新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ文京茗荷谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. 2丁目
  7. リビオ文京茗荷谷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2021-09-04 11:40:14
 削除依頼 投稿する

リビオ文京茗荷谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://l-bunkyo-m.jp/index.html

所在地:東京都文京区千石二丁目235番1・238番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩12分
都営三田線 「千石」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.47平米~72.57平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:名工建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-12 22:39:25

現在の物件
HIKARI TERRACE(リビオ文京茗荷谷)
HIKARI
 
所在地:東京都文京区千石二丁目235番1・238番13(地番)、東京都文京区千石二丁目19番1号(住居表示)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩10分
総戸数: 33戸

リビオ文京茗荷谷ってどうですか?

133: 匿名さん 
[2016-05-28 22:22:50]
 そんなに確信があるのであれば、50代のおっさんが、自ら複数物件おさえて金儲けしろ!!

 自信がない あるいは 金ないんかい。
134: マンション検討中さん 
[2016-05-29 00:17:06]
この物件の検討者です。
掲示板を振り返ってますが、何やら50代男性の方がひどく騒いでいらっしゃいますね。区役所にまで行ってらっしゃるようですので、隣地の所有者様か何かなのかな…
色々な情報交換ができる場で、このような発言を見ると(所々他の検討者様に対しても誹謗中傷ともとれるような発言なされてますよね)、気持ちが暗くなりますね。同じ50代男性として少し恥ずかしいです。

境界については、審査機関も入っていることですし、敷地強奪なんて大手企業が先導してすることはないでしょう。イチャモン付けに近いのでは、と理解してます。

先日モデルルームも見に行きましたが、中の設備仕様は十分備わってますね。間取りもいいですし。あとは立地と価格のバランスですが、文京物件であることを鑑みると、リーズナブルではないでしょうか。私はあとは予算との相談でもう少し考えてみようかと思います。
135: マンション検討中さん 
[2016-05-29 11:49:17]
確かに近隣の方と思われる誹謗中傷が目立ちますが、匿名の掲示板で騒いでいることは、品格を疑います。
そんなに自信があるのであれば、訴えればよいのでは?
単純にこの売主に迷惑を掛けて小金稼ぎをしたい低俗な方にしか思いませんが・・・

価格的によい物件ですね

136: 物件比較中さん 
[2016-05-29 13:24:14]
昨日の朝日新聞(東京版)の記事で
文京区にマンション開発にかかわる紛争が多発していること
住民団体11団体が区議会に共同請願していることが
載ってましたね。
137: 匿名さん 
[2016-05-29 15:40:26]
この物件周辺だけでも3,4件揉めてますよね?
なぜに文京区はこういう事案が多いのですか?
138: 匿名さん 
[2016-05-29 15:58:15]
>>137
これかな?
http://en-us.facebook.com/permalink.php?id=308992935810456&story_f...

文京区には建築紛争はございません。というのが文京区の公式見解なんだそうです。
139: 周辺住民さん 
[2016-05-29 16:04:29]
ここは以前あったマンションの住民を退去させて、
建物取り壊して、新しくマンション立ててるんですよ。
珍しいな思っていましたら、やはり何かしら問題ありそうですね。
140: マンション検討中さん 
[2016-05-29 18:20:20]
>>139 周辺住民さん

いやいや、建替物件は世の中にありますよ。
無知ですか?
141: マンション検討中さん 
[2016-05-30 08:15:03]
>境界については、審査機関も入っていることですし

私もここを見て区役所に聞きました。
審査機関は提出された図面が建築基準法や関係法令に適合されているのかどうかと言う事しか審査しないので、敷地が拡大されて申請されていても申請者を信じて確認済を発行するだけだとの事でした。それが事実ならば虚偽の申請を出されてそれを審査した私どもも被害者だと言ってました。
その際にこの建物の建築概要書を見たのですが、法務局から取り寄せた公図と建築概要書の敷地形状が違っていました。

やはりここに書かれている事は事実でしたので私は検討対象にはならならいと判断しました。

>敷地強奪なんて大手企業が先導してすることはないでしょう。イチャモン付けに近いのでは、と理解してます。

三菱自動車は実験結果を改ざんして補助金を騙し取っていましたし、東芝やオリンパスも決算発表で嘘をついて脱税したり株主を騙して国や株主に大損害を与えました。
大企業も信用出来ませんよね。

思い込みは自己を滅ぼしますよ。
自分の身は自分で守りましょう。
142: マンション比較中さん 
[2016-05-30 18:30:33]

拝見したところ、>>141マンション検討中さんは、上記で孤軍奮闘されている近隣住民50代男性の方ですよね。
区役所に聞きに行く前から用意周到に法務局から公図を取り寄せている、
敷地形状が違う事に憤りを覚えている、など言動がズバリそのものですが…。


販売員の方が「隣マンションの管理組合とは協議解決済みですが、
一人だけ私道の件で納得せず不満を抱かれている住人の方がおられる」とおっしゃていましたが、
過去の書き込みは全てあなたですよね。
このマンションが建設される事に対して限りない憎悪を感じている事だけは分かりますが、
とはいえ、「マンション検討中」だったのですか?






143: 匿名さん 
[2016-05-30 23:43:57]
匿名を使って人様や企業様に対して
誹謗中傷をする。
人として恥ずかしい。人としてかわいそう。
144: マンション検討中さん 
[2016-05-31 00:54:46]
>>141 マンション検討中さん

何を言っているのか意味不明
無知
恥を知りなさい
145: 匿名さん 
[2016-06-01 11:06:32]
>138さん
「困った住民から、他の自治体のように大規模開発について周辺住民と協議をする仕組みを作って欲しいという請願が去年の秋から少なくとも3件議会にい上がっている。しかし文京区議会はそれを保留という扱いにして、委員会で審議せず実質廃案にしている」だそうですが、どうして区は問題を保留にしているのでしょう?
建ててしまってから建築確認取り消しや紛争となるよりは、事前協議がベストだと思われるのですが・・・
146: マンション検討中さん 
[2016-06-05 11:13:08]
敷地を越境されている隣のマンションも相当な戸数の世帯があるので、それぞれの住人が知り合いの知人、建築士、弁護士、測量士などに相談しているとしたら話はまとまりそうにありませんね。
本当に隣地とは話がついているのですか?どう話がついているのか聞いてますか?不動産の販売員は歩合を貰ったら直ぐに退社する人が多いので文書でどう話がついているのか聞いておいた方が無難ですね。不動産の営業は適当ですから。一生の買物なので、隣のマンションの人に聞いてみるのもいいのではないですか?
147: マンション検討中さん 
[2016-06-05 12:43:49]
>>142 マンション比較中さん
販売員の方が「隣マンションの管理組合とは協議解決済みですが、


それはどいう事ですか?
隣地の中にある私道に接道するまでの土地を売って貰える事になったのですか?
もし、道路に接道する迄の敷地を買い取れない場合は違法建築物のまま竣工しますよね。そうなると融資を受けた銀行から金銭消費貸借契約を解除されて融資を受けた金額に更に利息を足して返済しないとならなくなるのですが。
契約するにはとても心配です。
ただ、販売員が大丈夫って言ったって事だけではなく、その理由も教えて下さい。
解決しないまま引き渡されても困りますよね。
蓋を開けて見たら土地を買い取れなくて毎月莫大な借地料を隣に払い続けなくてはならないなんて事にはならないでしょうね?借地料は物件価格の5パーセントとしても毎年一世帯あたり350万も払うとなるとローンを払えなくなるんですけど。
148: 匿名さん 
[2016-06-05 13:38:26]
>>145
区議会建設委員会を傍聴してはいかがです?
6月15日だったと思います。
正確なところは区議会事務局に聴いてください。
149: 匿名さん 
[2016-06-05 14:10:20]
>>147 マンション検討中さん

一世帯350万円×33世帯の借地料でマンション全体で毎年1億円も払えというのは凄い要求ですね。
150: マンション検討中さん 
[2016-06-05 14:26:42]
>>140 マンション検討中さん

敷地を間違えて設計する様な設計事務所が設計した建物って大丈夫ですか?
敷地形状と言う根本的なところで失敗していて、土地も買っちゃったし、資金をつぎ込んだので後戻り出来ないって感じですね。
設計事務所に損害賠償しようにも貧乏設計事務所なので損害賠償も期待出来なくこのままGO!いちかばつかって感じですね。
面白い事になっているので今後の展開を楽しみにしてますわ(笑)

今、姉歯さんを思い出しました。
姉歯さんって捕まった時は頭ふさふさでしたが、築地署から出て来る時には頭つるっ禿げでしたよね。
頭も偽装していて笑えましたよね。
151: マンション検討中さん 
[2016-06-05 17:15:38]
今はこういう情報交換サイトができた事により、契約前に問題を知る事が出来るので良いですよね。契約前に不良物件をつかむ事が無くなるので良い時代になりましたよね。
掲示板を読んで買うか買わないかですからね。消費者はその情報が正しいかどうだか契約前に確認する事が出来ますからね。こういう情報が提供されている限りは一生の買物なので営業マンの話を鵜呑みにする事なく慎重に動く必要があります。営業マンも売主の販売代理なので売主から本当の事を知らされて無い可能性が有ります。
一昔前は契約した後に問題が発覚して業者は逃げ回り消費者は泣き寝入りでしたからね。
裁判するにも数百万円単位の大金がかかるので住宅ローンを払いながら、それも有給を取りながら会社に迷惑をかけながら裁判なんて出来ませんから騙された消費者は諦めるしかありませんでしたね。まあ業者はそれが狙いなんですけどね。

契約した人は手遅れですね。
契約した人が情報提供者に噛み付いてますが、契約前に何でちゃんと調べないんですか?

情報提供者は新しい情報があったらどんどん提供して下さい。
三菱自動車も東芝の不正会計事件も内部告発を受けたからこそ発覚しました。
152: マンション検討中さん 
[2016-06-05 17:46:44]
142です

>>147、物件検討中の隣マンション「シャンボール文京」50代住人の方へ。

接道とおっしゃっていますが、私が販売員から聞いた話では、このリビオマンションは不忍通り沿いのマンションであり、
正面玄関が不忍通りに接道しています。そのため、リビオが隣接している隣マンション「シャンボール」所有の
私道を通らなくてもマンションへの出入りが出来るため、その私道へは接道せず、境界壁を作ると聞いています。
そうすると、隣地私道をマンションの出入りに借用する事はないので、借用権自体発生しないのではないでしょうか?
そもそも毎年1億円以上の私道借用権とはどういう算出なのか分かりませんが…。
そのため、隣マンション「シャンボール」私有地へ越境してマンションを建てるのではなく、
私道に隣接しているだけであると解釈しています。
ちなみに、私が「隣マンションの管理組合とは協議解決済み」と書いたのは、
販売員から「このマンションを建てる事に隣マンションの管理組合も了承している」という説明を受けたという意味です。
ただ、あなただけは納得が行かず、このマンションの現地見学者にも直接文句を言ったり、
個人で弁護士を雇ったりなど、徹底抗戦の構えを見せているそうですね。
なんとなく、あなたの隣マンションでの立ち位置や意図が想像できますが、十分な和解金を得る事ができると良いですね。
153: 匿名さん 
[2016-06-06 23:18:18]
152さん、情報をありがとうございます。
理路整然と書かれていて、とても分かりやすかったです。
…となると、特に問題もなく、ということでよろしいのですね。

有名小学校に近いという立地を謳っていますが、
こちらを賃貸にして、有名小学校に通う方向けに…という風に考えていらっしゃる方っているのかしら。
あまり住民が入れ替わるのもなぁなんて思いまして。
154: マンション検討中さん 
[2016-06-07 04:30:13]
>>152 マンション検討中さん

公図と確認申請図面の敷地形状が違う問題は解決したという事ですか?
公図と確認申請図面を見比べると明らかに隣地の敷地が減って、リビオの敷地が増えているのですが?これは新日鉄興和不動産は隣地から土地を購入出来て隣地境界線のトラブルは解決出来たと言う事ですか?1人だけ敷地の一部を売却する事に反対していると言う事ですか?マンションの場合は所有者全員の同意がなければ土地の売却は不可能だとの事なので反対している方がいらっしゃるので有れば新日鉄興和不動産は土地を購入出来ていないと思うのですが?
156: 匿名さん 
[2016-06-07 09:06:59]
シャンボール文京の50代男性がますますヒートアップしてますねw
157: ご近所さん 
[2016-06-07 12:44:19]
文字数多いからすぐわかる

揉めてる内容が真実かはわからんけど、粘着な方が近所にいるっていうのもね、、、
158: 匿名さん 
[2016-06-08 11:48:41]
 ここだと毎日の買い物はライフが一番近いんでしょうか。
駅の方からしかこの辺りって行ったことがなかったので、まだ店舗自体は未確認なんですが、規模はまあまあある感じなのかなぁ。
マルエツプチとかもあるのは知っていますが、
毎日毎日の食事、特に子供がいる身にとっては物足りなさはあるんですよね。
パンや牛乳、豆腐など日配品ならいいのですが、メインになるような食材が少ない。
159: 匿名さん 
[2016-06-08 13:22:53]
3月30日の日経新聞に文京区のマンション紛争が載っている。
20件を超えているらしい。この近くも何件かあるよ。
160: 匿名さん 
[2016-06-08 15:07:56]

茗荷谷を使うなら、三徳、マルエツでしょうか。
でも、ライフが一番品揃えがいいですけどね。
坂の下道には、コンビニ、少し離れて生協もあります。
自転車なら、巣鴨の西友もあります。
162: 匿名さん 
[2016-06-09 14:06:06]
確かにライフが品揃えが一番充実
してますね。

千石二丁目から護国寺方面に少し
行ったところにセブンがあったん
ですね!
個人的にはセブンがあるのは嬉しいです。
163: マンション検討中さん 
[2016-06-10 02:49:05]
152です。以下、長文失礼致します。

>>153匿名さんへ。

建設に当たり、何の問題もないと私は考えています。
販売まで時間がかかった経緯は、近隣トラブルなどではなく、販売員からは「当初、強気(現在より割高)の価格設定を想定していたため、修正するのに時間がかかったから」と説明を受けています。
確かに文京区は幾つかの反対運動が起きていますが、ル・サンクに関しては高さ制限を5メートル超えて建設された事が原因でしたし、ここでは近隣住民の反対運動も起こってないので大丈夫だと思います。
ちなみに、販売員の方は「家族連れで検討されている方が多い」とおっしゃっていました。


>>154 シャンボール文京50代住人の方へ

隣地トラブルは存在せず、あなただけが文句を言っているということです。
現在も引き続きマンション購入を検討中ですが、販売員の方から「シャンボール文京管理組合」土地境界確認書を見せて頂きました。
この書面は、双方(シャンボール及びリビオ)が互いの土地の境界を確認、境界について合意したという意味を持っています。つまり、境界問題は存在しません。
また、2件しか売れていないとの事ですが、販売会社に面が割れているあなたに、販売員の方が情報提供するはずがないと思うのですが…。ちなみに私が価額表を見せて頂いた時は、10件以上は埋まっていました。(もちろん、売れた風に見せかけているだけなのかもしれませんが)。
ところで、あなたは小難しい言葉を並べ、話を飛躍させて論点をずらし、風評被害を与え続けようとしていますが、その割に随分と雑な日本語を多用しています。
Ex)(「器物破損罪」⇒「建造物等損壊罪」の誤用)
もう少し精確な言葉で分かりやすく主張して頂けるとお互い建設的な話し合いができるのですが、現状だと今や地縛霊と化したあなたの底無しの汚泥に引きずり込まれそうなので、全てに反証するのは控えます。
そもそも、マンション建設に納得がいかないのであれば、あなた一人でも建築工事差止請求の訴えを裁判所へ提起すれば良いのではないですか?
しかし、そういう行動に出ずここに粘着的な書き込みを続けているだけなのは、訴えても勝ち目が無いことをご自身でも理解しているからだと受け取っています。
ただ、マンションの資産価値を下げるため、誹謗中傷やデマを繰り返すあなたの歪んだ情熱は、正直凄いと思います。
さらに、あなたがもしシャンボールの賃貸住人だったのならば、もっと凄いと感じると思います。
164: 匿名さん 
[2016-06-10 07:50:15]
相手にしたら喜ぶだけだよ。
165: 匿名さん 
[2016-06-13 03:19:40]
ここの敷地の坂下の方面で大規模な解体工事を行なっています。
気になったので近隣の方に聞いたら住友不動産が10階だか13階だかのマンションを計画している様ですね。
リビオは眺望を売りに販売してますが、どうなんでしょうね?
今は、2階、3階建ての建物しかないので眺望は良いと思うのですが。
その辺のことを販売員さんから聞いている人はいますか?
業界人どおし繋がりはあるので当然リビオの売主さんもその計画は住友不動産から入手して把握していると思うのですがどうなんでしょうね。
166: 匿名さん 
[2016-06-13 03:42:47]
他の物件と比較検討するにあたり建築概要書を拝見しましたが、不忍通りは拡幅計画がありますよね。現在の道路境界線より約6メートルもマンション側に道路が広がりマンションの敷地が道路として取られてしまいます。その時、このマンションは建ぺい率や容積率をオーバーしないかどうかと言う問題や建て替える時に元の面積を確保出来るのかどうかと言う問題があります。
この辺りの話を今度販売員さんに聞いてみようと思いますが、既に聞かれた方はいらっしゃいますか?
問題だと思っているのがその時建物の壁際、つまりエントランスの出入口扉から道路まで約20センチ位しか離れていないという事です。今は道路際からスロープで出入口までアプローチされていますが、道路が拡幅された時は出入口から道路に跳び下りる事になるのでしょうか?
ちなみに緑に囲まれたエントランスのパースがありますが、あの緑は道路が拡幅されたら全て無くなってしまうんですよね。さみしいですね。
169: 匿名さん 
[2016-06-14 04:18:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
172: 匿名さん 
[2016-06-15 13:05:44]
買い物は普通に選択肢がある状態で良いということでいいのかな。
スレッドを読んでいて感じました。
サントクやライフがあれば、いいでしょう。
1店舗しかないと寂しいですが、
複数あって選べることができると、結構いい。
買うもののバリエーションもかたよることもなくっていいですものね。
178: 匿名さん 
[2016-06-24 11:46:27]
>176さん
ご指摘のジャーナリストさんについて調べてみましたが、ご自身が被害に遭われて訴訟を起こし売買代金を取り戻した経緯があるようです。
以後、何冊か不動産業界の闇をとりあげた著作を書かれているようですが、実際に自分の足で現地取材されているとは驚きです。
179: 検討中さん 
[2016-06-25 20:12:55]
現地を見ました。
1階の壁を作ってましたのでどこまで計画道路が広がるのか良くわかりました。
道路が拡幅されると、エントランスの自動ドアが開いて一歩踏み出すといきなり歩道に出る事になるんですね。
ここは坂道の途中にあるので、凄い勢いで下りてくる自転車と衝突事故が発生しそうです。
坂道を勢い良く下りてくる自転車を見て思いました。
配慮の無い設計だと思います。
パースに描かれている緑も道路の拡幅工事と共に無くなると思うと殺風景ですね。
既存不適格な上に隣地と揉めている様だし、それだけのデメリットを払拭する材料が現地を見ても見つけられませんでした。
既存不適合建築物は担保価値としても70%とか60%とか掛目が入るそうですが。まあ、その辺は金融機関によるかと思いますが。

【No.173~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当】
181: 匿名さん 
[2016-07-13 13:28:04]
すべて角部屋ということで、タイプによってかなり人気の偏りは出てくるのではないかなと思います。
値付次第というところもあるのかな。
Dタイプが北西向きということかな?
冬場は日が入ったりするのでしょうか。
コンパクトなタイプですので、あまり日当たりなども気にならない単身者向け?
182: 通りがかりさん 
[2016-07-17 14:09:09]
環境の割りに高過ぎ
全然茗荷谷じゃないし(笑)
183: 匿名さん 
[2016-07-17 14:13:11]
これでも安くなったんだよ
184: 匿名さん 
[2016-07-18 18:59:53]
183様、そうなんですか?価格下がったのですか?
このあたりは人気の地なのでしょうか。
駅に特別使い分けでもないし、環境的に便利ともいいがたいです。
相場なのだとしたら、部屋もごく普通なので高すぎるというを感じました。
185: 匿名さん 
[2016-07-19 12:26:24]
春日のクレビアが新価格で売れ行き好調だったので文京区の他物件が追従した。
去年の11月頃モデルルームいったけどここのAタイプで2階で7800円台だったよたしか。
こんな場所そんな価格で売れるわけないから売り出しのときには1000万くらい下げてだしたみたいだけど。
186: 匿名さん 
[2016-07-29 16:55:33]
今までの流れがイケイケ(古くてすみません)過ぎたということがあったのかもしれませんね。
お値段、これで落ち着いてくれば、
また新たに検討したいなと考える人が出てくるのかしらと思うのです。
これくらいで適正価格と考えて良いのでしょうか。数年前と比べたらさすがにまだお高いのかもしれないですけれど・・・
187: 匿名さん 
[2016-07-29 22:13:20]
4900万円の2LDKは何階でしょうか?
2階くらいでしょうかね。
南向きみたいですが日当たりはどうでしょうね!
188: 匿名さん 
[2016-07-29 22:28:34]
近くのグローリオ、シート取れましたね。んーって感じだけど。
グローリオ、リビオ、パークハウス小日向、プレシス小石川共にグレー〜茶色がベースで同じ感じに見えてしまいますが文京区はグレーor茶系が流行り?
189: 匿名さん 
[2016-07-29 22:45:15]
高級感があるからじゃない?
ちかくのベレッサは黒系で高級感あるね
最近できたディアナコートは白系だったかな
190: 匿名さん 
[2016-07-30 00:05:16]
上のブランズも濃い茶系と黒と白のコントラストですな。
191: 匿名さん 
[2016-08-10 21:40:23]
みなさんここはいい物件だ
192: 匿名さん 
[2016-08-27 22:34:20]
今、第2期の要望書を受け付けているところですが、第2期は3戸だけの販売なんですね。33戸中、地権者さん住戸は2戸。一般分譲分は31戸です。そのうちの3戸が2期の販売分ですが、第1期ってそもそも何戸を販売したのでしょうか。 内廊下で角部屋、マンションの仕様としては高くなりやすいような感じなんですよね・・・。
193: 匿名さん 
[2016-08-31 22:01:24]
以前モデルルームを見に行ったので、9月半ばで閉鎖の案内が来ました。販売再開は来春の竣工時だそうです。
194: 匿名さん 
[2016-08-31 23:02:51]
>>176さん

林田力さんはインターネットTVで
ルサンク事件を報じた方と思います。
http://youtu.be/q2UTnaS3trQ?t=3445

朝日新聞や東京新聞の記事より早かったです。
195: 匿名さん 
[2016-09-01 07:34:21]
約一年販売してこの様とは
最初価格を欲張りすぎたのが裏目だな
去年からいまの価格設定にしていれば目処がつくとこまではいっていたろう
196: 匿名さん 
[2016-09-22 03:14:15]
完売しましたか?2016年で9月半ば閉鎖だったようですね。モデルルームも既にないのでしょうか。もしくは販売中止に?
197: マンション検討中さん 
[2016-10-02 18:18:12]
この物件一体どうなってしまったのか
ホームページが丸々無くなり不気味…
198: 匿名さん 
[2016-10-02 18:29:50]
茗荷谷のモデルルームはなくなってました。
セコムの方は、現地モデルルームになったようです。
ただ、現地の工事は続いてるので販売中止はどうかと思います。
199: 匿名さん 
[2016-10-02 18:38:32]
竣工後販売に切り替えたんでしょ
来年になればまた情報出てくると思うよ
200: 匿名さん 
[2016-10-02 18:48:09]
この下にまた、別のマンション計画ありますね。
こちらは、千川通りに面してますし、確か住友?

施工後販売でも苦しそうですね。
201: 評判気になるさん 
[2016-10-03 14:57:32]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
203: 通りがかりさん 
[2016-10-03 22:59:30]
前通りましたが、黙々と建築は進んでます。竣工後販売再開だそうです。皆さんおっしゃる通りですね坂下の住友物件との動向が気になります。
204: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-04 17:38:17]
坂下のスミフのスレ、ないの?
205: 匿名さん 
[2016-10-04 17:41:54]
スミフは、最近やっと土地ならしが終わったとこなので、
まだHPにも出てない。
208: 通りがかりさん 
[2016-12-13 22:11:02]
[No.206~本レスまで、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
209: 通りがかりさん 
[2016-12-14 04:45:34]
[No.155~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
210: 匿名さん 
[2017-01-18 13:57:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
211: 通りがかりさん 
[2017-01-26 09:01:04]
近所に住んでます。
今週西側の足場がばれました。

すごくカッコいいのに、残念です。
212: 中の人 
[2017-02-05 08:00:38]
工事が超超遅れているので
引き渡しが出来ないのです
213: マンコミュファンさん 
[2017-03-19 07:22:29]
販売再開ですね
214: 通りがかりさん 
[2017-03-21 07:20:37]
名前が変わったのかな?
215: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 18:54:20]
名前は変わってません
すでに契約者がいるので今さら変えられないでしょう
ヒカリテラスというのはコードネームですね
216: 匿名さん 
[2017-03-29 06:25:55]
HIKARI TERRACE(ヒカリテラス)で検索しても公式ホームページヒットしました。名前は、茗荷谷の名前も残しつつ、ヒカリテラスという名前でも売る感じです。

http://l-bunkyo-m.jp/?iad=yahoo-sem1604-spec-txt25

4月に建物完成。3LDKから1LDKまであり、ホームページに家族の写真があったのでファミリー向け物件になる予定なんでしょうか。1LDK39平米なので1人暮らし用な気もしますし、子供1人の夫婦共稼ぎ世帯向けになりそうな予感。

教育の森公園が気になりますね。どんな公園なんでしょう?
217: 通りがかりさん 
[2017-03-29 18:20:55]
教育の森公園は、ドラマ撮影でも使われるよ。最近は、校閲女子とか

あと、区民が使える体育館やジムもある
218: 匿名さん 
[2017-04-10 16:48:14]
教育の森はほんとにちびっこには楽しいと思いますよ!遊具が小さい子供向けという感じのものもありますから。

うちも子供が小さいときに行っていました。夏はじゃぶじゃぶ池もあった。今もあるのだろうか?あるとするならば、とっても楽しいんじゃないかな。

小さな子供がいても入りやすいカフェもあるし子供がいる人には暮らしやすい街だと思います。
219: 通りがかりさん 
[2017-04-19 11:07:52]
これだけ売れないマンションになっちゃったんだね。
最初は平均坪単価380万くらいだったんだから
出足でつまづくと今の時代取り返しつかないね
220: マンション検討中さん 
[2017-04-23 20:46:50]
2階の4900万円2LDK見て来ました(Cタイプ)。リビングの窓が…。腰高と言われてましたが実際見ると壁が自分の顎のあたりまであります。その上が窓。外は隣のマンションの下の崖の部分。バルコニーに出るにはキッチンから、細長いドアを開けて出るのみ。

不忍通りに面した1LDKの4階は思ったより明るいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
221: マンション検討中さん 
[2017-04-23 20:54:07]
>>220 すみません、顎のあたりまでとは、身長160センチの場合です。
222: 匿名さん 
[2017-04-24 01:48:31]
7階のモデルルーム見学しました。
あまり期待せず行きましたが想像以上に良かったです。通りの音も全く気になりませんでした。
完成してる物件は内装カラーやオプションは選べないものの実際の日当たりや眺望、音を確認できるので安心できます。入居も始まってるみたいですね。
早めに判断しようと思います。
223: マンション検討中さん 
[2017-04-24 06:02:40]
千石駅からもアップダウンがあり、残念なことにハザードマップでは青色なんですよね、ここ。
坂の下り道の途中にあります。ほぼ坂道降りたところかな?
不忍通り沿いで、自転車も車もすごい勢いで走っていくので玄関口がすごい埃っぽいですね。
224: 通りがかりさん 
[2017-04-24 07:34:01]
近所に住んでます。千川通りの下水道改良が予定されており、水害は解消されると期待しています。それより、こちらは坂の途中で自転車の往来が激しい方がマイナスかと思います。
ウチも不忍通り沿いです。建物の中だと通りの騒音は許せますが、玄関出た瞬間現実に戻される感じがします。
225: 匿名さん 
[2017-05-01 22:57:29]
224さん、参考になる書き込みありがとうございます。坂の途中…そうなんですよねぇ。自転車は丁度速度を緩めないという感じなのかしら。気をつけないとなりません。

家の中が静かであればとりあえずは良いと思う人だからこのあたりを考えるのではないかなと思います。そうでない場合、もっと静かな地域を最初から選択するのでしょうから。この辺りだったら大通りではなく内側の方とか。
226: 通りがかりさん 
[2017-05-08 23:25:45]
>>225 匿名さん

224です。
リビオの前あたりで坂が急になるので、自転車は気をつけて通らないとついついスピードが出てしまうように思います。

道が広がった方が安全かも知れませんが、前述にもある通り、こちらは玄関出てすぐに歩道になる設計ですね。

227: マンコミュファンさん 
[2017-05-15 01:00:31]
>>223 マンション検討中さん

ここはハザードマップで何も付いてませんよ。

228: 匿名さん 
[2017-05-17 22:57:25]
このあたりは地盤は大丈夫なんですかね?
229: 匿名さん 
[2017-05-29 12:56:56]
明治時代の古地図によると現在の千川通りの東寄りに川が流れている。現在の千石三丁目交差点の東側に猫又橋という橋が架かっていた。今も猫足風の橋脚が残っている。よって地盤は推して知るべしだが、丘陵の麓で一応先史時代から陸だったので安定地盤までは浅いと思う。東日本大地震の時も液状化はなかった。あとは販売センターで柱状図を見せてもらってください。
230: 匿名さん 
[2017-05-30 01:19:33]
ありがとうございます。
坂下(千石三丁目交差点)より6~7m高いので、そこに比べたら地盤はいいですかね。
江戸時代の地図を見ると林大学頭の端っこあたりですかね?
231: 匿名さん 
[2017-05-30 16:40:23]
>>230
坂をなだらかにするために大正時代に不忍通りを土盛りしたという話があるので柱状図を見ないと何とも...明治時代には千川通り沿いは水田だったそうなので湾岸よりはマシだと思うが地盤はあまり期待しないほうがいい。ただ茗荷谷みたいに水害もありーの軟弱地盤ありーのの偽台地には負けてないと思うし、本郷や白山の一部に見られる土盛りや擁壁のある崖地と比べればまだマシなほうだと思う。
232: 匿名さん 
[2017-05-30 19:41:23]
不忍通り自体は切通しだし、坂下あたりが土盛りだとしてもそんなに昔なら水は抜けてるだろうし地盤の心配をする必要はないと思うんだけど。
谷底より4m高くなってるのはもともとの地形?
古地図見るとちょうど崖部分ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる