東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その13
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2016-02-05 09:51:08
 

1000レス超えたので新スレです。
住民板です、有意義な情報交換にしましょう。

ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分
(都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556793/

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2015-06-05 19:42:18

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その13

837: 入居済みさん 
[2015-11-22 23:14:48]
834です。

それは困った方ですね。。。
ご存知かもしれませんが「大手小町」というサイトにて、
同様の悩みを抱えた方の過去の相談とその対処を、
参考にされてはいかがでしょうか?
838: 住民さんA 
[2015-11-24 21:14:19]
来客用駐車場、一度も使いたい時に空きがないと思っていたら、実質的に数名に占有されてたのね・・・・
利用者のマナーの問題があると思うけど、これ、コンシェルジュの怠慢?
ありえない利用実態が「便り」にさらっと書いてあるけど、普通予約受付する時に気づかないのかな?
現在、月極駐車場の空きなしらしいから、いっその事来客用は廃止した方がいいんじゃない?

839: 匿名 
[2015-11-24 22:30:10]
>>838

困ったものですね…
皆さんは来客用が空いていないときはどうされていますか?
840: 匿名さん 
[2015-11-25 16:07:14]
838
コンシェルジュの怠慢って話じゃないよ。
利用規定内のことを断ると言う権限はコンシェルジュには無い訳だから、
そんな責任を押し付けられても困るだろう。
最近は、想像を絶するように自分の権利を主張するヤツがいるんだから、その時々で
対処するしかないよ。 利用規定だって、性善説で書かれている訳だからね。
841: 匿名 
[2015-11-25 19:30:20]
ゲストルームも、使いたい時は使えません。料金上げるべきだとおもいます。
使用細則?変えて欲しい。
842: 住民さんA 
[2015-11-25 21:53:51]
ゲストルームも使用料はゼロ円。3,500円はリネン代。3連泊してもシーツなど交換しなければ3,500円だけ。
オープン以来いつも満杯。カネとって貸してる奴がいるといううわさもあるけど、今話題の民泊は大丈夫か?
843: 匿名 
[2015-11-27 13:53:57]
大丈夫でわありません。
選手村横ですからね。だんだん
大問題になるんだね。
テロリストのアジトにもなるね。
早く不特定多数の出入りする民泊、シェアハウス規約作成して、時期総会特別決議すべき
844: 匿名さん 
[2015-11-28 16:04:49]
>>841

宿泊代は取れないので、リネン代。リネン代を一泊3万円にすれば、誰も泊まらなくなるけど、それで嬉しいか?
845: 契約済みさん 
[2015-11-28 16:06:40]
それは極論。
846: 匿名さん 
[2015-11-28 18:36:32]
ゲストルームは今のままでいいでしょ。抽選は平等なんだし。ひとり月3回までなんだし。人気が高いだけで、まぁ公平でしょう。
847: 匿名 
[2015-11-29 09:54:10]
ひとり月3回まで? 回数に制限ないよ。抽選した後は先着順だから、空きがあれば何回でも使用できるようになってる。
848: 匿名さん 
[2015-11-29 20:00:26]
>>847

抽選はみんな月3回まで。
849: 匿名 
[2015-11-29 22:21:18]
宿泊回数に制限はないってこと。
850: 匿名さん 
[2015-11-30 01:22:06]
クリスマスツリーはいいんだけど、囲いを作る必要ってないでしょう。美術品じゃないんだし。興ざめ。
851: 匿名さん 
[2015-11-30 03:27:24]
でもさぁ、ここのマンションは躾のされていない子どもが多いからね。ツリーにブラさがったって
親は見て見ぬふりだもん。 それで、子どもが怪我でもしようものなら目くじら立ててギャンギャンと
クレームを出すでしょう? 柵は苦肉の策かと。
852: 匿名さん 
[2015-11-30 07:38:04]
ツリーを台に乗せて、手が届かないようにすルのはどう?
853: 匿名さん 
[2015-11-30 11:21:45]
よじ登るから無理。
エレベーターホールのオブジェだってぶら下がって台を破損して
いるんだよ。 エレベーター内の鏡も傷だらけ、それでも親は責任を
取らなかった。 柵が無くなれば、手の届く範囲の飾りも無くなるよ。
854: 入居済みさん [男性 50代] 
[2015-11-30 12:24:05]
クリスマスは宗教行事。町会の祭り、お神輿て同じと自治会会長は言ったそうだが、
早く晴海連合町会に入り、晴海全体の行事に参加、晴海を良くする会や、東京インナーハーバー協議会にも入ろう。それが自治会の一番の仕事ですからね。日本一のマンションに地下鉄引きましょう。クリスマスツリーはどちらでも良いですよ。
855: 匿名さん 
[2015-11-30 12:47:40]
>>853
あれ?弁償という形で責任を取ったと聞いてるよ。
856: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-11-30 15:50:41]
コンシュルジュのクレームが多いが、
私は、逆。かなり良くやっていると思う。
結構、かゆい所に手が届くね。
清潔感があり、美人で可愛と思うよ。
普通の人もいるけどね。
三菱コミュニティは、よい会社だ。
857: 匿名さん 
[2015-11-30 19:18:28]
855
ソースは?
858: 匿名さん 
[2015-12-01 01:27:52]
本人から聞いた。
859: 匿名さん 
[2015-12-01 10:29:41]
確か、理事会からの手紙では積立金から出したって記載があったぞ。
860: 匿名 
[2015-12-01 11:23:55]
>>856
釣れますか?
861: 匿名さん 
[2015-12-01 15:25:50]
最近、さっぱり釣れません。魚場を変えた方が良さそうですね。
862: 匿名さん 
[2015-12-01 19:04:24]
>>859
嘘つけ
863: 匿名さん 
[2015-12-01 21:44:33]
862
支払ったとしても半年以上ほったらかしだったろ。
躾の出来ない自分を恥じろと伝えておけよ。カス。
864: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-12-01 22:19:57]
全てマンション保険から支払われてます。
だれも弁済何かしてないのでは?
865: 匿名さん 
[2015-12-01 22:29:52]
確か保険です。
866: 匿名さん 
[2015-12-01 23:40:59]
>>865

すみません。実情を知っています。当初、実損分を請求しました。泣きが入りました。保険で支払いました。保険料が上昇した分を支払っていただきました。以上です。
867: 契約済みさん 
[2015-12-02 00:12:26]
エレベーターの鏡は高かったな。
868: 匿名さん 
[2015-12-02 01:42:03]
ところで、夕方の寒い中、警備会社の人を外に立たせておくって非人道的な
感じがしませんか? どうせならオートロックの中に立っていてもらった方が
キー無しで入ろうとする人に対する監視にもなるし、セキュリティ面も向上しそう。
勿論、クリスマスツリーも柵無しにしても大丈夫だと思うんだけど。
869: 契約済みさん 
[2015-12-02 08:22:15]
します。番犬以下の扱いとなってる。
870: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-12-02 09:51:12]
だから新築後、5年から10年は、養生はとってはダメ!特に子供が多いエレベーターや共用部分は、養生は取ってはダメと思うよ。
871: 入居済みさん 
[2015-12-02 09:57:47]
理事会便りでなく、理事会議事録を配布するのが普通のマンションでなあかな?
決まった事だけでなく、議論の過程や多数決の結果も組合員は、知る権利があります。
872: 匿名さん 
[2015-12-02 10:55:17]
868
確かに、ドアの中に立ってもらった方が部外者へのセキュリティ対応としては良いんじゃないかな。
873: 匿名さん 
[2015-12-02 11:04:37]
今の状態だと、前の人がカギを開ければそのまま誰でも
通れるよね。 寒い中、ただ立っていられるよりも
ちゃんと仕事をして貰った方が良いでしょう。
ついでに、ツリーの柵も無くなれば一石二鳥。
874: マンション住民 
[2015-12-02 12:54:22]
>>873

たしかにこの寒い中、外に立たせておくのは可哀想。
でも、外に立たせてるのは車寄せの見張りの意味もあるのかもしれない…

防犯カメラ設置して、すぐに警備員室から駆けつけるとかできないのかな?
875: 匿名さん 
[2015-12-02 13:54:01]
理事会は土曜の午前9時開催。見に行けば?
876: 匿名さん 
[2015-12-02 13:56:31]
車も常に車寄せに来ている訳では無いので、通常は中に居てカギ無しで入ろうとする人
とかをチェックしてもらい、車が来たらその場の判断で誘導に出て貰うって言うのがベストじゃ
ないかな?
877: 入居済みさん 
[2015-12-02 14:46:45]
>>875多忙で、みんな時間がないからほとんどのマンションが議事録を配るんだよ。そんな事も知らないの。あなたは理事さんですね。
878: 匿名 
[2015-12-02 15:03:37]
議事録はいつも掲示板に貼ってるよ。
879: 匿名さん 
[2015-12-02 17:36:36]
877は多忙でなあかな?
880: 入居済みさん 
[2015-12-02 17:40:03]
議事録が掲示板に一部。
せんこ900戸弱のアパートで
たった一部。小さな文字。
ほとんど誰も落ち着いて
読めませんね。センス無いわな、ほんま。
鏡やツリー、オブゼの保証問題の書き込みも議事録見れば
判る事ですからね。
三井のタワマンでは、一部掲示板にはり、
希望者のみ戸別配布ですよー。
881: 匿名さん 
[2015-12-02 18:25:32]
880に禿同。
ほとんど誰も落ち着いてないせんこ900戸弱のアパートに住んでないで三井に引っ越そう!
882: 入居済みさん 
[2015-12-02 19:32:07]
ガードマンは、乱数表で、一時間位の間隔で内部に立ったり、外部に立ったり、すればよいのでは?外側は大変だなや。
違法駐車や外部も安全確保は必要だなや、

朝はバスが来る。高級官僚や大会社役員のクラウンやタクシーもくる。朝はヤハリ外側たべな
883: 匿名さん 
[2015-12-02 21:46:27]
まぁ、いずれにしても無駄に寒いところに立たせておく必要は無いってことだよね。
帰宅する時、凍え死にそうな顔で「お帰りなさい」って挨拶されると、あまりに気の毒
な気がして深々と挨拶しちゃうんだよね。
884: 匿名さん 
[2015-12-02 22:08:22]
みんな優しいんやね
885: 入居済みさん 
[2015-12-02 22:14:23]
来年3月が、恐ろしいだ。
ドトール1470戸だご、ティあろ865戸
の大規模なアパートマンとハウスだが。2400戸だ。前だの賃貸も入れて。
5000人間も、人口増えるぞね。
勝どきの勝どきタワーも1460こ。
8000人間増える。
晴海インター開通。
新築豊洲市場会場。
バスは遅れ、メトロは、入り口デパンク。
886: 匿名さん 
[2015-12-02 22:59:17]
>>885

忙しいらしいけど、暇そうだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる