横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【86】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【86】
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-06-30 17:50:56
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての86です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571005/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:41:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【86】

784: 匿名さん 
[2015-06-25 20:10:41]
いくら老朽化した東でもあそこまで寂れなきゃ引っ越さないでしょう。
某マンション口コミサイトに兄から末っ子に移住された小杉信者のカキコあるから見たら
二度と戻れない。と絶賛されてました。
785: 匿名さん 
[2015-06-25 20:12:19]
>>779
どんな地獄が待っているのですか?
住み替えなんてするほどのメリットは感じませんが。
786: アノニマス 
[2015-06-25 20:12:24]
>>783
良く売れているが、尾ひれがついて一番売れているに変わった。

ネットの特質なのか、君みたいに日本語力が低い人間の脳内変換ミスなのか。
今回は後者だろう。
787: 匿名さん 
[2015-06-25 20:14:55]
>>784
小杉信者のカキコミって?
何処のスレですか?
788: 匿名さん 
[2015-06-25 20:15:13]
>>777
1k賃貸程度の管理費修繕費で駅徒歩5分以内で80平米以上の部屋には流石に住めないでしょう。
新築購入したら月30~40万はコストかかる。
789: 匿名さん 
[2015-06-25 20:18:01]
最後の言葉は必要なかったよ。
790: 匿名さん 
[2015-06-25 20:27:03]
>>788
でも平均年収が1.000万チョイなら、月30~40万返済額は余裕でしょ。20年ローンしても60代で返済終了出来ますよね。
791: 匿名さん 
[2015-06-25 20:33:31]
武蔵小杉タワマンの方々とは、とてもお付き合い出来ませんよ。
いくらブランドの財布を持っていても中身が1~2万じゃねー!無理無理!
792: 匿名 
[2015-06-25 21:37:01]
馬鹿馬鹿しいスレだ!
793: 匿名 
[2015-06-25 21:37:49]
>>783
短絡的な人だな(笑)
794: 匿名さん 
[2015-06-25 21:55:55]
小杉に住んだら、もう他の街には住めないね。サラリーマンが憧れて住みたい街は武蔵小杉だそうです。ヤバい一回住んだら抜け出せない。余りにも便利な街だからさ。
795: 匿名さん 
[2015-06-25 23:08:48]
>>774
子供と孫が住み着いたら、親の居場所はありません。
796: 匿名さん 
[2015-06-25 23:10:42]
>>772
介護を経験したことが無いようですね。
797: 匿名さん 
[2015-06-25 23:47:51]
>>796
ありんす。地方に住んでいて大学合格で祖父と祖母の家にするでいたので、祖父が脳梗塞で倒れてからやってあげることはしてましたよ。
798: 匿名さん 
[2015-06-26 00:09:48]
>>795
寝る場所と、トイレ、風呂があれば十分ですよ。昔は姥捨山に親を置いて逃げ帰ってきた話し聞いたことないの?
ウチは親から、たまプラと町田と新百合の戸建を相続する網になっていはすが、武蔵小杉から離れたくない無いので貸すか?その時になって見ないと何度も言えないなー!
799: 匿名さん 
[2015-06-26 00:18:23]
子育ての後は親の介護ですよ。
800: 匿名さん 
[2015-06-26 00:19:54]
>>790
この国には源泉徴収制度があるのご存じないかな?
君が言う水準は1500万、つまり確定申告レベルの収入だけど普通のサラリーマンならかなりのおじさんだから20年も毎月30万、40万なんて返済できなくなる。

ついでにいうと築5年で固定資産税の優遇がなくなり修繕積立金が上がりだす。設備もドンドン古くなって行く。
つまりランニングコストは上がる一方なのに建物は古くなる一方。
今仮に築20年のタワー物件があったとしてそれにいくらなら払えるか?を想定してローン組むべきだと思うよ。

俺なら月20万てとこだから固定資産税や管理積立金を引くとローンの返済残は12,13万てとこだよ。
801: アノニマス 
[2015-06-26 00:27:00]
100年住宅。
100年の中で、販売開始が10年差くらい。
誤差。

では、駅へのアクセス時間は、2〜4分と5〜10分は誤差かな?
東側マンションの立地は絶対的。
西側の中心となるコアパークから法政通り入り口付近へは、東側マンションも北口マンションもアクセス時間は同等から東側優位。

タワマンばかりが建ち、病院の建て替えしかない北口に何の優位性があるのか?
武蔵小杉は、鉄道か駅構内で大革新がなければ、100年近くは東側駅近タワマンの絶対的優位は不変。

北口信者はせいぜい吠えていたまえ。
802: 匿名さん 
[2015-06-26 00:32:14]
>>800
退職金が出はますよね。
自営業なの詳しくは分かりませんが、退職金+預貯金があればいい暮らしが出来ますよね。
803: 匿名さん 
[2015-06-26 00:37:45]
>>801
オーマネ!オーマネ!マネマネ、ブルー。と吠えてますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる