京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

801: マンコミュファンさん 
[2017-08-17 17:43:41]
>>798 周辺住民さん

かなり錆びれた橋ですね。
古い橋なのに上塗りするだけで大丈夫なのか?
802: 匿名さん 
[2017-08-17 19:10:12]
この橋ってこのマンションから行き来する橋じゃないのに何か関係あるの?
803: 匿名さん 
[2017-08-17 21:29:19]
>>802 匿名さん

バスの通り道ですよ

804: 匿名さん 
[2017-08-17 22:00:47]
でもここガーデンズと同じ仕様で2千万安いんだから最高の買い物じゃないですか。
浸水のこと大げさに言う人もいるけど。100年に一回程度あるかないかでしょ。
それだったら安いのを買う人は最高にお利巧さんですよ。2千万余剰に払わない余力で趣味とか家族のためとかBMW買うとかすればいいんですよ。短い人生楽しまなきゃ。
805: 匿名さん 
[2017-08-18 08:35:33]
>>804 匿名さん

同意です。
ガーデンズとの関係性はわかりませんが、過去におこってなくて、今後も起こるかわからない事よりも、いま目の前の2000万円の差の方が私は優先。

未来の話なので確率論でしかないが、こっちの方が有意義な気がする。
806: 匿名さん 
[2017-08-18 08:38:45]
>>804 匿名さん
浸水が100年に一度でも、避難所に行くのはもっと回数増えるでしょう。
807: 匿名さん 
[2017-08-18 10:35:02]
>>806 匿名さん
新田にずっと住んでるけど避難なんてしたこと無いな
808: 新田住民 
[2017-08-18 11:03:54]
私も15年ぐらい住んでいますが、避難なんてしたことありませんよ。
あっ、ここ最近は雨が続いているから十条に避難しないといけないですねwww
809: 周辺住民さん 
[2017-08-18 11:04:25]
>>806 匿名さん

もっと増えると言うことは過去に何度かあったのでしょうか?時期や回数を教えていただけますか?

もし事実と異なる投稿であれば運営に相談させていただこうと思います。
810: 匿名さん 
[2017-08-18 11:16:44]
避難所開設者情報を調べてみたけど、311大震災以外の情報は見つからなかった。
避難云々はただのネガキャンですね。
811: 匿名さん 
[2017-08-18 12:54:40]
>>808 新田住民さん

その通りですね。
最近はゲリラ豪雨など今までの気候とは異なる災害が増えています。
雨が続く時はいつでも避難できるように、避難グッズを纏めるなど、防災意識を高めないと住んではいけない土地だと思います。
812: 匿名さん 
[2017-08-18 13:03:11]
>ガーデンズと同じ仕様

ハイサッシ、床暖、アウトフレーム、食洗機、ディスポーザ、玄関網戸・・・HP見るだけでも同じ仕様って事は無さそうだね。
813: 匿名さん 
[2017-08-18 15:05:14]
こまかいことは気にしなさんな。2千万違うということはざっくり35年でその倍4千万払うということ。
その分生活を楽しめばいいんですよ。玄関網戸なんてビバ行って買えばいいんだす。
814: 匿名さん 
[2017-08-18 15:48:59]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
815: 匿名さん 
[2017-08-18 17:47:52]
>>812 匿名さん
共用施設も違うし、スーパーの近さや駅の近さなど立地もだいぶ違うよね。
816: 匿名さん 
[2017-08-19 01:08:03]
『メトロセブン』って本当に?決定なんですか???
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/toshikeikaku/aa03003020150604...
実現したら新田地域は飛躍的に便利になると思いますけれど、。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%...

マンションの価格って、やはり立地が大きく影響しますよね。
817: 匿名さん 
[2017-08-19 10:24:46]
>815
バスも電車と同等の公共交通機関とすると駅前みたいなものです。遅延するかも? インド人なら約束忘れても、こんどあなたと会える日が伸びたので楽しみも伸びてうれしいです。みたいな前向きな暮らしをすればいいんです。
818: 匿名さん 
[2017-08-19 15:23:24]
>>816 匿名さん
都内の構想がある路線の中でも優先度が低く、今ある路線を延ばすわけではないから工事費が高く、ターミナル駅(東京駅、新宿駅、品川駅など)に直結しないから乗客数もあまり見込めない。

まず無理だよ。
もう少し実現できそうな路線があるからそっちが先ですね。
819: 匿名さん 
[2017-08-19 19:05:09]
今日も関東は豪雨で大雨警報が出ています。
足立区は洪水警報も。

やはり最近、何十年何百年に一度レベルの水災が多く感じます。

今日もファインシティの住民はいつでも避難できるよう、荷物をまとめて経路を確認ですね。
820: 匿名さん 
[2017-08-19 19:16:49]
情報は正確に書きましょう。足立区twitterより

気象警報
発表時間:2017年08月19日 18時54分
対象地域:足立区

■以下の警報・注意報が発表されました。
大雨警報
浸水警戒, 土砂災害注意
警戒期間(浸水):19日夜遅
821: 匿名さん 
[2017-08-19 19:19:00]
不正な情報を書いてしまった。これが正確な情報です。
発表時間:2017年08月19日 18時54分
対象地域:足立区

■以下の警報・注意報が発表されました。
大雨警報
浸水警戒, 土砂災害注意
警戒期間(浸水):19日夜遅くまで
1時間最大雨量80ミリ
洪水警報
警戒期間(洪水):19日夜遅くまで

■以下の警報・注意報は解除されました。
大雨注意報
822: 匿名さん 
[2017-08-19 22:13:43]
>>821 匿名さん
1〜2年前の台風の際も、北区は自主避難する人ようにかなり早くから避難所を設置して足立区民を受け入れていました。

今後50年で何度避難の準備をするのか、避難をするのか、災害に遭うかなんてわかりませんが…
最近全国レベルで多いので心配ですね。
鬼怒川しかり、東北しかり、九州しかり、北海道しかり
823: 匿名さん 
[2017-08-20 07:54:43]
ですよねぇ。メトロセブンの実現は難しそうですね。
ネット検索しても、『要望』ばかりでした。

そして、新田地区のマンションは増えていると思いますが、スーパーが1箇所しかないですね。

バスに乗っていると見える『ドラッグストア』が『閉店』、
まぁ、入り口がこのマンション側に向いていない新しいドラッグストアがオープンしていますけれど。


824: 気になる 
[2017-08-20 08:01:57]
>>821 匿名さん
実際はどうだったのでしょうか?
冠水、浸水被害は出たのかどうか、どなたか教えていただけませんか?
825: 第一次購入者 
[2017-08-20 10:44:29]
全く出てません。
道路も川も普段通り。

826: 匿名さん 
[2017-08-20 10:47:36]
心配になって私も車で見にいきましたが全く問題なかったですね。
昨日のレベルではなんら問題がないようです。
たぶん100m/hクラスの雨量が3時間とか4時間とかでも続かない限り
影響はでそうにないようです。治水レベルとしては最高位なんでしょうね
827: 匿名さん 
[2017-08-20 12:12:02]
>>826 匿名さん
憶測での判断は良くないです。車で見に行くなどの行為はとても危険です。
また、気象警報の意味を正確に理解しましょう。
避難準備情報や避難勧告は足立区役所から出るので、直接確認した方がいいです。
828: 通りがかりさん 
[2017-08-20 13:09:44]
新田1丁目に20年近く住んでいますが、洪水、浸水等で被害や避難したことは、ありませんよ。
ただ、天候の変化には十分に注意してます。メリットとデメリットを考慮いた上で新田1丁目に住んでます。
不安だったら住まなければいいだけの話では、ないのでしょうか?
829: 匿名さん 
[2017-08-20 13:17:14]
>>828
そう思います。人を馬鹿にする人、侮辱する人の意見は聞かなくていいかと。
830: 匿名さん 
[2017-08-20 13:32:33]
>>828 通りがかりさん

この前九州で水災に遭われた高齢者の方も同じことおっしゃっていました。
生まれた頃からここに住んでいる(と言うことは80年くらい?)が、今までこんなこと一度もなかった。

10年20年レベルで言われてもねえ…災害なんてみんなそんなものです。
ちなみに自宅が浸水しなくても下水道から水が遡ってトイレから噴出するなんて被害もあります。
水災は目に見えるわかりやすいところ以外にも被害があるんです。
静岡県民の地震避難訓練が徹底しているように、こちらも他地域に住むよりもリスクを理解して常に防災アンテナを張って生活していくしかありません。
上層階だから避難しなくても大丈夫とか思っている人向きではないですね。
831: 通りがかりさん 
[2017-08-20 13:46:37]
830さん
だから、住まなければいいだけでしょうが。なせ、そこまでこだわるのかわかりません。
なにが不満なんですか?
832: 通りがかりさん 
[2017-08-20 13:51:20]
830さんが、新田1丁目に住んでいない事だけを願います。
833: 気になる 
[2017-08-20 14:14:47]
>>825 第一次購入者さん
>>826 匿名さん

ありがとうございます。
昨日程度の雨でも、杉並区など23区内の一部で冠水、浸水の被害が出たとニュースで見て、気になって質問させていただきました。
杉並区のように、大きな河川に囲まれていなくても、土地の標高が高くても、冠水する時は冠水する。マンホールからの水の噴出もあるわけで、冷静に考えてみれば当たり前のことですね。悲観的であれ楽観的であれ、行政含めて誰も正確な予想なんてできない。

そのほかレスを下さった皆様もありがとうございます。

834: 匿名さん 
[2017-08-20 14:18:54]
>>833
杉並区は行政的にもお金があって巨大な貯水槽をつくって現代ではほとんど洪水なくなりましたよ。
835: 匿名さん 
[2017-08-20 14:48:23]
洪水で危険性のある地域と騒ぎ立てる人がいるが今までこの地域で一度も河川が決壊して洪水にみまわれた事もないはずである。逆に都心の方が大雨による床下浸水になる事がしばしばある。しかも全国的に見てもここの地域より遥かに危険な地域が数えきれないくらい山ほどある。正直、言ってることがワザと風評被害を与えて売れなくしようとする営業妨害による何物でもない。
836: 匿名さん 
[2017-08-20 14:56:17]
>>835
同意。しつこいですよね。
毎年恒例のように水害、洪水被害になってるのであればそれをしらない検討者にとっては
有益になりますが、戦後から現代にいたるまでなにもないのにただただそれを煽ってのの
不安攻撃は私としても不愉快ですね。その不安が払拭できなくて忌み嫌う方はやめればよい
だけなんですから。
837: 匿名さん 
[2017-08-20 15:17:15]
基本的に京浜東北線より東は低地だから荒川氾濫時の水害は大小有れど同じだと思うので、
水害が気になる人は武蔵野台地に住めばいいと思います。
838: 匿名さん 
[2017-08-20 15:24:17]
>>835 匿名さん

私も同意です。
ここの懸念材料は近くにスーパーが無いこと。日常の買い物でバスを使うのは不経済だし、かと言って歩くのはやや遠い。
また、これから子供が小学校に通うことを考えると、悪天候の日でも学校まで毎日徒歩15分は可哀想。
こんな理由で購入を見送りました。
ランニングとサイクリングが趣味の私には荒川が近いのと低価格は魅力的でしたけどね。
839: 匿名さん 
[2017-08-20 16:40:55]
何年か前の集中豪雨の冠水のときは、明治通り溝田橋付近が大池状態になった。その時でもここはなんともなかったはず。そんなに神経質になることは無いと思う。
840: 匿名さん 
[2017-08-20 17:02:25]
ここは向きも南でいいし、安いしいいね。ただお父さんが通勤をすこしだけ頑張るというか、ここの通勤でもストレスを溜めないおおらかなお父さんだと楽し暮らせるのかなと思います。
車で埼玉まで朝の下り、逆方向通勤だとかの人はすごくいいですよね。帰りは上りでまた混んでいないわけだし。車さえ使えればPがある西新井大師のOKストアとか、西新井大師西のベルクスとかの優良マーケットが使えますしね。環七ぞいにはファミレス系が山ほどあるし、吉野家、松屋、リンガーハットetcみなPがついていますからね。
841: 匿名さん 
[2017-08-20 17:09:48]
お母さんも頑張って免許取ってホンダのNBOXとかスズキのハスラーとか買えば楽しく暮らせると思いますね。

>近くにスーパーが無い
この懸念材料も車で買い物いけぱ問題無しですよ。そもそも足立区は車生活が前提ですから。
車さえつかいこなせば下手な都心部より物価は安いし、合理的に暮らせると思います。
レタス30円とかで買えますからね。巣鴨のSEIYUだとこうはいかないです。
842: 匿名さん 
[2017-08-20 17:15:19]
自転車5分のところにイオンがあるのに遠いとかスーパーないとかなんの冗談でしょうか?
それともイオンレベル以上のスーパーをお求めで?(笑)
845: 匿名さん 
[2017-08-20 17:42:48]
[No.843~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
846: 匿名さん 
[2017-08-20 21:06:54]
スーパーって三丁目のベルクじゃ遠いいの?徒歩10分、自転車なら3分のスーパーじゃ駄目なのか?
847: 名無しさん 
[2017-08-21 00:24:59]
主人のご両親がこの地域のマンションに住んでいます
ベルク、薬局、サイゼがある程度ですかね
まだマンションが建ち並ぶ前はベルクも早い時間で赤札付けてましたが
今は前より遅くならないと付かないかな
私はライナー沿いに住んでまして早い時間で赤札付けてたので昔は良く行きました

ちょっと駅が遠くて若いうちは良いけど年取るとなぁと感じます
必ず橋を渡るのでね

確かあの地域には住民用のバスがありませんでしたっけ?

車があってのんびり過ごしたい方には
良いのではないかなぁ?と思います
義父もサイクリング楽しんでます
848: 匿名 
[2017-08-21 02:16:40]
>>847
もう少しロムるか
最初の方読んで書き込もうね。
849: 口コミ知りたいさん1 
[2017-08-21 05:33:08]
このマンションは水害の事をよく言われますね。
でも地震の時、この立地はもしかすると結構安全な地域になりうるのでは・・
関東大震災の時、火災旋風被害がすさまじかったとよく聞きますが、
ここは荒川と隅田川に大きく隔離され環七にも区切られているので火災旋風の防壁の
役割になるのではと密かに思っているのですが・・
見識のある方のご意見はどうでしょうか・・
850: 匿名さん 
[2017-08-21 08:00:08]
>>849 口コミ知りたいさん1さん
関東大震災の時代は、木造住宅密集地が多く、逆にマンションはほとんどありませんでした。
ですから、風に煽られて延焼しました。

現代でも十条のような木造住宅密集地は危険ですが、そのほかにマンションも隣同士が近いという意味で火災やガス漏れが心配されますね。

あとは地盤です。地盤が悪く建物が傾いてしまった場合、傾斜が3度にもなるともう危険で住めません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる