東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

1701: 匿名さん 
[2016-05-06 21:28:39]
>>1699
間違いない。年間一千万繰上げ返済するのは狂気の沙汰としか思えません。ブランズ入居者にこんなお金の考え方する人いたんですね。
1702: 匿名さん 
[2016-05-06 21:45:10]
ブランズ購入できる、高所得者は

こういう考えの人、多いのではないかな~

特に、初めての購入する場合は。。
1703: 匿名さん 
[2016-05-06 22:07:20]
理想の住まいは、3度目に、というくらい、悩みものですよ。

新築購入のときは、皆、買い替えの予定なし、永住します、と意気込みますが、
実際は、理想と違った、予定が変わった、問題があり、引っ越さなければならなかった等々、
様々な事情で、売却されていきます。そして、高く売れた、安く手放した、様々です。

人生、3度の転機、、、、結婚、出産、子育て、
人生、3度の経済危機、、住宅購入、子供の大学進学、定年退職

病気、介護、いろいろありますが、

ようは、永住するつもりでも、できるだけ高く売れる物件にしておきたいもの、
ですから、窮屈ながらも、みなとみらいに集まってくるのでしょう。
1704: 匿名さん 
[2016-05-06 22:13:25]
私も、最初のマンションは、30代で、5,000万の物件、2年で完済、
次のマンションは、40代で、8,000万の物件、1年で完済、
次は、50代、郊外、自然豊かな一戸建にしようか、
やっぱり、マンションが住みやすいので、
北仲にしようか、思案中。
60代は、隠居か。。。
1705: 匿名さん 
[2016-05-06 22:30:13]
隠居こそ
みなとみらいが良いのでは?
1706: 匿名さん 
[2016-05-06 22:33:45]
年間1000万の人です。
普通に他に運用してます。運用してからの余剰資金で頑張って1000万ずつしたいと考えてます・・・
おっしゃる通り一時所得者ですが、住宅ローン完済より他の運用に注いだ方がいいんでしょうか。

5000万を2年で完済するのは凄いです!
1707: 匿名さん 
[2016-05-06 22:48:19]
タワーマンションは維持費が高い。
10年目からランニングコストかなり上がります。
1708: 匿名さん 
[2016-05-06 23:14:07]
それだけの金額を数年で返せる人が、ローンを組む理由がわからん。
1709: 匿名さん 
[2016-05-06 23:15:51]
>>1708
会社の運営資金にまわし貯金がないんです(笑)
住宅ローン控除もありますし。
1710: 匿名さん 
[2016-05-06 23:22:16]
>>1698
年間1000万の繰り上げ返済で10年って事は一億以上ローンを組んでるって事ですよね?
繰り上げ返済できるのになんでそんなローンの組み方するんですか?
1711: 匿名さん 
[2016-05-06 23:27:55]
>>1706
この低金利時代、そのお金運用した方が遥かに効率いいでしょう。繰上げ返済など何時でもできる状態で現金または直ぐに換金できる投資に入れておくべきだと思うが、。まー人それぞれなのでご自由に。
1712: 匿名さん 
[2016-05-06 23:29:50]
>>1709
運転資金そんなにキツイなら尚更繰上げ返済はないだろ。余剰金つんどけー。銀行返したら現金ないとこまるよ。
1713: 匿名さん 
[2016-05-06 23:31:19]
低金利、フリーキャッシュフローを少し考えれば何が良いかおのずと判る。
1714: 匿名さん 
[2016-05-06 23:31:24]
>>1709
凄い、社長さんなんですね。
ただ、住宅ローン控除なんざ、昔の金利だと無いよりはいい程度のもんなので、わざわざローンを組んでまで受けるもんじゃないですよね(笑)
1715: 匿名さん 
[2016-05-06 23:34:11]
>>1712
確かに。なんで繰り上げるんだろ?
1716: 契約者 
[2016-05-06 23:36:54]
頭金が少なくて
年収が、高額なのだろう・・

若くして、事業に成功した人の典型ですな~

俺も、自営だから良くわかるよ、

成功すりと自営は、本当にビックリするほど
儲かるからな・・


でも、先は、分からんからな~
でも、頑張ってほしな~

バランスよく、貯金もしながら
繰り上げ返済するといいよ・・
1717: 匿名さん 
[2016-05-06 23:43:15]
>>1716
まさにおっしゃる通りです。
入るお金はあっても貯金は本当にないです・・・ないってことはないですがもっていないと不安です・・・
1718: 匿名さん 
[2016-05-07 00:16:28]
>>1714
本当に小さな弱小会社です・・・
住宅ローン控除はオマケと考えますが、それでも大きいんです。
税金でほとんど取られてしまうので悩ましいです・・・
1719: 匿名さん 
[2016-05-07 00:39:24]
金の話は飽きた。景色の話をしよう。住民のレベル高いだろうから、ラウンジで優雅な話をしたいですね。
1720: 匿名さん 
[2016-05-07 00:50:13]
借金は、気持ち悪いからね~。
早く返せるなら、返しちゃったほうが気が楽だよ。
低金利時代、借りたほうがお得って考える人もいるけど、
何が起こるかわからない世の中だからね。
でも夫に万一があった場合、借金返さなくて良いって保険、
凄いね。。。
1721: 匿名さん 
[2016-05-07 00:52:24]
>>1718
別に事務所でも社宅にでもして繰上げするより経費として法人税を減らした方が得じゃない?
1722: 匿名さん 
[2016-05-07 01:16:17]
>>1721
顧問税理士が実態ないなら駄目というんですよね。
さすが皆さんは経営者の先輩です。
1723: 匿名さん 
[2016-05-07 01:30:12]
>>1722
社長の貴方がそこにいる限り確実に実態はありますが、、。
1724: 匿名さん 
[2016-05-07 01:37:59]
ブランズ購入者は経営者の方が多いんですね。
1725: 匿名さん 
[2016-05-07 07:48:20]
ここ見てるとブランズみなとみらいは高所得者が多そうですね。しかも年収1000万なんてもんではなく数1000万クラス。
ハイレベルな皆様についていけるか不安になりますw
1726: 匿名さん 
[2016-05-07 07:57:39]
>>1725
しがみついて行きましょう!
1727: 匿名さん 
[2016-05-07 08:13:40]
>>1726
負けずにがんばって稼ぎます(笑)
1728: 匿名さん 
[2016-05-07 10:11:05]
地に足着いた業種の経営者であることを期待します。
契約会で顔を合わせていますが、まともな業種が多そうで安心しました。ある意味アバンギャルドな方はいませんでした^o^
リーマンの業種もレベル高そうです。
外資金融、総合商社等々。
1729: 匿名さん 
[2016-05-07 12:10:55]
女性30代前半、一人暮らし、歴史はあるが100人規模の会社勤務2年目でも高層階のローン通ったから、そんなに高尚でもないような。
頭金積んだからかな。
1730: 匿名さん 
[2016-05-07 13:27:58]
IT関係の虚業の方より、堅実なメーカーの経営者が良いですね。
1731: 匿名さん 
[2016-05-07 13:36:35]
25から26階、26階から27階がそれぞれ600万と、400万新築オーシャンの各住戸差があります。それ以外の階は30万位の差なのに。高層階の中古はかなり高そうです。
1732: 匿名さん 
[2016-05-07 16:12:55]
いつでもニコニコ現金払い!
そのほうが、売るとき楽でいい。

確かに、住宅ローン減税当てに、10年変動で借りたとして、
金利は、毎月、数千円。
しかし、売却益控除を使ってしまったので、対象外。

運用で数%の利ザヤを稼いだって、しょうがない。
株式もリスク多し。
1733: 入居予定さん 
[2016-05-07 17:30:03]
このマンションってファミリー層は住むのかな?
中住戸の3LDKはどう使われるのか気になる

3人家族? それとも間取り変更でDINKS?
1734: 匿名さん 
[2016-05-08 07:35:38]
うちはSINKSですが、3人家族は、結構いらっしゃいますよ。
子供2人は大変ですけどね。
1735: 匿名さん 
[2016-05-08 07:39:21]
夫婦2人だけなら、間取りはもちろん、2LDKへ。
狭いながらも、広々感覚。
1736: 匿名さん 
[2016-05-08 08:37:24]
2人住まいが一番多くて、次に3人暮らしではないでしょうか。
うちは子供が独立して妻と2人なので、当然のごとく壁を取っ払ってLDKを広く使います。
プラン変更が間に合わなくて引渡し後のリフォームとなりますが、間仕切り壁の撤去工事っていくらくらいでできるものなんでしょうか?
一度オプション会で相談したら、単純な壁の撤去だけではなく床と天井もなおして、コンセント等も移設するため結構大変なようです。
オプション会ではなく、他のリフォーム業者が安いですよね。
ご存知の方教えてください。
1737: 匿名さん 
[2016-05-08 09:45:24]
間取り変更のリフォームは、ざっくり100万くらいじゃなかったでしょうか?
もっと凝れば、200万、300万くらい、いきますね。
数十万では、無理でしょう。
1738: 匿名さん 
[2016-05-08 09:54:47]
70平米くらいの間取りが多いのだから、最初から2LDKの間取りがもっとあれば良かったのに。

内廊下の中住戸で3LDKは無理があるよね。確かにスパンは広めだけどさ。
70Fの2LDKタイプは3人家族までなら使いやすそう。
1739: 入居予定さん 
[2016-05-08 10:48:58]
ブランズ買う年収の人で、狭小3LDKはないと思います。70m2では2LDKか1LDKでしょうね。
1740: 匿名さん 
[2016-05-08 17:08:06]
GWも終わりですね。
みなとみらいの中古住宅販売のお客の入りはどうでしたでしょうかね?
マークイズ周辺は、駐車場への車で取り囲まれていましたが、
近くにOKができたら、こんな感じでしょうか。
それにしても、マークイズからのここの景色も、爽快です。
1741: 匿名さん 
[2016-05-08 21:54:29]
>>1740
公園を抜けた景色がいいですよね。完成が楽しみです!
1742: 匿名さん 
[2016-05-09 22:20:29]
マークイズからみると南西もいいなー。
1743: 匿名さん 
[2016-05-10 06:08:44]
>>1742
さすがにそれはないって
1744: 匿名さん 
[2016-05-10 07:02:05]
やっぱり、太陽光って、大事ですね。
1745: 匿名さん 
[2016-05-10 07:37:47]
午後にパシフィコ行くと時間的にいつも日陰で黒っぽいので、マークイズ側の白さに感動します。
ブランズ、ブライトタワーみなとみらい。
1746: 匿名さん 
[2016-05-10 07:43:15]
やっぱり、南西がいいな。
海が見えないならば。
1747: 契約者 
[2016-05-10 07:45:27]
どっちも、いいという事ですね・・
1748: 周辺住民さん 
[2016-05-10 08:41:14]
>>1746
海が見える北東以外はどれも一緒だよ。
灼熱地獄の南西よりは、北西の方がまだまし。
1749: 匿名さん 
[2016-05-10 10:43:40]
>>1748
夏の灼熱は北西。南西は冬に直射でほかほか。四季と太陽の軌道見ればスグわかる。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
1750: 匿名さん 
[2016-05-10 11:04:28]
北西も暑いが南西はもっとひどいよ。
ミッド、ブリリアの南西みてごらん。
断熱カーテン開けられない。
1752: ご近所さん 
[2016-05-10 12:53:07]
パシフィコ側からの、海、臨港パークの景色に限って言えば

高層階より、中層階のほうが
臨場感があって、いいらしいよ・・・
好みにもよるけどね、

以前、けいゆう病院の特室から海側見たら、綺麗だったよ

海をすごく近く感じられた・・

まあ・・
高層階は魅力的だから
悩みどころ

1753: 匿名さん 
[2016-05-10 19:37:06]
>>1750
ミッド湾曲、ブリリアサッシ窓コの字型、北西からの直射が入るから暑い。南西平面窓なら北西からの直射は角度ついて全面には入らない、かなり軽減される。冬は直射になる。
1754: 匿名さん 
[2016-05-10 19:58:38]
>>1750
北西の方が夏暑いでしょ 南西は夏になると直射日光が入らない

南西の冬は暖かいけど、人によっては暑いくらいかもね

ちなみにミッドの北西が涼しいのは、正面にリーフとグランドセントラルタワーがあるから、1日中陽が当たらないからでは
1755: 匿名さん 
[2016-05-10 20:02:52]
>>1754
ミッドの南西向きは一応美術館側だから、目の前開けてますよね
ミッドの北西は完全に塞がれてますが
1756: 匿名さん 
[2016-05-10 22:12:11]
現在、南西ですが、季節がら、だんだん暑くなってきました。
お察しの通り、真夏は、ギラギラですよ。
それで、スクリーンとカーテンをしています。
少し暗くなりますが、暑さよりはマシです。
おそらく、北西も午後遅い時間に日が低い角度で差し込むので、
それはそれで、暑いのだと思います、


冬は、そうですね、温かいです。
とにかく、南も西も、真夏が大敵です。
1757: 匿名さん 
[2016-05-10 22:58:39]
同じく南西向きに住んでいます。

この時期になると、午後は暑くなりますね。みなとみらいは地域冷暖房なので、冷房が使えないとほんとキツいです。

でも3月くらいの晴れた暖かい日の方が、日差しが部屋の中まで入るので、体感的には暑いです。

タワマンの西向きは要注意ですね。まぁ南西ならマシでしょうけど、それでも暑いです。
1758: 匿名さん 
[2016-05-10 23:16:12]
冷房効かせれば、問題なしです。
光熱費の問題だけです。
ただし、カーテン、スクリーンは、してくださいね。
家具やら、何やら、結構、日焼けします。
UVフィルムも必須です。
1759: 周辺住民さん 
[2016-05-11 00:04:59]
ミッド南西高層階ですが、今の時期から夏場は非常に暑いですよ。カーテン閉めても蒸し風呂状態です、みなとみらいは冷房が効かない時期があります。日中は外出するのが一番です、ご参考までに。
1760: 匿名さん 
[2016-05-11 08:43:25]
私もヒドく暑がりなので不安です。冷房への切り替えはいつくらいなのですか?
気温によって毎年変わるものなのでしょうか?
1761: 周辺住民さん 
[2016-05-11 09:44:14]
ミッドは今週切り替えです。フォレシスはもっと前に切り替わりました。マンション毎に一括で切り替えとなります。
みなとみらいの場合、自分の家だけ冷房ってわけにはいかないので注意です。

南西向きは冬や春で日差しが入って暑いときは、窓を開ければ涼しいです。
北西向きは暑くなるのが真夏で、窓を開けても意味ないので、冷房を24時間ガンガンにかけるしかないですね。
1762: 周辺住民さん 
[2016-05-11 09:45:10]
>>1760
毎年気温の予想をみながら、微妙に前後します。マンションによっても違います。
1763: 契約済みさん 
[2016-05-11 12:00:57]
北東オーシャンを購入しました。皆さんはガラスにUVフィルムなど貼る予定ですか?

夏の早朝は部屋の中まで直射日光に晒されるので、あってもいいかと思ってますが、それ以外の季節はそこまで必要ないのかと思ったりしてます。
1764: 住まいに詳しい人 
[2016-05-11 14:07:43]
>>1763
ここはLOWEペアガラスじゃないから、気休めでUVフィルム貼るんですかねー。コストダウンで仕方ないか。
1765: 匿名さん 
[2016-05-11 14:45:18]
>>1764
LOW-EにUVカット機能はないでしょ
素人さん?

1766: 匿名さん 
[2016-05-11 16:23:51]
>>1765
LOW-EにUVカット機能はありますよ
本当の素人さん?
1767: 匿名さん 
[2016-05-11 18:44:01]
フィルムはどの程度の耐用年数かにもよりますね。数年で剥がれて汚らしくなるなら、微妙です。
1770: 周辺住民さん 
[2016-05-11 23:37:15]
今日なんて風が強くて、窓開けようにも開けられないし。うちのマンションは明日からやっと冷房使えるようになります。

西向きのタワマン高層階は本当に暑いです。自分的には北向きの方が快適でした。目の前が開けていると十分明るいですし。
1771: 匿名さん 
[2016-05-11 23:42:51]
>>1770
西は勘弁、南西がいい。
1772: 周辺住民さん 
[2016-05-11 23:55:07]
>>1771
南西の方がマシでしょうけど、そこまで変わらないと思いますよ。
でもブランズは西〜北西はオフィスビルだから、高層階でなければ、西日をうまく遮ってくれるかも。
1773: 匿名さん 
[2016-05-12 00:44:31]
>>1769
気になります。
真実とは?
1774: 匿名さん 
[2016-05-12 02:18:10]
>>1770
寒さは着て凌げますが、暑さはそうもいかないですものね。
でも、5月中旬には使えるようになるので安心しました。
1775: 周辺住民さん 
[2016-05-12 08:34:34]
>>1774
同感です。
寒いときは床暖房を含めいくらでも代替手段があります。
でも暑い時は扇風機くらいしかありませんが、限界があります。

そういう意味では、今時期のように冷房がまだ使えないのにやたら自分の部屋だけ暑くなってしまうような方角、すなわち西〜北西向きは一番大変かもしれませんね。

ブランズの西向き角部屋の高層階は、この時期灼熱地獄になるかもしれないですね。
1776: 匿名さん 
[2016-05-12 10:30:15]
皆んな陽射しへの不満満載ですが、お日様が全く入らない部屋は滅入りますよ、これ本当。暑いくらい陽が入ったほうが健康にも精神的にもよい。
1777: 匿名さん 
[2016-05-12 15:06:11]
西日は、夕日のライオンキングか、ウルトラセブン(マックスも)のメトロン星人の話「狙われた街」の光景が思い浮かびます。
お子様と西日というより、夕焼けを楽しんでください。
日本人は、夕焼け、サンセットが好きです。まあ、朝焼けも良いんですけどね。
1779: 匿名さん 
[2016-05-12 15:15:14]
うちのは日の出、朝陽がいいと言ってました。
1780: 匿名さん 
[2016-05-12 15:53:23]
>>1773
ダイソン、真実でググると出てきます。
別に大それた損ではないです。問題無し
1781: 匿名さん 
[2016-05-13 00:06:25]
>>1780
ありがとうございます!
みつけました!
1782: 匿名さん 
[2016-05-13 00:14:59]
>>1779
私も朝陽がいいです。
平日は朝しか家にいないので、朝陽が大事です。
1783: 周辺住民さん 
[2016-05-13 10:54:38]
タワー東南高層階に住んでます。
東向きの寝室は日の出から日差しが強く、遮光カーテンでも部屋はすごく暑いです。
早朝からエアコンを入れなければ眠ていられませんよ。
1784: 契約済みさん 
[2016-05-13 18:58:53]
>>1783
冷房に切り替わる前は、どうされているのですか?
ブランズ北東側買いました。とても気になります。
1785: 匿名さん 
[2016-05-13 19:03:06]
ブリリア西側高層階に住んでいますが、夏の午後は本当にきついです。
ダイレクトウインドウの影響もありますが、カーテン開けられません。
地域冷暖房はなんとかしてほしいですね。
1786: 契約済みさん 
[2016-05-13 19:13:37]
私が心配しているのは地域冷暖房が冷房に切り替わった後の夏ではなく、冷房に切り替わる前の初夏です。
東向きだと暑くて明け方寝られないんじゃないか? とか、西向きだと夕方灼熱地獄なんじゃないか? とか、です。
1787: 匿名さん 
[2016-05-13 19:30:11]
その通りですよ。
東が寝室ならば、窓を少し開けたほうがいいでしょう。
みなとみらいに住む以上仕方ありません。
真北→南西と住み替えていますが、正直、北のほうが良かったです。
ただし、北は北で冬は寒いです。晴れの日はいいですが、曇りだと朝暗いです。

1788: 匿名さん 
[2016-05-13 20:49:06]
>>1786
低層階ならまだましでしょう。
1789: 匿名さん 
[2016-05-13 23:41:19]
気温が高くて無風だと、窓開けても蒸し蒸しするだけで、どうしようもないですね。海の水蒸気で、蒸し蒸しします。
1790: 契約済みさん 
[2016-05-13 23:54:20]
寒いのは床暖房などで我慢してもらって、さっさと冷房に切り替えてくれーー。
今はみなとみらいの南西向きだけど、冷房ないと夕方が暑くてやばい。まぁ平日は家にいないからそれでもまだマシだけど。
ブランズ北東向き、オーシャンビューに惹かれて買っちまったけど、今から心配で憂鬱。この時期とか、毎朝暑さでうなされるのかなーー。

MMTやブリリアオーシャンの皆さん、どうしてるのかな? ぜひ対策教えて下さいな。
1791: 匿名さん 
[2016-05-13 23:58:18]
梅雨時もジメジメ嫌ですね。
1792: 匿名さん 
[2016-05-14 00:02:08]
>>1790
リビングは東、寝室は西が理想的
1793: 契約済みさん 
[2016-05-14 00:08:16]
>>1792
ブランズはリビング、寝室、子供部屋、全部の部屋が北東向きなんだよーー泣

PRCMMの北向き、夏でも涼しくて快適だったわー 日焼けの心配もなかったし

みなとみらいってどうせバルコニーに洗濯物干せないし、部屋に直射日光なんか入んなくていいって思えてきた
1794: 匿名さん 
[2016-05-14 07:41:10]
>>1793
洗濯物干せないからバルコニーに出ることなんて稀ですからね。普通のマンションとは違いますよね。
1795: 匿名さん 
[2016-05-14 09:52:06]
>>1791
日本みたいに湿地が多い国は陽が入るかどうかが評価対象になる。当然マンションでも陽が入らなければカビだらけ、ジメジメ。雨季のある国は西側の評価は高い。乾燥地帯は逆。 日本では南東、南西側ベストだろうな。カビは空気中を拡散します。様々な病気の原因となります。洋服、布団なども陽が入らない部屋はやばいよ。
1796: 匿名さん 
[2016-05-14 11:24:51]
確かに北と南の風呂場のカビの量見れば確かに歴然。
1797: 匿名さん 
[2016-05-14 14:54:35]
>>1795
タワマン住んだことないでしょ笑
1798: 匿名さん 
[2016-05-14 17:46:51]
>>1797
南西、北西、東保有です。
1799: 匿名さん 
[2016-05-14 17:50:22]
>>1798
みなとみらいに3つですか?
たくさん持ってる方って、気分によって帰る部屋かえるんですか?
あと、掃除とかどうしてるんですか?
1800: 周辺住民さん 
[2016-05-14 17:54:04]
>>1791
今時のマンションでジメジメって、どうなんだよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる