東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

1801: 匿名さん 
[2016-05-14 19:25:17]
>>1799
運用中。居住している場合年一回は水周りはプロの掃除入れます。 南西側もっとも短時間で終わる。北は浴槽裏カビはキツく1番時間が掛かりお金が掛かる。 賃貸は奥様意見は南1番人気、南西東、北。影物件は賃貸では人気が無いのは事実。
1802: 匿名さん 
[2016-05-14 19:31:02]
>>1801
そうなんですね。ありがとうございます。
マンションて浴室に窓ないけれど、それでもカビ影響するんですね。
1803: 匿名さん 
[2016-05-14 20:14:53]
>>1801
アホ丸出し。
リビングは北でもカラカラだぞ。
室内に干せばパリパリ。
一方、浴室は窓がないんだから、リビングが南向きだろうと換気しないとだめ。
毎日浴室乾燥してればカビは生えない。
1804: 匿名さん 
[2016-05-14 20:42:30]
>>1803
梅雨に差がでます。それも知らないとは、、。
1805: 匿名さん 
[2016-05-14 20:44:30]
北にしか住んだ事ない輩にはわからんだろー。1801さんの言う通り。
1806: 匿名さん 
[2016-05-14 20:48:37]
みなとみらい内で真北→南西に住み替えましたが、北のほうがいいですね。
南西は夏はキツイです。
1807: 匿名さん 
[2016-05-14 20:51:14]
>>1790
北東オーシャン高層階に住んでます。
うちは人目以外でカーテンを閉めたことはないですよー
明るいけど攻撃的な程ではないので全く問題ありません。
夏より冬の方が寒くて辛いくらい…
1808: 匿名さん 
[2016-05-14 20:53:16]
ブリリアですが、風呂場に窓があるのでカビ知らずです。
1809: 匿名さん 
[2016-05-14 20:55:04]
>>1807
みなとみらいは北東〜東が最高。
綺麗なオーシャン。
北西〜西〜南西は灼熱地獄。
1810: 匿名さん 
[2016-05-14 21:00:55]
風通しが良ければ、カビは大丈夫でしょう。でも、潮風は、嫌ですね。
1811: 匿名さん 
[2016-05-14 21:13:52]
タワマンでカビが生えるってどんだけチープなつくりなんだ? 24時間換気とかついてないの?

どんな方角だろうとカビなんか生えないと思うけど。陽が入らない北向きの部屋がジメジメってwww まともなタワマンは乾燥して困ることはあっても、湿度で困ることはないな。

浴室は使用後2時間も乾燥にしとけば、あっと言う間にカラカラ。しかも浴室なんてマンションの方角と無関係っしょ。

ま、みなとみらい含めてタワマンには、北、南東、真東、南西と住んでみたけど、個人的には北向きが一番良かったな。
冬は当然寒いけど、床暖房つけてぬくぬく。寒さで困ったことはなかったな。

1812: 匿名さん 
[2016-05-14 21:40:01]
>>1806
北好きマニアは北の部屋に済めば良い。
1813: 匿名さん 
[2016-05-14 21:43:06]
>>1811
プロの掃除雇って浴槽壁剥がしてみな、違いが分かりますよ。素人は余り気張らない方が良い。
1814: 匿名さん 
[2016-05-14 21:58:15]
>>1811
まったく同感。
タワマンに住んだことのない人の戯言でしょう。
北は冬寒いのと、雨や曇りだと朝暗い。それでも西よりははるかにマシ。
地域冷暖房の切り替えが段々早くなっているよ。
1815: 匿名さん 
[2016-05-14 22:08:14]
結局は南東、南西がベスト。後は終わってる。
1816: 匿名さん 
[2016-05-14 22:11:24]
>>1814
方角の差は、暑いか寒いかの違い。部屋にカビが生えるとか、部屋がジメジメするとか。なんか子供の頃、昭和の団地に住んでいた頃の発想。

みなとみらいの地域冷暖房、寒い時に暖房使えなくても床暖房とかあるから困らないけど、暑い時に冷房使えないとどうしようもない。部屋の中にいると暑くて気分悪くなる。

タワマンの北向き、眺望が良いのが大前提ですが、住んでみると意外と快適。景色も1年中順光できれいに見えるしね。

タワマン南向きの欠点は、冬の間全く景色が楽しめない。逆光かつ低い位置に太陽がいて、眩しくて外見れない。でも冬はポカポカ。
1817: 匿名さん 
[2016-05-14 22:12:05]
>>1815
南西はないから笑。
海が見えず、夏は蒸し風呂
1818: 匿名さん 
[2016-05-14 22:18:48]
風呂場は、ビショビショになりますよ。
マンションでも、安い作りの所は、冬の暖房で結露しますし、新築1年は、まだコンクリート、水分含んでますよ。
1819: 匿名さん 
[2016-05-14 22:21:31]
とにかく、みなとみらいは、乾燥機とか何やらで、光熱費かかりまくり。それでも暮らして行ける財力がある住民だけ、ということになります。みなとみらいに我慢は禁物。
1820: 匿名さん 
[2016-05-14 22:27:01]
>>1815
みなとみらい限定だけど、南西、西は最悪。
冷房の使えない3、4月の午後に灼熱地獄。

次にダメなのが北西。暑い夏に冷房は使えるが、まるで効かないから、結局午後はカーテン閉め切り。

他はそれほど差はないと思う。暑がりさん、眺望優先なら真北をおすすめ。騙されたと思って一度住んでみるといい。
1821: 匿名さん 
[2016-05-14 22:28:44]
>>1816
ただ寒すぎる。外出中も床暖、部屋は暖房つけっぱなしにしておかないと極寒冷蔵庫状態。風邪引きやすく、暑いより辛い。
1822: 匿名さん 
[2016-05-14 22:29:28]
>>1817
北が一番ないから。
1823: 匿名さん 
[2016-05-14 22:36:45]
寒いのは嫌い。暑い方がいい。 寒いと直ぐ風邪引いてしまう。寒いと免疫も低下し精神にきます。ゲン担ぎもあるのかも知れませんが世の中の社長様達はマンションは必ず朝日なり夕日なりが入る部屋を選ぶそうです。
1824: 匿名さん 
[2016-05-14 22:39:05]
>>1818
マンション経営を知らない素人が掴んだ北を正当化しようと必死だね。可哀想に。来たが西、さらには南西より良いわけないのは明白。馬鹿らしい。
1825: 匿名さん 
[2016-05-14 22:40:45]
>>1820
間違った情報は良くない。北が極寒地獄、北西が灼熱。後は一緒。
1826: 入居予定さん 
[2016-05-14 22:41:28]
冬に暖房つけて結露って……そこそこ性能のいいタワマンでの話をしましょうよ。

みなとみらいの場合はバルコニーに洗濯物を干せないから、風呂に入った後、浴室乾燥で洗濯物を乾かすと同時に浴室も乾燥させる。
洗濯しない日でも、風呂を使用後には浴室乾燥オン。カビなんか生えないし、そもそも部屋の方角と無関係。

みなとみらいのマンション買うレベルの人なら、光熱費なんかいちいち気にしないっしょ。
1827: ご近所さん 
[2016-05-14 22:51:35]
みなとみらい住人です。
北→南西に住み替えました。
1820がだいたいあたってます。
1828: 匿名さん 
[2016-05-14 22:58:04]
>>1818
風呂って出るとき必ず乾拭きして、浴室乾燥かけるでしょ?だからビショビショのままではなくない?

エプロン内だけは、毎日対処ができず、汚れてしまうけれど。
1829: 匿名さん 
[2016-05-14 23:22:59]
>>1828
乾拭き?ってなんですか?
1830: 匿名さん 
[2016-05-14 23:31:04]
>>1829
からぶき
1831: 匿名さん 
[2016-05-15 00:00:51]
>>1830
毎日拭くの?あり得ない。風呂場で洗濯物乾かす人は少ない。陽当たりの良いリビングか空き部屋を使う。
1832: 匿名さん 
[2016-05-15 00:03:45]
>>1824
頭弱いのが1人混ざってるね。

資産価値と住み心地は別問題ということ。不動産投資で北を買うバカいないだろ。

資産価値でいったら、南、南東、南西が圧倒的有利。みなとみらいの特殊事情なんか誰も知らないから、実際の住み心地は資産価値に何の影響も与えない。

みなとみらいの西や南西が最悪なのは、自分が住んでみないとわからないこと。

1833: 入居予定さん 
[2016-05-15 00:14:24]
>>1831
みなとみらいに住んでるけど、うちは洗濯物はすべて浴室乾燥。浴室のカビも防げて一石二鳥だと思ってる。浴室乾燥の光熱費とか気にせず使ってる。

タワマンの北向きね〜。暑がりにはいいんじゃない? 寒がりだと冬に辛い。万人向けでないことは確か。

でもみなとみらいのタワマンにおいては、真西、北西、南西どれも最悪。これは万人に共通だと思ってるwww。どんな寒がりでも暑い。
1834: ご近所さん 
[2016-05-15 00:38:30]
>>1833
部屋に干したことないです。そもそも洗濯物干しとか部屋にないですし。邪魔そう。
浴室乾燥だと年中必ず同じ時間で乾くし、好きな時間に干せるのが便利ですね。もはや天気気にしながら外に干す生活には戻れないです。
1835: 匿名さん 
[2016-05-15 00:43:52]
>>1833
わかる(笑

ミッドの南西に引っ越して、3月の夕方とかに、なんでこんな暑いのに冷房使えないんだって思った

自分ってこんな暑がりだったっけ?って人生40年目にして初めて思ったけど、自分だけじゃなかったのね(笑
1836: 匿名さん 
[2016-05-15 02:25:14]
>>1831
毎日ふくのが習慣になってる。
床は浴室乾燥であきらめてしまうときもあるけど、金属部分は必ずふく。じゃないと水垢ができるでしょ?

洗濯物は浴室乾燥だなー。
部屋で乾かすって一度もしたことない。
1837: ご近所さん 
[2016-05-15 07:10:22]
>>1836
私は拭いたことないですね。
ほぼ毎日浴室乾燥つけて洗濯物を乾かしています。もちろん定期的には掃除しますが。

冬の乾燥がひどい時は洗ったタオルを寝室に干して、夜間の加湿器代わりにしてます。朝になるとカラカラに乾いていますので、気休めですが。

服とかは部屋に干したことないですね。
1838: 匿名さん 
[2016-05-15 07:53:18]
みなとみらい先輩の皆さんは、布団とか毛布とか大きな洗濯物はどうされてますか?
ブランズ入居予定ですが初みなとみらいなもんで未熟者な私に教えてください!
1839: 入居予定さん 
[2016-05-15 08:37:10]
>>1838
毛布、ベッドのボックスシーツやパット、布団カバーは洗濯機に入るので、洗った後浴室に干して乾燥させています。
大きさにもよりますが、なるべく重ならないようにうまく干せば、6時間くらいあればカラカラに乾きます。

慣れないうちは問題が。浴室に同時に干せるのは1つが限界なので、今日はこれ、明日はそれって感じで順番に洗います。もちろん重ねて干せばたくさん干せますが、なかなか乾かないですね。
1840: 入居予定さん 
[2016-05-15 08:44:36]
>>1839
補足です。

うちは先日、朝からベッドパット、午後からベッドシーツ。これで夜の風呂までに乾きます。そして次の日は布団カバー。結構大変です。浴室に2本物干し竿をかけています。
あと、朝から浴室乾燥をつけっぱなしなので、電気代はすごいです。
1841: 匿名さん 
[2016-05-15 09:08:01]
カバー、シーツは、洗濯機&浴室乾燥機。場所取りますが。
布団、毛布は、洗濯機で洗えるタイプだけど、クリーニングに年1出し。

それにしてと、部屋干しはしたく無いです。それこそ、カビの素。
ホテルライクなので、生活感丸出しは、してません。
あと、風呂場は、毎日シャワー、入浴後に、吸水速乾性に優れたスポンジタオルで、風呂場の鏡、壁床を拭き取って、出ます。少し手間ですが。髪の毛もポイです。
1842: 匿名さん 
[2016-05-15 09:22:24]
それにしてもタワマンっていうのは、全部完売させるのに大変だと思うんですけど、良く完売できましたね。感心します。特に、ここの南東とか、南西の中住戸。価格がお得意だったのでしょうけど。違う仕事ですが、不動産販売って、大変勉強になりそうです。ご苦労も多そうですが。
1843: 匿名さん 
[2016-05-15 09:49:04]
なんとなく洗濯物は、天日に干したいと思ってしまいます。
古いんですかねw
1844: 入居予定さん 
[2016-05-15 10:32:29]
>>1843
天日干ししたいのであれば、みなとみらいには住めません。ご存知のように、みなとみらいでは洗濯物はおろか、椅子テーブル、植木鉢などもバルコニーに置くことは禁止されています。

洗濯物は、浴室乾燥つけて浴室で干す、もしくはカビ生えるの覚悟で部屋干し、のどちらかです。

確かに今日みたいにカラッと晴れた日に、わざわざ浴室で洗濯物乾かすのは、電気代はどうでもいいけど、地球に優しくはないですね。
1845: 匿名さん 
[2016-05-15 10:50:14]
皆さんありがとうございます!
布団の件、参考になりました!
1846: 周辺住民さん 
[2016-05-15 12:39:14]
みなとみらいに住むと、陽当たりのいいバルコニーや室内に洗濯物を干すって感覚がなくなりますよね。でも、季節や昼夜を問わず、浴室乾燥で3時間乾かせばカラカラになるのも、それはそれで便利です。

そういった意味では北向きも南向きも関係ないですが、やはり年配の方を中心に北向き住戸に抵抗がある方は多いでしょうね。
1847: 匿名さん 
[2016-05-15 13:16:20]
タワマンの北向きは、戸建てと違って、何十戸も売らないといけませんよね。

戸建ての間取りなら、玄関とかトイレにして、とても快適な生活ができる方角というわけではなさそうなので、本当にタワマンの方角選びも大変ですね。北を選ぶのは、購入価格、リセールバリューとの絡みでしょうね。
1848: 匿名さん 
[2016-05-15 13:17:46]
まあ、ここは、角度的に、北は柱だから、北西か、北東に振れてて気持ち紛れます。
1849: 匿名さん 
[2016-05-15 13:29:50]
みなとみらいって、バルコニーに洗濯物干し禁止のようですけど、実際には、見えない範囲なら干しても良いんですか?
ここはガラスなので、ダメですけどね。
1850: 匿名さん 
[2016-05-15 13:37:34]
西向きに住んでます。布団や服もリビングもしくは洋室の窓際に干してます。浴室乾燥はしてません。日当たり良いので天日で直ぐにかわきます。我が家は天日派。
1851: 匿名さん 
[2016-05-15 14:36:39]
タワマンじゃなければ南西最高ですよ
1852: 匿名さん 
[2016-05-15 16:38:37]
天日干しは、太陽光による除菌と消臭効果ですね。
浴室乾燥なら、ファブリーズ、、、ですね。
あとは、アリエールとか、部屋干し用の洗濯洗剤も必須ですね。
1853: 匿名さん 
[2016-05-15 16:43:38]
タワマンは、基本、眺望が最大のメリットですから、眺望が悪いなら、その辺のマンションと同じですね。
高層団地の眺望合戦に敗れましたが、今は、低層マンションの南西にしました。みなとみらいに、また何年振りのマンション販売がされれば、また参戦したいと思います。たぶん、2020、オリンピックが終わった後ぐらい。
1854: ご近所さん 
[2016-05-15 17:15:00]
>>1849
見える見えないに関わらず、バルコニーに物を置いたり洗濯物干したりするのは禁止です。
ま、隠れて置いてる人も多くいますが。私は上下左右の住戸で植木鉢やプランターを置いてる時は管理人を通して注意しています。虫がわくのが嫌なので。
1855: 匿名さん 
[2016-05-15 18:03:51]
>>1854
そうなんですね。情報有難うございます。コンクリート手摺の場合は、干してる人居そうですね。確かに植木鉢とかこまりますね。うちも昔、隣りのバルコニーの隙間から、粒々の石ころが風で飛ばされてきました。白い肥料見ないなのも。虫も、嫌ですね。
1856: 匿名さん 
[2016-05-15 18:27:36]
>>1855
まぁ洗濯物は干しても誰にも迷惑かけないけど、植物系は迷惑。
虫はわくし、砂は流れてくるし。
1857: 匿名さん 
[2016-05-15 20:10:16]
でも、浴室の壁を拭くのは、タワマンだからって訳じゃないですよね?
うーん、素っ裸で自分が壁を拭いている姿が想像ができない。
1858: 匿名さん 
[2016-05-15 20:26:22]
>>1857
素っ裸じゃないですよ!
体ふいて軽くきるものきてからですよ!
1859: 匿名さん 
[2016-05-16 00:44:25]
>>1858
半年、1年に一度クリーニングサービスで水わまりはピカピカ。毎日の工数考えるとプロに頼むのがもっともストレスなく快適。
1860: 匿名さん 
[2016-05-16 01:00:33]
>>1859
潔癖すぎて、自分の家以外の掃除道具に実は菌とかついてたりしないか気になっちゃうんです。
掃除道具、毎回新しくしてるならいいんですが。
1861: 匿名さん 
[2016-05-16 10:24:02]
うちは掃除のとき以外は壁とか拭いたことないなぁ。
使用後は浴室乾燥で2時間くらい乾かすようにはしてますが。洗濯物があるときは、3〜4時間くらいかな。
前に浴室に窓があるタワマンにも住んでたけど、窓開けるより早く浴室内が乾いてると思う。
1862: 匿名さん 
[2016-05-17 00:48:14]
東急リバブルから、ブリリア28階オーシャン南向き9280万円、3L 80mm遂に出ましたね。正面右にタワーズかぶりますが真正面左は絶景。さて、幾らで売れますかね。
1863: 契約済みさん 
[2016-05-17 07:09:55]
1864: 匿名さん 
[2016-05-17 08:31:09]
坪350〜380万くらいで成約ですかね。あの階層と眺望ならもっと強気でも良さそうですが、まぁブリリアオーシャンは駅からやや離れていますからね。
間取りを見ると実質1LDKだから、金持ちの高齢者とかが買ってしまうのかな。
1865: 匿名さん 
[2016-05-17 08:33:08]
階数、羨望考えたらみなとみらいの中でもかなり希少な物件。
強気なのか妥当な額なのか。
1866: 匿名さん 
[2016-05-17 08:37:00]
>>1863
柱の混入がない美しいアウトフレーム。
柱部分以外の開口部はすべて窓。

同じ目黒のブリリアと比べてもいい感じですね。

ただリビングは梁下による下がり天井の影響が両サイドに大きくありそうなので、その辺は部屋を見てみないとわかりませんが。
1867: ご近所さん 
[2016-05-17 12:49:16]
ベランダに洗濯物を干すのは、かなり危険ですよ。
突風で、ハンガーごと飛ばされることがありますから。

下を歩いている人に当たったらと思うと、怖くて干せないですよ。
顔や目に直撃したら、無傷じゃ済まないですからね。
1868: 匿名さん 
[2016-05-17 15:44:52]
ブリ、今更制震はないだろ。
1869: 契約済みさん 
[2016-05-17 23:22:49]
>>1865
真正面が写真に写っていませんが、かなりMMタワーズが圧迫してるので、微妙ですが、貴重な3LDKなので、指値入って9000万円でダンでしょうね。
1870: 入居予定さん 
[2016-05-17 23:35:55]
>>1869
ミッドの眺望が全くない部屋と坪単価にほとんど差がないのは何故だろうか。
28階でオーシャンビューはかなり希少だと思うが。

独立した洋室が1部屋しかないから、実質1LDKの使い方になる点。
制振である点。
駅から離れている点。

どれが足を引っ張っているのだろうか。やっぱ駅遠?

うちは3人家族だから、1LDKという時点でパスですが。
1871: 匿名さん 
[2016-05-17 23:44:41]
ケンコーポ。
ミッドの26階東向き、80m2で12500万。
この向きじゃ、フォレR、オフィスビル、その先にはブランズと新しいオフィスとあって、26階でも海はきれいに見えないのに。

すごい価格だ。坪500万。
1872: 匿名さん 
[2016-05-17 23:50:11]
ブリリア28階南向き、かなり貴重な物件。坪380なら買いですね。ブランズオーシャン高層階買ってなかったら買ってましたね。
1873: 匿名さん 
[2016-05-17 23:53:45]
>>1871
やっぱ眺望でなく立地か? いやいや何より人気相場でしょう。 つまりあまり眺望に対して価値を見出す人は少ない。 都内の人から見れば海など珍しくもない。それより立地。 みなとみらいを見ている少数派が不動産屋の売り文句、オーシャンビュー、にやられただけ?
1874: 匿名さん 
[2016-05-18 00:42:12]
都内の海よりみなとみらいの海が良い。芝浦、豊洲の海はイマイチ。ストレートに抜ける海眺望。
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CUF162028/
湘南なら、この物件よいですね。やはり景色、よく言えば景色と場所。
1875: 匿名さん 
[2016-05-18 08:41:42]
駐車場の空きがないんですかね?
1876: 匿名さん 
[2016-05-18 10:51:17]
外海と比べたら、内海は、穏やかだけど、雄大さに欠けますね。
1877: 物件比較中さん 
[2016-05-19 00:14:46]
>>1873
みなとみらいの海眺望の希少性、価値は住んでみて初めてわかること。
不動産価値を決めるのはやはり立地、すなわち駅近であることに他ならない。

ブランズ、海見えなくても買っとけばよかったかな。
1878: 匿名さん 
[2016-05-19 00:56:03]
いまだに約1名、駅からの距離が立地だと思っている頭の悪い人がいるんだな。
1879: 匿名さん 
[2016-05-19 01:58:58]
>>1878
1名ではなく世の中の大多数だと思うが。逆にそうでないと考えてるのはマニアだけだろう。
1880: 匿名さん 
[2016-05-19 06:31:21]
もし、ここが駅近でなくても、買ったかどうか、ですね。タワマンの高層階は眺望が売りですし、低層階は、立地が売りです。眺望が悪けりゃ、高層階は売れず、立地が悪けりゃ、低層階も売れなかったはず。ここは、その両方を兼ね備えていました。だから完売。それだけです。
1881: 周辺住民さん 
[2016-05-19 07:17:42]
>>1880
確かな駅近ですが、駅からマンションまでの導線上に商業施設はセブンイレブンと台湾料理屋のみ。どこに行くにも遠回り。生活利便施設はマークイズ地下?マークイズ閉店時間帯は辛そうです。夜は電気の消えたオフィスと病院に囲まれて、あの辺りは暗く寂しいですが、ブランズが出来て雰囲気が変わるといいですね。みなとみらいの夜は早く、みなとみらい駅の駅近って少し特殊です。
1882: 匿名さん 
[2016-05-19 07:27:32]
立地って駅近のことを言うんだと思ってた。
別に眺望よくなくても、みなとみらいに住みたい人なんていくらでもいるんだから、あえて安いシティビューで探してる人もいますよ。
皆さんみたいにお金があるならいいけど、みなとみらい駅近であれば眺望なんて気にしないから多少無理しても欲しい人って結構います。
眺望が良いみなとみらいマンションって世間一般では相当高くて手が出ないから買える層がかなり少なくなるし、眺望が悪いとか低層の方がみなとみらいのマンションとして売りやすい事情はあると思いますよ。

1883: 匿名さん 
[2016-05-19 07:53:47]
>>1880
建物はみなとみらい最悪だけどね
1884: 周辺住民さん 
[2016-05-19 08:07:06]
広い間取りや眺望の良い高層階は、みなとみらいのグローバル企業に勤務する外国人家族らに人気です。彼らは徒歩通勤ですし、駅近ってあまり関係なく、生活利便施設や公園などが近いことが重要です。ほとんどみんな横浜駅には歩いているし、スーツケース引っ張ってYCATに行き易いことが大事だったり。航空会社の方はみんなタクシー使ってるし。そこに住む事情はいろいろ。みなとみらいの最高立地=駅近ではないでしょうね。


1885: 物件比較中さん 
[2016-05-19 08:53:26]
ミッドの低層階オフィスビュー > ブリリア高層階オーシャンビュー

みなとみらいでは眺望のすぐれた部屋は希少ですが、坪単価で見ると明らかに駅近が有利。

一部みなとみらいマニアの人もいるが、一般人にとっては駅近という立地条件が全てということです。眺望の良さという希少性は不動産価値に結びつきにくいということですな。
1886: 匿名さん 
[2016-05-19 10:36:49]
>>1885
周知の事実ですね。
1887: 匿名さん 
[2016-05-19 14:03:24]
眺望は、おまけ、仕様もおまけ。
立地というのも、様々で、そこに価値を見出せるかは、人それぞれ。

それにしても、1路線の駅近は、少々不安。
JR桜木町駅利用なら、駅遠?
10分くらいなら、問題ないかも。
1888: 匿名さん 
[2016-05-19 16:10:18]
桜木町ならオフィス棟の軒下を抜けてクイーンズにさえ入ってしまえばそのままコレットマーレの前まで濡れずに行けますね。

JRは10分くらいですかね。
その先にブルーラインもあります。
1889: 匿名さん 
[2016-05-19 16:30:34]
みなとみらいのグローバル企業に勤務なら良いが、日本のサラリーマンは、皆真面目なので、電車が止まっても、何とかして会社にでます。あの姿は、感心します。今まで、みなとみらい線は、止まったことないですかね?
1890: 入居予定さん 
[2016-05-19 17:56:44]
>>1889
副都心線直通になって、遅延が目立つようになりました。トラブルの起きた際は、直通運転を取りやめますが、やはり定時運行はできなくなってますね。

みなとみらい線が止まってしまったときは、横浜駅まで歩くのが一番です。ブランズからだと自宅玄関からJR改札まで25分くらいかな?
あとは桜木町駅まで歩くか。私はあまり桜木町駅は利用しないので、実際の所要時間はわかりません。
1891: 入居予定さん 
[2016-05-19 18:02:13]
ブランズは1路線1駅の利用ですが、地下鉄なのでうるさくないため、私はいいと思ってます。地上駅の徒歩1分だと、電車の騒音はもちろん、ホームの発車ベルや放送がうるさいですからね。

ブランズ横浜のように横浜駅に駅近のマンションは確かに便利ですが、やはり住環境ではかなり質が下がりますね。住環境なんてどうでもいいという人なら、ブランズ横浜の方がいいんじゃないですか? どれかの路線がストップしても容易に迂回できますし。
1892: 匿名さん 
[2016-05-19 20:28:47]
>>1885
それはないって笑
1893: 匿名さん 
[2016-05-19 20:37:49]
立地=駅からの距離なわけないだろ。
駅からの距離なら
ナビューレよりグリフィン東口、
紅葉坂レジデンスよりリーデンススクエア
が資産価値が勝ることになってしまう。

1894: 匿名さん 
[2016-05-19 21:24:50]
良い立地=
駅近、オーシャンフロント、ヒルトップ、高級住宅地、閑静な住宅地、いろいろ条件ありますね。

駅までの距離なら、3分以上8分以内が宜しいようで。人によってもかかる時間はマチマチです。
1895: 匿名さん 
[2016-05-19 21:40:27]
何れにせよ、みなとみらい在宅勤務で、収入あって、車もあって、資産もあって、預金もあって、借金なくて、病気もないのが、ここ一番。旦那さん、奥さん、子供あるいは、恋人がいたほうが良いかは、その人次第。変な事件も、悩みもなくて、幸せなら、ここ一番。
1896: 匿名さん 
[2016-05-19 23:05:17]
ま、駅から遠いより近いにこしたことはないわな。
1897: 匿名さん 
[2016-05-20 07:20:22]
>>1885
うける!成約価格みてみたら?ミッドは高値で唱えているだけで、その値段では売れてないよ。いま出ているブリリア9280万円より、ミッド低層階高い?
キャ〜やだやだ。ミッドニャンがまた現れた!きたなかニャンが現れる前に消え失せて!
1898: 匿名さん 
[2016-05-20 08:09:32]
みなとみらいは、オーシャンビューが圧倒的。
それ以外とは天地の差があるよ。
1899: 契約済みさん 
[2016-05-20 08:11:39]
みなとみらいでオーシャンビュー、かつ、駅近という条件を満たすのはブランズとMMTサウス。
しかしMMTとは築年数14年の埋められない差がある。

ブランズ高層階オーシャンビューを買った私は、未来永劫みなとみらいの頂点に君臨するということだな。
1900: 物件比較中さん 
[2016-05-20 08:20:16]
>>1898
そのわりには、ブリリア28階オーシャンビューがたかだか坪350-380万程度で売りに出されていることに驚きました。
早く売らないといけない理由でもあるのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる