野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド人形町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋富沢町
  6. プラウド人形町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2016-09-16 02:16:23
 削除依頼 投稿する

プラウド人形町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ningyocho/

所在地:東京都中央区日本橋富沢町22番2(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩2分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩2分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩7分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩8分
間取:2LDK ・3LDK
面積:55.91平米~74.30平米
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-02 22:44:39

現在の物件
プラウド人形町
プラウド人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋富沢町22番2(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩2分
総戸数: 77戸

プラウド人形町ってどうですか?

182: 匿名さん 
[2015-08-14 13:17:55]
外廊下が人生で一番大事の人またまた登場。
排泄音も大事ですよね。

そんな方がどうしてこのスレを監視しているのか不思議です。
183: 匿名さん 
[2015-08-14 16:36:38]
でもやはり内廊下の方が仕様としては高級感はありますよね。
184: 匿名さん 
[2015-08-14 17:03:34]
内廊下が良ければ浜町のパークハウスはいかがでしょうか?
185: 匿名さん 
[2015-08-14 17:32:09]
外廊下はいいけど小便音や排便音は聞きたくないし聞かれたくないよ。
客人もトイレ入るの躊躇するのでは・・・?(^..^;)
186: 匿名さん 
[2015-08-14 18:09:32]
確かに狭い道のほうが南なんだけど、前建が近すぎるからそっちがメイン側(バルコニーやリビングとか)になり難いと思うんだけどな。
オムチャントン側の方がまだ開放感あるし。
近くのリクルートのマンションは、内廊下で両側に住戸がある感じだったかな。
187: 匿名さん 
[2015-08-14 18:30:43]
この辺りの新築なら他にはウィルローズ人形町もウィルローズ蛎殻町も内廊下仕様でしたよ。
188: 周辺住民さん 
[2015-08-14 18:55:33]
このマンション(36m)の通り挟んで真南にできるプラウド(42m)の方が6メートル高いみたいですね
同じデベロッパーなのに、なんとかできなかったんですかね

189: 匿名さん 
[2015-08-14 20:41:43]
内廊下厨がWAKUWAKUしてるな…
190: 匿名さん 
[2015-08-14 21:07:33]
内廊下大好きの人はなんでウィルローズやパークホームズ買ってあげないのかね?もう発売してから何カ月も経ってるのにずっと売れ残ってるよ。
191: 匿名さん 
[2015-08-14 21:23:02]
パークホームズじゃなくてパークハウスだろ。
192: 匿名さん 
[2015-08-15 09:25:35]
>>190
この界隈で駅徒歩5分は遠いから
また街の微妙な表情があるんだな
売れてないところは理由がある
193: 匿名さん 
[2015-08-15 22:16:06]
三菱地所が大伝馬町で14階建てやるね。
既に更地化してる。

敷地が1300㎡、建築面積が929平米と、かなりスケール感あるな。

プラウド大伝馬町から東に入ったところ。

着工が28年1月で完成が平成30年だった。
194: 匿名さん 
[2015-08-15 22:18:47]
かなり良さそうですね。
196: 匿名さん 
[2015-08-15 23:23:03]
大伝馬町の敷地いいですね。三井の2丁目計画と野村の二つの人形町プラウド。史上最大の決戦になりますね。
197: 匿名さん 
[2015-08-16 01:43:56]
三菱の大伝馬町は、平成25年12月に本社を千代田区神田美土代町に移転した
ユ ア サ 商 事 株 式 会 社の本社跡地だね。

3方道路で、正方形の良い土地だ。

馬喰横山徒歩1分
馬喰町徒歩3分
小伝馬町徒歩4分
人形町徒歩7分

という好立地。

198: 匿名さん 
[2015-08-16 02:05:27]
あれだけの敷地を全部マンションにするのかね?現地看板は共同住宅になってはいたが。
2棟ぐらい建ちそうな広さだね。
199: 匿名さん 
[2015-08-16 02:08:00]
現地看板は確か1棟だった。

しかも施工は何故か長谷工。
200: 匿名さん 
[2015-08-16 08:50:23]
>>197
いいな!ほしい!
201: 周辺住民さん 
[2015-08-16 09:25:58]
あのクラスの敷地は人形町ではもう出てこないだろうね。しかし大手がこれだけガチで仕込んできたら中小デベロッパの物件がますます苦しくなるな。
202: 匿名さん 
[2015-08-16 09:55:09]
大伝馬町のとこは川を埋めたとこだから注意。
203: 匿名さん 
[2015-08-16 10:28:42]
それは問題ないでしょ。
204: 匿名さん 
[2015-08-16 10:39:32]
>大伝馬町のとこは川を埋めたとこだから注意。

いや、それは道路を挟んだ反対側で旧ユアサ商事本社は江戸時代から陸地だよ。

>しかし大手がこれだけガチで仕込んできたら中小デベロッパの物件がますます苦しくなるな。

いや、中小はもっとキメ細かい土地でコンパクト物件で勝負してるから棲み分けできてる。

205: 匿名さん 
[2015-08-16 11:42:43]
ちょうど川岸って感じかな。
あの当たり、川埋めたとこはなんか細い道になっているから分かりやすい。
206: 匿名さん 
[2015-08-16 11:54:20]
川といっても、地面を削って水を入れた人工の運河だから、元々の底も浅いし。
207: 周辺住民さん 
[2015-08-16 13:35:05]
その中小が建築費高騰などで価格勝負出来なくなってて事実グローバルやオープンの物件が売れてない。
後から変えられる内装など小手先の仕様ではどうしようもなくなってるね。
良い土地の仕入れも資金力ある財閥系大手に集まりつつあるのかな。東建や丸紅あたりも大人しいし。
208: 匿名さん 
[2015-08-17 15:45:07]
非分譲住戸が16戸とありますが、これは地権者さんの等価交換物件ということなんでしょうか??
そのまま持たれたり、または売られたりされるとは思いますが、
こちらの場合はどうなっていくのかっていうのは決まっているのですかね?
そこまで多い割合じゃないけれど、
どういう感じなのかしらと思いました。
211: 周辺住民さん 
[2015-08-22 14:32:39]
ここは立地いいじゃん
何言ってるの?
212: 周辺住民さん 
[2015-08-22 19:51:44]
そんなに立地も気に入ってるなら黙って買えばいいのに
なんで買わないの?
213: 匿名さん 
[2015-08-22 20:14:16]
販売はまだですよ(`..´)
216: 匿名さん 
[2015-08-23 20:31:44]
いくらぐらいになるかな?
217: 匿名さん 
[2015-08-23 20:54:42]
共用廊下側に窓が付いているけど、内廊下だと窓の意味無いよね?
エレベーターは何基?
218: 匿名さん 
[2015-08-23 22:32:42]
>>217

ここは外廊下では?
220: 買い換え検討中 
[2015-08-24 00:38:41]
まさか今時 外廊下?
何かの間違いでしょう?
221: 匿名さん 
[2015-08-24 00:45:20]
間取りをひた隠しにしないでよ。
222: 匿名さん 
[2015-08-24 09:37:39]
土地の形的に外廊下でしょう。
225: 匿名さん 
[2015-08-26 12:26:54]
人形町という場所や雰囲気は本当に悪くないと思っています。
のどかな環境なので、長くこの地域にいたいと考えている方にはお勧めできる地域のように感じます。
後は、立地条件などがご自身の希望に合致するのか、ということがポイントになるのではないでしょうか。
226: 匿名さん 
[2015-08-27 23:08:23]
>>224
グローバル物件のスレでは、異常な自社物件ポジ上げ&他社物件ネガ下げ
→ 正しい指摘 → 逆ギレ → 削除 の繰り返し ということが書かれていました。 
227: 匿名さん 
[2015-08-31 00:05:21]
マジほしい。
どうしたものか。。
228: 物件比較中さん 
[2015-09-03 10:10:18]
やはり内廊下の方がコストが上すなわち高級仕様ということになり憧れもしますが、
個人的には中住戸だと気持ちよく空気を通せないことにどうしても心理的な抵抗があります。
内廊下なら角部屋が欲しいですね、高くなりますが。
あと、万一の火災の時などでも内廊下は煙が充満しそうでそれも気持ち良くはない。
229: 購入検討中さん 
[2015-09-03 13:31:24]
三井の情報は出てきました?
230: 匿名さん 
[2015-09-04 14:10:31]
内廊下は空気の流れの為に一応、送風は効かせているのではないでしょうか。
だから管理費の内、光熱費が占める割合が内廊下のマンションだと高くなってくるっていう話は聞いたことがあります。
玄関出て、すぐに気候の影響を受けない点はいいと思いますが。
231: 購入検討中さん 
[2015-09-05 21:11:05]
1億出しても外廊下ですから。残念。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる