横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【86】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【86】
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-06-30 17:50:56
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての86です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571005/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:41:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【86】

844: 匿名さん 
[2015-06-26 21:07:52]
確かに北海道は、固定資産、税金が高い。土地を保有しているが固定資産が高いので売却を考えているが、購入した時の価格より下がっている。
845: 匿名さん 
[2015-06-26 21:26:13]
更地と建物ある土地と固定資産は今までは、更地の固定資産が高額だったが、法律が変わり同様になるみたいですね。これから空き家のボロい家でも、解体料がかなり掛かると思うよ。
846: 匿名さん 
[2015-06-26 22:40:16]
なら、益々、タワマンは土地の持ち分が少なく固定資産税が安くてお得な気がする。
847: アノニマス 
[2015-06-26 23:19:46]
マンションは、建物への課税が大きい。
戸建の土地は掛け率によって軽減される。

ものの本やネット見たら書いてあるが、固定資産税については戸建が優位。

マンションのメリットは、駅近な場所に人を詰め込んで、みなで便利な生活を享受し合うということに尽きる。
そのメリットが大きいが故に、駅近タワマンには建物維持に係る費用が多少高額でも、裕福な世帯が住み続ける。

タワマンに住むためには多額の出費が必要であることは肝に銘じる必要がある。
武蔵小杉の素晴らしいところは、優れた鉄道利便性があって駅近集住の動機を担保できるところだ。

つまり、東側タワマンのように、武蔵小杉の各駅にストレスなくアクセスできることは、経年してもその抜群のステータスを誇れるということだ。
同じ武蔵小杉でも、東側でなければメッキが剥がれて、いずれ資産価値を減じるだろう。

パーク、シティタワー、レジデンスだけが、駅アクセスの優位性から、今後も優れた資産価値を担保できるだろう。
848: 匿名さん 
[2015-06-26 23:39:59]
>>847
駅混雑は、利便性が悪くても資産価値には影響しないからね。
849: アノニマス 
[2015-06-26 23:50:30]
>>848
駅混雑は利便性が良い評価を毀損しないという論旨は理解できるが、君が言っていることはどういうことかな?

駅混雑は、駅近や駅遠のマンション価値に等しく影響を与えるか与えないかではないのかな?
850: 匿名さん 
[2015-06-27 00:30:12]
東側パークはいいね。
851: 匿名さん 
[2015-06-27 00:32:22]
エクラスもいいよ。
852: 匿名さん 
[2015-06-27 00:36:30]
エクラスは横須賀線まで歩くから勘弁。
東急信者で南武線はオマケくらいの感覚ならありかもね。
ただし、東急使えればいいんなら、武蔵小杉にこだわらず、始発の日吉や多摩川線も使いやすい多摩川やもう少し金出せば自由が丘に近い辺りで戸建までいける。
853: 匿名さん 
[2015-06-27 00:40:03]
日吉も多摩川も駅近のマンションない。多摩川はスーパーもない。日吉駅直結のタワマンあれば住みたい
854: アノニマス 
[2015-06-27 00:40:43]
エクラスは図面を見たが、間取りが悲惨という印象。
マンション仲間もエクラス販売時に図面を見て、あれはないと断言していたっけな。
間取りは三井が上手い。
やはり武蔵小杉は東側パークだ。
855: 匿名さん 
[2015-06-27 00:52:43]
エクラスとシティタワーだったらエクラスのほうがいいな。
856: 匿名さん 
[2015-06-27 02:23:24]
>>847固定資産税については戸建の負担が大きいから優遇がある、という解釈が正解ですよ。
タワーマンションの場合、建物は減価償却が早いですし土地は区分所有なので比率に多少の不利があっても固定資産税は安定します。
100%個人所有なので築数十年の荒屋になってもインフレで地価が上がれば固定資産税も跳ね上がります。

固定資産税ってのは実は国から土地を借りてる賃料なので総額で安い方がお得ではないでしょうか?しかも相続税に関しては高層階が有利ですし。
857: 匿名さん 
[2015-06-27 02:31:02]
>>854三井の間取りが上手いというより竹中工務店が融通が効いてしまうところがあるようで個人的にはいかがなものかと思います。
特に東口パークでも70平米台の3LDKで中古でよく見かけるタイプは行燈部屋があります。
むしろエクラスはシティタワーもそうですが角住戸を四角く取るのでパッケージングに優れています。
まあ、好みの問題といえばそれまでなんですけど。
858: 匿名さん 
[2015-06-27 03:27:57]
>>842
>どんな契約したら電気代の基本料金が月9000円になるのでしょうか?

元記事を見てみれば
346.34平米で10部屋以上あるんだからエアコンだけでも10台以上必要だろう。
住める状態を維持するには契約アンペアを下げるわけにはいかないだろう。
859: 匿名さん 
[2015-06-27 08:42:11]
電気代の基本料金が月9000円は高過ぎますよ。
それ➕電力料金(1段料金)(2段料金)(燃焼費調整額)再エコ発電賦課金、口座振替割引がトータルして使用量が決まりますよね。
戸建は契約アンペアを変えられますけど、タワマンは基本料金が一律になっているかもしれないし、ガスの基本料金もいくらに設定してるのでしょうね。
860: 匿名さん 
[2015-06-27 08:52:42]
市ノ坪にデカい学生寮が出来るみたいね
小杉も騒がしくなるかな
同時にラッシュも殺人的になりそうだがw
861: アノニマス 
[2015-06-27 08:57:25]
>>856
マンションの上物の減価償却期間は、戸建の2倍。
何情報で、マンションの減価償却短いと書いてるの?
862: 匿名さん 
[2015-06-27 10:09:20]
>>860
えっ!
それは初耳だ。学生のアルバイト求人募集中はたくさん有るが、市ノ坪に学生寮が出来るとは聞いていないがね。
863: 匿名さん 
[2015-06-27 10:24:48]
>>862
小杉ブログに載ってた
かなり大規模で交通利便目当てと人気の武蔵小杉ってことだろうけど

http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3114/
864: 匿名さん 
[2015-06-27 10:59:08]
>>861もともとの建物比率が違うから2倍でもどんどん償却されていきますよ。
土地がタダ同然のエリアしかご存じなさそうですね(笑)

865: 匿名さん 
[2015-06-27 11:13:34]
>>863
FCデポの並びにあったクリオマンションの予定地が土壇場で組み込まれたんだ、手前のワンルームマンションといいあの辺りの線路際エリア一気に若返りそうですね。ただ何かを建てるより先に横須賀線新駅へのアクセスがもう少し改善されたら良いなあと思うエリアです。新幹線の線路脇もしくはコスモスマンションの敷地脇に通路で良いから作って欲しい。

個人的にはJR東海の社宅跡地が気になります。
866: 匿名さん 
[2015-06-27 11:16:40]
>>861
大丈夫?短いではなく早いと書かれてあるぞ?減価償却はカンタンな木造建築の方が短いに決まってるだろ?法隆寺にでも住むと言うなら話は別だがね。
867: 匿名さん 
[2015-06-27 11:44:09]
人生のライフサイクルを考えれば減価償却は22年(木造住宅)程度の方が安心だな。
自分が生きている間持ってくれれば十分だからね。
相続した息子も建物評価ゼロになっていればこそ安心して
取り壊すなり建て替えるなり安心して自由にできるわけで。
868: 匿名さん 
[2015-06-27 12:01:23]
>>863
ありがとうございます。突然400人近い20歳前後の学生達が武蔵小杉に出入りするように、なるとうーん!小杉にそれなりの安くてボリームがある飲食店が多少できていくだろうね。中丸子ビル跡地に低層マンションが出来るし、企業の移転でかなり変わって行くのですね。武蔵小杉は企業の工場移転で、高層タワマン、低層マンションと、「宝の土地」がたくさんあったのですね。まだまだ中丸子に伸びて新しいマンションが出来て行くと思います。本当に中丸子のスレで、武蔵小杉はまだまだ見えないだけで、変わって行くと言っていましたが、まさにその通りに動き初めていますね。北側も変わって行くし、「宝の武蔵小杉」ですね。
ここまで来ると自然と欲が出できますね


新幹線が武蔵小杉と繋がる夢です。
869: 匿名さん 
[2015-06-27 12:10:33]
本当にパズルの街の様ですね。大きな小杉パズルを完全に仕上げて行くには、何時になることやら?楽しみがあって良いですよね。
870: 匿名さん 
[2015-06-27 12:15:24]
>>867土地が売れればの話ですね。木造住宅の手入れ修繕や改築たいへんですよ。あなたがキッチリ22年であの世に旅立てるぐらいの計画性があるなら別ですが、定年が60歳、年金受給開始が70歳なんてことになれば10年フリーターやるんですよ?
たぶん貯金を切り崩しながら古い木造住宅に住み続けるしか選択肢なくなりますよ、60代無職フリーターだとローン組めないから。
871: 匿名さん 
[2015-06-27 12:18:29]
武蔵小杉南部中丸子のスレを立ち上げた人は、良く小杉の事を読んでいますね。こんなに便利な街はもう出来ないと。霊能者のような人ですね。
872: 匿名さん 
[2015-06-27 12:19:59]
>>870ついでに言うと土地の売却益プラスいくばくかの追い金だけでそこそこのマンションに住み替えできるような優良な土地だとどれだけ上物がボロくなって住みにくかったとしても毎年あなりの額の固定資産税を支払う事になります。

高齢者がわざわざ住み慣れた戸建を処分してマンションに移る理由はそんなとこです。
873: アノニマス 
[2015-06-27 12:21:25]
>>866
税制の話。
償却年数は決まっている。
大丈夫かな?
874: 匿名さん 
[2015-06-27 12:22:27]
>>871
たね、つうか市ノ坪の学生寮から中丸子に話しを無理やり持っていくあの感覚、ゾッとするよね。
875: 匿名さん 
[2015-06-27 12:26:02]
>>873
あなたはもう少し勉強してからハンネ固定すべきです。867さんを見習おう勉強しろよ。
876: 匿名さん 
[2015-06-27 12:32:44]
>>870
その通りですよ。水道管の工事、雨漏りで屋根の工事やら築40年で最低でも2回のリホームが必要でしょう。70歳まで働かなくては維持して行くのは大変だと思いますよ。
877: アノニマス 
[2015-06-27 13:26:03]
>>875
世の中に溢れている情報も知らずに法隆寺なんぞ言っている輩は恥ずかしいことよ。

マンションの償却が終わるころには、やれる修繕と高額でやれない修繕、転売で買う人間にはマンションの残年数の算出のされ方次第では、ローン額も低くなる。
100年住宅はいいが、修繕やら震災やらを考慮すると、100年いけるかな?
878: 匿名さん 
[2015-06-27 14:18:13]
>>877
手入れしていけば木造住宅でも100年は持つと思うよ。
879: 匿名さん 
[2015-06-27 15:27:33]
木造住宅は火災であっという間に燃えてしまいますけどね。
880: 匿名 
[2015-06-27 15:31:44]
戸建ては修繕するかしないかは所有者が100%の決定権を持つわけで。
修繕したい人はすればいいし修繕が無駄だと考える人はしなければいい。
人は雨漏り程度で死にはしない。
マンションはそうはいかないもんな。
長期主膳計画に30年後にエレベーター交換が必要になりますとあれば
自分は必要ないんだけどと思っても
そのための積立に参加しないことは許されない。
881: アノニマス 
[2015-06-27 15:54:22]
>>878
住宅メーカーは、自社の技術だったら100年持つと喧伝するね。
世の中100年もってる木造家屋も結構ある。

そして、マンションは100年の間に未曾有の大地震やいくつかの震度4や5クラスを耐え、大規模修繕を乗り越えれば100年以上かもしれない。
882: 匿名さん 
[2015-06-27 16:16:15]
RCの寿命は表面から浸水して鉄筋に達した時点で終了
コンクリートが酸化したら中の鉄筋を保護出来ず爆裂
だいたい一年で1cm酸化が進むので外壁にタイル使って保護しているのが普通
883: 匿名さん 
[2015-06-27 17:36:21]
>>882
一般的に「住宅」は木造というイメージですが、不動産の広告をみると、SRC造とかRC造とか?
ハッキリ言って、よくわからないと言う方にお知らせします。
W造ー木造
RC造ー鉄筋コンクリート造
SRC造ー鉄骨鉄筋コンクリート造
S造ー鉄骨造
RC造ー一階がRC造、二階がS造のような混合構造




W造・RC造・SRC造・R造のメリット、デメリットです。
木造(W造)ー柔軟性や粘り強さがあり、手入れにより長年の使用が可能。
鉄骨造(S造)ー広い空間を確保できる、振動を伝えやすく火に弱い為耐火被覆が必要。
鉄筋コンクリート造(RC造)ー形状の自由度が高く、耐火・庶音性に優れる費用が割高。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)ーS造、RC造に比べ、耐震性能がたかい工期が長い。
884: 匿名さん 
[2015-06-27 19:07:30]
武蔵小杉の街は一万ボルト、首都圏で1番輝いている。
885: 匿名さん 
[2015-06-27 19:42:26]
>>880雨漏りですぐには死なないが雨漏りする家を放置すれば柱が痛んで倒壊するぞ。
修繕積立金ではエレベーターは基本的に部品交換による修理が前提でまるごとの交換費用は盛り込まれてないから必要ない工事であればそう指摘したら良いと思うよ。
886: 匿名さん 
[2015-06-27 20:29:02]
回転寿司チェーン「すし銚子丸武蔵小杉店」が南武沿線道路沿いに2015年7月下旬オープンするこそがわかりました。
武蔵小杉から南武沿線道路を向河原方面に進み、新幹線のガード下をくぐった先に有ります。
887: 匿名さん 
[2015-06-27 20:38:28]
だんだんと夢が叶って行きますね。次は「コスギ湯」が出来ますよーに!
888: 匿名さん 
[2015-06-27 23:23:51]
温泉水じゃなく汚染水の湯が出るので不可能。
889: 匿名さん 
[2015-06-27 23:56:10]
誰が決めたんだい!説明しておくれ?
890: 匿名さん 
[2015-06-27 23:57:59]
鉱泉湯でもいいので、お願いいたします。
891: 匿名さん 
[2015-06-28 08:38:31]
>>890
なら綱島温泉がいいよ。水温18度以下の天然鉱泉の沸かし湯です。
もうすぐが地下駅設置で源泉潰れちゃいますけど。
892: 匿名さん 
[2015-06-28 09:01:43]
>>891
それなら南武線沿線の矢向駅に『縄紋天然温泉 志楽の湯」が近いですし、良いと評判の温泉ですよ。
JR南武線『矢向」駅より徒歩6分。行ってみよー!
893: 匿名さん 
[2015-06-28 09:05:51]
>>892そこ視野に入れるとなると新川崎の三菱か野村だな。
894: 匿名さん 
[2015-06-28 09:07:23]
その矢向の温泉は50台の駐車スペースがあります。武蔵小杉から車で、ゴォー!
895: 匿名さん 
[2015-06-28 09:29:22]
全国でJR南武線の矢向「縄文天然温泉 志楽の湯」ランキング177ですよ。北や北海道ー南や沖縄。温泉密集地の所を超える人気高い温泉ですよ。
止めてくださるな、行かねばならぬ。
896: 匿名さん 
[2015-06-28 09:32:19]
>>894
温泉てのはね、湯上りに着流しでフラフラ歩いて帰るのが気持ちいいんですよ。
897: 匿名さん 
[2015-06-28 09:34:14]
>>887
今井南町にそんなような名前の銭湯がありませんでした?
898: 匿名さん 
[2015-06-28 12:28:26]
>>886
既報

宣伝うざいよ
899: 匿名さん 
[2015-06-28 13:55:24]
いよいよ7月ギリシャデフォルト、マンション暴落の始まりか?
900: 匿名さん 
[2015-06-28 15:58:03]
グランツリーは、まるでオープン当時と同じように人と人で、まー混雑していましたよ。今はどこのファッション店も子供服もSALEなので、驚き桃の木山椒の木。
901: 匿名さん 
[2015-06-28 18:50:00]
まーグランツリー4Fのフードコートは、混雑していてテーブル席は多少増えはしたが、それでも空きテーブル席を探すのは大変でした、子供連れの若いファミリーが多いですね。もうクタクタですよ。他の所から来る人達も多いみたいですね。駐車場は品川、横浜、相模ナンバーが近くに有りましね。
902: 匿名さん 
[2015-06-28 19:21:32]
>>894
なんでわざわざ矢向なんかへ?
湯冷めするやん。意味無いわ。
903: 匿名さん 
[2015-06-28 19:47:27]
>>899
もし日本にギリシャと同じように財政危機が起こったらどうなるか?


まず日本の場合、ギリシャと違って緊急融資を受ける前に「増税をする」という選択技があります。
反対運動はそれなりに起こると思いますが、租税負担率もそんなに重くないとことを考えれば、渋々受け受け入れることになると思います。


現実的には消費税が上がることになるでしょう。
そうなれば国民総所得の差が効いていきます。
給料が入れば人間なんか物を買います。
消費税が上がると、結構な額歳入が増えます。


極論を言ってしまうと、本当に日本で財政危機が怒ったら消費税率50%にして、「国債デフォルトはありません」という姿勢を政府が示せば、
恐らくそれで沈静化するでしょう。
日本人の生活水準はかなり下がることになりますが、消費税50%でも生活できないほどではないでしょう。




日本はギリシャにはなりません。
増税できるからです。
904: 匿名さん 
[2015-06-28 19:50:32]
>>902
だから武蔵小杉に、大きな銭湯でも良いから出来て欲しんですよ。
905: 匿名さん 
[2015-06-28 22:11:57]
武蔵小杉は、バブルが弾けても値崩れしないのではと感じ始めました。
電車の便は良いし、生活インフラは身近に揃っている。
美味い店は少なくてもこれから増えることでしょう。
まだダイヤの原石を五分磨きくらいに感じます。
906: 匿名さん 
[2015-06-28 22:18:58]
>>905
湾岸ほどは崩れないかもしれないけど、5~8年前くらい前の価格で落ち着くのでは?
907: 匿名さん 
[2015-06-28 22:27:21]
>>901
今日の迷子のお知らせは日吉からお越しの〜でしたねw
908: 匿名さん 
[2015-06-28 22:30:28]
>>906
武蔵小杉が大きく注目される前とすると、MSTとエクラスの間くらいの価格が、武蔵小杉の実力というイメージでしょうか。
909: 匿名さん 
[2015-06-28 22:33:17]
>>907
ざんねちょ!
910: 匿名さん 
[2015-06-28 22:49:40]
増税して建築費資材費高騰してるのにお前の都合に合わせて安くなるはずないだろう?
インフレーションで貧乏人がますます貧乏な思いするだけで
物価は上がって行くよ。もちろん住宅も例外でない。
911: 匿名さん 
[2015-06-28 23:02:20]
>>910
スレ違いですか?
912: 匿名さん 
[2015-06-28 23:05:45]
>>907
日吉じゃ川崎市のマンションも
日吉なんとかマンションとか付けてるから解らない
913: 匿名さん 
[2015-06-28 23:13:54]
>>910
迷子のスレ?都心のスレに
帰れるかしら!
914: 匿名さん 
[2015-06-28 23:20:21]
日経( *´艸`)ププ

高感度の女性が多いといわれたが

「普段着で店の前を通り過ぎる人が目立つ」

「生活に余裕がない」
915: 匿名さん 
[2015-06-28 23:29:48]
>>914
またお前さんか!良いよもうここに来なくてもお帰り。
生活に余裕無いのはお前さんじゃないのかい?
916: 匿名さん 
[2015-06-28 23:47:51]
武蔵小杉の街が魅力を増すほど、東側の希少価値は注目されるでしょう。
丸の内と八重洲のように、武蔵小杉でも東側は北口や西側と街が異なり、駅アクセス性も差があるという認知は徐々に広がり、東側が光り輝くことでしょう。
917: 匿名さん 
[2015-06-29 00:00:48]
>>916
勿論、東側は最高級のダイヤモンドの様に光り輝くでしょう。でもこれから北側もルビーの様に色づき輝いていくでしょう。
918: 匿名さん 
[2015-06-29 00:11:47]
宝箱に入っている、最高級のダイヤ、ルビー、エメラルド、サファイア、真っ赤なサンゴ、翡翠の宝石が武蔵小杉の街に散らばっていくでしょう。その宝石見たさに、他の街から見に来ますよ。
920: 匿名さん 
[2015-06-29 08:02:33]
「元々、厳しいとは思っていたが……」。
大手アパレルの役員は「読みが甘かった」とため息をつく。
昨年11月、川崎市に開業したセブン&アイ・ホールディングスの商業施設
「グランツリー武蔵小杉」に出した婦人服店の売り上げが、目標を下回り続けている。
武蔵小杉は最近「住みたい街」上位に顔を出す注目エリア。高層マンションの開発が進み人口も増加中だ。
デベロッパーは各テナントに世帯年収1000万円、感度が高い30代の女性たちが集まると説明してきた。
ファッション関連のテナントも想定顧客を見据えた品ぞろえで臨んだ。ところが最初の書き入れ時である
12月第1~第2週には、ファストファッションやゴルフウエアなど予算未達の店が続出。
ほぞをかんだのは冒頭の役員だけではない。
各テナントの分析は、若年住民が増加中とはいえ

「多くは世帯年収の7倍近いマンションを 購入したばかりで生活に余裕がない」。

高感度の女性が多いといわれたが 「普段着で店の前を通り過ぎる人が目立つ」。

施設はにぎわっているものの、肝心の購買意欲は想定を大きく下回る。
武蔵小杉のような、若年人口が増える注目エリアでも売り手は顧客の消費スタイルをつかみあぐねている。
これでは市場攻略の方程式など描きようがない。
「この街は成長途上」。時間の経過とともに状況は改善するかもしれないが、近くにあり、
商圏の広いショッピングセンター(SC)「ラゾーナ川崎」のにぎわいを見ると悠長に構えてもいられない。

日経MJより
921: 匿名さん 
[2015-06-29 08:16:54]
日経はバーニーズショックといい、
いい仕事しますね…


実はセブン&アイは、昨年11月に開業したSC「グランツリー武蔵小杉」(川崎市)でも
バーニーズの出店を検討していた。だが、住商を説得したとしても
「米国の本社が許可を出さなければ出店や商品の展開はできない」
(セブン&アイ関係者)難しさがあり、断念せざるを得なかった。

日経MJより

https://messe.nikkei.co.jp/rt/i/news/130359.html
922: 匿名さん 
[2015-06-29 08:22:44]
ハイハイ!もう何十回と見ましたので
もう結構です。馬鹿の一つ覚え。
923: 匿名さん 
[2015-06-29 08:26:05]
もろ武蔵小杉に住んでいない証拠。
924: 匿名さん 
[2015-06-29 09:25:51]
>>904
あんたのとこにはビューバス(展望風呂)はないのかよ?(笑)
自慢じゃないが、俺のタワマンにはビューバスあるから、銭湯なんかいらない。
925: 匿名さん 
[2015-06-29 09:47:18]
矢向の銭湯を勧める人とか、武蔵小杉タワマンに住んでいない証拠ですね。武蔵小杉タワマンにはスカイビューバスが完備されていますから、わざわざ子供のオシッコ臭い大衆風呂なんかには行きませんよね。
926: 匿名さん 
[2015-06-29 10:13:06]
コスミン、コスギンチャクは多摩川で行水がお似合い
927: 匿名さん 
[2015-06-29 10:36:46]
>>925
あんたねー!おかなこと言っているね?ここのスレはタワマン専用のスレかい?こちとら生粋の小杉っ子だい。自宅のオシッコ風呂は子供専用風呂なんだー!ヘーエー?
928: 匿名さん 
[2015-06-29 10:38:19]
近場にスーパー多数、中身はさておき商業施設あり、使用頻度は低いとはいえ大学病院や区役所あり。
さらにまだまだ発展し、今は足りない美味い店も増えるはずです。

世間の土地バブルは弾けても、今の北口の価格でも安かったとなるような地力が武蔵小杉にはあります。

特に東側の駅近タワマンは、立地の希少性からビンテージマンションとして、今以上に高価格で取引されていく可能性大です。
繁華街の喧騒は北口や西側に任せ、東側は自由が丘の高級住宅地のように静かながらも繁華街が近い優雅な暮らしができるでしょう。
929: 匿名さん 
[2015-06-29 10:42:22]
>>924
馬鹿だね!子供にしても大人にしても
小杉タワマン、小杉住民と銭湯で和気あいあいと話しながら
小杉の良いとこも色々と聞けていいじゃないのよ。
930: 匿名さん 
[2015-06-29 11:11:44]
>>927
武蔵小杉=タワーマンション は常識かと。
ここはマンションコミュニティの掲示板です。
一軒家やアパート住民の事なんか、会話の対象にはしていませんよ。
931: 匿名さん 
[2015-06-29 11:15:29]
>>929
スカイビューバスのプライベート空間で、武蔵小杉タワマン住民というエリート同士、ビジネスやタワマン管理の話をしたほうがマシです。風呂なんかで旧住民と拘わる必然性がありません。
932: 匿名さん 
[2015-06-29 11:25:41]
>>930
井の中の蛙大海を知らず。ですね。
933: 匿名さん 
[2015-06-29 11:32:23]
>>930
タワーじゃない分譲マンションなんていくらでもあるだろw
934: 匿名さん 
[2015-06-29 12:46:34]
ある、あるいくらでも分譲マンショがありますよ。
エリート社員なんて小杉住民にたくさんいますよ。
自営業の方もそれなりにお金持ちたくさんいますよ。
935: 匿名さん 
[2015-06-29 13:03:47]
>>933
武蔵小杉の今後を考えるのなら、当然ながらタワマン住民の参加が必須ですね。エリアマネジメントに参加し、この街を先導する役割を自負しています。コスギフェスタしかし、コスギ舞祭しかり、企画運営の実態は私達タワマン住民です。残念ながら、ほとんどの近隣低層マンションや旧住民の方は、何も協力してもらえないのが実態です。武蔵小杉を盛り上げる気がないのなら、口だけ出すのは御遠慮願いたいものです。
936: 匿名さん 
[2015-06-29 13:13:06]
>>934
少しはあるがだろう。それがどうした?
武蔵小杉住民の過半数はタワーマンション住民だよ。
駅から遠いマンションなんか、タワーマンション買えないから嫌々住んでるだけじゃん。タワーマンション&駅近に憧れてるんだろうけど。
937: 匿名さん 
[2015-06-29 13:41:55]
コスギンチャクは相変わらず痛い人
938: 匿名さん 
[2015-06-29 13:52:34]
>>928
繁華街らしくなさを考えたら、東口こそが武蔵小杉の山の手だね。
店は少ないけど、逆に騒がしくない住宅地としてステータスが出るね。
939: 匿名さん 
[2015-06-29 15:24:25]
>>936
いや!憧れてはいないと思うよ。逆だよ。
武蔵小杉駅周辺にタワマンが出来たお陰で、商業施設も増えて活気があって、お洒落の街になって良かったと思うよ。小杉から少し遠いマンションでも自電車ですぐ行けるし、元住吉からも結構、自電車で買い物に来ているからね。
940: 匿名さん 
[2015-06-29 15:28:24]
歩け歩け!健康のためにも小杉までウォーキングで行くのも良いんじゃないの。
941: 匿名さん 
[2015-06-29 15:40:20]
>>938
確かに、武蔵小杉の中では東口はステータスだよ。ただ普段着姿で歩いて欲しくないな。ビニサンとかスエットの上下とかNG。
942: 匿名さん 
[2015-06-29 16:42:14]
>>939
936さんや貴方の様な、客観的な視点・視野・視座を踏まえた意見が
出るようになるとホッとしますね〜。
943: 匿名さん 
[2015-06-29 16:50:32]
>>938
同感です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる