三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-16 12:16:27
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569665/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-11 16:43:56

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15

351: 匿名さん 
[2015-06-14 13:35:40]
住友のしか見たことないが、中国やタイで盛大に広告してるから。日本人は避けた方がいい。
352: 匿名さん 
[2015-06-14 13:37:42]
なんか、グローバル社会についていけてない人がいるね(笑)

いまの時代だと、部下に2、3人は外国人くらいいるだろうに。
354: 物件比較中さん 
[2015-06-14 14:00:21]
オリンピック前ならともかくオリンピック後に予定されてる計画は中止になる可能性を考えておいた方がいいかも。
355: 匿名さん 
[2015-06-14 14:00:32]
都心はもう600万超えてるよ。
356: 匿名さん 
[2015-06-14 14:01:30]
逆でしょ。オリンピック終わったら問題ないかと。
オリンピック前は、オリンピック優先で計画中止はありえるよ。
357: 匿名さん 
[2015-06-14 14:05:10]
いまからはオリンピック向けの工事が優先されるから、相当物件は絞られてくる。

具体的には高額物件だけになってくるってこと。
359: 匿名さん 
[2015-06-14 14:12:17]
>>351
そうだね、外国人(特に中国人)入居禁止ってルールがあるマンションを選ぶべきだね。もしくは戸建てに引っ越す。
360: 物件比較中さん 
[2015-06-14 14:16:24]
>>358
そのとおり。それを見越してここまで上がったわけです。だからオリンピック前に利益確定の売りが大量に出てくるんです。
2018年って言われてますけど今年後半からだと見てます。
363: 銀行関係者さん 
[2015-06-14 14:20:04]
2018年に大量に竣工物件が市場に放出されるのと消費増税のダブルパンチで一気に市場が崩壊するというのが投資家の見方です。
そこに華僑の損失確定売りが相まって市場は大混乱する可能性がありますが一般人には関係無い話ですね
365: 匿名さん 
[2015-06-14 14:22:16]
安くなる理由もないのに、値下がりする訳ないじゃん(笑)
370: 匿名さん 
[2015-06-14 15:23:35]
盛り上がってるね。このマンションが人気の証拠かな。
371: 匿名さん 
[2015-06-14 15:24:25]
これからは中古の時代
374: 匿名さん 
[2015-06-14 15:34:05]
今日は街開きイベントで、六丁目の護岸が初公開されてるから、対岸からの眺望の参考になるかも。それとまちなみ公園に大きな汽車のかたちのアトラクションができてます。子供向けですが楽しそうです。たぶん今だけ。
376: 匿名さん 
[2015-06-14 15:39:09]
かなり向きに迷うマンションですよね。価格差もありますし。
377: 匿名さん 
[2015-06-14 15:41:38]
>>367
もはや需給のバランスだけだよね
安く売らないって言われても買い手がいなければどーしようもないって。
豊洲と有明とかは実需が2割しかいないって話。
投資目的は儲からなければ買わないし利益が出れば売るだけ。
378: 匿名さん 
[2015-06-14 15:44:44]
事実豊洲の賃料相場は徐々に下がってきて投資旨味がなくなってる。競合物件も多いから賃料値下げするしかないよ。
いよいよフリーレント、敷金0は当たり前になってきたね
380: 匿名さん 
[2015-06-14 15:49:06]
豊洲は賃貸で儲ける場所じゃなくて、転売で儲ける場所なんだが・・・
385: 匿名さん 
[2015-06-14 16:02:26]
アベノミクス経済下の平成26年(2014年)1年間で首都圏(1都3県)にある中古マンションの売却で新規販売登録された数が約161,200戸でした。その中で成約した数は約33,800件。実に新規販売登録数の約79%=約4分の3は売れずに残ってしまっている現状をご存知ですか?


転売は、できないね。残念。
386: 匿名さん 
[2015-06-14 16:04:22]
値上がりと騒ぎながら、80%転売は無理です。

これまでの話はまったく意味がなくなりました。
新築ではなく、中古を精査しないと役に立ちません。

中古マンション販売状況
http://qq5qq.info/lK1Z
387: 匿名さん 
[2015-06-14 16:08:45]
①2003年以降、新規販売登録件数は常時10万件を超え増え続けているのに、成約件数3万件前後でそれほど伸びていない。

②2012年は2002年の新規登録件数の約2倍になっている。しかし、成約件数は伸び悩んでいてその差がどんどん開いている。

③実際に成約している中古マンションは、売りに出されている中古マンションの約2割でしかない。

④中古マンションを売ろうして売れた確率は約5分の1という競争の激しい世界。

そうです、今、中古マンションはとても売れずらい時代となっていることがお判りになられることでしょう
388: 匿名さん 
[2015-06-14 16:09:24]
個人的に気に入ってる方角はありますが、
ここでの発表はなんとなく、避けておきます。
389: 匿名さん 
[2015-06-14 16:10:32]
あまり中古在庫が増えると、ヤバイことになりそう。
390: 匿名さん 
[2015-06-14 16:11:59]
タワーの中低層は、永住のみだね。
391: 匿名さん 
[2015-06-14 16:14:27]
中古が売れないのは、田舎だろ。
豊洲はほとんど1ヶ月以内に成約してるぞ。
394: 匿名さん 
[2015-06-14 16:38:27]
マクロとミクロの視点がごっちゃ。

首都圏全体とここのエリアを同じなわけないじゃん。
398: 匿名さん 
[2015-06-14 17:18:14]
>>391
豊洲の中古かなりダブついてますけど。
海近の築10年近い物件は危険だよ
ボロボロだから
399: 匿名さん 
[2015-06-14 19:09:57]
日本海の荒波じゃないんだから、塩害なんて東京湾の最深部であるわけないでしょ。

調べたらすぐにバレるような嘘って逆効果だと思うよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる