三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2016-02-10 12:25:01]
この物件、杭うたないんですよね?
固い岩盤の上に基礎?
202: 匿名さん 
[2016-02-13 06:02:12]
地震が起きたときに超高層マンションが崖から滑って落ちてこないかを心配して入るんですか?
そうならないようにして欲しいですね。
203: 匿名さん 
[2016-02-13 07:18:20]
これだけ段差があっても、杭打たないのは何故?
金かかるから?
204: 物件比較中さん 
[2016-02-13 09:23:13]
直下に固い岩盤あるから杭打たなくていいと書き込みありましたが、実際はどうなんでしょうか?説明会行かれたかた教えてください。

施工は杭不正の三井住友ですが、もうヘタはうたないはずですよね。
205: 匿名さん 
[2016-02-14 11:12:25]
今、テレビがあってるけどやっぱいい!
買えるなら買いたい!
206: 匿名さん 
[2016-02-14 12:01:40]
100Aタイプの価格によって、買える金額なら、真剣に考える。

価格を教えて下さい。公表はまだですよね。資金不足なら辞めます。
207: 匿名さん 
[2016-02-14 12:28:49]
>>204
長谷工よりマシ
208: 匿名さん 
[2016-02-14 15:53:27]
最近の戸数400戸マンションでは管理が難しいようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587682/
こちらの物件は戸数300戸超で少し規模が小さいですが、外国人が買えば同じかと。

ただ、中国バブルがはじけたようで外人買いは心配ないかも知れない。
だとすれば、低層階住戸は2次の売り出しが始まるまで待つのもありかなと。
高額を維持するのは高層階部分だけじゃないでしょうか。

ちょっと夢を見過ぎかも知れないが。
209: 匿名さん 
[2016-02-14 20:54:44]
その高層階は周囲の山より標高が高いので非常に強い風が当たる。
例えれば岬に建つ灯台みたいなもの。
特に台風が通る時は要注意だろう。住戸の窓ガラスが割れないか心配だ。
割れたら周囲に飛び散る。
急傾斜面に超高層マンション。自然に逆らうとろくなことはない。
210: 匿名さん 
[2016-02-16 10:05:23]
地元の住人からどう見られているか気になるところ。
場違いなくらい大規模なマンションだから無条件で歓迎されているはずはない。
211: 匿名さん 
[2016-02-16 11:34:14]
>>210
というより、
周りにポツポツある戸建てはどんな人が住んでるんでしょうね。
私なら気が狂ったように反対運動するとおもいます 笑
212: 匿名さん 
[2016-02-16 22:49:47]
利益至上主義の三菱と西鉄、彼らに条件を付けずに土地を売った九電、
そして地域づくりの責任を放棄した福岡市こそ、ここの自然や住環境を
破壊する狂気のカルテットですから、周辺住民に自己責任論は酷ですね。
213: 物件比較中さん [ 30代] 
[2016-02-16 23:09:24]
>>212
うーん。
どちらかというと
三菱&西鉄は
変な土地を押し売りされ
しかも自然保護団体にたかられてる
被害者な気もしますが。
214: 匿名さん 
[2016-02-16 23:16:13]
現市長と西鉄の関係、やばいっしょ
西鉄が被害者?んなあほな
オープンナンチャラバス、中央保育園移転・跡地の西鉄買取、照葉の交通網etc..まだまだあるけど
住民の反対などどーでもいいんでしょーねー、金が回ってくれば的な
市と西鉄の関係があらゆるとこに感じられる
215: 匿名さん 
[2016-02-16 23:46:01]
官民が協力して、福岡市の為になれば、いいのでは、安くで供給してくれるなら、

ありがたいです。お願いします。高くて買えません。買い替えを検討中です。

今後は、まだ、マンションの値上がりは続きますでしょうね・
216: 匿名さん 
[2016-02-17 00:16:31]
買えないなら買わなくて結構じゃないですか。
身の丈にあった生活を送りましょうよ。
217: 匿名さん 
[2016-02-17 00:20:57]
三菱地所レジデンスと言うが元は藤和不動産。
三菱の皮をかぶり、実力がないなのにプライドだけは一丁前。
傲慢な態度でアンチ三菱を増やしグループの力をそいでいるのではないだろうか。

桜坂なら南青山の常磐松フォレストくらい提案すればよいと思うが、皮かむりには無理。
住戸数で売るマンションがせいぜいなのだろう。
218: 購入検討中さん [ 40代] 
[2016-02-17 05:01:53]
>>217
どうりで。社名の割になんかチープと思ってました。
でもブランド料はとられるわけですね…。
納得感薄いですね。
219: ビギナーさん 
[2016-02-17 23:03:42]
なんか、マンションマニアみたいなのが涌いてる(笑)
220: 物件比較中さん 
[2016-02-17 23:34:06]
旧藤和は、立派なメジャー7のメンバーでしたよ。悪くいわないでっ!
221: マンコミュファンさん 
[2016-02-18 18:12:44]
220うざ
222: 匿名さん 
[2016-02-19 18:40:27]
CM多いね。
223: 匿名さん 
[2016-02-19 23:29:56]
>>222
100戸オーダーで売れ残る予感…
224: 匿名さん 
[2016-02-20 02:06:39]
天空の森
人生頂きへ by三菱、西鉄
225: 物件比較中さん 
[2016-02-20 14:04:03]
70㎡で価格どれくらいですか?
226: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-20 17:09:13]
いくらぐらい?
227: 匿名さん 
[2016-02-20 21:52:02]
希望的観測ですが2,800万円くらいになるのでは?
228: 物件比較中さん 
[2016-02-20 21:54:38]
3000万以下はないでしょーに
229: 物件比較中さん 
[2016-02-21 07:14:16]
今時4000千万以下であります?
230: 匿名さん 
[2016-02-21 10:50:50]
今時そんなにしたら、人生を頂かれちゃいませんか?

人生頂へ by三菱、西鉄
231: 入居済み住民さん 
[2016-02-21 16:18:20]
50平米3900万-
70平米4200万-
80平米5200万-
232: 匿名さん 
[2016-02-21 19:24:06]
>>227
ド郊外の九大学研都市や千早よりも安い!!
それなら3戸ほど、買わせて頂きます。
233: 物件比較中さん 
[2016-02-21 19:28:21]
>>231
見学に行かれた方でしょうか?
ありがとうございます!

234: 匿名さん 
[2016-02-21 21:08:47]
九大学研都市や千早は平坦地なのだが・・。
235: 匿名さん 
[2016-02-21 23:32:55]
>>231
50平米なんてあるの?
2LDKかな?
236: 匿名さん 
[2016-02-22 09:14:22]
避難階段が壁面から凸_凸_凸・・・。
この物件のチープさを印象づけてしまう。
屋内の仕様は変更できるが、これはできない。がっかり。
237: 物件比較中さん 
[2016-02-22 10:50:10]
>>236

一般的な形状じゃないんでしょうか?
238: 物件比較中さん 
[2016-02-22 15:13:00]
70㎡〜75㎡なら、5000万ぐらいで買えますか?
239: 匿名さん 
[2016-02-22 22:03:18]
>>237
そうです。あれを普通と思う人がいなければ売れないですからね。
でも、一般的と言えるかな?タワーマンションの避難階段はどうよ。
高さ60mまで一般的と言えるか微妙じゃないかな。

それに、景観条例で階段の凸は控えるんじゃないか。美しくないから。
240: 匿名さん 
[2016-02-22 22:15:06]
>>238
容積率を目一杯使って300戸超の住戸を確保しているから価格交渉の余地ありでしょう。
あきらめないで。ただ、値切った分ステータスは落ちる。そんな物件でしょうし。

外国人も多くなる予想。管理は・・頑張って下さい。
241: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-22 23:07:41]
まず条件のよいところから売れていき
ある程度(40%程度?)は売れ残るような気がします。
多少条件は悪くなるかもしれませんが
価格交渉の余地も出てくるかも。
242: 物件比較中さん [ 40代] 
[2016-02-22 23:53:07]
場所は悪くないけど、MJR六本松以上に中国人の購入者が多くなりそうかな。

部屋の種類によって価格を少し下げてきているみたいですね。やはり売れ行き悪いのか?
243: 匿名さん 
[2016-02-24 00:54:47]
桜坂交差点に面する建物にこの物件の巨大な看板が掛かっているけれど
その建物の避難階段は交通標識のような黄と黒のツートーンに塗り分けられ
とても醜悪で物件の印象を一段と悪くしている。本意で売るつもりか疑わしいぞ。
244: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2016-02-24 21:06:07]
そんな看板だれも気にしてないと思います。
245: 入居済み住民さん 
[2016-02-25 01:01:25]
買いたくて買いたくて仕方ない人は看板も気になります。
頑張って悪い噂を流して、売れ残って安く買えるといいですね?
246: 匿名さん 
[2016-02-25 22:40:20]
緊張感の漂う立地と大量の戸数を背景に
悪い噂が流れなくても売れ残ると思いますが…。
247: 匿名さん 
[2016-02-25 22:54:09]
>>242
mjr六本松は外国人購入おおいん?
248: 匿名さん 
[2016-02-25 22:55:36]
まー300戸くらいなら売れるやろ
桜坂だし
さすが大手ディベさんでしたーみたいになるんじゃね?
買わんけど
あ、買えんけどだった
249: 匿名さん 
[2016-02-25 22:55:52]
評判は初めから良くなかったよ。
桜坂に永く暮らす住人が作り上げてきたブランドを独占的に利用するだけで、
高めることはないマンションという判断が多かった。
250: 物件比較中さん [ 30代] 
[2016-02-25 22:56:03]
ふた昔まえの郊外の団地みたいな物件ですね。
251: 匿名さん 
[2016-02-26 00:14:42]
>>250
メジャー7とか7社_会とかの大企業の看板で物件の出来を判断する時代ではなくなった。
それを一番分かっていないのが、当の会社の関係者だということです。

大企業がこれですから、日本は立ち直れません。
252: 匿名さん 
[2016-02-26 11:23:40]
http://www.data-max.co.jp/280128_dm1701/
地下鉄沿線されたらより高くなるんやろか
253: 匿名さん 
[2016-02-27 05:29:37]
新築6000万円、中古3800万円とか囃しているだけ。住戸のタイプや床面積すらない。
酷い提灯記事です。業界誌の実態が透けて見えました。
買えなければ「人生頂き」に遭わずに済むと理解すればよいのでは。
254: 匿名さん 
[2016-02-27 08:11:09]
>>253
255: 匿名さん 
[2016-02-28 10:22:48]
桜坂に求められる物件は年収3~4千万の中産階級をターゲットにした全戸億ション。
億ションにふさわしい風格ある物件で、今回の半端な物件ではない。戸数が多く価値が維持できないから。
ただ、今は日本の中産階級がやせ細っているから、購入者は主に外国人になるね。
256: 匿名さん 
[2016-02-28 10:31:16]
例えば1億円として、家賃収入は3百万円程度だから3%の利回りになるだろう。
問題は物件価格を維持できるかどうか。300戸もあったら値崩れするリスクが大きい、となる。
257: 購入検討中さん 
[2016-02-28 23:09:31]
>>255、256
難しくて何言ってっかよくわかんねーけど、
売れ残りそう、価格交渉できそう、って印象だな。
258: 匿名さん 
[2016-02-29 12:33:58]
戸数多いことと、外国人投資家が多そうだから、将来の管理体制が不安
259: 匿名さん 
[2016-03-01 07:02:45]
>>253
新築6000万円と中古3800万円の差額2200万円に驚くのは私だけでしょうか。
新築購入しても一旦中古扱いになれば、2200万円はどこに消えるのか。
こんな習慣を放置しているなんて、まさに「人生頂き」ですね。
260: 匿名さん 
[2016-03-01 18:58:56]
>>259
年数にもよるけどまぁそんなもんよ
261: 匿名さん 
[2016-03-01 22:07:28]
>>260
「そんなもんよ」の背景。
家を消費財に変えた三位(国・不動産・金融)一体構造 by日経ビジネスNo.1829
あと国民の意識ね。
262: 匿名さん 
[2016-03-02 01:21:54]
標高80mで風にあおられて外階段で動けなくなるのは怖い。
子供だったら飛ばされるかも。管理はどうするのかな?
263: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-02 05:18:27]
このマンションの施工業者は横浜傾斜マンションを建設したあの有名な三井住友建設であり、次に傾斜マンションを造らないという保証はない。今回の桜坂のマンションは傾斜地に、くい打ちなしで建設される。というか、そこに建物を載せられる。地盤調査の詳細を公に供覧すべきであろう。三井住友建設は今までに多くの欠陥マンションを手がけて来た。建築後、マンションの価値低下は否めないと思われる。マンションがどの建築業者により建てられたかの出自を問われると、間違いなく負の要素となり得るだろう。マンションの前には緑地が広がるが、そこから飛来するカラス対策をしていると言う。対策をしているという事は、カラスの集団から襲撃される可能性があるとの裏付けであろう。大きな規模の造成であり、周辺環境の破壊も視野に入れての建設なのであろうか。マンション業者には、単に造って売るという商売では済まされない責任がある。マンションは普通の商品と違い、造って売ればそれで終わりではなく、買った消費者は投機目的は別として、マンションに死ぬまで住む覚悟で買うという事を認識してマンション開発を行って欲しい。通常の商品ではなく、極めて公共性の高い建物であるという認識が、マンション業者の求められていると考えられる。
264: 匿名さん 
[2016-03-02 13:44:45]
年明けからすでに杭の件とか誰も言わなくなったでしょ
それが日本という国です。怖かったら自分で家建てるのが一番。
是非あなたみたいな考え方する人にマンション業者になってほしいですね。
265: 匿名さん 
[2016-03-02 22:29:19]
>264 怖かったら自分で家建てるのが一番。

そうしたいところですが、建築士しかできないことになているのです。
任せるしかない。だから、専門家の責任が重い。杭の偽装は切腹ものです。
266: 匿名さん 
[2016-03-02 22:56:00]
>>262
標高80mで外廊下なのだが恐ろしい?
下を見ない方がいいよね。そんな問題ではないか。
267: 匿名さん 
[2016-03-03 00:08:19]
>>266
外廊下とは、暴風雨や台風の時に困るのでは?公園になる部分の傾斜地の土砂が上から下に流れたり、南向きの低層階は、湿気に悩まされることはないでしょうか。
268: 匿名さん 
[2016-03-03 01:14:00]
ここは注目度ナンバーワンですね。
271: 匿名さん 
[2016-03-03 14:46:56]
外国人投資家が購入しそうなマンションNo1
272: 匿名さん 
[2016-03-03 14:48:49]
管理がごちゃついてもめそうなマンションNo1
273: 匿名さん 
[2016-03-04 07:23:35]
いまどき超高層マンションで外廊下とか、福岡市民を馬鹿にしているとしか思えない。やはり外国人向けか。
274: 匿名さん 
[2016-03-04 07:33:33]
法的には地下5階地上18階となってますが、実質23階の外廊下はなかなかの眺望でしょうね。
まさに、頂。
275: 匿名さん 
[2016-03-04 07:53:33]
韓半島まで見えますよ。
しかし風で飛べば「人生頂き」。洒落にならない。
誰がOKしたのかな。
276: 匿名さん 
[2016-03-05 16:49:13]
斜面の土砂が流れて下水道管を塞いだ模様。
斜面ある限り何度でも起こる。城南線を掘り返すこと再三。
工事費は市民税から出ているの?
277: 匿名さん 
[2016-03-05 20:10:51]
価格出てるね。思ってたより安いよね?
278: 購入検討中さん 
[2016-03-05 23:37:57]
平均@240切るくらいなら西新の三菱やダックスと比べて安い。
福岡もいよいよ80㎡5,000万円時代突入やね。
279: 購入検討中さん 
[2016-03-06 00:31:54]
ほんと、思ったよりはやすいけど
300戸ある大規模マンションなら、客寄せに下は安い価格にできるようにうまいこと調整できるからねえ
魅せ方よねー
280: 匿名さん 
[2016-03-06 08:16:38]
世界大恐慌が懸念される昨今ですよ?
281: 匿名さん 
[2016-03-06 09:04:58]
その割りにはマンション価格の高騰が止まりませんね。
たった1年前の相場よりさらに上がってますよ。
282: 匿名さん 
[2016-03-06 10:59:14]
やはり、117㎡の部屋は億近くしますね。
今の相場からみれば安い方なんでしょうね。
8千万程度と踏んでいた自分の認識が甘かったです・・・

感覚的にどこのマンションも値段が高い気がするので、本来はマンション派ですが
戸建も視野にいれて再検討中です。

郊外ならば、7千万程度の予算でそこそこ満足のいくものが建てられる”はず”ですし。
いや、土地代2千万はやはり厳しいですかね・・・
283: 匿名さん 
[2016-03-07 07:36:41]
ネタニヤッフ

イスラエルの首相ではありません。
ネタを読んでにやにやしたこと。wwと書くことも。
284: 匿名さん 
[2016-03-07 07:56:22]
>>278
そりゃあ、西新の一等地と比較してもねえ。
こちらは、所詮七隈線沿線ですし。
買い物も不便。
285: 匿名さん 
[2016-03-07 23:03:39]
建物は森に抱かれるように建ってこそ良さが引き立つのに、この物件は上層階が森の上に突き出て、いたずら坊主が背比べしているようで落ち着かない。キャッチコピー「森を抱く」はこの物件をズバリ表現していて傲慢な印象を与える。残念。
286: 匿名さん 
[2016-03-08 15:29:26]
4LDK希望でしたが、価格が高くて、あきらめました。
287: 匿名さん 
[2016-03-09 07:57:00]
中古なら空き家はたくさんありますよ。
買い割れ(販売経費OFF)してお値段も手頃ですし、急斜面も回避できます。
288: 匿名さん 
[2016-03-09 09:00:17]
>>287
中央区の人気地区の中古は供給不足です。
289: 匿名さん 
[2016-03-10 18:26:24]
価格みたけど、価格帯にかなり開きあるから、収入層がばらつきそう
また投資外国人の購入も多そう
福岡の300戸を超えるマンションはやたらもめてる(アイランドタワーの三本のやつ、千早の二本タワー、モントーレの志免のやつetc)
ここもやばそうと思い、検討やめました
290: 匿名さん 
[2016-03-10 20:33:15]
もめてるって管理組合?
どんなことでもめるの?
291: 匿名さん 
[2016-03-10 23:18:15]
今夜も城南線の六本松方面は片側一車線です。気をつけて通って下さい。
先日のわずかな雨で造成急斜面の土砂が流され下水管が狭窄したか知らないが、
照明もせずひっそりと工事中。
292: 入居済み住民さん 
[2016-03-12 21:22:48]
パーティールームは残るとして、
スタディライブラリとラウンジ、バーベキュースペース、コンシェルジュは管理費削減のため10年以内に取りやめの予感。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26235/
293: 匿名さん 
[2016-03-12 21:59:25]
コンシェルジュサービスってどうなんだろう?使うのかなあ?
294: 匿名さん 
[2016-03-13 02:44:24]
使わないと思います。今,ほとんどの事はネットで調べることができ自分で調達が可能だし。使うのはネットができない高齢者だけでは・・ 管理費にはねあがるなら,全く必要ないのでは。
295: さく 
[2016-03-13 22:50:33]
>>104
貴重なお知らせありがとうございます。実は娘夫婦が購入を検討していて…。カラスのことまで気が回りませんでした。ネットを張らなければならないくらい、被害がありますか?周辺の治安はどうでしょうか?マミーズ以外に買い物できる店はありますか?質問ばかりですみません。
296: 匿名さん 
[2016-03-13 23:55:50]
「新鮮食品館 薬院バリュー」
「西友サニー警固店」
共に徒歩10分です。
「ボンラパス薬院店」まで車で3分です。
治安は通り沿いなので問題ないです。
297: まえちゅう 
[2016-03-15 01:38:29]
>>295
最上階には電気を流す対策をするそうです。カラスがいると、ハトが少なくなるとのこと。マミーズは閉店予定です。
298: まえちゅう 
[2016-03-15 01:39:16]
>>289
外国人は、排除しているようです。
299: 物件比較中さん 
[2016-03-15 01:41:44]
マミーズ、閉店予定なんですか?
300: 申込予定さん [男性 40代] 
[2016-03-15 01:52:17]
ネガティヴなコメントが多いが、価格帯が広いマンションなので、低価格帯は、賃貸に出しても十分元取れます。中、高価格帯は、中古、賃貸市場では赤出るかも。一生住み続けるなら良いのでは?
三つの棟で構成されます。入口に近い、東向きの棟、次に続く西向きの棟、一番奥の南向きの棟です。南向き>西向き>東向きの価格帯です。
南向きは、目の前が南公園で、カラス、虫の被害は危惧されます。また斜面が目の前に広がるので、南側低層階は日当たり厳しいかも。ただ、値段は高い。最上階は9000万円以上。駐車場が自走式で75%確保です。それなりに、人気になると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる