京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

1351: 匿名さん 
[2018-04-27 08:25:06]

1350は江古田の営業さんですよね
はるか先の未来予測ですね
今後の素粒子コンピュター等の最先端科学のビックバン的な進化で生活環境や経済動向がガラリと変化し
生活スタイルが激変しますのでそんな厚生省の福祉的要素しか取り入れないデーターはナンセンスですょ
それに足立区北区荒川区板橋区は行政が区割しているだけで地域性としてとらえなければデーターとしては
あまり意味がありませんし。
足立区でも広範囲なのでこのマンションは北区と隣接していますし
足立区としてのデーターで見るのはまたまたナンセンスです
まさか仕事でもそんな事おっしゃっているのですか説得力ありません
そんなことだから売れないんですよ、江古田

1352: 匿名さん 
[2018-04-27 08:34:04]
>>1351 匿名さん

全然営業じゃなく普通の主婦ですけど。都合の悪いデータ出されると営業とかいう貴方こそこの物件の営業かな?
北区と隣接してるの何か関係あります?北区民は、北区スレを見れば分かるように隣接してても足立区は見下してるので、北区からの人口流入は無いかと。
第一、東京メトロ一使えない南北線駅に徒歩15分ですよ。
もっと安くてもいい位だと思う。
1353: マンション住民 
[2018-04-27 09:27:50]
私はこのマンションに引っ越しする前は
北区に住んで、その前は世田谷区、港区に住んでました。 
北区以外は分譲マンションでした。
人のイメージに左右されるのではなく
個人の満足度だと思います。
それぞれいい所もあるし、北区もよかったし今のマンションもいいですよ。
今は隅田川、荒川を漫喫してます。 
キーキー言ってると品にかけますよ。
みなさん大人らしく書き込みしましょう。(笑)
1354: 匿名 
[2018-04-27 09:35:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1355: 匿名さん 
[2018-04-27 09:42:29]
世田谷区港区から足立区って…ないない。
1356: 匿名 
[2018-04-27 10:32:04]
>>1355 匿名さん
港区、世田谷区の近くの店とか商店とか道路の曲がり具合とか全て説明できますよ(笑)
ガラの悪さは ないないでわかります。
どこに住もうと本人のかって。
逆にこんなクレーマーがこのマンションを嫌いて来なかったのが幸いです。
こんな人の子供もわがままで人に迷惑かけていてもクレーマーで押し通すのでしょうね。ないないと書き込みしたのか、
なぜこんな事をいうのか信じられない。
嘘を書いてもなんの得にもならないし。
程度の低が文面に表れてます。
北区に住まい?
あなたにとって足立区との違いは
区の違いであってあなたには関係のない事だとわからないのかな。
私の子供は世田谷区で普通の学校へ通い
有名校へ入りましたよ。北区では私立へ行かないと偏差値が低いとも聞きました。
こんな事書き込みしたくなかったですが。
おとなしくしたら(汗)
1357: 匿名さん 
[2018-04-27 14:40:16]
>>1356 匿名さん

ちょっとお尋ねしますが、港区世田谷区北区にはそれぞれどれ位住まれましたか?
それらの区より足立区はどういう所が良いと思われましたか?
1358: マンション検討中さん 
[2018-04-27 17:29:13]
お金あるけど無理せずここにしました的な書き込みをちらほら見るけど、読んでて痛々しい。
1360: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-27 18:23:39]
ちなみに第一次取得者とは
完全に不動産屋業界用語です
1361: 匿名さん 
[2018-04-27 20:03:28]
1356さんの書き込みを見ると逆にはっきりと区の格差を感じますね。
やっぱり世田谷区は北区より段違いに上だなあと。
北区と足立区は世田谷区と北区よりは差は少ないと思いますが、やっぱり違いはありますよね。
ただその分もちろん価格も違う訳だし、自分が何を優先するかってことなんでしょうね。
1363: 入居済み 
[2018-04-28 07:52:03]
[No.1359~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1364: 匿名 
[2018-04-28 12:34:52]
世田谷区って言っても結構広いから
交通の便が悪い所も多いですよ。
渋谷の近くの住宅の密集しているマンションだけと世帯数もそんなに多くなかったけれどエレベーターで荷物がはいらなくて
窓には電線で無理、階段で運ぶ事態に。
小、中は若い世代が少なく、学校数も多いから、学級数も驚く程少なかったですよ。
レストランも有名店が多く雰囲気は良いけど味は高くて有名店が美味しいとは限りませんよ。スーパーの価格も随分高いですよ。例えば叙々苑の焼き肉と自分の好きたど思う焼き肉店、千ぴきやの果物とスーパーの果物 値段が高いのは美味いのは当たり前だか、それ程違い感じられないと同じこと。
だから住むのはその人の価値観だと思います。自分がいいと思った所が一番です。
北区に住みたい人は北区で、このマンションに住みたいたい人はこのマンションで
という事で私はこのマンションを選びました。自然があるし気取った人もいないし気楽です。
1365: 匿名さん 
[2018-04-28 14:56:05]
世田谷って田舎もんの新興宅地だがねえ。なにより道がひどい埼玉並。狭い路地、行き止まり。
イメージだけいいんだね。
1366: 匿名さん 
[2018-04-28 15:41:08]
開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
実際に暮らすわけですからね。
1367: マンション住民 
[2018-04-28 17:01:03]
>>1365 匿名さん
このおばさん嫉妬と虚栄心の固まりのおばさんだね。
世田谷区は古くから住んでる方の多い街ですよ。
こんな感じなら家庭内もあまり上手くいってないか、将来的に壊れる兆候ありですね。
なんでも知ったかぶりする勘違いの方ですね。体験の少ない本も読まない、テレビとネットの情報でどんな時もスマホを弄ってる方と勝手な想像ピッタリの方かな(笑)
1368: 匿名 
[2018-04-28 17:12:59]
>>1365 匿名さん
それははずれの世田谷ですね。
でもそこら辺は金持ちが多いですよ。
多分あなたの知人はそんな方が多いだけ
埼玉だっていいとこですよ。
住まいは北区かな?
北区にあなたの住まいだと思いますが
豪華高級マンションありましたっけ。
まるで北区の土地が全部自分所有のいいかた。どれだけセレブの暮らしがご自慢トーク聞かせてね。
な~んて人をからかう、悪い人になってしまいました、(笑)
気をつけよ。今までそんな方の付き合いすくないもんで(汗)
1370: 匿名さん 
[2018-04-29 11:16:23]
[No.1369~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1371: 匿名さん 
[2018-04-30 00:34:17]
武蔵小杉の駅5分のタワマン

エレベータ待ち時間5分
エントランスから駅の手前の改札待ち行列まで5分
行列から改札まで10分

駅徒歩5分でも実質 20分の実態
あれここのが駅まで実質時間が短いマジック。価格も安い。

利口な人はドッチ?
1372: 匿名 
[2018-04-30 06:57:27]
残りわずか

1373: 匿名さん 
[2018-04-30 10:29:10]
>>1371 匿名さん
勤務先がどこかで乗車時間は違うし、建物周辺の環境も違う。同じ路線使っていたり城北・埼玉方面に地縁があればここも検討するかもだが、城南・神奈川に馴染みがあるなら対象にもならん。

駅からの距離だけでは所要時間はわからんよと言いたいのはわかるが、それだけ書いておけばよろし。価格を並べてどちらを買うのが利口かなんて言い出すと武蔵小杉にコンプレックスでもあるの?って思うよ。
1374: 匿名さん 
[2018-04-30 16:41:52]
川崎の川越えた位置にあるのにコンプレックスあるの?
1375: 評判気になるさん 
[2018-04-30 16:56:28]
>>1371 匿名さん
それ言うなら、ここ買うより王子神谷徒歩1分のグローリオを中古で買う方が利口では。
1379: 匿名さん 
[2018-05-01 12:44:18]
[No.1376~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1380: マンション検討中さん 
[2018-05-01 20:24:31]
確かに駅に遠いよりは近いほうがいいと言う人は
多いのは間違いないでしょう。
しかしそれは今の環境設定しかしていないからですね、暴落するという事は日本経済が破綻し機能していない状況もありえる価値観で1千万円上乗せして払える人は激減していますょ
1381: マンション検討中さん 
[2018-05-01 23:21:32]
バス便物件は流石にリセールは厳しいよ。。それに世田谷やムサコの物件と比較するのは痛すぎない?購入者の属性が違いすぎる。ここは地縁者かSRやTXの埼玉県は嫌でどうしても都内に住みたい人が資産価値無視で購入する物件でしょ。
1382: マンション検討中さん 
[2018-05-02 06:46:09]
おっしゃる事はある意味当たっていますね。
ここを選んだ方は脆弱な不動産屋の理屈に囚われず、住宅環境や価格の適正性を考慮に入れたバランス感覚の良い人だからね
1383: 匿名さん 
[2018-05-02 08:09:43]
武蔵小杉や世田谷を選ぶ人とこちらを選ぶ人とでは、価値観が違い過ぎて平行線でしょうね。
高くても質を重視する方々と、安さ・コスパを第一に考える方々とでは、自分にとっての最良の物件が違って当然。
無理に高望みせず、自分の収入に見合った適切な物件を選んでるのだから良いんじゃないでしょうか。
1384: 匿名さん 
[2018-05-02 12:48:09]
価格に見合わない質を高品質だと騙されるタワマン
レクサスなどを買う審美基準が全てメディアの言い分をそのまま飲み込む人に幸あれ~
1385: 匿名さん 
[2018-05-02 13:02:57]
>>1384 匿名さん

無理ポジも結構ですが、一つ言わせて貰えば、例えぼったくり価格であろうとも高額のマンションを購入出来る方はこちらのマンションも購入可能ですが、こちらの予算では世田谷、武蔵小杉その他高額マンションは買えない、ということでしょうね。
買えるけど買わないのと、元々買えないというのでは違うんじゃないのかな。
1386: 匿名さん 
[2018-05-02 14:02:37]
>>1384 匿名さん

どんなに背伸びをしても身長は変わりません。虚しくなるだけですので高額マンションと比較するのはやめましょう。
1387: 匿名さん 
[2018-05-02 17:55:28]
『買えるけど買わないのと、元々買えないというのでは違う』

まさにその通り!

貧乏な人が全く買えない地域の物件を例に出してどうこう言っても説得力がない。

偏差値35の高卒者が東大理Ⅲについて語ってるのと同レベル。



1388: 匿名さん 
[2018-05-02 21:05:42]
確かに価値観によって住宅選びは大きく変わりますね。
住み替えを考える層はここは選択しないでしょうし。
一生ここで!とか、もしくは住んで減価償却するから売れなくても良くて将来に備えて現金を残したい層には選択肢なんでしょう。
1389: 匿名さん 
[2018-05-04 03:31:29]
一生ここでって住人ばかりのマンションって住みやすそうに聞こえるけど、それって将来揃って高齢化ということにならんだろうか?
1390: 匿名さん 
[2018-05-04 04:50:09]
リセールは難しいですから、その可能性が高いです。
1391: 匿名 
[2018-05-04 09:10:02]
>>1389 匿名さん
どこのマンションでも将来的にそうなるのでは、まだ都内であれば売れる可能性があるかも。でも都内で足立区だけではなく、
白金、世田谷区あたりでも現在、老人地域化している所はあちこちある話題がネットに乗ってました。
子供の教育資金や万が一病気になった場合の保険料等があります。後老後資金の貯蓄
ローンは少なくとも60才で退職金も含め完了。あてにはならない年金をたよりにしても65才迄に5~6千万の貯蓄がほしいですよね。今は高給でもいつどうなるかわかりませんよ、支払いながら貯蓄できる価格がいいのでは。通勤や便利の事ばかり言ってると首が回らなくなりますよ。
自分は手元にいざという場合の貯蓄を残して販売価格の半分以上支払いして、これから教育資金や老後貯蓄に回します。
高いマンションを購入して結局手放した人を何人もみてきましたので。
何の為のマンション購入か疑問です、
若い世代が多いのであれば、今から過疎化にならない様な話し会いしたらどうでしょうか

1392: マンション購入検討 
[2018-05-04 09:25:21]
>>1391 匿名さん
堅実なんですね。いざという場合の手持ち金額はいくら位ですか。もし差し障りがなければ教えて下さい
1393: 匿名 
[2018-05-04 09:33:43]
あくまでも自分の考えで参考になるかはわかりませんが、手持ち500万残しました。
ローンはそのまま支払ってると、1,5倍以上になるので。今後500万たまつたらまとめて支払うその繰返ししようかと考えてます。
あくまでも計画ですが。
マンションの管理もこれから話し合いが必要ですよね
1394: 匿名さん 
[2018-05-04 09:46:31]
営業にそそのかされて小杉のタワマンを頭金1本未満で買ったものの
車も持たずに「車は必要ないから」とか言い訳しながら高い管理費・積立金払って
改札までの渋滞並びにイライラしながら毎日暮らすよりいいですね。
1395: 匿名さん 
[2018-05-04 10:55:14]
また白金などのここと比較にもならないエリアを例に出す。。資産価値が違いすぎるでしょ。。
1396: 匿名さん 
[2018-05-04 11:07:50]
揃って高齢化か、そう言われればそうですね。
白金とかなら老朽化してても売れないってことはなさそうだからいいけどねえ…。
1397: マンション検討中さん 
[2018-05-04 11:16:50]
>>1396 匿名さん

社会問題になりつつあるのは資産価値がないマンションの高齢化問題ですね。○○ニュータウン系。ここのおばさまは白金と比較するよりそちらの事例を研究して対策を考えた方が良いですね。
1398: 匿名さん 
[2018-05-04 11:54:36]
小杉のタワマンとか、改札渋滞があんなになった今となって見れば悪手だったでしょうね。
(個人的にはタワマンそのものが資産価値的に微妙だと思ってますが)
しかし、いちいちその悪手と比較してそれよりマシでしょって人は何なんだろう。
こことタワマンってそもそも比較対象にならないですよね? 下には下がいるよとでも言いたいのかな。
1399: 匿名さん 
[2018-05-04 11:58:03]
>>1393 匿名さん

手持ち500万円って少なくないですか?
ここの価格3〜4000万円でその半額以上の2〜3000万円は現金でお支払いで、残りはローンですかね?
1400: 匿名 
[2018-05-04 13:00:17]
>>1399 匿名さん
少ないですかね。これから子供の教育資金は別に考えて、定年時には6000万と年金、
その頃にはこのマンションの価値ないですかね。その他等含め1億弱の計算したのですが。まだ不足ならもっと節約。でもあまり
節約したら人生楽しくなるし。
庶民はそんなもんで我慢します。(汗)

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる