三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-11-30 10:50:25
 削除依頼 投稿する

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart10です。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560966/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 、都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2015-07-16 13:24:26

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part10

21: 匿名さん 
[2015-07-20 08:14:28]
わかってないですねぇ。
ここの人は駅遠でもいいって前提で買ってるんです。その代わり割安価格で。

地下鉄もとよりBRTでさえ購入判断に織り込んでないので、この手の話題は純然たる「ボーナスポイント」、決まればラッキー、決まらなくても別に損しない。

地下鉄来るかなんてわからないし、ましてや駅の位置なんて当分先の話だけど、想像すると楽しいじゃない?
純粋にそれを楽しんでる、という話ですよ。
ご心配にはおよびませんので、どうぞお構いなく。
22: 匿名さん 
[2015-07-20 08:29:19]
ま、話題も無いことですしねぇ
23: 匿名さん 
[2015-07-20 09:18:03]
ネタ切れだけど、ほとんど気にしていない。
ま、BRTぐらい来るだろうって感覚ですね。
24: 匿名さん 
[2015-07-20 09:32:41]
BRTは、オリンピック招致決定前から
中央区がやることにしていて織り込み済み、その先のLRTがどうなるかの方がクロノスレで議論になっていたのに
>BRTでさえ購入判断に織り込んでない
とは、板も読まずに購入検討した人?
25: 匿名さん 
[2015-07-20 10:33:05]
不確定要素は判断に織り込まない、が冷静な住宅購入ですよ〜

何せ、2丁目側にフィーダー確定したのこないだの4月末ですものね。
26: ティアロ契約済みさん 
[2015-07-20 10:41:02]
契約時期によってBRTを気にするか否かは異なっていたのでは。
オリンピックが決定した後、BRTが東京都の事業となってからはBRTの話題なんてなかったと思いますが、その前はBRTがこの界隈に来るという話がちらほらとあったと記憶しています。

営業さんの話も、その前後で変わっていましたから。
さすがにはっきりとBRTが近くに来るという話はありませんでしたが、2013年4月頃までの話では来る可能性は高いくらいの話はありしたね。
それでも、BRT期待で契約し人はほとんどいないようには思いますがを
27: 匿名さん 
[2015-07-20 10:43:58]
ポジする人達は織り込んで、スレで宣伝するのがこの掲示板。

バルコニーのガラスは外側から内側は見えない高級ガラスだ、とか
北側にはスーパーが出来るんだ、とか
北側にはBRT車庫が出来て始発になるんだ、とか
BRTは後で必ずLRTになるんだ、とか
クロノスレを読み返すと夢一杯で純粋に楽しんでる。
28: 匿名さん 
[2015-07-20 10:58:29]
>>24
その頃から検討してるのに、まだ検討してるの?笑
29: ティアロ契約済みさん 
[2015-07-20 12:06:04]
今朝トリトンの前を通ったら、住吉神社か何かのお祭りの寄付者が掲示されていました。
去年は三井不動産レジデンシャルだか三井不動産があった気がしますが、今年はありませんでしたね。
パークタワー晴海と何か関係があるのでしょうか?

一方、去年は三菱地所レジデンスはなかったような気がしますが、今年は30万円寄付があったようで。

記憶が定かではありませんが、マンション作るのにも地元のコミュニティとのリレーション作りとか色々あるわけですね。
30: 匿名さん 
[2015-07-21 22:06:58]
先着順は先週末で残り9戸になりました。

週に2戸。
いつもの如く超スローペースではありますが、このペースでもキープ出来れば単純計算であと5週間、8月中には先着順が無くなり、晴れて最終期たる第5期が迎えられる計算。

9月下旬の第5期20戸は一発で完売して欲しいものです。
31: 物件比較中さん 
[2015-07-21 23:18:45]
>>30
勝どきタワーとどちらが先に完売しますかね?

32: 匿名さん 
[2015-07-21 23:19:56]
29個かいな。
33: 契約済みさん 
[2015-07-22 00:54:31]
僕はBRTですら来ないものと思って契約しましたが、契約された方の多くはそんなもんじゃないですか。現状でも、この開放感には代え難い価値があると思ってます。遠いといったって徒歩13分でそこまで遠くもなく(シャトルバスあるし)、勝どき駅周辺とは別世界で、仕様がよくて共用施設もあるのでいいんじゃないですか。
34: 購入検討中さん 
[2015-07-22 02:36:26]
かみさんが駅から13分が遠いと言って、ここを検討対象に加えてくれない。そんなに勝どき駅から遠いかね。。。?
35: 匿名さん 
[2015-07-22 02:41:07]
>>31
KTTは残88戸だけど今週末に70戸放出するから、売れ残りが出たらほぼ同時期に完売になるんじゃない?
今週末に70戸全戸契約できるなら、KTTが先に完売でしょうね。勢いが違う。
36: 契約済みさん 
[2015-07-22 02:52:06]
こんな時間にも複数人が書き込んでいるとは。
スレのスピードは落ちても閲覧者は多数いるのか?

>>34
近いか遠いかと言ったら13分は遠いと思うよ。個人的には駅までの距離としては限界の距離かな。逆に言うとギリギリ許容範囲内なので契約したわけだけど。

>>33
自分が契約したときは、ゆりかもめ延伸にやや期待があった。中央区の副区長だかの発言で崩れ去ったが、代わりにBRTが現実味を帯びてきたのでまあ良いかと思ってる。LRTが無かったことになりつつあるのが気になるが。
37: ティアロ契約済みさん 
[2015-07-22 07:52:22]
>34

うちの奥さんも契約後もずっと駅距離を気にしていたのですが、電動自転車を買ってあげたら「これなら気にならない」と言ってました。

電動自転車ってすごいですね。
行動範囲がとてつもなく広がりました。
銀座、日本橋、東京、人形町くらいはさっと行く距離になってしまいました。
以前であれば、銀座に行ったら銀座周辺だけだったのが、今では銀座三越と日本橋三越をはしごするのも楽勝です。
38: 匿名さん 
[2015-07-22 07:56:56]
そんなに早く完売して欲しいですかね??
もともとゆっくり売れてきたここが1~2ヶ月早く売れたからって、誤差の範囲かなと。

普通にいいもの作って、普通に売れてくれればそれでいいです。
買っちゃって、住んじゃって、後悔しないのが一番。

そういう意味では、ここの物件は比較的安心感あるかなと思ってます。
39: 物件比較中さん 
[2015-07-22 08:14:23]
駅から遠いことが唯一の欠点だと思いますので駅遠を気にしない実需なら良いマンションですよ
仕様も良いですし
40: 匿名さん 
[2015-07-22 11:57:27]
隣のマンションに住んでます。駅までの距離をどう考えるかですが。。。私はあまり気になりませんね。

勝どき駅までは晴海フロントとトリトンの中を通り、動く歩道付きのトリトンブリッジを渡ると近道になるうえ、屋内なので雨風暑さ寒さが防げます。駅入り口までは徒歩9分半くらいですが、そのうちの5分は屋内移動になります。(ただしトリトンブリッジは午後11時を過ぎると止ります。)

もっと言えばシャトルに乗ればいいんですよ。玄関前まで送り迎えしてもらえるので、駅徒歩3分のマンションよりありがたいと思っています。ただし午前7時台後半から8時台前半に出発のバスは座れないことが多いです。

41: 匿名さん 
[2015-07-22 13:14:23]
駅までの距離が気になるかどうかは1度駅近の物件に
住んでみると違いがはっきり分かります
毎日のことですから10分はきつい
42: 匿名さん 
[2015-07-22 13:30:58]
>>40
そういうのは主観だからねぇ・・・
走れば5分で着くだろうけど幼児連れや高齢者には辛いところ

個人的には車通勤だから全く気にしない気にならないけど、
リセールその他への影響は確実にあるだろうし、
やっぱり苦戦してる主要因だと思うけどなぁ
43: 匿名さん 
[2015-07-22 13:50:44]
そうそう主観主観。気になる人は気になるし、気にならない人は気にならない。気になる人は買わない方が無難。

でも駅徒歩を気にする人がシャトルバスの存在を無視するのはなぜかな?
44: 匿名さん 
[2015-07-22 14:06:35]
>>43
使いものにならないとまでは言わないけど、
計算し難い部分があるからじゃないの?
面倒というかコストも手間も増えるし、
タイミングに拠っては歩いたほうが早かったりするんじゃない?
一般論だけど、どうしても鉄道が話題の中心になるのは仕方ないよね
都バスも意外と便利だけど所詮バスはバスだしね

書いてて思ったんだけど、徒歩15分程度って一番中途半端かもねw
歩くのは辛いしタクシーは気が引けるしバスは余計に時間が掛かる場合も多々だし、
チャリは駐輪場の問題が・・・
45: ティアロ契約済みさん 
[2015-07-22 14:06:58]
駅まで自転車派はいないのですね。
月島も勝どきも有料になってしまいましたが駐輪場がありますから、電動自転車であれば楽々通勤です。

会社まで自転車通勤しようと思ったこともありますが、会社の付近で駐輪場を確保するのが困難なため断念しました。

千代田区、港区では電動自転車のレンタルをやっていますが、中央区でも相乗りできないものですかね。
議員が少し言及していましたが、家の付近で借りて会社付近で返すことができればレンタル自転車通勤でも良いのですけどね。
46: ティアロ契約済みさん 
[2015-07-22 14:16:26]
月島、勝どきの駐輪場は無料の時から空いてますよ。
有料になった今となっては更に空いていると思います。

昔奥さんと。電車と自転車で銀座まで競争したことありますが、自転車の私の圧勝でした。
ちなみに、月島の駅近物件でのマンションエントランスからの勝負です。
更にいうと、この時は電動自転車ではありませんでした。

まぁしかし、色々な書き込みを見ているところでは、大事なのは時間ではなく、駅まで歩く距離のようですね。
47: 匿名さん 
[2015-07-22 14:22:34]
駅距離最重視なら月島のCGPを買えば良かったのに、なんで見送ったのさ?
48: 匿名さん 
[2015-07-22 16:33:31]
今日は台風でもないのに、晴海の風は強い。水面がいつもより波立ってる。
ビニールのゴミが窓の外を飛んでくのを何度も見た。
49: 匿名さん 
[2015-07-22 16:55:02]
風が強い分、街中より涼しくていいよ。
50: 匿名さん 
[2015-07-22 17:37:23]
>48

風が嫌なら晴海なんかに住んでないで早く引っ越せ。風が吹かない盆地がいいぞ盆地。熊谷とか甲府とか。
51: 匿名さん 
[2015-07-22 17:53:23]
となりのクロノ買ったらどう?徒歩2分短縮できるし、即入居可だよ。
52: 匿名さん 
[2015-07-22 18:54:18]
下に住戸がない階で、120平米くらい、出来れば140平米位の部屋空いてますかね?

何故かタワマンの下層階って、狭い部屋多いんだよね。うちのような子連れには80平米とかは、ちょっと無理だけど、階下に迷惑かけるわけにもいかないし…。
53: ご近所さん 
[2015-07-22 19:31:44]
隣クロノの住民です。
シャトルバスを月島駅往復にすると駅近物件並みの便利さになると思いますよ。
(朝と夕方、バス1台でも12分に1本)

残念ながらクロノでは月島便を増やす動きはありませんが、
月島駅往復便が増えれば資産価値はかなり上がると思っています。
(私は勤務地の都合上都バスが便利で、駅距離は問題無しです。)

ティアロは新住民の皆さんで月島駅往復の検討をされてはいかがでしょう。
54: クロノ 
[2015-07-22 19:52:36]
>>53

自分もクロノ住民ですが、月島往復便となれば渋滞無縁の安定路線となるのは確実ですよ‼️
銀座行きがいつも遅れるので…
まあ、朝の晴海通りを走るのだから当然の事ですが…

クロノのシャトルバスダイヤは今の理事たちは変える気がないので、あと数年は我慢ですねー。ティアロのバスに乗せて欲しい!
55: 匿名さん 
[2015-07-22 20:22:48]
クロノ理事はバス便のスケジュールを変えたくて仕方がないですよ。できない理由は総会での発表どおり。私は月島一本化という過激派です。
56: 匿名さん 
[2015-07-22 20:33:40]
クロノスレでやれ。
57: 匿名さん 
[2015-07-22 20:41:29]
駅遠って最大の欠点だよね。
だから売れるの遅いんじゃないの。
58: 匿名さん 
[2015-07-22 20:51:38]
江東区に駅近あるよ。まだまだタマ数多いし、駅近派はこんなトコロで何してんのよ。また出遅れるぞ。君たちホント決断できない子ちゃんだね。
59: 匿名さん 
[2015-07-22 20:55:44]
>>58
あそこは無いわ〜
60: 匿名さん 
[2015-07-22 22:35:36]
>>57
ここにいる資格ないですね。
あっちにお帰りください。

ここは平和なティアロ板です。
61: 匿名さん 
[2015-07-22 23:40:45]
江東区のあそこは高くて買えない。
62: 物件比較中さん 
[2015-07-23 00:30:46]
>>56
クロノの情報は参考になりますからそんなこといわないで!
シャトルバスはお互いお隣によることにすれば、本数が倍になるので利便性高まる!
63: 匿名さん 
[2015-07-23 01:16:56]
土日も1時間に1本くらい銀座行のバス出して欲しい。
64: ティアロ契約済みさん 
[2015-07-23 01:42:08]
クロノレジデンスのバスは、クロノレジデンスのバス券があれば乗れるのではないですかね?
住民の知人は乗れるとかではなかったでしたっけ?
ティアロレジテンスも同様。

相互の取り決めも何もなく、知人がいればそういう利用はルールは守った上でできるような気がしますが、どうなのでしょう?
65: 匿名さん 
[2015-07-23 02:08:34]
>>64
知人を介して、などと言わずに、クロノ・ティアロの住民がそれぞれ自分のマンションで双方のチケットを買えるようにしてくれると良いのだが。
66: ティアロ契約済みさん 
[2015-07-23 02:12:56]
>65

確かに、それもそうですね。
極論すると、誰でも乗れるバスになってしまいますが、チケットの販売場所がコンシェルジュだけとしておけば、運用上は回避できる感じですかね。

シャトルバス倍増計画。
67: 匿名さん 
[2015-07-23 02:45:23]
>>66
でも実際問題難しいよね。
相手側のチケットを買うということは、自マンションの収入を減らして他マンションを裕福にするということ。

もしそこで双方の管理組合が客の奪い合いをしてしまうと、自マンションの少数派意見が完全に無視される危険性もある。本来、自マンションの住民の利便性確保のための仕組みなのに。

てな感じで考えていくと、詰まる所、共同運行できるのが最も良いんだと思う。
68: 物件比較中さん 
[2015-07-23 08:16:45]
>>67
共同運航年中無休で月島と勝どきを回ってくれたら買ったかも
ツインタワーなのに共用施設とか別々とか意味がわからない
せっかくの規模なんだからお互いに助け合わないと
69: 匿名さん 
[2015-07-23 15:53:39]
助け合えるとすれば昼間かな。

ティアロとクロノの東京駅方面の出発時間を30分ずらしてもらうと、使い勝手がかなりよくなると思う。成田〜東京駅〜シャトルで帰宅が可能になると嬉しい。

朝と夜は自宅マンションへの直接乗り入れがないといやだな。
70: ご近所さん 
[2015-07-23 16:36:23]
共同運航にした場合、お互いの車寄せに乗り入れる方式でよいのではないでしょうか。クロノ始発とティアロ始発がそれぞれある感じで。
さすがに相手側マンション内にあるバス待合場所にはキーがないと入れないですからね(笑)

チケットも共通化して、すべての売り上げを二等分するとか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる