野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ宮崎台 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. 3丁目
  8. プラウドシティ宮崎台 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-26 15:41:07
 

プラウドシティ宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/pc-miyazakidai/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550745/

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目7番1他(イーストコート)、8番1(ウエストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.23平米~110.91平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社横浜支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-23 00:20:30

現在の物件
プラウドシティ宮崎台
プラウドシティ宮崎台
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目8-1他(ウエストコート)、7-1他(イーストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩6分
総戸数: 429戸

プラウドシティ宮崎台 その2

2101: マンション検討中さん 
[2016-12-13 21:05:32]
>>2100 匿名さん

何も知らないみたいだから教えてあげるけど、昨年の12月の利上げは折り込み済みで、もっといえば、市場の予想よりも低いペース0.25での利上げだったためにその後のドル安が進んだもの。為替は色々な要因があるけど、一般的に利上げはドル高の要因になる。
今回も0.25だったらあなたの言うように円高に戻すかもね。
2102: 匿名さん 
[2016-12-13 22:01:54]
>>2101
何も知らないみたいだから教えてあげるけど、今回の利上げも織り込み済みで可能性としてはありえない来年3回の利上げも織り込み済み。
一般的に利上げは、ドル高の要因になるのは為替水準が100円ぐらいの時だから。
2103: 匿名さん 
[2016-12-14 19:16:58]
何にも知らないけど皆さん屁理屈は後付け。仕事上関わってきた金融関係の自称専門家の意気がった為替動向の指南いつも笑けて拝聴してた。所詮、丁半博打と同じで上がるか下がるかなんて誰の予想でも50%で当たるし、50%で外れる。
2104: マンション掲示板さん 
[2016-12-15 21:36:30]
値段の割に生活感漂いすぎてガッカリ。
焼きそば焼いてる匂いやら、引越してきた人の所得層はそれ程高くなさそうでした。

高い買い物して、長屋の一員になるのかと思ったら止めました。
2105: 匿名さん 
[2016-12-16 08:12:48]
無理して多額のローン組んでるから生活切り詰めなくちゃならないんだよ。それでも見栄張りたいから見られるところは更に無理しちゃうけど、見えないところではがっかりレベル。ここに限らないんだけど---。
2106: 匿名さん 
[2016-12-16 15:26:48]
金持ちでも焼きそばは焼くでしょ。笑
どうぞ都心のタワーマンションで、ホテルライクな暮らしをお楽しみください。
このエリアは子育てエリア。勘違いしないように。
2107: マンション掲示板さん 
[2016-12-16 21:03:10]
>>2106 匿名さん
身の丈にあった無理のない資金計画で購入するつもりです。
私の印象は>>2105さんの意見と同じ。

2108: 匿名さん 
[2016-12-17 20:27:43]
営業さんへ
ホームページの「当日の流れ」のリンクが無茶苦茶ですよ。上と下の二箇所に表示がありますが、下の部分。
2109: マンション比較中さん 
[2016-12-20 19:26:42]
今更ですが、見に行きました。
他の方も言っていますが、共用部分を豪華にしている部分の専用部分の仕様を下げてる印象が強いマンションですよね。
プラウドシティって阿佐ヶ谷みたいなのを想像したのに、中庭は小さいしウエストは真ん中駐車場…
これってシティって言えるのかな?
あとモデルルームを見た時の無駄なお金のかけ方も気になりました。

金額面は家族で見に行って、これならたまプラーザに住むわといった義母の一言が忘れられないですね。
2110: 匿名さん 
[2016-12-21 04:52:33]
エントランスと車と人の合成写真、、、歪んでませんか?車のサイズ感と人のサイズ感、違和感ありませんか?
2111: 匿名さん 
[2016-12-21 08:37:56]
子育て世代の地域、マンションを強調する投稿を時々見ますが、多くの子育て世代には価格が高過ぎでしょう。これでは肝心な教育費に廻らなくなってしまいます。明らかにターゲットを誤ってるのでは。
2112: 匿名さん 
[2016-12-21 11:20:26]
子育て世代にもいろんな年収の人がいると思う
2113: 契約済みさん 
[2016-12-21 12:16:08]
うちは年収300万くらいです。
趣味は2ちゃんねるの書き込みだけなので金使わないので。
2114: 匿名さん 
[2016-12-21 14:11:34]
簡単に年収1,000万円以上と言うけれど、給与所得者の10%未満だよ。子育て世代だけ見ればもっともっと低くなる。しかも何十年に渡って高給維持出来る人は更に限られる。そんな人達はわざわざここには住まんでしょう。子育て諦めたWインカムの夫婦なら可能だけれど、それでは謳い文句の子育て世代のマンションじゃなくなるね。
2115: マンション検討中さん 
[2016-12-21 15:56:02]
https://www.sumai-surfin.com/k/static/nensyu/
宮前平小学校が学区の平均年収は1044万だから、あながち間違ってないんじゃないの?
2116: 匿名さん 
[2016-12-21 19:08:44]
ええと、何故このスレにおられるのですか。
2117: 匿名さん 
[2016-12-21 19:11:35]
300万、
2チャンネルの方。
2118: 匿名さん 
[2016-12-21 20:14:27]
>>2115 マンション検討中さん

平均世帯年収の比較ですので、大多数が世帯主1人で1,000万円越えていないのが明らかです。多額のローンをこれから長期に滞りなく返済するには、子育て世代にとってリスクは大きすぎるでしょう。平均的な子育て世代には高過ぎる物件ですね。
2119: マンション検討中さん 
[2016-12-21 21:17:45]
子育て世代の地域と謳っているのであれば、この地域の方々は子育てをしながら世帯平均年収が1000万近い人が多いことになる。
何がリスクになるのかよくわからないですね。他の都心も世帯年収は1000万ぐらいとなってますよこのデータだと。
2120: マンション検討中さん 
[2016-12-21 21:27:31]
もちろんここのマンションが高いの同意の上で、この地域はデータを見る限り1000万クラスの収入がある子育て世代がザラにいることが読み取れるということです。
2121: 匿名さん 
[2016-12-21 22:12:48]
踏み込んでいいでしょうか。
年収1千万。
頭金1千万。ローン6千万。
ランチは500円の覚悟はできています。
2122: 匿名さん 
[2016-12-22 02:25:50]
>>2121さん
年齢によるのではないですかね。あと勤務先の安定度。子供の人数。
外資とか実質定年が50までなら、15年くらいで返すイメージじゃないとキツイとか。
30代中盤なら、5000万ローンも大丈夫だと思いますけど。
投資とかしない限り基本的に、生涯稼げる給料ってたかが知れてますし、それに対して総返済額をどう思うかじゃないですかね。
2123: 匿名さん 
[2016-12-22 08:47:45]
>>2115
神奈川県内で一番は宮前平小なんですね。
ちなみに二番は荏田西小ですがこれは最寄駅は市が尾ですか??(江田?)
どちらにせよどちらも田園都市線の各駅停車駅なのが意外ですね。

2124: マンション掲示板さん 
[2016-12-22 20:00:29]
>>2121 匿名さん
>>2122さんと同意見ですが、7000万の物件購入ですか?ご主人様収入一馬力ならイザとなれば奥様を社会へ送り出すなど工夫できますよね。後は旅行や教育費の節約など我慢するなどでしょうか?
あとは、管理費や年々上がる修繕費、車があれば駐車場代などhidden costが盛りだくさんなのをどうするかですね。
2125: サラリーマンさん [ 30代] 
[2016-12-22 22:00:40]
>>2123

答えは簡単
急行停車駅に住む高収入世帯はの子は私立にいくから。
2126: 匿名さん 
[2016-12-22 23:18:44]
このデータってその地域に住んでる人の年収だと思ったんですが、違うのですか?
2127: 匿名さん 
[2016-12-23 00:17:35]
総じて、買えない人が買える人を僻んでるようにしか見えない
2128: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-23 00:19:58]
2125さん

急行停車駅に住む高収入世帯=私立に行くという理由がわかりません。
田舎育ちの感覚だと…高校まで公立でも問題ないのですが。都会だとそういうものなのですか?どこに住んでも一緒な気がします。
2129: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-23 00:26:25]
>>2121 匿名さん

立派だと思います。
価値感の問題だとおもいます。
2130: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-23 00:32:57]
>>2111 匿名さん

それでも買える人がターゲットなのでしょうね。マーケティングは難しいですね。
2131: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-23 00:40:17]
シティと呼ぶかどうか野村不動産のネーミングの問題です笑
義母の一言は好みの問題ですよね。

2132: サラリーマンさん [ 30代] 
[2016-12-23 05:25:14]
>>2128
あなたのように考える世間一般的には高収入だけど庶民の人達がこの辺りに集まっているということでしょう。
だから住みやすいですよ。本当の金持ちは少ないから。

ちなみにどこに住んでも一緒で、高校まで公立で構わないという感覚。私もそうだったのでよく分かります。
でも断言できます。
もうちょっと上のレベルの方達にするとそれは教育放棄だと。
よりよい教育環境を与えることが親の義務だと。
そうするとお金があるから私立に行くのが普通の感覚になる。

教育が重要と認識しているもののそこまでの金銭的見通しが不透明な世帯は、だから評判の良い公立小学校、公立中学校のあるこの辺りを選択することになります。
高額マンションは購入できるものの、子供を私立に行かせるにはちょっとお金が足りないクラスの最上層の最多集合体がこの辺りというわけです。
たいへん良い地域だと思います。
2133: 匿名さん 
[2016-12-23 13:12:24]
小学校は宮前平小が良いよ。
後は神奈川御三家の中高一貫の私立がいいね。

小学校から私立だと、なんか生きる力が劣る子に育ちやすい気がする。これ偏見だから気にしないで(笑)

何れにせよ宮前平小の学区最高。
2134: 匿名さん 
[2016-12-25 23:08:05]
あと、何戸くらいなのでしょうか?
11月末の見学では、ウエストは10+アルファと言ってたましたが。
イーストも売れ行きいいのでしょうか?
2135: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-26 06:27:37]
>>2134 匿名さん

残念ながら?12月末現在もウエスト残はあまり変わらないです。最上階が売れ残っている傾向ですね。
2136: 匿名さん 
[2016-12-26 10:33:21]
>>2135 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。
今でも上の方の階が空いてるんですね。
私達が行った時も同じで、南向きの部屋や、上階が、値段のためか残っていました。
営業マンからは、動きが多く売れているから、野村不動産としてウエストは今期の売り上げに入れるようにする。そのため、売りきりたいと言ってました。
売り切る自信はあると言っており、実際に非常に高い値段でも皆さん購入されていて住まわれていたので、凄いと思います!

しかし、上階や南向きの部屋は、坪単価が300オーバーで、私達は諦めました。
それ以外の300を切る所は、目の前に電車が走ってる、ほとんど地下、目の前が駐車車、目の前に他の棟・・・のためイーストも辞めました。
2137: 匿名さん 
[2016-12-27 12:38:18]
不思議と納得してしまった。。
2138: 匿名さん 
[2017-01-03 19:37:18]
6600万で買ってもし10年後に売ることになったらどれくらいで売りに出せると思いますか。
2139: いいマンションにしましょう 
[2017-01-03 19:55:16]
>>2138 匿名さん

10年なら5800〜4800とかじゃないですかね
普通に考えて。もっと高いといいですけど、いいマンションにしましょう。

2140: 匿名さん 
[2017-01-03 20:47:18]
>>2139 いいマンションにしましょうさん

あんぽんたんですか。
中古相場見なさい。
用賀とか桜新町ではないんですよ。
4500行けば御の字。


2141: 匿名 
[2017-01-04 06:47:12]
>>2140 匿名さん
データを示していただけるとありがたいですね。別に4500でもいいですけどね。そこまでリセールバリューを重視して買う物件でもないですし。
ファミリーで住んで、10年?20年後に、ローン払いきるか、売って、郊外もしくは手狭な物件に引っ越すかを検討できる値段で売ることが出来れば十分かと。子どもが成長すれば、学区とか関係ないですし。
2142: 匿名さん 
[2017-01-04 07:59:28]
>>2141 匿名さん

もう少し真剣に考えませんか。
頭金2000万あるんですか。
頭金1000ならローン6000近く。4500で売ったら
ローン清算できず。引っ越すなんてできるわけないです。

つまり永住ですよ。
環境もいいからずっと住むマンションでしょう。


2143: 匿名 
[2017-01-04 09:32:53]
>>2142 匿名さん

>>2142 匿名さん
全財産を頭金にするわけではないでしょうし…

4500だと
駅徒歩10分以内築10年の物件で〜68%?のリセールバリューというのは、どの辺のデータを参考にされているのでしょうか?

色々と不安な方は賃貸でもいいと思います。
簡単に家賃14万として
10年で1800万程度、20年で3600万、30年で5400万程度、40年で7200万程度。リセールバリュー0%
個人的にはこちらの数字の方が不安になりますけど。
2144: 匿名さん 
[2017-01-04 09:50:57]
学区の為にこちらを決めたのですね。そんなに素晴らしい学校なんですね!どんな内容や生徒なのか興味があります。
2145: 匿名さん 
[2017-01-04 10:25:04]
>>2143
もう少し読解力。

永住するなら良い物件と言っていいでしょう。
それを6千万近いローン抱えて10年後の薔薇色の住み替えとか、とんちんかんな話ししている人がいるから指摘しただけ。10年返済ローン? ローンゼロ?
環境の良さでは定評ある宮崎台でも所詮郊外、宮崎台の駅フロントじゃあるまいし。

賃貸比較は別スレで思う存分どうぞ。
2146: 匿名さん 
[2017-01-04 11:25:03]
なんとなく、奥様方のお付き合いが大変そうなマンションですね…
2147: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-04 13:03:44]
他の皆様が指摘の通り、このマンションはリセールを期待して買うには高すぎると思います。
宮崎台では築5年弱のマンションは70〜75m2の大きさで徒歩10分以内だと、高くて5000万円中盤、方向悪いや階数低いなどあれば4000万円後半もあります。これだの坪200万円前半から250万円いかない位ですよね。
プラウドシティだから、宮崎台では1番だから、などの付加価値はあるかもしれません。しかし客観的にみて、宮崎台という駅、そこから徒歩6分、条件が良いところは線路際などの条件を加味しても坪200万円後半や300万円台での取り引きは難しいかもしれません。そう考えると6000万円台の坪300万円近くで買うとリセールは厳しそうです。
中古を買う人はまず値段で判断する方が殆どですが、プラウドシティでないとダメという人もいますので分かりませんけど。
いずれにせよ、永住型なのかもしれませんね。
2148: マンション検討中さん 
[2017-01-04 13:19:48]
高いと言われてた立川の物件も結局現在も大きく変わっていないようなので、宮崎台の中古物件自体を引き上げてくれるマンションになってくれたら嬉しいです。ただし、立川とは立地が全然違うので難しいですかね。
2149: 匿名さん 
[2017-01-04 14:10:27]
>>2146さん

大丈夫だと思います。
プラウドは入居者パーティもやりますし住民コミュニティサポートプログラムもあります。

趣味の集まり、フラワーアレンジメント、カラオケ、トリミング、ダンスだけでなく、季節ごとのお祭りも楽しみですね。
2150: 匿名 
[2017-01-04 17:53:25]
>>2145 匿名さん
薔薇色の住み替えの必要はないかと…

落ち着いた環境で、快適なマンションで子育てできればそれでいいかと。
2151: 匿名さん 
[2017-01-04 21:54:18]
通勤は全然快適じゃないけどね…
2152: 匿名さん 
[2017-01-05 00:21:30]
プラウド立川と比較してはダメでしょう。
駅近と6分は雲泥の差ですよ。
駅から同心円書いてみると1分違うだけで面積は倍以上になる事からも希少性の違いは歴然ですよ。
本当に掲示板の書き込み見てると、小学校の強みしか立地的な強みなさそうですね。
価格改定してくれないかなぁ。ちょっと立地と価格がバランス悪くて現状だと検討できないです。
2153: 匿名さん 
[2017-01-05 03:24:19]
>>2152 匿名さん
価格改定はないでしょう。条件に合わなかったということで話は終わりじゃないですか?この物件に否定的な考えの皆さんに言えることですが。

それでも気になるプラウドシティ宮崎台ということでしょうか。

若干ニッチで、魅力を感じて、条件があう方だけが住む物件という事で十分素敵じゃないですかね。

2154: 匿名さん 
[2017-01-05 04:36:38]
>>2153さん

表面的ですね。
ニッチが魅力で価格だけがネックとは。

落ち着いた環境、快適な設備、学校、充実のコミュニティ活動、ちゃんと物件の良さを見ませんか。
2155: 買い替え検討中さん 
[2017-01-05 08:50:08]
落ち着いた環境→線路沿いのどこに?宮崎台なら他でもよいのでは?
快適な設備→他のマンションと比較しても変わりない。水が流れてるのくらい。
学校→宮前平小中は名門私立ではないですよ。
充実のコミュニティ活動→そういうのを嫌気する住人もいます。そもそもシティにしては小さいし公園などもまだできていない。

宮崎台の他のマンションより大きいだけ。本当にそれだけ。
それなのにこの値段。
2156: 匿名さん 
[2017-01-05 09:55:25]
>>2155 買い替え検討中さん

同意です!!良い立地ではないから高級ブランドがマンションにお化粧して良く見せているのです。

2157: マンション検討中さん 
[2017-01-05 10:10:55]
>>2155,2556
他に良いマンションはどこか教えてくださいよ。
批判だけなら誰でもできる。
2158: 匿名さん 
[2017-01-05 11:06:53]
批判だけの人はここで何してんの?検討もしてない人が。
2159: 匿名さん 
[2017-01-05 11:56:01]
批判をしている人は

買いたかったけど、値段が高くて買えない人。
良いと思っていったら、想定より高くてムカついている人。
これから買う人に(批判をしている人にとってはだけど)高値掴みになるよと忠告してくれている人。
只々、買った住人を煽っている人。

でしょうか。
他に良いマンションはいっぱいあると思います!
少し前ですが、プラウド宮崎台、パークハウス宮崎台シンフォニー、ブランズ宮崎台、グランメゾン宮崎台、ブランズ宮崎台プレイスなど良いマンション多いです。
ここもそれらと比較して漏れなく良いマンションですが、値段はこれらのマンションと条件を合わせると1000万円以上高いですよね。その1000万円以上の差を感じる方には素晴らしいマンション、それを感じない人にはただ高いマンションになると思います。
2160: マンション検討中さん 
[2017-01-05 13:17:16]
グランドメゾン宮崎台は、ここと坪単価はそんなに変わらなかったような。。。
2161: マンション検討中さん 
[2017-01-05 13:25:23]
同じプラウドシティでも仙川、新川崎、加賀は新築時を上回る価格で中古が売れてるのにこちらは中々売れませんね。
2162: 匿名さん 
[2017-01-05 15:41:40]
いま販売中のマンションと比較しませんか。
競うのはクリオ溝の口ガーデンコートくらいでしょうか。
2163: 匿名さん 
[2017-01-05 18:27:40]
住民です。フラットな意見として…
このマンションの外観や内装、設備、全然たいしたことないですよ。駐車場は威圧感あるし、ランドプランは窮屈だし、共用施設もウエストに関しては小さいカフェスペースのみ。ラウンジだって利用することなどほとんどありません。
購入した理由はあくまで消去法です。
このマンションはエリアとしては割高ですが、やっぱり田園都市の東京至近としては安いんですよね。マンションって10年経ったときが勝負だと思うんですが、ここなら管理会社が他よりは客観的データからみて良さそうですし、また住民の平均年収も高いのでマンションの資産価値が維持されやすいと考えました。
あとは所詮宮崎台でランドマークになったとして意味はないと思いますが、存在感があるというのは重要かと思いますね。
宮前平が再開発されて駅ビルでも建てば、丁度中間に位置しているという点では資産価値向上に期待できるのではないでしょうか。
賛否両論あると思いますが、ここは所詮川崎市です。東京でも横浜でもありません。川崎市の中ではそこそこ良いマンションってのがずっと続けば良いのではないかと思います。
無論、最上階とかを買える資金力があれば、永住志向でない限り、このエリアが大好きってことでない限り、二子玉や用賀、武蔵小杉を購入すべきと考えます。
2164: 匿名さん 
[2017-01-05 21:01:06]
10年後に宮前平駅の下にリニアルートが開通されますね。影響はないですかね。
2165: 匿名さん 
[2017-01-05 21:15:53]
2163さん

横浜よりも、川崎じゃないですか。いまの時代。
東京もしっかり見極めないとね。東京からの距離やエリアを考えると、ここはあなたが書いてる通りいいんじゃないですか?


2166: 匿名さん 
[2017-01-05 23:01:19]
>>2163 匿名さん
ご謙遜。
住人じゃないですけど外装の庇やベランダ、通りがかりに見たエントランスなどやっぱり新築マンションとしては通常より1~2ランク上だと思います。
ギチギチに建ってる感もあるけどロンドンもパリももっとギチギチだし。

2167: 匿名さん 
[2017-01-05 23:05:59]
>>2165 匿名さん

横浜市民はいつまでたっても川崎嫌いです
2168: マンションさん 
[2017-01-05 23:29:23]
>>2159 匿名さん
そう言うことではないと思いますよ。1000万円以上の差を感じるからとかではなく、タイミングの問題ではないでしょうか。

所得層からすると、1000万円高くても安くても、気にならないと言うのが、本当のところでしょう。

1000多く払ったら、その価値分だけ価値がなければいけないというような層ではないでしょう。
2169: マンション検討中さん 
[2017-01-06 00:27:25]
こちらのマンション、学区が宮前平小学校ですが、富士見台小学校へ越境通学している子が数人いるようですが、どれくらいの割合の子が越境通学しているか分かりますか?
2170: 匿名さん 
[2017-01-06 07:33:55]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]


2171: 匿名さん 
[2017-01-06 13:10:00]
>>2169 マンション検討中さん
え!通学区じゃないのにそんなこと出来るんですか?富士見台小学校に通えるならいいですね!
2172: 匿名さん 
[2017-01-06 14:19:43]
め、迷惑。
2173: 匿名さん 
[2017-01-06 19:18:59]
>>2167 匿名さん

横浜は中区だけ。田都沿線やら、戸塚、保土ヶ谷なんて横浜じゃないね。ただの新参者の田舎町。昔、戸塚あたりのガキが横浜銀蝿名乗った時には皆の笑いものだった。
2174: 匿名さん 
[2017-01-06 20:48:28]
>>2159 匿名さん
ご指摘のマンションの中になかなか売れずに苦戦しているように見える物件もございますが。もちろん売れるから必ずしもいい物件であるということでもないかもしれませんが。
2175: 評判気になるさん 
[2017-01-06 21:41:23]
>>2169 マンション検討中さん
少し前までは越境できたみたいですが、去年くらいから学校から越境やめて下さいと言われるようになりましたよ。絶対ではないのかもですが。私立志望なら土橋か富士見台学区のマンションにした方が良いと思います。
2176: マンション検討中さん 
[2017-01-06 23:10:08]
一昨年、越境希望した友人が、悪戦苦闘の末、「越境NG」で、結局入学1か月前に、学区内に引っ越ししてましたよ。帰国子女でも越境は厳しいようですね。
2177: マンション検討中さん 
[2017-01-07 00:27:28]
>>2175
富士見台とか土橋と宮前平小でそんなに差があるんですか?
2178: 匿名さん 
[2017-01-07 15:52:02]
宮前平小はのんびり普通の小学校ですよ。
2179: 匿名さん 
[2017-01-07 22:28:35]
2175です。
少人数でこじんまりした、まさにのんびり、のびのびした普通の小学校です。
最近は増えたようですが、近隣の小学校と比べると私立に行く子も少ないと思います。そこが良いところかと。
2180: 匿名さん 
[2017-01-08 09:19:51]
隣に建っているマンションが土砂災害危険区域に被ってて、隣接している所にも土砂災害危険区域があるという事とかは、モデルルームに行った時に全く案内されなかったけど、こういうのって言わなくても良いのですかね?
まあ、マンションの土地の隣接部位で自分達の所ではないから案内されなくても法律上は問題ないのでしょうが。
あくまで購入した時に告知事項を受けて各自で判断なんでしょうかね。そういうのも各自で調べろって形で釈然としませんでした。
2181: 匿名さん 
[2017-01-09 18:56:34]
>2164
リニアはもっと南だから問題無いかと。
問題はイースト下の貨物線トンネルですよ。浅いし基幹線なので、何らかの影響が出る可能性が否定出来ない。
2182: 匿名さん 
[2017-01-09 19:38:36]
でも、今までも何十年と社宅が建っていて大丈夫だった訳ですよね…
2183: 匿名さん 
[2017-01-09 20:43:25]
三菱重工の独身寮でしたっけ?永住目的では無いし体質的に問題化しにくいのでは?
2184: マンション検討中さん 
[2017-01-09 21:29:14]
私も貨物線が気になり、不安を営業さんに話したら野村が変な土地を買う訳ないですよ。他からも人気のあった土地ですし、造りもプロが考えていますので大丈夫ですよ。と言ってくれました。

でもウエストは通ってないので気になるならこちらをとの事。
万が一、イーストに何かあった場合はウエストにも何かしら影響が出るのでしょうか。
2185: 匿名さん 
[2017-01-09 23:01:10]
景観上ありえないくらい上下左右ギッチギチに建てて置きながら
さらにその周囲、地下に問題があると嘆かれる
どこまで自分勝手な新参者なんですか

2186: 匿名さん 
[2017-01-09 23:04:59]
儲けしか考えてないな!
2187: 匿名さん 
[2017-01-09 23:11:33]
買えない***の遠吠え
2188: 匿名さん 
[2017-01-09 23:17:57]
確かに。
2189: 匿名さん 
[2017-01-09 23:19:43]
基本的に悪口だけ言ってる人は買えない人か業者。
2190: 匿名さん 
[2017-01-09 23:23:36]
>>2186 匿名さん

不動産会社に限らず、すべての会社がそう
2191: 匿名さん 
[2017-01-11 13:36:51]
買えないアンド買わない負け◯です。
他の人が良い悪い所で言い合っているのは、
良い所・・・見栄え、宮崎台で最も大きい、宮崎台付近では初めてのプラウドシティ、教育環境に良い学区、住民コミュニティなど
悪い所・・・高い値段、駅からの距離、シティを謳ってるのにギチギチの間取り、マンションの最も売りの棟は線路際、近くに土砂災害危険区域、真下に貨物線など

マンションは立地が全てと考える私からすると、駅力や徒歩6分で、いくらシティとは言え貧弱なスケールなどを考えると、やはり購入後に他マンションと比較して売れなくて、価格を下げる羽目になると想像して、買わない負け◯になりました。他の人は、ここはシティだし、価値が落ちにくいと考えている人もいるみたいなので、どちらになるかは情勢やその時次第なんでしょうが。
2192: 匿名さん 
[2017-01-11 15:41:33]
このエリア、このマンションに高くても価値を見出す人は元々このエリアに住んでいる人が大半です。このエリア、特に宮崎台についてはエリア外にお住まいの方々には良さが見えづらいように感じます。
何十年後か売りに出すとして、このエリアの人口が現在のように2%程度でも増加していれば、このエリアの方々には極端な低価格になることなく売却できるのではないでしょうか。
一応、神奈川県の学区では小中学校ともに最も平均年収が高いエリアのようなので。
2193: 匿名さん 
[2017-01-11 16:50:18]
>>2192 匿名さん

なるほど、私は他の土地から来たので高く感じていたのですね。結局、私達は賃貸です。
でも、他の中古はここより安く買えているのが多いはずなので、中古になった時に価格も抑えてだせるのに、ここは少し割高になってしまいますよね。その価値が駅からの距離やシティとしてのスケール感にないと思ってしまいやめました。
まあ、中古になった時に、ここが他の中古マンションや一戸建ての価格含めて宮崎台の値段を吊り上げてくれるのが一番な気がしますが。
2194: 匿名さん 
[2017-01-11 20:44:38]
同条件の中古マンションの売買履歴がないのでその辺は難しいですね。
まずまず駅近で、これだけの敷地の大手デベマンションって田園都市区域では初めてですからね。
2195: 匿名さん 
[2017-01-11 20:59:53]
逆に値上がりするかもしれません!
買っておけば良かったと思う時が来るかもしれませんね。
2196: 匿名さん 
[2017-01-11 21:33:46]
>>2195

究極の素人。
2197: 匿名さん 
[2017-01-11 22:00:00]
永住目的の人にとっては、転売メリットはあまり関係ないのでは?
2198: 匿名さん 
[2017-01-12 09:59:12]
子育て世代で永住出来る人ってどんな会社に勤務してるのだろう? 大多数の人は国内外問わず転勤、社内移動を繰り返しキャリア積んでいくと思うのだが。時々、永住目的だから将来どんなことになろうと関係無いとの投稿見るたびに不思議に思うし、住むところだけのために一生の行動を制限されても良いのだろうかとも思ってしまうのは私だけだろうか?
2199: 匿名さん 
[2017-01-12 12:26:49]
転勤の有無を含め、いろんな会社、いろんな職種がある。
人によって価値観はそれぞれだが、家に関して言えば、そこに住みたいか住みたくないかが最も大事だと思うのは私だけだろうか。
転売メリットが目的なら、株でもやったら?
2200: 匿名さん2 
[2017-01-12 14:01:33]
>>2196 匿名さん
そういう貴方はどこのプロの方なんですか?
プロが書き込んでるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる