住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その32
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-11 15:29:02
 

その32です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550338/

[スレ作成日時]2015-06-03 18:28:36

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その32

702: 匿名さん 
[2015-10-08 09:09:38]
PC活かし先ず、自分で情報収集して中長期の検証してみると色々見えてくるよ。
703: 匿名さん 
[2015-10-08 10:02:55]
データ通りにいかないのが人生ですよ
人はナマモノですから
結婚出産しかりです
704: 匿名さん 
[2015-10-08 10:44:37]
子供は大学まで国公立と親が思っていても、万一優秀な子供だとそうはいかない。
昇給やローン返済より見えないのが教育費。
705: 匿名さん 
[2015-10-08 10:59:27]
そのとおり
しかし知的能力は遺伝子に従順で
親のレベルと大きくかけ離れることはない
なので学費も概ねは予測可能ですね
706: 匿名さん 
[2015-10-08 11:14:02]
会社の会議資料で見るような収支の中長期見込を建てて住宅ローンを組むか否かは、自分の家族構成から検討すればいいんでない?他人には属性分からんし。
707: 匿名さん 
[2015-10-08 11:23:33]
>705

子供の学力は親からの遺伝子というより、年収や資産のほうにより直接的に関係してるようだ。
難関国立大入学者の多くの世帯年収が高額だったというデータがあったし。
708: 匿名さん 
[2015-10-08 11:24:44]
ですよね。
50台になっても賃貸で、老後の賃料にも目処がたたず、掲示板で一生懸命お仲間を増やそうする人生設計も個人の勝手なのでありかと
しかし、子供や家族がいる人は迷惑がかかるので、賃貸だから問題なしと思考停止せずに、ちゃんと人生設計をしましょうね
709: 匿名さん 
[2015-10-08 11:37:32]
賃貸の人は『我が賃貸人生計画」「賃貸だから老後安心」とか別スレこさえてやれば有意義では?
710: 匿名さん 
[2015-10-08 11:40:04]
賃貸の人ってなんですか?
ここはローンのスレですよ
711: 匿名さん 
[2015-10-08 12:37:42]
35年ローン組んでる人は繰り上げ返済したら損。
だって途中で死んだら団信でローンなくなるんだから。
712: 匿名さん 
[2015-10-08 12:40:08]
>子供は大学まで国公立と親が思っていても、万一優秀な子供だとそうはいかない。

子供が本当に優秀だと一番お金がかからないけどね
勉強するのも塾よりも家のほうが一般的には効率的。塾に行くのは一人だと勉強しないから
今ならほとんど調べれば解説/説明なんて存在する

優秀だと返さなくていい奨学金とかもあるしね

一番お金かかるのは、子供は優秀じゃないけど、優秀にしたいと思う親がいる場合だね
713: 匿名さん 
[2015-10-08 12:45:53]
一昔前の発想をキリッと言わなくてもいいですよ。
714: 匿名さん 
[2015-10-08 13:54:06]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  年収750万円 正社員
 配偶者 年収550万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人  33歳
 配偶者 29歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6100万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 18000円・8000円・40000円 /月
 ※車は手放し済み

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5600万円
 ・固定 2年・0.35% 700万
     5年・0.50% 1000万
     10年・0.85% 2500万
     15年・1.50% 1400万
     (全て35年借入)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 5年後 年収800万
10年後 年収850万
※妻は上記に-200万くらいと想定

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度?
 ※妻 60歳で1200くらい?

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 2年後くらいに子供を1人

■その他事情
 ・都心は車の維持費が高いので手放しました
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。子供1歳で復帰してもらいたい
 ・固定が切れる時に貯められた分を繰り上げ返済
 ・妻の給料&私のボーナス全額を月々返済と繰り上げ返済の貯蓄に回すことを考えています
715: 匿名さん 
[2015-10-08 14:14:33]
>714
4種類の金利の借り方って?ペアで2行からとか?あと抵当権とかは?
716: 匿名さん 
[2015-10-08 14:24:07]
子供って予定通りになるんですか
717: 匿名さん 
[2015-10-08 14:35:47]
ペアでミックスローンのため一行からの借入です。
銀行の方が教えてくださったので、
それならこんな借り方もどうかと素人なりに考えてみました。

抵当権は説明を受けていませんので、今度聞いてみたいと思います。
718: 匿名さん 
[2015-10-08 14:38:41]
貯蓄が少なすぎますね。
楽天的な人ならとめませんが。
719: 匿名さん 
[2015-10-08 16:54:42]
>>701>>700へのレス?
アンカーくらいつけようよ。

予測不能だから予測しないの?
「理想としては」って書いているでしょう。
余裕を持って想定しておけば、想定外のことが起こってもある程度までは対処できるはず。
それをしないから「無謀なローン」になるんですよ、ってこと。

それとも、「人生は予測不能だから、手持ちのお金で買いましょう」って話なのか?
720: 匿名さん 
[2015-10-08 17:11:05]
何か問題でも?
721: 匿名さん 
[2015-10-08 17:33:37]
>>712
>子供が本当に優秀だと一番お金がかからないけどね

昔の貧しい家の思考が無謀なローンの推進力。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる