埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-26 20:52:17
 
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
前スレ
「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/

[スレ作成日時]2015-06-28 16:00:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3

749: 匿名さん 
[2015-07-19 22:54:19]
土呂も西口、蓮田と東大宮は東口
750: 匿名さん 
[2015-07-20 00:45:00]
大宮のルミネもセールで混んでた。
コクーンシティといい本当に景気よくなってきたね。
751: 匿名さん 
[2015-07-20 00:52:43]
商業施設が集積すると客を奪い合うどころか全体的に客が増えることがあるみたいね。
千葉の湾外沿いのSCとか古くはマリオン現象がそれだね。
752: 匿名さん 
[2015-07-20 01:44:39]
新都心は官公庁のビルが立ち並ぶ西口です。
コクーンにしても西口の遠い与野イオンと比肩するレベルであります。

首都高の存在が明暗を分けた感あります。
753: 匿名さん 
[2015-07-20 10:58:39]
>>746
大宮は西口のが開発されてるが
ポテンシャルは東口のがありそうだが?

新都心は東西別物だろ、商業は東口

浦和は浦和宿がもとからあったのが西口だし


でも川口までいくと、完全に東口のが上
754: 匿名さん 
[2015-07-20 11:01:30]
>>752
与野イオンとコクーンはぜんぜん違うと思うけど

拡張前のコクーンならいざしらず
755: 匿名さん 
[2015-07-20 11:01:48]
ムキニなってる恥ずかしいね
756: 匿名さん 
[2015-07-20 11:06:05]
さいたま市の潜在的なライバルは池袋、豊島区
757: 匿名さん 
[2015-07-20 11:13:20]
>>756
虚しくない?
758: 匿名さん 
[2015-07-20 11:19:47]
県内にはライバルいないし
あえていうならレイクタウンくらい。

西埼玉の首都である池袋と客の取り合いになってる。
759: 匿名さん 
[2015-07-20 11:24:47]
>>758
かなりずれてる
760: 匿名さん 
[2015-07-20 11:25:23]
北千住もライバルかな
あとは県北は高崎と綱引き
761: 匿名さん 
[2015-07-20 11:41:06]
赤い匿名さんはなぜ赤い匿名に出来るの?
762: 匿名さん 
[2015-07-20 11:45:33]
>>761
シャア専用
763: 匿名さん 
[2015-07-20 12:15:08]
>>753
大宮東口は風俗街があるから論外
西口の方が圧倒的に上
764: 匿名さん 
[2015-07-20 12:38:18]
コクンレベルのモールってたくさんありますよ。ピオニ、ベニバナウォークとかね。
立地は県内では随一かも知れませんか、モール通からすればららぽーと、ガーデンより人気落ちることもありますよ。

スーパーアリーナは県外からも客呼べるので普通に西口ですね。
765: 匿名さん 
[2015-07-20 13:03:29]
大宮駅西口駅前と東口駅前のどちらが上か。答えは西口。地価を見れば明白。
しかし大宮駅西口と東口という比較では東口と答える人も多い。氷川神社や参道や公共施設などもあり歴史があるから。
新都心に関しては西口だろうが、こちらも東口に一の鳥居がある。大宮と新都心の一体開発の恩恵があるのは、東口だろう。西口もほこすぎ橋で一の鳥居に繋がってるけどね。
コクーンシティに関しては立地の勝利なのかね。良いテナントを集めたと思う。
766: 匿名さん 
[2015-07-20 13:05:31]
コクーンは立地が強い
767: 匿名さん 
[2015-07-20 13:21:30]
けど、やっぱさいたまはまだまだ田舎だよ。
立川なんて18万しか人口いないのに、大宮駅前以上の規模だもん
長い間ベッドタウンとしての機能しか開発してこなかったからな。
宮城なんて人口200万ちょいなのに、仙台の規模は凄いと思う。

720万もの人口誇っていて、県内にその規模に見合う都市がないから、
ださいたまと言われても仕方ないと思う。
768: 匿名さん 
[2015-07-20 13:24:11]
>>767
自分自身に言ってるのね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる