管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須? PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-03 06:15:32
 削除依頼 投稿する

こちらはPART4です。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/
PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299141/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2015-07-11 23:15:15

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須? PART4

390: 匿名さん 
[2016-10-31 16:33:04]
[No.378~本レスまで、個人を批判する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]
391: アンチ 
[2016-10-31 21:02:04]
①自治会・町内会に渋々入っていて
②管理会社が管理費等と区分して徴収しているなら
管理会社の請求部署に電話をして、自治会・町内会は退会するので会費を徴収しないようにと伝えましょう。
392: 周辺住民さん 
[2016-10-31 21:31:30]
それをせずに滞納するから陰口叩かれるんです。
「脱退します」の一言が言えないんですかね。
子供でも簡単に言えますよね。
コミュ障とか回覧版も厭とか言ってたから
難しいのかしら。
393: アンチ 
[2016-11-01 00:31:15]
解約が罷り通らない組合のため、滞納した時点で解約とみなします。
394: 匿名さん 
[2016-11-01 09:58:56]
やめるなら最初から加入しなければいい。
そもそも滞納とか普通の人はしない。
問題人物の証し。
395: アンチ 
[2016-11-01 11:46:03]
入るもやめるも人の自由。
自治会長か皆一緒がで然るべきと思い込んでる理事長か会費を代理収納してる管理会社関係者でしょうか?
任意の団体ならば、未納が発生した時点で契約の終了、よって退会となります。
396: 匿名さん 
[2016-11-01 12:38:53]
>やめるなら最初から加入しなければいい。

トラブルところは、ほぼほぼ強制的に管理費のついでに自治会費も引き落とすからですよ。
ここで、心ある自治会長なら別徴収するわけだが、のみ込めない頭の◯◯い自治会長はムキになるわけ、それで脱退したいと言っている人間を追いかけ回すわけ。
ここで二重のトラブルが起きるわけ
クワバラクワバラ。
397: 匿名さん 
[2016-11-01 13:01:22]
>任意の団体ならば、未納が発生した時点で契約の終了、よって退会となります。

団体の規則によるのであって、当然に終了するものではない。
398: 匿名さん 
[2016-11-01 13:28:18]
いずれも会話ができれば発生しないし。

本人に社会性がないってことでしょ。
399: アンチ 
[2016-11-01 13:51:49]
ファンクラブの会費は、期限までに支払わなければ退会となります。

>団体の規則によるのであって、当然に終了するものではない。
分譲マンションに設立した自治会であれば、会則なり規約が手元にあるでしょうが、入居時に町内会に加入させられた場合は会則も規約も配布されていないと思われます。
400: 匿名さん 
[2016-11-01 14:00:10]
マンションに住んでいて他の住人と会話なんてしたくないでしょ。
社会に対応できていないのは町内会などの役員や会員さん、入会して当たり前くらいの
考え方しかないのでしょうから呆れます。
とりあえずマンションには町内会は必要ありませんしマンション内での活動もありません。
マンション内の一部の人が加入しているだけ、希望する方だけで楽しんでください。
401: 匿名さん 
[2016-11-01 14:04:49]
>ファンクラブの会費は、期限までに支払わなければ退会となります。

ファンクラブ ???
大笑いですが、会則の中にそのような規定があるのでしょう。
402: 匿名さん 
[2016-11-01 14:10:10]
>マンションに住んでいて他の住人と会話なんてしたくないでしょ。
>社会に対応できていないのは町内会などの役員や会員さん、入会して当たり前くらいの考え方

おまえ引きこもりの坊やだな
403: 県議会議員 
[2016-11-01 14:12:56]
会費の滞納とか?
嫌々加入したのなら当然でしょ
金払ってボランティア活動するとかバカ丸出しの会だろ

町内会も自ら進んで入会意思のある会員だけ入れろよ
どうせ、とりあえず何でもかんでも意思確認も無しに入会扱いしてんだろ
バカなのは町内会だな
町内会なんて暇な年寄りくらいしか活動なんてできないし無意味な会だからな
言ってしまえば行政協力員の団体さん、役所の小間使い集団ってことだろ

他人を巻き込まず、それが好きな者だけでやってろ暇人!
404: 匿名さん 
[2016-11-01 14:16:11]
町内会員に創価学会の信者がいるとしつこく聖教新聞を購読しろと押し売りがはじまる。

任意加入で誰でも入れる会にはこのような輩がいて迷惑バラマキ放題、誰が町内会なんか入るかボケ。
405: 匿名さん 
[2016-11-01 14:17:29]
町内会がマンション内でできることなど何もありません、残念でした。
406: 匿名さん 
[2016-11-01 14:31:16]
いくらがんばっても、アンチはマイノリティ
残念
407: 匿名さん 
[2016-11-01 14:47:27]

いくら頑張っても町内会がマンション内でできることなど何もありません、残念でした。
408: 匿名さん 
[2016-11-01 14:48:45]
町内会に入ると創価学会信者のお友達がもれなくついてきます! 恐!
409: アンチ 
[2016-11-01 17:10:27]
入りたくないのに入る者が迷惑であるなら、町内会は分譲業者に町内会へ加入させるように言うのはやめましょう。
分譲業者と町内会とで結んだ協定により加入しているにすぎない区分所有者に、役員をさせようとするのはやめましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる