近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 木津川市
  5. 相楽台
  6. 1丁目
  7. ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-02 16:08:21
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア高の原プレミストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/takanohara/index.htm...

所在地:京都府木津川市相楽台一丁目4番2(地番)
交通:近鉄京都線 「高の原」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.80平米~103.91平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:53:09

現在の物件
ローレルスクエア高の原プレミスト
ローレルスクエア高の原プレミスト
 
所在地:京都府木津川市相楽台一丁目4番2(地番)
交通:近鉄京都線 「高の原」駅 徒歩7分
総戸数: 263戸

ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?

74: 匿名さん 
[2016-08-29 22:28:09]
>>72 匿名さん

あまり住んでいて気持ちよくはないって言うから(笑
75: ご近所さん 
[2016-08-31 17:35:06]
高の原在住ですが、西側の棟以外全て日当たりが悪そうですね。
南はイオン、東は商業施設が建つという事で…
特に南側は既にイオンがそびえており、8階以上くらいでないとほとんど日が
当たらないように感じます。
東側も商業施設が建つと同じではないでしょうか。
また、南側はイオンの屋上駐車上からベランダが丸見えで昼間もカーテンは
必須でしょうね。

76: マンション検討中さん 
[2016-08-31 18:01:48]
せっかく遊歩道が気持ちいい街なのだから、かえって駅から遠いところに住みたいという気持ちもある。
ここだと、普通の駅近と変わらないだけでなく、なんか巨大な建物の裏で、イオンの横の、殺風景な通路を通って帰るというのが何か気分良くないなあ。
77: 匿名さん 
[2016-09-05 21:21:49]
大きなイオンをぐるっと回っていると、ドラクエを思い出す。
78: 匿名さん 
[2016-09-14 17:41:34]
あはは。確かに。

毎日のことなんで、まあ駅に近いことは少なくともマイナスにはならないでしょう。
おまけに買い物も便利!ということになりますから
リセールで困ることもないような

駅から離れてしまうよりは
資産性なども考えるとここは悪くないんじゃないかしら。

あとは日当たりですね。
それぞれの棟の日照時間についてデータが有るなら見せてもらって
それで判断でしょう。
79: 名無しさん 
[2016-09-29 09:06:14]
間違いなく同じマンションの住民同士がイオンの中で異常に頻繁に出会ってしまうのが目に見えているのであまり気持ちよくはないだろうな笑

うわ、あの家族土日は絶対フードコートで丸亀製麺のうどん食ってるな〜とかすぐばれる
絆が深まりそうでいいマンションだね、ははは
80: ご近所さん 
[2016-09-29 10:56:00]
今、巨大な駐車場を建てていますね。

後はイオン、前は駐車場ということのようで、
折角の郊外なのでもう少しゆとりが欲しいですね。

81: マンション比較中さん 
[2016-09-29 11:25:46]
>>80 ご近所さん
郊外だからこそこの利便性でないと売れないと思います。
ただ京都中心部からは大分と離れますね。
奈良県に住むって感覚に近そう。

82: マンション検討中さん 
[2016-09-29 17:16:26]
私は周辺学校のレベルが高いからイオン近い、景観が…、とか関係なく子供のためにいい立地かもと思い検討してます。
83: 匿名さん 
[2016-10-02 10:48:52]
イオンが近い立地だというのは、このマンションの強みだと思います。
景観とか、このあたりで必要かな?という感じです。
子育て環境として考えるのは、82さんと同様に良いと思います。
購入を決める条件としては、住みやすい環境が一番だと思います。
84: 匿名さん 
[2016-10-02 13:42:30]
>>83 匿名さん
イオンがあるから郊外価格にしては強気だよね。
85: 匿名さん 
[2016-10-05 09:37:09]
隣接の商業施設はイオンモールの増床だそうで、飲食エルアが充実するようです、北側には低層の公共的な施設が入るようで何かと便利になる地域だと思います、道を隔てた地域は高さ制限があり、今以上の建物はできないようなのでので、今後このマンションが高の原エリアのランドマークとなるのでしょうね。

しかもこの場所はハザードマップを見ても大雨などの水害被害のない安全な地域なのが安心、万が一マンションが水没するとマンション価値そのものが低下します、最近開発の京都市内のマンションでも河川氾濫で水没する地域に建築されているところもあり、昨今の異常気象を考えると、住居は長期的に安心して住める場所も重要なファクターだと思っています。
さらに災害時停電すると通常はオートロックや駐車場が使えなくなりますが、自家発電とイオンとの提携の電力供給があり停電時でも安心ところも魅力です。
86: ご近所さん 
[2016-10-06 11:23:57]
ランドマークはどう考えてもイオンでしょう。
87: 匿名さん 
[2016-10-06 22:36:02]
ど田舎でこの価格。すんげーボッタクリだな。
88: 匿名さん 
[2016-10-06 22:51:37]
桂川のようにイオン+駅っていうのが一つのビジネスモデルになっているよね。
89: マンション検討中さん 
[2016-10-07 06:25:47]
>>87 匿名さん

偉そうな言い方するよね、今の時代のこと分かってないんですね。
90: 匿名さん 
[2016-10-07 08:21:47]
田舎というか住むにはいい環境だと思います、京都、奈良、大阪へもアクセスが良く、高速道路インターもすぐ、マンション価値が下がり始めるころに「リニア」来れば助かります。

京都南部では近鉄沿線が人気のようですが、ここ以外に急行(特急も)停車駅で駅まで徒歩7分圏内でそれなりのマンションが建築できる場所はさほど残っていないと思います、車歩分離で事故に遭うことも少ないし治安もいい

駐車場も100%完備で月3000円からがうれしいです。
91: 匿名さん 
[2016-10-07 08:47:05]
近鉄沿線が人気とか嘘ばっか。
しょぼいとこばっかり通ってるやん。
92: マンション検討中さん 
[2016-10-07 12:04:02]
>>91 匿名さん

関西人はコレだから嫌になるね
93: 匿名さん 
[2016-10-07 12:59:08]
>>91 匿名さん
京都南部って限定してるだろ。
マンションを語る以前に国語のお勉強を一からやり直しなよ。

94: 匿名さん 
[2016-10-07 13:40:04]
のどかな町だと思いますけどね。

どういった世代の方の購入が多いのでしょうか。

ただ、オリンピック関連というのもあり、やはりこの時期だとお値段高いですね。金利が安いので以前に比べるとだいぶマシですが…
95: 匿名さん 
[2016-10-07 13:43:39]
>>91 匿名さん

ほんと低レベルな話はやめて下さい。
96: マンション検討中さん 
[2016-10-07 23:01:38]
間違いなく住環境のいいエリアですよ。
奈良でも高の原は学園前や生駒に次ぐレベルでしょう
ニュータウンの高齢化が叫ばれてるので
若い方がたくさん来るといいですね
97: 匿名さん 
[2016-10-07 23:05:54]
って奈良かい!?京都ちゃうかいな!?
98: 匿名さん 
[2016-10-08 06:04:40]
マンションに住むとすれば、住所はぎりぎり京都になります(^-^)v
99: マンション検討中さん 
[2016-10-10 03:44:26]
高の原って奈良のイメージなんですが
どうなんでしょう
100: 匿名さん 
[2016-10-10 08:28:15]
>>99 マンション検討中さん

そうですね、奈良県民も高の原にもちろん多く住んでますしね。

高の原は、本当に奈良と京都の境目なので、そういうイメージがあって当然だと思いますよ。

もしこのマンションに住むとなると、住所は京都府になるそうなので、色々手続きや、学校関連は京都になるので、奈良とは違ってきます。
101: 匿名さん 
[2016-10-10 08:31:58]
位置的には奈良に近いです、イオンは京都と奈良にまたがっています、しかし商業圏は京都か大阪でベッドタウンになるようにおもいます、だからセカンド利用のかたは少ないはずで同じ価値観の人が多いのでは。
102: 匿名さん 
[2016-10-12 07:07:52]
>>83
眺望を気にされないのですか?
気にせずに選べる人がうらやましいです。嫌みではなく。
103: 通りがかりさん 
[2016-10-12 10:41:51]
購入する方も、色々事情があると思います。もちろん景観がいいに越したことはないと思います。金額的にも、ここならもう少し安くてもいいのにと思います。

ですが、この近辺で住みたいという方は、少しの妥協も仕方ないのだと思います。
全てにおいて完璧というのを求めるとなると、ここには住めないかもしれません。
でも、別の場所には行けない理由のある方もいらっしゃるでしょう。

ここで少しでも景観のいい所をと求めるとすれば、南側の上階か、西側の上階になるでしょう。
ただ、そうなるとただえさえ高いこのマンションですが、比例して金額も高くなってしまいます。

マンション選びも難しいですね。
104: 匿名さん 
[2016-10-13 09:21:38]
おっしゃる通り難しいですね。
すべての条件が満足できる物件が理想ですが、もう少し待ったからと言って理想の物件に出会えるかどうかも分かりませんし、条件のいい場所は少なくなってきています。

今、検討をされておられる方は何らかの必要性や転居の目的があってのことでしょうし、物件に求める条件(利便性・眺望・治安・学校などある意味相反する側面の条件でもあり)の優先順位でここならと決めないと時間は過ぎてゆくばかりです、子供の成長も待ってくれないし自身の年齢と人生設計など考慮して、ある許容範囲の中で決めないと進まないのも現状でしょうか。


105: 匿名さん 
[2016-10-21 13:13:59]
この前、マンションギャラリーへ行ってきました。
OP会の関係もあって沢山の方が見えていましたが、お見えになっておられた方は、お若い夫婦の方や小さなお子様を連れられた方、子育て卒業世代の方など幅広い世代の方が万遍なくおられ、世代的にバランスの良い印象を受けました。
また、これ見よがしの外車に乗ってブランドものを身に着けたような方も、おられなかったのが更に好印象で、安心して暮らせるのではというイメージです。

話は変わりますが、イオンのショッピングカートの持ち込みもできるようです、お米やお水を買って部屋まで持たずに帰ることできるのは良いかも
106: 通りがかりさん 
[2016-10-21 13:43:29]
>>105 匿名さん

購入者です。
落ち着いた印象の方々がいらしていたのですね。

どういった方々が実際に購入されているのか、それほど詳しくは分かりませんでしたので、そのようなお声を聞けたのは少し安心です。
確かに私達が伺った時も、派手な感じの方は見受けられなかったです。

ショッピングカートを持ち込みできるのですね、マンション入口付近まで持ち込みできるということでしょうか。

便利に生活できそうですね。
107: 匿名さん 
[2016-10-21 13:45:15]
>>105 匿名さん

全体的な売れ行きはどんな感じなのでしょうか?

結構埋まってきているのでしょうか。
108: 匿名さん 
[2016-10-21 18:47:57]
ショッピングカートは、イオンさんに回収の依頼をしているようなことをおしゃっていたように思いましたので、持ち込みもできるのかなと思っています。

売れ行きは聞いていなかったので良くわからないですが、購入商談をされておられる方がいらっしゃってましたので、まだ部屋はあるのだと思います。「ごめんなさい良くわかりません」

それと、一般道の山手幹線が来年(宮津~精華間)開通する予定のようですので、自動車で京都向きは楽になると思います。
109: 匿名さん 
[2016-10-22 07:31:35]
>>108 匿名さん

なるほど、そうなんですね。

金額的にもお高いので、バンバン売れていくようなことはないかもしれないですね。

京都に出られやすくなるのは嬉しいですね。
大阪にも行きやすくなると嬉しいですが、住所的にも京都になるので、これは難しいですね…
110: マンション検討中さん 
[2016-10-23 22:18:46]
東側のイオン増床はいつぐらいに着工するのでしょうか?
ご存知な方いらっしゃれば教えて欲しいです。
高さはマンションの階数で言うと6階部分に相当するらしいですね。
南側に比べて東棟の上層階は眺めが良さそうで魅力的ですね~(^^)
111: マンション検討中さん 
[2016-10-24 19:16:47]
最近モデルハウスに顔を出したものです。
東棟の低層階が安いのでいいなぁ~でも目の前にイオンが出来たら日差しがなあ
とかぼやいていたら「共働きだったら日中いないから、日差しなんて関係ないですよ!」
とか言われたんですけど、その時は「それもそうかー」とか舞い上がって聞いてたけど
家に帰ったら「はぁ!?」って感じ。土日は家でくつろぐんですけど?
定年後は一日家にいるかもしれないんですけど?営業さんがかなり強引。
後のこちらの生活の事は微塵も考えていない感じが怖い。

丁度同じ位の規模のマンションを最近買った方に話しを聞けたのだけど
営業さんが話す内容と状況があまりに違っていた。場所によっては売れ残りそうなので
焦って売っている感じだなと思いました。
112: マンション検討中さん 
[2016-10-24 19:51:36]
>107さん

少し前に東コートで55戸の内30戸弱が成約済みと言われましたよ。
西コートで54戸の内40戸弱が成約済みとか…南コートは窓の外が駐車場鉄骨針目の前で
検討するのもちょっとなのとでかいので数えていません。

やっぱりいい場所。結構売れてる感じなのでしょうか。
モデルハウスで内装を見せて貰って話をいろいろ聞いてみたうえで一晩考えて、
個人的には無いかなという感想です。新しマンションが出来るような場所でないだけに
惜しいんですが、すごい後悔しそうな気がする…
113: 匿名さん 
[2016-10-24 21:18:51]
>>110 マンション検討中さん

着工はいつかは分からないのですが、増設分のイオンは、マンションが建ってから約1年後に完成予定と聞きましたよ。
114: マンション検討中さん 
[2016-10-24 23:46:27]
>>113 匿名さん

情報ありがとうございます!
住んでからもイオン増床楽しみに出来るんですね~(^^)
駅からフラットアクセスで近いし、イオンの中を通ると雨も気にしなくていいってのが○って思ってます。
立体駐車場はでかくて圧迫感あるな~って思いますけど、機械式だと管理費が上がるので長期的に見たら自走式の方が良いな~とかいろいろ考えたり、、。
駐車場とか管理費とか割りと安くないですか?
もういろいろ見たけど管理費と駐車場代金でガクッと来るとこ多いので総合的にもう気になるところ出ないかな~ってなってきてます。
115: 匿名さん 
[2016-10-25 10:07:37]
>>114 マンション検討中さん

体験型の施設?ができると営業さんから聞きました。あとはレストラン関係とかが入るらしいこともお聞きしました。

早朝だとイオンの中を通って駅に行くのはできないかもしれないですが、イオンも朝早くから開いてますし、通り抜けて駅に向かうこともできるので、雨の日は助かりますね。

あと、駐車場代はかなりお安い方だと思います。管理費なんかも他に比べてお安いです。
マンションそのものの金額は、かなりお高いですが、そのへんでバランス取れてるのかなと思いますね。

私もたくさんマンション見てきましたが、管理費、駐車場代は魅力的です。
116: 匿名さん 
[2016-10-25 10:09:16]
>>114 マンション検討中さん

あと、機械式駐車場だとやはり危険性もあるので、自走式の方が個人的には嬉しいです☆
117: マンション検討中さん 
[2016-10-26 08:43:04]
自走式駐車場、防音が期待できる床厚、立地

この3点が期待できる点で、この上ないマンションだとおもいました
ただ…3方面が巨大な建物で囲まれる圧迫感というのはすごいです。特に東棟。
118: 匿名さん 
[2016-10-26 09:06:41]
>>117 マンション検討中さん

確かにおっしゃる通りですね。
都会的なところでなく、落ち着いた雰囲気で暮らしたい方に向いてると思います。
近くでの買い物も、イオン以外にも色々ありますしね。

東棟は、イオンの影になるのと、只でさえ東側は朝しか日が入らないので、明るさには欠けるかもしれません。
金額的には比較的安いので、そこは魅力ですが…
119: マンション検討中さん 
[2016-10-26 18:45:19]
>118さん

同感です。同じところで悩まれている方がいてなんだか嬉しいです。

駅までの近さと値段の安さで、東棟の下層部は確かに魅力的…
それに2階だとエレベーターの混雑も気にせずに階段で下に降りれるかも!と思うんですが、
1年後から家から見える景色がほぼ壁、という事実に耐えられる自信が無いのも事実です。

あと、日曜日の昼にマンションの回りを歩いたところ東棟の前の歩道はとても静かでした。
ただ現地に詳しい人に「平日の朝は一斉に通勤する人と学生が通るから、なかなか賑やか」
と言われました。それがいいかどうかはさておき、マンションを見て回る時は、
朝昼夜、休日平日、晴れの日雨の日と何度も足を運ぶ必要があるんだなと思いました。

大きな買い物。
焦らず考えたいと思います。
120: 匿名さん 
[2016-10-27 13:27:19]
>>119 マンション検討中さん

窓から見える景色がほぼ壁は、何だかテンション下がりそうですよね(>_<)

南側も、半分位は非常階段ですし…

西側は、その点良いですが、夏の西日がキツそう…断熱の窓を勧められましたが…

少し視点を変えて、南側のスロープ辺りとかどうでしょうね。

確か西側の方が、南側よりも高かったような気がします。


121: 匿名さん 
[2016-10-27 18:34:36]
購入者です。

このマンションを選んだのは、少し先まで考えて「誰にとって良い物件か」という判断をしました。

景観もありますが、子供はいずれは家を出てゆきます、それからの人生のほうが長い、夫婦2人の第2の人生の中で優先順位は、買い物が便利(毎日のこと)次に安全(事故や事件にあいにくい)、次に病院、次に駅近でした、安全に歩いて行ける距離に必要なものが揃っていることで決めました。

実は、松井山手と西大寺も検討したのですが、消去法的にここになりました、それと気になったのが、松井山手も西大寺も駅の近くに大きな空地があってあそこに同等のマンションが後からできると、マンション価値はたちまち下がってしまいます、高の原は空地もないし近隣は高さ制限もあり、同等のマンションができることはほぼないという気がしましたので、そこもプレミアム感を感じたこともありました。

再販するかどうかありますが必要条件とリスクで選択しました。

122: 匿名さん 
[2016-10-27 20:34:52]
購入者です。私は即決しました。通勤通学共に近鉄沿線なので、しかも急行停車駅、駅近、仕事帰りの買い物も便利ということで家族一致団結しました。確かに皆さんおっしゃるようにお値段が結構するし、景観は・・っとは思いますが、それよりも便利さ、自分達の生活のしやすさが勝ってしまいました。
123: 匿名さん 
[2016-10-27 21:32:01]
私も購入者です。

マンション何件か見ましたが、雰囲気と周りの環境含めて、こちらならと思い、高い買い物ですが思い切りました。

子供の通う学校も、勉強熱心なようなので、それも魅力に感じました。
124: 匿名さん 
[2016-10-28 07:18:38]
なるほど、そういう考え方もありますね。

あと、高の原近辺にはもうマンションは建たないと営業さんがおっしゃってました。

価値は下がりにくそうですね。
周りには少しずつ便利なものが出来そうですし、生活もしやすそうですね。
125: マンコミュファンさん 
[2016-10-28 11:57:05]
平日も休日もイオンにしか行かなくなるのが目に見えてる。もっと平坦な土地ならよかったのにね。

イオン好きにはいい物件だな
126: 匿名さん 
[2016-10-28 12:33:21]
夜遅くまでやってもらっているので、恐らく買い物は平日にして、高速も近いし、京都、奈良もすぐ
休日は車でお出かけすると思います、休日の大型商業施設は混雑して大変、時間が勿体ない気になります。
127: 匿名さん 
[2016-10-28 12:50:55]
郊外も郊外。
将来寂れなきゃいいけど・・・。
128: 匿名さん 
[2016-10-28 13:08:27]
鉄道では、急行停車駅で、京都、大阪、奈良へのアクセスも良く、来年2月には京奈和自動車道と第二京阪が接続、さらに第二名神高速も接続は決まっているし、リニア駅も出来る事を考えると、将来的にもポテンシャルはあると思いますよ。
129: 匿名さん 
[2016-10-28 13:54:23]
>>125 マンコミュファンさん

確かに坂道だらけなのは大変ですね。

目の前がイオンなので、わざわざ混雑する休日にイオンに行く回数は減るのでは?
主婦なら、平日にイオンでの用事は済ませるでしょう。

130: 匿名さん 
[2016-10-28 14:55:40]
>>128

人口の動向次第だよ。

131: 匿名さん 
[2016-10-28 16:11:47]
駅前の日常生活は、フラットアクセスで坂は気にならないですよ、平野は水害が心配、高台が平らな所は山を削り谷を埋めた不安定な地盤、逆に原形に近ければ地盤はある意味安心だと思いますよ。
132: 匿名さん 
[2016-10-28 17:24:12]
>>131 匿名さん

駅前はフラットですよね、駅から離れると坂道が多いので、ここに住むならあまり坂道は気にならなさそう。
133: マンション検討中さん 
[2016-10-28 17:36:29]
高の原は思ったよりかなり便利ですよ。特に鉄道でこまごま動かれる方だとかなりいいと思います。

でもやっぱり景観を少しでも気にする人なら見ずに選べない部屋は多いです。

新築で買わなくても、一先ず入った人が売りに出される可能性を見ててもいいかな。どの道実際イオンが建ってからでないと納得て買えないので、待ってみるのが自分的には最善の判断かなと迷い中。出なけりゃ出ないで縁かなあ…
134: マンション検討中さん 
[2016-10-30 07:50:40]
どなたか小学生のお子様をお持ちのご購入者さまいらっしゃいませんか?
135: マンション検討中さん 
[2016-10-31 20:30:59]
目の前に日差しを遮る建物がゆっくり建設されていくのを眺めながら生活するって
どうにかなりそうだ…
136: 通りがかりさん 
[2016-10-31 22:35:22]
>>135 マンション検討中さん

東棟のことですか?
137: 匿名さん 
[2016-11-01 10:09:52]
提携ローンの話を伺ってきましたが、金利が10年固定で0.4%の銀行もありました。

住宅ローン控除が1%受けられることを考えると、銀行金利0.4%はもとより
0・6%相当の元本部分も国が負担してもらえることになるので低金利ならではの
現象で、これ以上金利が下がることもなさそう。

あまり言われなくなったのですが、2年後には消費税も上がる可能性もあり
今がタイミングとしては良いのかなと思っています。
138: 匿名さん 
[2016-11-01 21:19:36]
金利面や消費増税、地域近隣で探してる場合はタイミングなのかなと思いますね。
歳をとった時の事を考えると駅近フラットアクセスは外せませんし、買い物の利便性も外せません。
後はランニングコスト面など考慮すると私には最良物件と思いました。
ペット可の分譲マンションで多数検討しましたが、他の物件にはどこかでNGが出ました。
現在販売を予定してる物件には総合的に納得出来る物は無かったです。
139: 匿名さん 
[2016-11-02 08:47:04]
将来のことを考えると利便性は欠かせないですね。
人口減少を受けてコンパクトシティー化が今の流行で、駅前とそれ以外では2極化が更に進むと思います、しかし街並みや環境が良くて利便性のいい場所はそんなに沢山はないですものね。
140: 匿名さん 
[2016-11-02 14:02:33]
こちらのマンション、リタイアした後の方と、子育てファミリー、どちらが多いのでしょう?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
141: 匿名さん 
[2016-11-02 18:06:23]
購入者です

それほど沢山の方とお会いした訳ではないですが、契約会の時にお会いした方とその後のオプション会などでお会いした方の購入者でお話しさせていただくと、お若い新婚風の方からお子様をお連れの方、そして3世代と思われる方がなどもおられ、どちらが多いというのではなくバランスよく幅広い年代の方がおられた印象でしたよ。
142: 匿名さん 
[2016-11-03 16:24:29]
>>141 匿名さん

そうなんですね、ありがとうございます☆

結構大きな規模のマンションですものね。
143: 匿名さん 
[2016-11-08 12:21:48]
ご購入者さま

床のコーティングや、カーテン等申込みされていますか?
144: マンション検討中さん 
[2016-11-08 22:58:28]
先日モデルハウスに足を運んだものです
営業さんが最悪だった

なるべくローン可能額ギリギリの部屋を買わそうと必死。
支払いは大丈夫です、がんばれますよ、安心してください連発。
1回で契約まで進めようとするわ、こちらの話は聞かないわ、
笑顔ではあるんだけれども何故決めないのかとどこか喧嘩腰な雰囲気。
最終的には「こいつからは絶対買わねぇ」と思わせてくれました。

買う側の求める生活や支払いを抱えていくこれからの状況を
何も考えていないのがビシビシ伝わってきてすごかったです。
最終的には決めなくて良かったなと思えたので、営業さんに感謝です。
素敵な方だったら、うっかり契約してしまっていたかと思うと良かった。

資産運用としてはいい物件なんじゃないですか

145: 匿名さん 
[2016-11-09 18:43:22]
購入者ですが。

迷ったのですが、オプションの床コーティングとカーテンは頼んでいません
床のワックスだけなら無料で施工してもらえるようですし、カーテンも高価
でしたので他で注文する予定です、ホームセンターやニトリのオーダーでは
モノは違うと思いますがかなり安価ですし、汚れれば洗うより新品へ交換した
ほうが気分転換にもあると思っています。

ちょっとセコイかなあ!

146: 匿名さん 
[2016-11-10 16:29:24]
そうですよね、オプションのカーテンは高いですよね…

我が家も悩んでます。
マンションの方で頼めばなにかと楽だと思いますが、想像はしていたものの高いので…

壁のオプションなんかも皆さんされてるのでしょうか。
有害物質?が出ないとかの…
147: 匿名さん 
[2016-11-11 18:17:47]
壁のオプションて、エコカラットのことでしょうか

検討してみましたが、消臭効果があるようですが狭い面積では
消臭効果より、デザイン(見た目)性で必要かどうかと迷い
見積もりはもらいましたが・・・

埃がたまったり、汚れるとかえって厄介かな、それと地震で剝れた
という事もネットで書いてあったのと、やっぱり高かったので止めました。

しかし湿気取りの珪藻土の天井施工はお願いしました、ウォークインクローゼットや
窓のない部屋は湿気が籠りがちなので、高かったけど20%Offに負けました。

後からもできなくはないようですが、荷物が入ってからでは大変そうだったので


148: 匿名さん 
[2016-11-14 08:35:15]
先日の日曜日イオンに行ったときにマンションを外から見てきました。
駐車場は塗装もまだですし、外壁も未施工なのでイメージが出来にくかった
ですが、マンション外壁はほぼ完成で、工事用の壁が一部取り外され
グランドエントランスが見えていました(中はまだ工事中)

休日の午後でしたが人通りもあまりなく、案外落ち着いた雰囲気で植栽も
植えられいい感じになっていました。

最近、車による事故が多発していますが、ここなら車も通らないし買い物や
駅まで安心して歩いて行けそうです。

桂川のマンション前を通ったのですが正面のイオンを挟んだ道路幅が広く、
幹線道路というのもあり車の通りが激しく少し怖いようにも感じました、
歩道橋はありますがほとんどの方は横断歩道を渡っているようでした。
149: 匿名さん 
[2016-11-14 14:04:26]
>>148 匿名さん

桂川の方と、高の原でご検討中なのでしょうか。

桂川のマンションは見たことがないのですが、総合してこちらの高の原の方が落ち着いていましたか?

同じく前にイオンがあるとのことなので、両方気になっていました。

外観はどうですか?HP通りの雰囲気でしょうか?
150: 匿名さん 
[2016-11-14 19:46:30]
はい、つむぎの街のことです。
場所が違うので検討比較というのではないのですが興味があって・・

モデルハウスは見てはいませんが、外観と近隣の様子を見てきましたが
桂川は駅をはじめ最近の開発で駅前は開発されかなり変わっていました。

あの辺りは昔からの道路車の通行量多いという記憶ですが、新しく道路が
整備されさらに交通量が増えている感じでしたね。

落ち着いてというか安心して住める感じといえば高の原がのように感じましたが
かなりイメージの違う街なので、どう表現していいか?

マンションはもうすでに入居済で、もうすでにかなりの部屋は入っておられる
様子でした。
151: 匿名さん 
[2016-11-14 20:19:43]
すみません、ややこしくて、ブライトスクエアは入居はまだです、建物の印象は少し色が濃い感じでした、勝手な印象なのかもっと緑があると思っていましたが、周りの感じも含め緑は少ない印象でした。
152: 購入経験者さん 
[2016-11-17 07:10:57]
ブライトスクエアを契約した者です。

148さんがおっしゃってるつむぎの街はおそらく「グランスクエア」のことかと思います。
つむぎの街シリーズ1棟目「グランスクエア」と
やや離れた場所にある2棟目「マークスクエア」は確かに幹線道路沿いで、
車の往来はかなりあると私も感じました。

シリーズ3棟目に当たる「ブライトスクエア」はこちらと同じく(桂川)駅から徒歩7分、
先の2棟や駅とはイオンモールを挟んで離れているだけあって静かで、車の量もぐっと少ないです。
とはいえ実際に住んでいるわけではありませんので朝夜でまた違うのかも知れません。

桂川と洛西口の間は再開発地域とあって確かに綺麗ですが、
その周辺は昔ながらの家も立ち並び、道も狭い印象を受けました。

またブライトスクエアの標準設備は5年前くらいの水準です。
食器洗浄機などはついていません。私はオプションで色々頼みました。
ブライトのHPには設備について表記していませんのでご注意ください。

それでも私ら家族は京都駅に近い点(元々市内で探していたので)、
サイクルポートの数、子供の遊び場などを検討した結果、
ブライトスクエアを契約しましたし、それでよかったと思います。
どちらも利点あると思いますが、
特に大阪通勤の方の比較参考になればと思います。

長文失礼しました。
153: 匿名さん 
[2016-11-22 13:58:48]
>134
うちは幼稚園です。小学校何年生ですか?女の子?男の子?
小学校に入学したら、先輩になるかもしれませんよね。よろしくお願いいたします!

3LDK2800万円~で、近鉄駅まで近くて便利そうで決めました。イオンモールに近いのもよくて。休日はイオンモールばっかりです。

将来的にスタディルームを利用してもらえるかなと思っています。図書館の自習室って朝に席を取りにいったりしていたので。1人ずつが勉強できる個室空間があるので、静かに勉強してもらえるかなと思っています。まだ完売ではないんですね。早く売れてくれることを期待しています!
154: 匿名さん 
[2016-11-23 14:53:09]
>>153 匿名さん

うちも今後幼稚園の子がいます。
ここに引っ越すと高の原幼稚園ですか?


この辺りの幼稚園事情はよく知らないのですが、みなさん公立に行かれる方が多いのでしょうか。


155: 通りがかりさん 
[2016-12-09 08:01:04]
あと何部屋ぐらい残ってるのでしょう?
156: 匿名さん 
[2016-12-14 21:17:44]
155さま
あと何戸という形での販売されていないので不明ですが、
現段階で28戸販売されているようです。

大規模マンションなので、もう少し売れ行きはスローかなと思ってましたが
順調に売れているように思います。
イオンもあり、駅も近いので、ファミリー層に人気なのかもしれないです。
157: 匿名さん 
[2016-12-15 12:52:21]
購入者です。

今月初旬に諸手続会へ近鉄不動産本社へ行ってきましたが、かなり沢山の方が
お見えになっていて、2フロアをフルに使って手続をしていましたが通路まで
机を置いてあり、忙しそうに対応されていました、大変そうでしたよ。

いよいよ2月引き渡しで楽しみです、気がかりなのが金利ですここへきてアメリカ
の金利が上昇してきているニュースがあり、何とか2月まで今の金利で推移して
契約ができますように!

たぶん住宅ローン金利では、今が底にだと思うので。

158: 匿名さん 
[2016-12-19 08:42:59]
マンション東側のイオンモール建築予定が最近の建築費の高騰を受けて
2年から3年遅くなるようです。

この際、少し落ち着いた西宮北口のような感じの出店になると良いですね
屋上のイメージは似ていたように思います、屋上に緑がいっぱいあり散歩
やイベントができるゆったりとした空間になるようで、安らぎもあり暮らしに
便利な施設になればうれしいです。








159: 匿名さん 
[2017-01-08 11:00:28]
>マンション東側のイオンモール建築予定が最近の建築費の高騰を受けて
>2年から3年遅くなるようです。

そうなんですか。
ただ、延期になるのであれば、計画が流れたわけではないので安心しました。
イオンモールがあるのと、ないのとでは、全然便利さが違ってきます。
まだまだこれから発展していく街って感じで良いと思います。
160: 匿名さん 
[2017-01-09 17:47:44]
今人気の体験型施設も入るようなことは聞きました、買い物だけに限らず暮らすのには便利で
楽しい場所になるように思います。

道路も山手幹線が2017年度には開通しますし、もしかすると京田辺の南側学研都市辺りに
北陸新幹線の駅ができるようで、いろんな意味で魅力的な街となるように思います。

しかも、公園や緑も沢山あり落ち着いた雰囲気があるのも良いと思います。

161: 匿名さん 
[2017-01-23 23:30:32]
体験型施設って流行っているのですか?どういうところなのでしょうか。。子供さんに関することだったりするのですか?

計画はきちんとキレイに描けているのであとはそれが実現されるかどうかっていうことがポイントになってきそう。
変にマンション価格を上げたりしないで行ければいいと思いますが
そうも行かないのかなぁ。
これから更に上がっていったりということはあるのでしょうか。
162: 匿名さん 
[2017-01-25 08:36:26]
私が営業さんから聞いた話ですと、この土地の元の所有者が「UR」で売却条件の一つに公共の利益い資するものを作ることが盛り込まれているようです。
その一つとして、単にモノを売るだけではなく自分たちでモノつくりを体験できるような施設や図書館などが入る予定というように説明を受けました。
詳細は決まっていないようですが、子供さんや家族が対象としてものではないでしょうか。

そして緑化の一環として、屋上に公園のようなものを設置して、イベントや散歩など自由に使える空間ができるような計画であるようです。

価格面についてはわからないですが、一つ言えることは今朝の新聞にもあったように住宅建築が増えた事と少子高齢化で空き家が増加しているようで、おそらく郊外型で駅から離れた住宅は下落傾向に向かうと思われます(あくまでも一般論ですが)

未来の開発(道路や鉄道など公共インフラ整備)がどのように変わるか分からないですが、利便性の高いところに人が集中する時代が近づいてくると思われます。

これからも「高の原」が住みやすい場所になることに期待しています。



163: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-25 19:52:18]
先日  完成後の物件を内覧しました。
短所 お値段は高め・景色は6階までは景観が悪い(でも上階の空きはない)
長所 買い物が便利・高の原駅まで歩道で行ける・・・くらいかな

もう 住んでおられる方の感想を できれば教えていただきたいのですが・・
1月から更新されていないようなので お願いいたします。
164: 匿名さん 
[2017-03-29 07:08:03]
購入者です、お住いの方は皆さん笑顔で挨拶してくれますし、管理人の方も親切で分からない事を相談するとすぐ調べて連絡してくれ助かっています。
特急や急行の停車駅なのに飲み屋さんやパチンコ屋さんもなく落ち着いた安心な街で気に入っています、価格が高めですが、お住まいの方も落ち着いたそれなりの方で安心しています。
参考になれば幸いです。
165: 匿名さん 
[2017-03-29 08:46:17]
個人的な意見ですが、住まい選びでは、土地柄や住環境、ご近所さんは大切に思いここにしました。
駅までの経路は車歩分離で安心して歩けることや、近くに公園が複数あり、そこも魅力的でした。
付け加えると、このスレは下品なコメントが無いのも好感です。
166: 匿名さん 
[2017-04-07 13:32:22]
引き渡し予定が4月下旬となっていますが、もう既に入居されている方もいらっしゃるのでしょうか?引渡しが早まったのかな?
既に住んでいる方の意見を聞けるのは参考になると思いました
管理人の方が親切に接してくれるというのはとてもいいことですね。
購入されている方は気持ちよく住んで居るようなのはこれから検討される方にとっては良い情報ですね
167: 匿名さん 
[2017-04-07 19:03:31]
もうすでに引っ越してこられている方も沢山おられます。

年齢層もお若い子育て世代の方から少し年配の方までは幅広い世代の方がおられますが
お会いする方は、みなさん挨拶をしていただけるので気持ちいいです。

なんといっても便利です、買い物に行くというより必要なものをその時に買うという
イメージです。
駅までも私の足で5分です、車も通らないし安心して歩けます。鉄道の線路は少し下
がったところを走っていて駅前なのに踏切がなく静かで、車でもスムーズに移動できています。

電車の通る音もほとんど聞こえないし、非常に静かに暮らせています。

イオン以外にも近くにある「すずらん館」にあるお店のランチはお気に入りです。

今のところは快適ですよ。
168: 匿名さん 
[2017-04-20 14:48:40]
生活環境の良さが伝わってくるなぁと思う書き込みをありがとうございます。安全に駅までいくことができるというのが良いなと思います。朝の通勤通学ラッシュの時はどうなんでしょう。自転車屋人が入り乱れて危険というのとは無縁なのかしら?
ちょっとこの辺り見ただけで買い物に関して便利というのはとてもわかります。もう1つの大きな冷蔵庫がご近所にある感覚ですね。
169: 匿名さん 
[2017-04-21 09:07:19]
朝の時間帯は往来も増えますが、道も駅まで直線で見通しが良く危ないという感じはないと思います。
夜は駅からイオンを通れば明るくてすぐで、雨の日も寒い日も気になりません。

駐車場は自走式でマンション直結で、雨が降っていても傘を差さずに外出できますし、帰りも両手に荷物があっても、濡れずに部屋まで戻ってこられますので、非常に便利で助かっていますよ。
170: 匿名希望 
[2017-04-26 12:18:17]
購入者です。みなさんが書かれている通り、住まわれている方は、感じのいいそれなりの方が多いです。年齢層は子育て世代か、シニア世代のどちらかといった感じです。

近隣からの引っ越しでしたので行きなれたスーパーで買い物をするつもりでしたが、イオンが近く想像以上に便利でした。近商にもあるいて行けますし、違うラインナップも楽しめて買いやすい広さです。

高の原は、駅周辺に渋滞する箇所がなく、車の運転がしやすいですし、京都大阪へもほぼ渋滞に巻き込まれず、スムーズに出やすいです。

高の原駅までは5分ほどで歩いていけ、見晴らしのいい遊歩道なので安全です。
電車では京都まで一本、西大寺まで出たら難波・三ノ宮まで一本で行けます。通勤ラッシュ時は、西大寺仕立ての電車が三本ありますので、大阪まで99%は座って通勤できてました。京都行きの高の原仕立ては、通勤時間に一本だったと思います。

室内の設えは、新築の賃貸マンションとそう変わらない雰囲気です。最初の印象は少し安っぽい。でした。10年前の同価格の分譲マンションの高級感とは比較もできません。資材の高騰を考えても、一軒家より割高感はあります。

施工会社は、アフターケアが万全で問い合わせや、おかしな箇所には早急に対応してくれます。

生活は快適ですが、まだ住民会のようなものが発足されていないので、これはちょっと…というマナーの方もいらっしゃいます。まだ不慣れであったり、知らないということだと思うので、これからルール作り等がされていくと、もっと住みやすくなるのではないかも思っています。
171: 匿名さん 
[2017-04-26 20:42:00]
私も購入者です、価格は少し高めですが利便性と立地の良さ、周りの生活環境を考慮して決めました。

5分で行ける駅に特急が停まるのが良いですね、毎日は使えないでしょうが、荷物の多い日や旅行帰りなどはゆったりと指定席で座れるのが良いと思います、最近は関東、関西の鉄道で有料席の車両が増加しているというニュースがありましたが疲れているときなど、少しゆったりと移動できる選択肢があるのが便利です。

それと、私のお会いしている方でマナーが良くないなと感じる方は見かけなかったのですが、ルールが決まっていないところでの思いの違いは発生しているかもしれませんが、そこはルールが決まれば解決するのではと思います。

それとアフターは親切に対応してくれました、部屋の中はもちろん共用部分でも修理交換をしてもらい納得です。

172: 匿名さん 
[2017-04-28 10:38:58]
イオンまで徒歩1分ってすごいですよね。

ちょうど今日、12時、14時から「ゆうドキッ!」で、ゆりやんレトリィバァが来るようです。29日には、キラキラプリキュアアラモードショー、石野真子さん、タケカワユキヒデさんのライブがあるみたいですし、かなり大きなイオンなのだとわかります。

住んだらきっと毎日のように通ってしまいそうです。無料ライブですよね?豪華タレントさんが多く来るし、家族でも見に行きたくなります。
173: ご近所さん 
[2017-05-02 16:03:48]
東面の人はベランダから木津川の花火大会が良く見えると思いますよ。

子供たちは喜ぶでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる