管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須? PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-03 06:15:32
 削除依頼 投稿する

こちらはPART4です。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/
PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299141/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2015-07-11 23:15:15

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須? PART4

434: テロリス党 
[2016-11-18 12:43:58]
町内会は毒カレーを作って配るところw
435: 匿名 
[2016-11-18 12:45:46]
村社会をつくり住民を支配したいだけw
436: 匿名 
[2016-11-18 12:46:22]
町内会は自治体から補助金をタカル集団。
437: 匿名さん 
[2016-11-18 13:11:45]
自治会は、住民全員が入会できる任意団体で親睦が主である。
管理組合は民法の特別法の区分所有法に拘束された(区分)
所有者による。強制加入団体である。集会も自治会の集会と
混同して、委任状、議決権行使書、欠席(棄権)者を無視した、
区分所有者の1割位の出席者で、法令にある特別決議を無視し
た賛成多数との趣旨でで可決している。

基幹事務の大手管理会社に質問したら、法令の説明は各期の理事
長を指導したが従わなかったとの回答でした。以下がしましょう。?
438: 匿名さん 
[2016-11-20 01:21:02]
>村社会をつくり住民を支配したいだけ。

うちのマンションの口コミに“リタイヤ世代でできた閉鎖的な村社会”と書き込まれているのには笑えました。
然もありなんです。
439: 匿名さん 
[2016-11-20 08:58:06]
でも、同じ地域にすむ時点で同類項じゃないですか。
440: 匿名さん 
[2016-11-21 12:44:18]
>基幹事務の大手管理会社に質問したら、法令の説明は各期の理事
長を指導したが従わなかったとの回答でした

違法ではないからです。
441: 匿名さん 
[2016-11-23 14:34:44]
うちの町内会は高齢者が多く市の広報誌配布作業を辞退しました。
管理組合も市の広報誌配布が有ったので長年加入してきましたが、業者配布に変更されたので管理組合と関係のない町内会を脱退しました。
あとは、個々人の判断にお任せです。
そっかがつかりの人以外入っていない様ですよ。
442: 匿名さん 
[2016-11-23 16:19:48]
それがどうかしたんですか?
443: 匿名さん 
[2016-12-11 16:47:54]
うちのマンションは管理費とともに自治会費を強制的に引き落とされてるけど
正直、どうせ強制ならマンション内だけで自治会つくりたいな
自治会費払っても、行きもしない老人会や旅行に使われてるだけ
それより、そんなものはなくして、災害備蓄品を蓄えて、マンション内で防災訓練したい
町内会の防災訓練じゃ役に立たない
444: 匿名さん 
[2016-12-13 14:10:52]
>管理費とともに自治会費を強制的に引き落とされてる

こういうところは、ほんとに多いよ。ぜんぜん無くならない。
だめだと思っていないのが多数いる。
445: 匿名さん 
[2016-12-13 16:43:43]

管理組合が危機感もってても自治会がそれを許さない。
なんてとこ多いと思う。
管理組合からのイジメとか言って大騒ぎされたっけ。
自治会長夫婦がなんとかハラスメントとか言ってマンションに怪文書流したり。。。わけがわからん。
446: 匿名さん 
[2016-12-13 17:01:26]
事なかれ主義
447: 匿名さん  
[2016-12-22 13:51:11]
>1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
今年の3月の標準管理規約の改訂で、管理組合と町内会(自治会)の明確な分離が示されました。  
>2)自治会設立のプロセスは?
町内会(自治会)の設立は、この組織を必要と考えている人のみで、設立することが必要で、加入強制団体は全く関与しないことです。
その事が結束の強い任意団体になれるのです。

  
448: 匿名さん 
[2016-12-22 14:21:23]
>その事が結束の強い任意団体になれるのです。

結束の強い町内会にする必要なんかどこにもない。
金が入ればいいんだよ。

ほんとのことを言いましょうね。
449: 匿名さん 
[2016-12-26 18:46:57]
こんばんわ、このスレには町内会と管理組合を混同したり会計も同じ口座で扱うなど
非常識なことを真面目に正しいし、問題無いなどと思っている知識の乏しいかたが多いようですね。
少しは常識学ばないとお孫さんにも笑われますよ。
想像するに、さぞ非常識な町内会や管理組合なのでしょう。
会計にしても奉仕精神がある程度必要な町内会が他の団体に頼るとかは無いと思います。
450: 匿名さん 
[2017-01-09 13:08:55]
それこそ本末転倒
一緒の意味をよく勉強しなさいね
451: 匿名さん 
[2017-01-10 16:37:49]
>会計にしても奉仕精神がある程度必要な町内会が他の団体に頼るとかは無い

世間知らずのおバカですね。

奉仕の精神を発揮して町内会費を払ってるのですよ。
452: 匿名 
[2017-01-10 18:35:43]
月に数百円で必死になるような生活を
改善するほうが先でしょう。
453: 匿名さん 
[2017-01-11 11:17:26]
いやいや、月数百円の会費が問題ではないでしょう。
会費を払えば班長がついてくる、回覧板は来るは廻さねばならぬ、自治会長がアホで協調性がなく対人関係でトラブルる人なら管理組合とまで揉めまくるは班長集会は悪口大会!
そういうの嫌いな人間の住処なのにマンションは。
設立は住民の意思ではなく販売会社ですやん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる