
[2015-10-08 10:36:43]
そうなんですか。
ここの低層だと、投資用の人たちがもう既に押さえてしまっているのかと思っていました。
ブランド価値があるし、
わかりやすさはあるから、と思いまして。
でも投資に回すにしては、初期コストがかかる(物件価格がする)のかなぁ。
618: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2015-10-09 22:46:49]
転落死亡事故があったなんて…

ご冥福をお祈りします
619: 匿名さん 
[2015-10-11 20:11:18]
今週、販売再開だったんですね。
60軒販売予定。これで9割方、売れる予定のようです。
例の事故の影響が小さかったのかな!
620: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-10-12 00:36:57]
あと27戸ってことですね。

順調ですね。
621: 匿名さん 
[2015-10-13 12:54:56]
かなり順調に着ているのですね。
どうなんだろうというような感じもしていましたが…
資産価値があると見て動いている方も多いのかもしれません。
場所としては悪くない、という風に思われますし。
売り方自体が投資の人もという感じがしていました(DMやメールなど)。
622: 匿名さん 
[2015-10-14 15:49:19]
三井住友建設やってしまいましたね
623: 購入検討中さん改め撤退 
[2015-10-14 15:57:12]
うーん。。転落事故といい、今回の一件といい。。。
何か弛んでないか?
624: 匿名さん 
[2015-10-14 16:16:49]
>>623
逆に今の時期に発覚したので、この物件に関しては完璧に仕上げてくるでしょ。
625: 匿名さん 
[2015-10-14 20:43:27]
このゼネコンと何回か仕事をした経験からいえば、スーゼネと比較して責任者クラスの態度が横柄で、情熱や一生懸命さが足りない、下請けのレベルが低いという印象が残っている。2大財閥から定期的に仕事がこぼれてくるからなのか必死がないというかなんというか。今回を機に多少は良くなるといいね。
626: 匿名さん 
[2015-10-14 20:50:01]
ここは、何かあるね
二度あることは、三度ある!
あ…不吉だ
627: 匿名さん 
[2015-10-14 21:22:34]
3度目の正直!

本当に真面目にやってほしい。。。

いろんなブリリアタワー立ててるんだね。

下請けがどうのこうのっていうのは見苦しいけど。
629: ご近所さん 
[2015-10-15 08:05:09]
三井住友建設の本社は中央大橋を渡った佃ですから、ここは当社の顔ともなる物件です。しっかり頑張って欲しいですね。
630: 匿名さん 
[2015-10-15 08:53:55]
東京建物と三井住友建設、両方の本社の中間に建つわけですね。
それぞれ目が届くし、恥ずかしい物は建てられないので少しは安心度が高いかな。
631: 匿名さん 
[2015-10-15 10:43:58]
まさかここの基礎、へーベルじゃないでしょうね?
632: 匿名さん 
[2015-10-16 11:02:14]
問い合わせは必要だと思うし、
おそらくMRで構造の話になるとあちらからしてくるのでは?
うちは大丈夫ですよ、とかチェックを徹底的にしましたよ、とか。
テレビでも取り上げられていますから。
返って今だとデベ側も徹底的にチェックしているから信頼はできる?
633: 匿名さん 
[2015-10-16 14:52:20]
横浜のマンションの件もあるので、ここも心配ですね。
三井住友建設さんって信頼出来るのかな?


634: 匿名さん 
[2015-10-16 14:58:29]
安心して下さい、悔い改めていますよ。
635: 匿名さん 
[2015-10-16 16:07:59]
まぁ今年来年くらいまでは三井住友もお灸が効いてるでしょうよ
636: 匿名さん 
[2015-10-16 22:15:59]
三井住友建設さん、再来年も大丈夫ですよね。
良いものを完成させてくださいね。

ところで、基礎工事はどこが担当しているのかな。
旭化成の子会社でなければ良いですが・・・

637: 匿名さん 
[2015-10-16 23:40:33]
360戸完売したみたいですね。

販売は順調ようなので安心ですが、昨今の偽装問題は
不安ですね。基礎の問題ですしね。数年前の姉歯の
時も驚きましたが施工上の不正は怖いですね。

こういった問題が話題になっているのでデベとゼネコンも
気を引き締めてくれると思いますが・・・

638: 匿名さん 
[2015-10-17 23:48:49]

全戸完売なのかと思ったら、360戸ですか。
ということはあと27戸の販売で終了、ということになってくるのでしょうか。
もうこれは時間の問題でしょう。
来月が販売予定らしいので、それで完売になってくるのでは??
資産性にしてもエリアとしても十分であるというふうに判断された方が多かったのでしょうね。




639: 匿名さん 
[2015-10-17 23:55:45]
このマンションの杭は大丈夫ですか?
640: 物件比較中さん 
[2015-10-18 06:52:21]
もう、杭は終わってるはずだから、
今さら遅いでしょ。

確認しょうがない。
641: 匿名さん 
[2015-10-18 08:12:29]
杭とかねーし、何も知らないただの冷やかし
642: 匿名さん 
[2015-10-18 09:33:27]
杭ないの?
こわーい
643: 匿名さん 
[2015-10-18 09:49:44]
公式ホームページに出てるでしょ?
杭が無いの。
644: 物件比較中さん 
[2015-10-18 09:56:12]
直基礎に出来るって、何気に凄いですねー。
645: 匿名さん 
[2015-10-18 23:18:37]
基礎を直打ちしているという事なんでしょうが!・・・
手抜き工事については心配は尽きないですね。
三井住友建設さん、手を抜かずお願いしますよ。
646: 匿名さん 
[2015-10-19 00:09:19]
地盤がいいから、直基礎ができるんだよ。
647: 匿名さん 
[2015-10-19 20:56:17]
横浜では住不も傾斜マンションを作っていたな。そこも建て替えると
いっていたな。
横浜の地盤は難しいのかな!、良いものができれば良いなと願っております。

648: 匿名さん 
[2015-10-21 00:34:50]
>>647
このタイミングでマンション造るのは本当にしっかりしたものを作って来るでしょう。
649: 匿名さん 
[2015-10-21 12:38:45]
>648
って祈りたいのは分かる(笑)でも三井住友建設は腕は3流、売上は財閥のおこぼれ仕事あるから2流って会社なんだな。何が3流って管理体制と下請けのレベル。

旭化成建材は杭打ち技術は一流ではないのだけれど、3000戸も施行事例がある。ただし、三井レジ物件にかかわったのはわずか5戸。つまり1流ゼネコンにはほとんど選ばれない下請けなんだよね。

今回のこともあるから現場はピリピリだろう。
650: 匿名さん 
[2015-10-21 23:41:50]
>>649
で、ここのべた基礎は、旭化成建材が担当なの?
651: 匿名さん 
[2015-10-23 08:48:10]
今回の件で初めて意識しましたが、基礎工事に下請けが入るなんて知りませんでした。
杭打ちなんて基礎工事で最も重要な工程ではないかと思いますが、その部分に下請けが入ってしまうんですね。
まず杭打ちが必要な土地は様々な観点からも警戒する必要ありでしょうか。
652: 匿名さん 
[2015-10-24 23:09:37]
ゼネコンは、下請けをコントロールするのが仕事みたいらしい
ですよ。ですから、変な下請け会社を使ってもゼネコンの責任。
一流のゼネコンは、下請け管理する上で下から上がってくる報告を
鵜呑みにはしないだろうし、三井住友建設は、その点でお粗末ですよね。

653: 物件比較中さん 
[2015-10-25 03:37:21]
管理者責任は、あくまで正当に行われた業務を管理する範囲で負うべきものであって、悪意で改ざんされたデータを見破れるかどうかについては、全く次元の異なる話です。
654: 匿名さん 
[2015-10-25 15:19:40]
>652

ゼネコンをGeneral Constructor(総合建設業)と誤解してる人がいるけど、
本当はGeneral Contractor(総合請負業)ですからね。

いかに能力の高い下請を使っていい建物を完成させるか。
まあ高度な交通整理役みたいなもの。

651さんが言ってるような、ゼネコンが基礎工事するなんてあり得ないこと。
どんな大手でも作るのは下請・孫請の専門業者。
質のいい下請をどれだけ抱えて動かせるかがゼネコンの価値。
655: 匿名さん 
[2015-10-26 16:49:50]
そうなんですね。
こちらの施工もその他の大部分のマンションと同様、きちんと為すことが成されればいいなと思いました。

こちらの物件はハイサッシなので、開放感はとてもあっていいな。
ガラスは複層ガラス?
これからの寒い時期、窓からの冷気が気になったもので。
656: 匿名さん 
[2015-10-26 20:42:48]
例の横浜の話しは某大手会社の関連会社の話しかと思っていましたが、
ひ孫会社の存在が出てきた。
マンションは一体何処の会社が作っていて、品質に対する責任は何処が
になっているのかな!、皆、被害者にならないようにして貰いたいものだ。
とにかく、他山の石にして頂き良いものを作ってほしいものです。
657: 匿名さん 
[2015-10-29 19:00:24]
後、残27戸未満なんですね。凄い売れ行きですね。
658: 匿名さん 
[2015-10-29 20:16:52]
杭の話しはもう飽きたな。

次回販売は11月末らしいですね。それで完売になる予定。
659: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-10-30 20:47:21]
新川に住みたい人がこんなに居たとは、正直かなりの驚きだが、周辺の価値が見直されるかも知れない。とは言え、昔ながらの良さも、遺して貰いたいものだ。
660: 匿名さん 
[2015-10-30 23:02:37]
東京駅迄の動線を評価した方が多いんでしょうな。
661: 購入検討中さん 
[2015-10-31 02:52:09]
10月31日から要望書受付でいつ販売になるのだろう...
スケジュールをはっきりしりたい
662: 匿名さん 
[2015-10-31 17:58:16]
まだ未定みたいですよ
663: 匿名さん 
[2015-11-01 13:40:36]
次回販売未定なの。
殆どの時期、販売未定。売り惜しみ物件だったとは!
信じられないな。
664: 匿名さん 
[2015-11-01 14:07:01]
パークシティ中央湊の価格を鑑みると、こちらが強気になるのも分かります。
665: 匿名さん 
[2015-11-01 20:12:31]
パークシティ中央湊の価格も凄いね。そんなに価値あるの?
バブルなんだろうかね。これが適正の価格だとしたら驚きですよね。
666: 匿名さん 
[2015-11-02 20:35:47]
バブル時の適正価格とバブル崩壊時の適正価格はどのくらいの差が生じるのか、
それが気になる。
どのみち買うのは大変なことだけど、どんな時でもキャッシュでポンと買えてしまう人が羨ましいな。
因みに、YAESU AVENUEの適正価格って幾らなの。
667: 匿名さん 
[2015-11-02 21:22:50]
>>666
バブルピークの時期だし、三井住友建設施工物件だから築10年で坪280くらいになるんじゃないかな。

とりあえず、23区には中古マンション在庫が過剰になり値下げしないと中々成約しない相場になったのは事実。新築は今がピークでこの値段が2年位は続くんじゃない。
668: 匿名さん 
[2015-11-02 23:44:27]
まさかの竣工前に事故物件扱いで大島てるに掲載されるのは悲劇としか言いようがないですね…。
669: 匿名さん 
[2015-11-03 11:49:41]
>>668
ネガッてももう完売ですから意味ないですよ。事故以来も販売に影響なし。
670: 匿名さん 
[2015-11-04 17:46:54]
ニュースで話題になっていると気になる事は多いと思います。
ただ、実際には一部のことなんでしょうけど、どうしても不安はあるのは仕方がないかと。
このように考えると、一部のことが多くの人に影響している、ということを痛感させられます。
671: 匿名さん 
[2015-11-04 20:58:12]
先日MR行ってみたら、バラなし部屋は後10数戸という感じでした。
南向きが比較的残ってました。
上の方の部屋も残ってたので、残りわずかですが検討しています。
672: 匿名さん 
[2015-11-04 21:31:12]
大島てる物件かつ三井住友建設物件と普通じゃまず検討外だがよく売りさばいたね、良くやったよ。
673: 匿名さん 
[2015-11-04 21:57:53]
>>672
ネガティブ煽りの野次馬なのでしょうが、あなたは物件の価値を冷静に判断できる目を持ち合わせていないようですね。
悪い事は言いません、あなたは不動産の事など考えない方が宜しいですよ。
674: 匿名さん 
[2015-11-04 22:26:44]
>>672
どうしたのですか?急に…。
675: 匿名さん 
[2015-11-05 22:47:28]
かなり売れているという感じですが、投資目的という方がとても多くなってくるのかな?
資産としてはとても良いと思われますし。
あとは八重洲という東京駅近辺にお勤めの方とか?
自分が住むのにもいいし、後々の賃貸としてもいいしという考えでというのもありそう。
676: 匿名さん 
[2015-11-07 14:16:53]
近くで働いてますがこの辺はどの駅からも遠く陸の孤島です。
どこかに行くならタクシーが便利ですが雨の日はかなりつかまりにくいです。。
でもその分部外者が来ることはないので土日は閑散として静かです。
677: 匿名さん 
[2015-11-07 19:46:17]
>>676
この物件なら日比谷線で充分。文句無いでしょ。陸の孤島は言い過ぎでしょ。
678: 匿名さん 
[2015-11-07 20:03:00]
陸の孤島とは言い過ぎ。こんな便利なところは無いでしょう。
679: 匿名さん 
[2015-11-07 21:13:09]
こんな便利なところはとは言い過ぎ。交通便はそこそこだけど、ここまで生活利便性が低いところは無いでしょう。
680: 匿名さん 
[2015-11-07 21:57:36]
>>679
いやいや、ここは便利ですよ。
住んでみたら分かります。
681: 買い換え検討中 
[2015-11-08 04:39:46]
ここを、陸の孤島とおっしゃる方は、どんなすごいとこ
住んでいらっしゃるのかしら?
超便利な場所とは言わないけど、少なくとも
その表現する意図がわからないわ。
682: 匿名さん 
[2015-11-08 06:02:01]
八丁堀駅を利用すれば、玄関出て1分後に電車に乗れるよ
683: 匿名さん 
[2015-11-08 07:36:15]
>>672
まぁ大島てるは我慢できるとして三井住友建設なんだ、契約しちゃった人心配じゃないの?
旭化成建材が関わってなければ大丈夫なのかな、、
684: 匿名さん 
[2015-11-08 08:05:27]
>>682
それはないでしょ。
改札まで遠いから。
嘘は駄目だよ。
685: 匿名さん 
[2015-11-08 08:10:09]
杭問題は解決済み。ここは直接基礎だからそもそも杭打ち疑惑が存在しない!
686: 物件比較中さん 
[2015-11-08 08:48:38]
今まで駅直結から駅徒歩7分位まで数カ所住んできましたが、5分位までであれば全然遠いとは感じませんでしたし、感じ方の違いもあるかもしれませんが日常生活の中で1分も2分も3分も実際はとほんど同じようなもんでしたよ。
687: 匿名さん 
[2015-11-08 16:08:56]
駅から1分も強いけど、銀座も日本橋ももちろん東京駅も歩いて行けるのが強いな。
電車乗らなくてもいい。
仕事で遅くなっても、飲んで遅くなっても、場所がいいから、気分的に楽。
688: 匿名さん 
[2015-11-08 20:04:23]
ここは元キリンビール本社ですし、内田洋行の本社もすぐですし、ここが不便と言ったら失礼な話しですよ。
689: 匿名さん 
[2015-11-08 21:58:51]
オフィスと住宅では、利便性に求める条件が違うと思う。
690: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-08 22:02:35]
陸の孤島とか駅から遠いとか
意味がわかりません。
徒歩5分位で日比谷線があって
まわりもコンビニとか小さなスーパーもあります。

どこと比較して
陸の孤島とかいえるのですか?
691: 物件比較中さん [女性] 
[2015-11-08 22:14:33]
都心に住んでる人と地方の人とで評価がわかれると思います。
地方人からすると、こんなに分かりやすく、便利なマンションは他にありません。
692: 兼業主婦 
[2015-11-08 22:15:00]
>>689
働きながら、家事やってとなると、やっぱりオフィスに近く住んで、時間を有効に使いたいのです。
693: 匿名さん 
[2015-11-08 22:34:57]
>>690
自分が満足してるなら良いんじゃない?
新川という土地自体の評価はともあれ。
694: 物件比較中さん 
[2015-11-08 22:46:31]
こういう板の性質上、本気で検討してない人はネガ書き込みたくなる人もいるんだよね。
立地に関してはまぁそういう意見もあるとして、仕様や共用施設は不必要に豪華すぎず品がある感じかなと思います。
少なくとも現状では東京駅に一番近い分譲タワーだし、ライフスタイルに合致するようなら残り僅かですが検討すれば宜しいですね。
695: 匿名さん 
[2015-11-09 20:09:06]
東京駅、銀座、日本橋に近接しているところが気に入り、
物件比較したうえで良いかなと思って購入しました。
ベストな物件というのはなかなか出てこないものなので
ベターな選択だと思っています。

気になるのは、三井住友建設の評価がいまいちだった
という事ぐらいかな。

696: 匿名さん 
[2015-11-10 16:35:18]
八丁堀渋いですけど、なかなか便利かな、と思いますよ。

目黒も検討しましたが、こっちの方が周りも場末感満載ですから、将来開発とか、楽しみだな、とおもって。タワーなら見える景色は遠目の綺麗な景色ですし。後、金融の人は近くて良いですよね。貸すのも大変じゃなさそう。
価格の差や、買いたかったところはもう手が出ないという理由もありますが。。。

杭がないのが救いです。
こんな川岸の低地で固い地層があるなんて素敵です。近くの川も良いなと思いました。

旭化成は絡んでないと思いますよ。
しかも旭化成建材だけの問題じゃなくて、杭打ち業者全体が結構そういうことがあったりするのかも、と思うと、直基礎でよかったです。
直基礎がしっかりしてることを祈ります。

気を引き締めてしっかりした物を供給していただけるよう、期待してます。

工期を守るために質を落とすのだけは絶対にやめてほしいです。
697: 匿名さん 
[2015-11-11 20:34:56]
今、あれだけ騒いでいるから、現在建て始めているマンションなどは、建築基準にしっかり沿って建てられるでしょうね。

益して目に見えない部分なだけに、建築時のルールもそのまましっかり守り続けられることを祈りますよ。
698: 匿名さん 
[2015-11-12 01:26:35]
>>697
だったら、嬉しいですね
699: 匿名さん 
[2015-11-12 22:57:08]
八重洲の名前の由来って、オランダ人のヤン・ヨーステンさんからなのですね。
八重洲の名前の由来って、オランダ人のヤン...
700: 匿名さん 
[2015-11-12 23:19:57]
ウィリアムアダムス、ヤン・ヨーステン!

勉強したなぁ
701: 匿名さん 
[2015-11-12 23:48:07]
顔が少し怖い。
顔が少し怖い。
702: 匿名さん 
[2015-11-14 17:38:09]
八重洲の由来は外人さんのお名前だという話を聞いたことがありますが、
ヤン・ヨーステンという方なのですか。

>697さんが書いておられますが
本当にその通り、そうなることを祈るしか無いですね。
今、この時期だからこそしっかりデベ側は対応するのでは?
大きな衝撃ですので。
703: 匿名さん 
[2015-11-15 00:22:38]
昔、新川は酒問屋が軒を連ねていたそうです。
なので新川には、酒販組合があり、キリンビール本社がここにあったのも関係しているのですかね。
704: 匿名さん 
[2015-11-17 09:42:18]
収納に関してはポイントが高い点がたくさんあります
キッチンの収納やトランクルームなどがあっていいと思いました。
シューズクローゼットが広いという点も魅力的。シューズだけでなく、傘なども収納できそうです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる