住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-17 21:01:26
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571056/

[スレ作成日時]2015-06-09 01:28:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】

803: 匿名さん 
[2015-06-15 17:29:14]
>>801
持論ってのは主観なの。自分の論理。あなたのはアンケート。そこにあなたの論理はないから持論でもなんでもない。
804: 匿名さん 
[2015-06-15 17:33:40]
>803

アンケートという数字で結果を示しているのだから説得力はあるはずだよ。

そもそも自分の論理展開なんて必要ないでしょ。
多数の意見に結果が書いてあるのだから。

あなたが根拠のない持論を振りかざしているだけですよね。
805: 匿名さん 
[2015-06-15 17:40:56]
誰もアンケートに文句言ってないよ。アンケート自体の数字はごく普通の数字だよ。みんな(マンション派になるかな)ここに異論があるわけでないんだよ。
このアンケート=スレの結論ってことに異議があるだけ。
で、結論だと思う人は張り付く必要はないでしょ?ってこと。結論でてるのに何を議論するのかってこと。
806: 匿名さん 
[2015-06-15 17:44:18]
>805

購入するなら
マンション=17.6%
戸建て=62.8%
どちらともいえない=18.4%

この結論のどこに異論がありますか?
807: 匿名さん 
[2015-06-15 17:45:49]
結論だと思わない人がスレに貼る付くのもどうかと思うので。
808: 匿名さん 
[2015-06-15 17:55:22]
>>781
それで、どちらにお住まいなんですか?

千葉とか茨城とか書きこみがありましたが、
頑なに、東電の料金明細拒否して、ネットからの画像ばかり
もっと地方なんですよね?
809: 匿名さん 
[2015-06-15 17:57:44]
議論の腰を折る書き込みがそろそろ来ると思っていたよ。(苦笑)
810: 匿名さん 
[2015-06-15 18:01:51]
議論してないじゃん。アンケート厨は同じことばっかり。

アンケートは数字でもそれが結論かどうかは主観なんだから、噛み合うわけないけど。
811: 匿名さん 
[2015-06-15 18:03:14]
噛み合わないのは主観しかない持論より説得力あるからだよ。
813: 匿名さん 
[2015-06-15 18:07:24]
もう来ないんじゃなかったのか?
都心房は相変わらず甲斐性がないな。
814: 匿名さん 
[2015-06-15 18:38:59]
今日の夕方、伊勢崎市で積乱雲からの突風で屋根が飛んだそう。
一戸建てってそんな程度で屋根が飛ぶんだね。ビックリ!
815: 匿名さん 
[2015-06-15 18:55:38]
どちらも一長一短あるからこれで良いと思います。

豪邸注文戸建 > 大規模、共用施設充実マンション(100平米以上) > 普通戸建 > 普通マンション

・庭が欲しいなら戸建一択
・眺望欲しいならマンション一択
・駐車場2台以上欲しいなら戸建一択
・共用施設欲しいならマンション一択
・省エネなら戸建一択
・地域は不問
816: 匿名さん 
[2015-06-15 19:01:45]
・駐車場2台以上欲しいなら戸建一択
うちのマンションは空きが結構あるから、一家庭で3台〜4台とか使っている人いますよ。
ゲストパーキングの用意もあるし。
田舎はともかく、都内区部で2台以上の駐車スペースのある戸建てって少ないですよね。

・省エネなら戸建一択
今日の伊勢崎の突風では太陽光パネルも派手に吹き飛んだようですよ。
それも設置してまだ一ヶ月だって。怖い怖い。

ですから庭以外は・・・戸建てのメリットは見い出せませんね。
817: 匿名さん 
[2015-06-15 19:09:41]
竜巻のFE5レベルなら鉄筋コンクリートでも危険らしい。
>あり得ないほどの激甚な被害。強固な建造物も基礎からさらわれてぺしゃんこになり、自動車サイズの物体がミサイルのように上空を100メートル以上飛んでいき、鉄筋コンクリート製の建造物にもひどい損害が生じ、高層建築物も構造が大きく変形するなど、信じられないような現象が発生する。
日本はまだFE5はないらしい。
818: 匿名さん 
[2015-06-15 19:10:47]
819: 匿名さん 
[2015-06-15 19:16:45]
新築なら突風でも大丈夫、太陽光も保険適用されますよ。
マンションでも、窓ガラス割れたら保険でしょう。

省エネ性能は等級4が上限のマンションより
等級4以上の戸建てが良いと思います。
820: 匿名 
[2015-06-15 19:27:26]
>817
>日本はまだFE5はないらしい。

非現実的な話で、実際の話を誤魔化そうとするのがいつもの手口。(笑)
821: 匿名さん 
[2015-06-15 19:29:18]
>>814
おかえり。
アク禁解けたんですね。
822: 匿名 
[2015-06-15 19:34:42]
アク禁が思い込みだという考えに至る思考回路は持っていないらしい。
823: 匿名さん 
[2015-06-15 19:41:21]
>ワイハだよ〜

エア富裕は言い方が古い。
言葉は生まれや生活を現す鏡。
824: 匿名さん 
[2015-06-15 19:52:37]
戸建が良いって思う人は何を言っても戸建しか選ばないんだよ。
マンションを下に見てるから。
825: 匿名さん 
[2015-06-15 19:53:35]
うちは駐車場3台分あって2台分は貸しています。

マンションだと、逆に借りる必要があります。

826: 匿名さん 
[2015-06-15 19:53:40]
・庭が欲しいなら戸建一択
マンションでも一階だと専用庭がある
827: 匿名さん 
[2015-06-15 19:54:23]
逆もまた然り。
828: 匿名さん 
[2015-06-15 19:54:29]
・眺望欲しいならマンション一択
戸建でも高台にあると眺望が凄かったりする
829: 匿名さん 
[2015-06-15 20:04:21]
>>822
いままで都心厨は1日も空けずに連投していた。
830: 匿名さん 
[2015-06-15 20:09:44]
>>824
え、そもそも集合住宅は下ですよ。
831: 匿名 
[2015-06-15 20:25:09]
>830

5年前から言ってて恥ずかしくないのか?


>No.22 by 匿名さん 2010-06-10 11:32

>集合住宅は「仮の住まい」限定か、「成功をあきらめた人」向きだね。
832: 匿名さん 
[2015-06-15 20:36:31]
韓国人はマンションへの憧れが強いとのことです。
833: 匿名さん 
[2015-06-15 20:52:47]
マンションはグローバルで人気なんですね。
834: 匿名さん 
[2015-06-15 20:56:16]
>>822
都心房があの騒ぎで書き込まずにいられる訳ないじゃん。
835: 匿名さん 
[2015-06-15 20:58:20]
>>826
ベランダと同じ共用部分(避難経路)で自由に利用できない。
1階で利用しない不用なエレベーター費用を負担
陽当たりが悪い、マンション唯一の眺望の良さが無くなる等・・・
836: 匿名さん 
[2015-06-15 21:04:20]
都心房って千葉、茨城を否定しないんだよね
837: マンションLoveさん [ 10代] 
[2015-06-15 21:10:37]
>陽当たりが悪い、マンション唯一の眺望の良さが無くなる等・・・

日当たりが戸建並みなんて…
838: 匿名さん 
[2015-06-15 21:19:15]
高層は眺望が良いのはもちろん、
空気が綺麗で、虫がいないのも良い。
一度住むと、止められない。
網戸のない生活、開放感があって良いよ。
戸建てだと、照明に虫の死骸とか、
溜まるんでしょ。
839: 匿名さん 
[2015-06-15 21:20:54]
マンションは、準工業地域、中高層住宅地で高度規制が緩いところで
1階のみの間取

戸建ては、低層住宅地で2階3階も利用できる。
高窓、トップライト、ルーフバルコニー可能です。
840: 投資家さん  
[2015-06-15 21:23:37]
>低層住宅地で2階3階

60過ぎたら、開かずの間ね
841: 匿名さん 
[2015-06-15 21:27:17]
>>840
まさに都心房節が炸裂していますね。

842: 匿名さん 
[2015-06-15 21:30:05]
戸建ての1階北部屋は100%寒くてカビ臭いから
居室には使えないよ。
843: 匿名さん 
[2015-06-15 21:32:50]
一階が一部屋だったらどうなるんだよ。
844: 匿名さん 
[2015-06-15 21:36:33]
>>482
都心房節だね。
845: 匿名さん 
[2015-06-15 21:38:40]
>>833
あの高島平団地が夢のコンクリート住宅って言われた時代があるんだから。
時代って変わるんだね。
846: 匿名さん 
[2015-06-15 21:42:46]
都心房対アンケート厨でずっと続くのか?
847: 匿名さん 
[2015-06-15 21:58:30]
>>841
田舎でも一緒
大字さん
848: 匿名さん 
[2015-06-15 22:22:04]
確かに、
技術の粋をもってしても
一階ってカビくさいね
戸建てでもマンションでも
もう地面が近いんだからどうしようもないんだよ
849: 匿名さん 
[2015-06-15 22:24:38]
もの凄く技術力の低い国にお住いなんですね
850: 匿名さん 
[2015-06-15 22:28:49]
>>848
それ、カビじゃなくてお前の口臭だよ。
851: 匿名さん 
[2015-06-15 22:30:21]
北側は光入らないし、1階は地面近いから、カビ臭くなるのは仕方ない。
852: 匿名さん 
[2015-06-15 22:34:33]
>>825
>うちは駐車場3台分あって2台分は貸しています。

ふんふん、港区のマンションで4〜5台分取れるんだけど、お宅も港区内?
だったら魅力的だけど、ちょっと郊外とか田舎なら別に普通だよね。
田舎には興味ないんで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる