野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ宮崎台 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. 3丁目
  8. プラウドシティ宮崎台 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-26 15:41:07
 

プラウドシティ宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/pc-miyazakidai/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550745/

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目7番1他(イーストコート)、8番1(ウエストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.23平米~110.91平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社横浜支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-23 00:20:30

現在の物件
プラウドシティ宮崎台
プラウドシティ宮崎台
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目8-1他(ウエストコート)、7-1他(イーストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩6分
総戸数: 429戸

プラウドシティ宮崎台 その2

2001: 匿名さん 
[2016-11-03 14:29:00]
大分上品になってきていますけど、やっぱ川の向こう、東京都比べると、差がありますよね。
2002: マンション検討中さん 
[2016-11-03 14:34:25]
>>2001 匿名さん
確かに川を渡ると雰囲気かわりますよね。地方育ちのメーカー勤務の私には、気取らなくて良いこちらの雰囲気の方が好きです。
2003: 匿名さん 
[2016-11-03 17:19:49]
>>2002 マンション検討中さん

わかります。たまプラ、ここの宮崎台、溝の口とかは、川の向こうのような高級感はないけれど、庶民の街なので、何事も気取らなくてよいという安心感、生活のしやすさがありますよね。
2004: 匿名さん 
[2016-11-03 17:33:37]
みなさん二子玉とか渋谷行った時は気取ってるんですか?
庶民の町っていうより治安がいいから落ち着くんだと思います。
そういう面では溝の口は落ち着かないですね。


2005: 匿名さん 
[2016-11-03 20:38:50]
というか身なりは違いますね。
半蔵門線から乗ってるときちんとした身なりの人はたいてい二子玉迄で降りてしまいますね。川越えるとだらしないとは言いませんが崩したような身なりの人が多いと思います。溝の口はヤンキー多いと思います。
2006: 匿名さん 
[2016-11-03 21:36:04]
田園都市線は東京、神奈川に限らず身なりは総じていいよ。たぶん東横より良い。身なりのあまり良く無いのは、南武線、横浜線乗り換え客かな。
2007: 匿名さん 
[2016-11-03 23:36:02]
溝の口も悪いとは思いませんが、宮崎台~あざみ野を考える人の感性とは正反対のザ・JR駅。
私はあの駅前の雑踏や髪の色、無国籍感、丸井がある街の雰囲気は苦手です。
とにかく武蔵小杉も含めJRのあの四方八方から個性溢れる謎の人が跋扈してる感じは仕事中だけでお腹一杯。
2008: 匿名さん 
[2016-11-03 23:39:58]
そして新玉川線勢からいくら「川向こうは行ったことないの」と馬鹿にされても
世田谷区のような若者の1人暮らしが少なく、ファミリーがちんまり素朴に暮らしてる宮前区が大好きです
2009: 匿名さん 
[2016-11-04 00:12:44]
宮前は閑静、現実的、合理的かつ所得
学歴の高い層が住んでるイメージかな。
小中学校のレベルの高さがそれを示してる。
青葉は、それに比べて田舎でアホが多いイメージ。
2010: 匿名さん 
[2016-11-04 08:04:18]
宮前平、青葉台いい街じゃないですか。

多摩川越えると田舎駅同士でけんかしないでいただけますか。川越えると五十歩百歩なんですから。
2011: 匿名さん 
[2016-11-04 20:07:18]
イーストの2次は1次と比べて高いんですかね?それとも安いんですかね?
2012: 匿名さん 
[2016-11-05 00:29:55]
たまプラ(犬蔵除く)、青葉台いいですよね。
ザ田園都市計画って感じで。
しかしながら、震災が起きた時、鷺沼で折り返し運転だったのを経験してると、正直鷺沼までかな。
そんな私は、ニコタマまでのマンション買いたいけど、高くて買えない状態。
仕事柄タクシー帰り(もちろん会社持ちですが)もあるから、極力都心に物理的に近い方が良いからかもしれないですが、
溝の口あたりが狙い目なきがしてます。
たまに変な輩もいるけど、他のエリアと比べたら全然マシな気がしますし。
2013: 匿名さん 
[2016-11-05 00:45:39]
久しぶりに外観見て来ました。
タイルの選定は素晴らしかったですね。それと同時にパースが酷かったってのもわかりました。
確かに外壁はカッコいい。
既存擁壁がそのままなのも勿体無いと思いました。
配棟は残念だけど、外観カッコいい。
割高でも買う人いるなと思いましたよ。
旧価格で新築買ったうちのような買い替え層は、絶対的な割高感のせいでかなり躊躇しますわ。
2014: 匿名さん 
[2016-11-05 01:12:21]
鷺沼の再開発が2018年には着工と噂されてますから、その場合、大井町線の延伸を見据えた再開発となるでしょう。相当大掛かりな再開発になりそうですよ。田園都市線のヘソはたまプラーザ、鷺沼になりますかね。よってそれより都内寄りが狙い目になりますかね。
2015: 通りがかりさん 
[2016-11-05 03:35:48]
入居が始まっているのですね。
住み心地やいかに?
小学校はどこの学区になっているのでしょうか?
2016: 匿名さん 
[2016-11-05 08:14:46]
鷺沼の再開発で駅直結マンションできたら、宮前区でNo.1のマンションになりますね。でも大井町線の複々線化って、このマンションにとってはデメリットじゃないですか?宮崎台は高津みたいに通過の可能性あるし、目の前の線路が4本になるなんて。
2017: 匿名さん 
[2016-11-05 09:12:38]
鷺沼の再開発とか田園都市線の中心がどうとかこのマンションには関係ない話でしょ。
たまプラや青葉区とかのスレ見ると、あざみ野以遠は価値がないとか、同じ人がずっと同じような書き込みしてますね。
2018: 匿名さん 
[2016-11-05 19:57:25]
別に関係なかないんじゃないの?大井町線の鷺沼延伸は駅の再開発と同時に行われるのか不明だが、
現在のたまプラのホームの様子を見てると、間違いなく将来の延伸を前提に入れた再開発となるでしょう。
延伸が決定すれば、おのずと梶が谷~宮前平間を再開発せざるを得ない。となると、あざみ野以遠は微妙だ。
2019: 匿名さん 
[2016-11-05 22:13:30]
再開発以前の問題として野村はさっさと西口改札口作って人の流れ分散させろ
こんだけ同時期に負荷だけ増やしてそっちのほうは知りません、東急が首を縦に振りませんでしたでは通らない
もちろん違法ではないが2つのマンションに対する地域感情は相当悪くなるぞ
2020: 匿名さん 
[2016-11-06 09:19:45]
管理組合から野村の方に西口改札実現を強く働きかけるようにしませんか。
2021: マンション検討中さん 
[2016-11-06 13:41:12]
改札口は東急の問題ですよね。東急としていまのままだと安全に影響が出るまたは、設置費用と保守維持費を考慮してメリットがあるということがなければ作らないでしょう。
今の所マンションの1つや2つ増えたところで、安全に影響が出たりするわけでもないですしね。

むしろ西口がなんで必要なのか知りたいです。
2022: 匿名さん 
[2016-11-06 14:15:41]
西口の改札できたらこのマンションに限らず宮前平側の住民は駅が近くなって坂道がなくなってメリット大ですね。このマンションも都心からこれだけ離れてる訳ですし、徒歩6分と4分?では相当将来性が違いますね。
2023: マンション検討中さん 
[2016-11-06 14:54:09]
地域住民の観点からしたら、そうかもしれませんね。でも、東急の観点でいうと西口作ると無駄な費用が発生するだけでなく、東急ストア東急の商業施設の売り上げ低下の可能性もあるので、冷静に判断したらまず作らないでしょう。
北側にある東急のオフィスやドエル再開発なんて話があれば東急にも多少のメリットがあるかもしれませんね。
2024: 匿名 
[2016-11-06 21:49:33]
>>2019 匿名さん
東急がそんなことに金を出すわけないと思いますよ。
客が押し込まれて、しかしエアコンも最低限しかつけないから窓が曇ってて、そして何十年も経った古い車両を見てください。乗客を快適にしようという考えから程遠いのです。
2025: マンション検討中さん 
[2016-11-07 08:10:40]
>>2024 匿名さん
車両については新しくすると、軽量化や回生ブレーキの効率化により消費電力の削減につながるので、東急としてはメリットが大きいです。
2026: 匿名さん 
[2016-11-07 09:24:11]
まだ売れないんだ(笑)。
2027: 通りがかりさん 
[2016-11-07 14:35:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2028: 匿名さん 
[2016-11-07 14:47:16]
>>2024 匿名さん

>>2024 匿名さん
日本の私鉄で1番、車両やら駅やらへ新規投資してんの東急じゃなかったっけ?財務諸表比較すりゃわかるよ。
2029: マンション検討中さん 
[2016-11-07 18:17:20]
首都圏私鉄の投資額を検索すると、
東急の投資額が最大です。比率は不明です。
因みに田園都市線の新型車両は2017年を目標に開発している様です。
あと駅については東横線にホームドアを増やすそうです。
必要な投資はしっかりしている様です。

2030: 匿名さん 
[2016-11-07 19:45:13]
そもそも東急がブランズを考慮してならまだわかるけど、野村の為に駅作るなんてあり得ないでしょう。仮にあったとしても地域住民の為でしかないのに、ある意味ここは凄いね。
2031: 匿名さん 
[2016-11-07 19:55:36]
>>2030 匿名さん

仰ることもごもっとも。ただし我田引水とばかりは言えず、最近は西側から来る住人が増えてるのは事実。
でも乗降客数が多い駅から優先だろうね。
素人目には西口一ヶ所追加してもどうってことねーだろ、と思うんだが、交代制勤務のオペレーション組むと、多分駅要員は相当増やさないとダメなんだろーな…。
2032: 匿名さん 
[2016-11-07 20:24:09]
ホームの渋谷寄りと中央林間寄りに改札が2つある駅って田園都市線でありましたっけ。
無人の改札でも問題ありそうですし、エレベーターやエスカレーターつけるとなると結構費用かかりますよね。
2033: 匿名さん 
[2016-11-07 20:57:57]
シティ、フロントの両管理組合が一致団結して西口開設を働きかけましょう。宮崎台屈指のマンション住民が声を上げることになり東急が重い腰を動かすと思います。世話人会を立ち上げれば住民の団結にもなります。
2034: 匿名さん 
[2016-11-07 21:09:57]
複複線化で宮崎台が通過であれば引き換えに改札設置はありですね。
始発駅となる鷺沼かたまプラとそれ以遠の方にしかメリットないし。
プラウドシティの前も線路が4本になって、公道が削られたりすれば反対運動、補償金とかいう問題も出るかもしれません。
2035: 評判気になるさん 
[2016-11-07 21:34:00]
>>2032 匿名さん

溝の口
2036: 匿名 
[2016-11-07 22:02:58]
>>2028 匿名さん
それなら新規投資が田都まで行き渡ってないってことですかね。未だ扇風機でエアコンの空気を飛ばしたり、弱冷房車との境目にドアがないとか、製造年月日が昭和とか、笑える車両を見かけるので。
財務諸表じゃ判明しない事実を一週間乗れば目の当たりにできますよw
2037: 匿名 
[2016-11-07 22:19:25]
夏のデントのエアコンは、二子玉になると全開になる気がします。そこまでは抑えるようにマニュアルがあるんですかね、混んでから全開にしても室温は下がらないのに。梅雨は渋谷まで抑えてて、渋谷でメトロになった途端、全開になったり。
一度文句言った時に、温度の感じ方は人それぞれですって、エアコンがガンガン効いてる改札横の部屋で言われたことがあります。
2038: マンション検討中さん 
[2016-11-07 23:31:51]
>>2033 匿名さん
どうしてこんなに要求をしたがるのでしょうか?
あるがままを受け入れるのがいいと思うのですが…
2039: 匿名さん 
[2016-11-08 00:39:25]
>>2039

ぱっと見住民さんだとしたら質が悪い印象しかないですよね。
頭悪いか質が悪いか。
住民さんじゃないことをねがってます。
デントグローバルみたいな中途半端な金持ちって、モンスターペアレント的な性質があるんですかね。。。
入居早々、団結してってめんどくさそう。
2040: 匿名さん 
[2016-11-08 00:51:58]
プラウドの魅力のひとつはコミュニティの強さです。
伊達に入居者パーティやってるのではないと思います。
お互い顔を知る、人間を知る。管理組合だけではなく
様々なコミュニティ活動を野村もサポートしてくれます。
問題に立ち向かうコミュニティはより強くなります。
西口開設の運動を先ずシティで起こしていければと思いました。
2041: 匿名さん 
[2016-11-08 00:57:18]
とりあえず、めんどくさいことを引き起こさないでもらいたい。
2042: 匿名さん 
[2016-11-08 01:00:43]
そもそも近隣住民が言う意見じゃないの?
2043: 匿名さん 
[2016-11-08 01:06:19]
団結とかコミュニティとか求めてないから
閑静な住宅街なので、静かに暮らしたいです。
2044: マンション検討中さん 
[2016-11-08 05:41:38]
本当にこんな人いたら痛いですが、多分遠回しななネガなのかな。
2045: 匿名さん 
[2016-11-08 10:39:18]
>>2040 匿名さん
だからラウンジ談笑爺は出てこないでw。

ちなエアコン嫌いだから今の田園都市線位でちょうど良いね。昭和の車両使うのもエコだし。無駄遣いしないから財務諸表が良いんだろw
2046: 匿名さん 
[2016-11-08 16:17:00]
>>2041

めんどくさい、でいいんですか。

マンションは集合住宅です。お互い同じ屋根の下の住民です。節度を持ってお互い助け合って生活をしてゆくのがマンションです。西口設置も自分たちのためではないですか。

コミュニティ活動では地が出ます。軋轢もあるかもしれません。
一緒に歩む姿勢を持ちたいと思います。
2047: マンション検討中さん 
[2016-11-08 16:53:02]
新しいネガキャンだな笑
2048: 匿名さん 
[2016-11-08 19:47:05]
>>2046 匿名さん
マンションは集合住宅だけど、駅の改札設置にまで口を出すつもりはない。
2049: 匿名さん 
[2016-11-08 22:19:59]
ホント新しいネガキャン。
この板買った人1人もいないのでは?
こんな発言する人が年収1300万以上とか想像できない。
2050: 匿名さん 
[2016-11-09 08:37:25]
マンションって無関心集団ですか。めんどう、ダサイ、好きな人だけやれば、他人事ですね。

でもやってやろうという人はいると思います。特に最初の理事会は頑張ると思います。西口開設も議題にはなると思います。
2051: 匿名さん 
[2016-11-09 08:59:11]
>>2050さん

こういう人のロジックって、「将来の資産価値が、、」「他人事じゃないんですよ!」とか。
絶対正義的に話を進めるんでしょうね。たまたま初期の理事会に当たった人、めんどくさそうですね。
こんな感じで、他のことも「働きかけましょう!!」ってなっても困るし。
関心なくてハードワークしてるウチみたいなモノからすると迷惑ですよ。
2052: 匿名さん 
[2016-11-09 09:22:18]
そんな事より歩道作って欲しいわ
2053: 匿名さん 
[2016-11-09 11:29:17]
>>2049
年収1300万以上の人は宮崎台なんかに住まないです。
2054: 匿名さん 
[2016-11-09 12:07:18]
>>2053 匿名さん

恒例の宮崎台ネガ乙。
はいソースソース(笑)。
何の根拠もないくせに(笑)。
2055: 匿名さん 
[2016-11-09 12:09:57]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
2056: 投稿者 
[2016-11-09 15:33:33]
>>2050 匿名さん
利便性ではなく、安全面に訴えてはいかがでしょうかね。ホームの西端は人目につかず、宮崎台〜宮前平も線路が歩道に近いのに急行は猛スピードで通過します。実際、事故も過去におこっていると思いますので。
2057: 購入検討中さん 
[2016-11-09 19:51:54]
年初のアナリストの日経平均の予想レンジは1万7000円~2万2500円でした。
現在大ハズレの状態ですが、いったいいつになったら1万7000円~2万2500円になりますか?
2058: 匿名さん 
[2016-11-09 20:22:31]
>>2056さん

ありがとうございます。
西口開設は安全面での改善。
その通りだと思いました。
安全性で攻めたら東急は聞かざるを得ないですね。
便利のことだけ言うと、住民エゴだろと突っかかってくる変な無関心住民もいるかもしれませんしね。

2059: 匿名さん 
[2016-11-09 20:28:07]
>>2058 匿名さん

違うと思いますね。
無関心なのではなくて、何らかの「住民運動」が左翼っぽくて嫌いな住民がマジョリティでしょう。
2060: マンション検討中さん 
[2016-11-09 21:20:27]
>>2053 匿名さん
世帯収入なら1300なんてすぐ超えちゃうんでは?

2061: 匿名さん 
[2016-11-09 21:48:56]
>>2060 マンション検討中さん

そう思います。
ググればすぐ出るので
ソースは付けませんけど、

宮前区の世帯のうち10世帯に
1世帯は年収1千万を超えているという
データがありました。

根拠のないネガや、同じく逆に
根拠のない無制限なヨイショも、
どちらも嫌いです(笑)。
2062: 匿名さん 
[2016-11-10 09:19:57]
>>2061 匿名さん
世帯主収入 or 世帯収入? 給与所得者(男性)の約7%は年収1,000万円以上で、医者等の高収入の自営業者を含めたら平均で普通では? データは共働きWインカム含めた世帯収入だと思うので突出したわけでないますます普通の数字だと思うのですが。

2063: 周辺住民さん 
[2016-11-10 13:47:50]
宮崎台の住民の平均年収は450万くらいだと思います。
2064: 匿名さん 
[2016-11-10 14:32:05]
>>2063 周辺住民さん

なんともいえんなぁ。
データがないからな。
ただこのマンション住民の年収が
比較的高いであろうことは、
マンション価格から推定されるが。

ウェストの入居も始まったし、
この板もお役御免かね。

思うにネガキャンって、
米国大統領選挙もそうだけと、
現実に及ぼす影響は僅少だろね。

だからラウンジ談笑爺も
別に放置で良かったのかも。
ラウンジで現物見た人、居ます(笑)?
2065: 匿名さん 
[2016-11-11 10:09:09]
>>2060さん

世帯収入で1300万なんて簡単ですよね。
でも、単体で年収結構ないとキツイと思われますよ。
バリバリ共働きで65まで働くならまだしも。
ライフスタイルの変化や、介護とか出てきたら即アウトですけどね。
銀行の収入合算が年収の半額までとなってるくらいですから、世帯収入で考えるときは、片方半額くらいにしないと。
2066: マンション検討中さん 
[2016-11-14 09:54:15]
35年フルローンってどこで借りるのが良いですか?
2067: マンション検討中 
[2016-11-14 22:33:07]
今週は弁当箱をくれますので是非モデルルームに行きましょう。
わたせせいぞうで抜ける?
2068: マンション 
[2016-11-14 22:35:13]
>>2065 匿名さん
アウトになっても銀行は相談に乗ってくれますので大丈夫ですよ。
ローン破綻するのはある意味大変ですよ。
2069: 匿名さん 
[2016-11-14 22:49:17]
>>2067 マンション検討中さん

わたせせいぞうで抜けるって、どういう意味ですか? スレを見てるとたまに書かれてるので、気になっていました。
2070: 周辺住民さん 
[2016-11-15 09:14:38]
>>2067
どういう弁当くれたんですか?
2071: 匿名さん 
[2016-11-15 12:31:43]
宮崎台の住民が弁当目当てに行きそうだね。
2072: 匿名さん 
[2016-11-17 01:02:45]
ウエストとイースト、なぜウエストの方が全体的に高いのですか?
2073: マンション検討中さん 
[2016-11-17 18:52:48]
イーストの2次は1次よりも高いですか?
2074: 評判気になるさん 
[2016-11-17 22:29:28]
ウエストの方が、正方形で、南向きが多い、間取りが広めと、営業さんから聞きましたよ。
2075: 匿名さん 
[2016-11-18 10:01:51]
条件が良い部屋がウエストの方が多いからです。
2076: マンション検討中さん 
[2016-11-18 14:51:15]
凄い値引き提示してきてます
まだ様子見です。
2077: 匿名さん 
[2016-11-18 16:04:52]
いくらですか?
2078: 匿名さん 
[2016-11-18 16:36:46]
本当に値引き始まってるんですか?
2079: 匿名さん 
[2016-11-18 20:29:33]
衝撃的な話しです。
契約済みの方は心穏やかではありませんね。
2080: 匿名さん 
[2016-11-18 20:51:57]
具体的にどのくらいの値引きなんでしょうか?
2081: マンション検討中さん 
[2016-11-18 20:53:10]
ウエストの値引きでなくイーストですか?
2082: 匿名さん 
[2016-11-18 20:59:56]
モデルルームの値引きでしょ。
2083: 契約者 
[2016-11-21 08:40:43]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2084: 匿名さん 
[2016-11-21 09:25:20]
モデルルームの値引き=他も値引きしてる。
常套句は、「今決めていただけるなら、気に入ったこのお部屋で、モデルルーム販売で行なっているサービスを適応します。こんな条件ないのですよ。」
2085: 契約者 
[2016-11-22 13:10:49]
>>2068
ローン破綻したら踏み倒せば良いのです。
2086: 匿名さん 
[2016-11-22 21:25:54]
200戸完売するんですかね?
2087: マンション 
[2016-11-23 20:49:03]
>>2085 契約者さん

それがなかなか破綻できないから地獄なのです。
2088: 匿名さん 
[2016-11-23 23:52:33]
いくら安くなりますか?
2089: マンション検討中さん 
[2016-11-24 20:50:37]
諸費用相当くらいは固い。
2090: 匿名さん 
[2016-11-24 21:00:14]
せめて、いくらがいくらになるくらいの根拠がないと値引きの有無が本当にあるのかはわからないなー。
2091: 匿名さん 
[2016-11-24 23:05:06]
諸費用位と言ったら、200から250程度?ですかね。
住友さん、積水さん、ゴクレさん以外は、在庫は良くないとしているから、本当に販売状況あんまり良くないんですかね。
オープン当初、ご意見を伺ってお求めやすくすると言って、最初の参考価格から下げて販売してませんでしたっけ?
今は実質もっと下げてるってことですかね。
2092: 匿名さん 
[2016-11-28 08:56:57]
以前、プラウド宮前平の営業から電話かかってきて話したら、プラウドシティ宮崎台は、価格を頑張ってますが、宮前平のほうは無理してないので安いですよ!って言われました。
2093: 周辺住民さん 
[2016-12-07 00:31:25]
山田兼輔
2094: 匿名さん 
[2016-12-08 07:46:43]
>>宮前平のほうは無理してないので安いですよ!
無理してないってどういう意味でしょうね。安いってことが言いたいのかな。

価格は73.73㎡の3LDKは5400万円台から、89.29㎡の4LDKは6100万円台から。そこまで安くもないけれど、高すぎることもありませんね。家電付きのモデルルーム、家具より家電、ありがたいです。しかも二子玉川蔦屋家電セレクト。
ドラム式の洗濯機がついてくるみたいですね。写真にありました。

個人的に家具は趣味があるので、家電の方がありがたいかな。
2095: 匿名さん 
[2016-12-08 13:54:12]
こんなことに釣られる鴨がいるんですかね?
2096: 匿名さん 
[2016-12-08 19:25:19]
蔦屋物件、広告に小さく8100万と書いてありますね。中古家電にはそこまでの価値は見いだせず。
2097: 匿名さん 
[2016-12-09 13:36:56]
超割高。
2098: 匿名さん 
[2016-12-13 15:43:21]
外観オッケー
内装はイマイチ
駅から少し遠い(ウエスト)
南向なら坪280万以上
それなりの眺望なら300万以上
決して安くない管理費と修繕積立金

これが相場なら受け入れるしかないが、いくら何でも宮崎台で、これは上がり過ぎな感はあります。
見た目は大事だけど。
2099: マンション検討中さん 
[2016-12-13 19:28:22]
これから米国の利上げで円安になると不動産価格が上昇局面に入るから、ここに限らずあの時買っとけば良かったってなると思う。そして数年後また下がると思う。タイミングは本当に難しい。
2100: 匿名さん 
[2016-12-13 19:33:26]
>>2099
何も知らないみたいだから教えてあげるけど、去年の利上げは逆に円高になりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる