東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークナード経堂ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. パークナード経堂ってどう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2020-03-02 13:05:13
 

パークナード経堂についての情報を希望しています。暮らしやすい住環境なのか気になっています。
駐車場が平置きなので便利そうですし、樹木も多くてのんびりできそうですね。
設備や室内の雰囲気はどうなるのでしょうか。色々なことについて、ご意見お願いします。


所在地:東京都世田谷区桜上水一丁目86番1(地番)
交通:小田急小田原線 「経堂」駅 徒歩10分
東急世田谷線 「松原」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.21平米~72.12平米
売主:ジェイレックス・コーポレーション株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:パナホーム・合人社コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【本文の売主を変更しました。2019.12.27 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-02 12:06:35

現在の物件
パークナード経堂
パークナード経堂
 
所在地:東京都世田谷区桜上水1丁目4-1(住居表示)
交通:小田急小田原線経堂駅 徒歩10分,東急世田谷線「松原」駅 徒歩12分

パークナード経堂ってどう?

106: 匿名 
[2015-10-25 21:30:49]
プラウド桜新町と比較してしまう。どちらも駅から10分で、都心へのアクセスしやすさもほぼ同じ。プラウドの方が広くて仕様がいいけど、駅を中心とした商店街の充実度や暮らしやすさは経堂の方がやや上な気も。
107: 検討中 [女性] 
[2015-11-02 13:01:12]
見てないでしょ。
私も最初はどうかなって思ってましたけど、見たら長谷工ではなくパナホーム仕様でしたよ。
マンションでは実績ある施工会社で仕様はパナ仕様。
いいんじゃない?
108: 匿名さん 
[2015-11-03 06:33:01]
>>107

外観は贔屓目に見てもザ長谷工仕様じゃないかな。むしろマンションにおけるパナ仕様ってどんな仕様か代表的な物件をいくつか教えてほしいです。
109: 匿名さん 
[2015-11-04 08:40:03]
パナホーム仕様、長谷工仕様という言葉を初めて目にしましたが、
それぞれどのような特徴があるんですか?
施工会社を上げなくても見る人には判ってしまうような何か
仕様に目立った特徴があるのでしょうか。
110: 購入検討中さん 
[2015-11-05 02:19:51]
郊外によくある坪200万しないくらいの15階建以下の複数棟で大規模のマンションはたいてい長谷工ですが、外観はそれらのマンションと同じ印象があります。
長谷工が施工・販売のマンションは直床とか共用廊下側の部屋は柱が食い込むとか全室田の字プランという特徴がありますが、販売(デベロッパー)が長谷工以外の場合(野村とか三井とか)は、さすがにグレードがあがり、このマンションもパナがデベということで、二重床とか空気清浄的な仕組みとかあったりしますが、モデルルームを見ると建具とかいろいろ坪単価の割には安っぽく長谷工の香りがします。

9月にモデルルームで渡されたスケジュールは10月に1期登録申し込みでしたが、遅れているところをみると、パナが想定したより申し込みが入ってないんでしょうね。

こことパークホームズ世田谷豪徳寺 翠景邸と比較している人もいそうですね。
112: 匿名さん 
[2015-11-24 10:57:35]
2LDKで5700万円台なのがちょっと高い気がしますが、このあたりにすると妥当の金額なのかな。

目隠しのように木々が生えているので、ベランダに出ても外から(下から)見られにくいのがいいですよね。

間取りのページには3LDKしかないですが、2LDKの間取りは資料請求で教えてもらえるでしょうか。
113: 物件比較中さん 
[2015-11-27 02:18:08]
>112
モデルルームで見せてもらいましたが、ここは間取りのバリエーションが少なく、
3LDKがメインで、2LDKの部屋はあまり多くなかったように思います。
記憶違いでなければ、赤堤通りに面した棟の縦一列とエントランスのある棟に
あったような気が。角部屋はなかったかと。

間取り的には長谷工物件らしい中住戸で、とりたてて特徴なかったです。
「2LDKで5700万円台」=坪330万超なので、だいぶ高いです。
114: 匿名さん 
[2015-11-27 03:28:07]
販売予定時期がズルズルと後ろ倒れになってるのが気になりますね。需要が少ないのでしょうか。
また、竣工・入居がともに来年の11月下旬とありますが、普通はここくらいの規模だと竣工してから1〜2ヶ月間は内覧会を通して、補修箇所の洗い出し・修繕等を行った上での引き渡し・入居になるはずですが、その期間が全く設けられていなさそうのが気掛かりです。
115: 匿名さん 
[2015-12-14 11:08:51]
スケジュールはタイトなのは同意です。
せめて1ヶ月、と思うけれど…。
販売は流石にもうそろそろ行われるのかしらと考えています
ローンの相談会も始まっていますし、何よりも12月中旬に入っております。
これ以上延ばすとなると年明け、ということになり得る?
116: 匿名さん 
[2015-12-18 17:28:09]
この価格だと高値掴みになるわ。
117: 匿名さん 
[2015-12-19 22:08:12]
世田谷で駅からこんなに離れてるのに高すぎるような・・・都心と変わらないような
118: 匿名さん 
[2015-12-19 22:10:40]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000569-san-soci

この事件、至近のコンビニですよね。ガラ悪い地域に感じる。
119: 匿名 
[2015-12-20 18:59:16]
不動産マーケットの地合いが悪くなってきたので、各デベの値下げチキンレースが始まる予感がする。

この価格のまま頑張ると7~8割程度売れ残った状態で竣工を迎えることになる可能性大。
買う側からすると完成後に現物見て交渉しながら検討するのも賢い選択。
120: 周辺住民さん 
[2015-12-21 16:32:36]
>118
はい。
その通りです。
121: 匿名さん 
[2015-12-21 21:08:39]
コンビニは深夜に若者が溜まりますよね。道路にゴミ捨てたり大声で笑ったり、コンビニが近すぎるのも考え物ですね。
122: 匿名さん 
[2015-12-22 21:20:41]
>>121
確かに言えています。若者が多い地域はコンビニにたむろしている者が多いですよ。
よく出入口に座り込んでいるのを見かけますが、恥ずかしいものです。
そいういうところに住んで居るというのも、何だか嫌な気分になりますよね。
123: 匿名さん 
[2015-12-23 10:36:23]
夜出歩かなければ安全な地域ですよ。
124: 周辺住民さん 
[2015-12-25 17:08:12]
いつでもひったくりとかがある地域なので。
125: 匿名さん 
[2016-01-12 17:01:54]
どこでも言えることだけれど基本的な防犯をしていればすごく危険、というわけではないのでは。
夜はふつうに駅から歩いて帰っていく人も多いわけですよ。
若干駅から歩いちゃうけど。
経堂の駅から近道しようとすると住宅街を通っていくので
心配だったら遠回りでも大通りで、というふうにすればいいのでは。
126: 匿名 
[2016-01-16 10:19:32]
人口が多いから比例してある程度の犯罪はどうしても発生するが、このエリアは大したことない。たぶん、びびってるのは犯罪の遭遇にに縁のない田舎者だろう。
下のサイトで世田谷区の経堂駅を指定して検索すると詳細がわかる。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
127: 匿名さん 
[2016-01-28 23:13:58]
世田谷区って都内でも犯罪初声件数がかなり高い地域のですね。警視庁のHP見て地図が真っ赤でビックリです。(汗)
128: ご近所さん 
[2016-02-10 01:33:03]
経堂では久々の100戸以上のマンションなのに何でこんなに盛り上がらないでしょうか。
現地をみると悪くないのに。
結局、割高に思えるマンションになってしまってます。
129: 匿名さん 
[2016-02-11 03:35:37]
物件の周囲で何を重視するのか、というのは本当に難しいと思います。
特に長く住むとなると、やはりいろいろな観点から検討をするのがよいかと感じます。
このあたりは本当に人の価値観が影響しているんですね。
130: 匿名さん 
[2016-02-11 07:34:35]
やっぱり駅徒歩10分は遠いからね。
経堂からの帰りは微妙な上り坂だから、心理的な負担もあるかな。
結局、パナ×長谷工でグロスを抑えるために狭小でありきたりなマンションに落ち着いたのが販売不振の主因では。
131: 匿名さん 
[2016-02-12 01:21:21]
夜はちょっと怖いですね
132: パークナード系元住人 [女性 20代] 
[2016-02-12 22:39:39]
パナホーム→戸建てでよし
すんでみてびっくり、木目調のどんよりとした重さ
食洗機、ウォッシュレットも型落ちを搭載してくるかもしれない(強度調整3段階とか)ので要確認。
一生懸命重厚感を出そうとするのはわかるけど、やはりちょっと安っぽい
133: 匿名さん 
[2016-02-14 15:36:29]
微妙な立地ですよね 夜のコンビニは若者の溜まり場ですかね
134: 周辺住民さん 
[2016-02-15 19:29:12]
金髪のヤンキーが毎晩コンビニでたむろしてます。
135: 匿名さん 
[2016-02-16 08:00:11]
都心では絶滅種族なのに。あの系統の方々が小中にもいるってことですね汗
136: 匿名さん 
[2016-02-17 09:27:09]
…全然ヤンキーがコンビニでたむろとかそういう地域じゃないと思うのですが。
基本的には物静かな住宅街じゃないですか?
親類がこの辺りにおりますのでたまに行きますが、別にそういう印象を抱くことは今までなかったです。

通学区の小学校は経堂小学校とのこと。
学校の方は、ブログをされているので見ているとどういう様子か分かります。
真面目な方が多い印象。
137: 匿名さん 
[2016-02-17 15:45:12]
>>136
先日のニュース見ていないのですか?そこのコンビニで金髪の若者達が逮捕されましたよ。
138: 匿名 
[2016-02-17 22:41:50]
>>137
そこではありません。
139: 匿名さん 
[2016-02-17 23:02:18]
店員に絡んだり、近くの駐車場に座り込んで騒いだり、北沢署が来た件は至近ですよ。
正直ガラ悪いですよ。
140: 匿名さん 
[2016-02-19 08:09:14]
>>132
設備に型落ちの機種を使うのはよくある事なのでしょうか。
ウォシュレットはスマートリモコンの画像で判断できるかも?
木目調の重さは確かに私も感じてしまいました。
せめてバスルームは明るい色調、清潔感のあるデザインが良かったです。
141: 匿名 
[2016-02-19 21:37:28]
電気設備は、ウォシュレットなんかよりも簡単に取り替えの利かないインターフォンやセキュリティシステムをよく見た方がいいよ。電源プラグの位置や高さなんかもね。
あと共用部がLEDになってるのか、停電したとき何階以上だと水が出なくなるのかとか。
142: 匿名さん 
[2016-03-05 02:08:00]
モモレジさんのブログで取り上げられたので、検討者増えるといいですな。
143: 匿名さん 
[2016-03-12 17:43:04]
懐かしいなあ。
ここは昔、日新製鋼か何かの社宅があったところですね。
入り口はなぜか上るような感じだったけどここもそうなんでしょうか?
ここから経堂はちょっと歩きますね。ただ夜でもすずらん通りを通れば
そんなに不安はないと思いますよ。確かセブンとか近くにあったと思いますが、
多少の悪ガキはいるとは思いますが、そんなに深刻なのはいないとは思いますけどね。
144: 匿名 
[2016-03-13 00:08:58]
物件概要の表示は経堂駅徒歩10分だけど、赤堤通り越えないといけないし、敷地は広いしで、さらに高層階だとドアtoホームでは20分くらいかかるはず。
でも、中途半端な位置にあるので、リセール時には3線3駅利用可(経堂、桜上水、松原)とアピールできなくもない。

リセール考えてなくて、さらにクルマを普段使いする人にとっては、平置き駐車場から赤堤通り直結で環八、環七、甲州にすぐ出られるから、絶好のポジション。
145: 匿名さん 
[2016-03-13 00:10:06]
>>143
ここはエントランスがある棟は階高稼ぐために、入り口は掘り下げているようですよ。
146: 匿名さん 
[2016-03-20 22:50:39]
>>145
ははあ、そうなんですか。
ここは学区は経堂小、緑丘中ですね。
緑中は70年代には鬼面党がいてめちゃくちゃ有名でしたが、80年代には全く荒れていませんでしたね。
でも芦花中出身の先輩には緑中出身と聞かれると一瞬引かれました。
今はどうなのかな?
バスは朝はめちゃ混んでそうなイメージですね。でもさすがに歩くよりは早いとは思いますが。
147: 周辺住民さん 
[2016-03-21 18:38:09]
>146
かなり荒れてます。
148: 匿名さん 
[2016-04-11 16:57:48]
そうなんですか?そういうイメージはなかったですけれど。
年次によって違ってくるものらしいですし、
その時はその時、ということなんでしょう。
先生によって随分と違うものですよ。
149: 匿名さん 
[2016-04-11 18:01:31]
今どき、荒れてる中学校なんてありませんよ。
昭和じゃアルマイシ....
信用してはいけません!
150: 周辺住民さん 
[2016-04-13 16:20:42]
>149
ここの地域はかなり荒れてますよ。
151: 購入検討中さん 
[2016-05-04 20:24:29]
完成近いですね。とても良いマンションだと思います。
152: 検討中の奥さま 
[2016-05-05 19:36:32]
経堂では久しぶりの大規模マンションですね。
153: 匿名さん 
[2016-05-10 12:11:43]
都心にあって荒れている学校というイメージがありませんが
地域によって違うんですかね~。

ところでモデルルームのイベント?相談会で、
40代のためのライフプラン相談会が開催されるようですが
契約される年齢層は40代がメインという事なのでしょうか。
154: 匿名さん 
[2016-05-19 01:09:39]
1期で何戸くらい売れたんでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたら…。人気なのか不人気なのか気になりまして。
155: 匿名さん 
[2016-06-13 08:47:18]
私はホームページしか見ていないのですが、第三期事前案内会が開催されているみたいですね。完売御礼とは書いていないので、人気が殺到すぎることもないのかなと思います。個人的には全台平置き駐車場が魅力。しかもシャッターゲートつきです。

機械式よりお金がかかっているんじゃないかなと思って高評価です。

3LDKで6330万円。月々12万円の返済はこんなものなのかな?
156: 匿名さん 
[2016-06-18 18:48:53]
久しぶりに近くを通りました。完成に近づきつつあるようです。遠目から見ると、外壁が隣の老朽化したマンションと似かよっていて新築マンションらしさがあまり感じられないところが残念ですね。まだ覆いが掛かった部分があるので、大規模修繕と見間違えてしまいそう。

ちょっと坂道を上ったところにあり、近隣に高い建物もないので、8階以上からは東京タワー、スカイツリー、富士山のいずれかは拝むことができそうな感じではありました。
157: 匿名さん 
[2016-06-28 00:03:12]
>>156 匿名さん

東京タワー、富士山、スカイツリー、方向バラバラですよね。
富士山が見える西側は低層棟だから見えないと思うし、スカイツリー、東京タワーが見えそうな東側の棟も低層棟。赤堤通りに面した南側の棟は高層だけど、なんにも見えないのではないのでは!?
158: 匿名さん 
[2016-07-06 14:23:11]
眺望については直接確認したほうが良いと思いました。
周りの建物との関係もありますし、直接近くの建物じゃなくても、そのものがある途中に大きなビルがあるともうそれで見えなくなってしまうので。
眺望はそれに年々変化していくものですし…。
見えればいいな、素敵なおまけ程度の認識でいて、
基本的にはマンションそのものがどうなのか、というのが主題になってきますね。
159: 匿名さん 
[2016-07-14 22:39:39]
ヘパフィルターというものを使った換気システムと言うのはすごいなぁと
確かにそう思います。
特に都会だと色々と気を使わないといけないことが多いですもの。
そのフィルターは交換しなければならなかったりするのでしょうか?
幾らぐらいするのでしょうか。
ヘパフィルターで検索したら、大きな寸法のものしか出てこなくって。
160: マンション検討中さん 
[2016-07-17 12:15:55]
ここは土地が広く駐車場も平置きなのに車寄せと来客用駐車場がないのよね。周辺より高いマンションなのに全てにおいて何かが足りないのよね。場所はいいのに。
ハウスメーカーだからマンションのノウハウないのかな。
161: 匿名さん 
[2016-10-05 09:47:05]
場所が中途半端な気がする。経堂からも下高井戸からも遠い。経堂から徒歩15分~20分はかかると思う。
経堂という名前に騙されてはいけない。
162: 匿名さん 
[2016-10-12 23:39:47]
マンションの名前をつける時って、最寄り駅とか住所とかそういうのでつけるっていうルールがあるんじゃないですっけ?
ここは一応、最寄り駅が経堂だからそうやってつけてもいいということなんでしょう。
経堂使う人が一番多くなってくるということは、
生活圏が経堂が中心となってくるし、そこまで違和感はないんじゃないかなぁと思います。
163: 匿名さん 
[2016-10-14 15:27:52]
赤堤通りを超えたらもはや経堂ではなく桜上水です。
164: 匿名さん 
[2016-10-14 21:03:38]
経堂駅から近いとは言いがたいが、ぎりぎり通勤に使えるくらいの駅距離ではある。このあたりは企業社宅のニーズが底堅いから、一般人にこの値段で売れなくても企業にバルクで出したら買ってくれるところが見つかると思うよ。
165: マンション検討中さん 
[2016-10-17 21:51:24]
竣工しましたが、後何戸くらい残ってるんでしょうか?
166: 匿名さん 
[2016-10-21 09:27:33]
マンション名については公正競争規約による物件の名称の使用基準によれば、
以下に該当する地名の使用が認められるんだそうです。

・慣例として用いられている地名、または歴史上の地名
・最寄り駅や最寄り停留所などの名称
・直線距離で300メートル以内に所在する公園、庭園、旧跡など施設の名称
・物件が面する街道、道路、坂などの名称

こちらの場合は最寄り駅の名称を採用した事になるのでしょう。
167: マンション比較中さん 
[2016-11-21 15:12:01]
販売戸数を見たら7戸となっていたので、もう83戸も売れたのですね。驚きました。やはり高くても立地は悪くないし、世田谷ブランドを背負っているのは違いますね。
168: 匿名さん 
[2016-11-21 20:42:30]
>>167 マンション比較中さん
販売しているのが7戸なだけですが、釣られたくまー。

169: 匿名さん 
[2016-11-21 23:48:00]
今までの販売戸数を単純に足すと、
ようやく半数超えたくらい。
170: 匿名さん 
[2016-11-27 20:25:45]
いやいや、経堂で3割売れればましな方でしょう。
171: 匿名さん 
[2016-11-27 23:27:21]
>>170 匿名さん
竣工前に3割しか売れないって相当な感じがしますけれど、経堂って場所の問題なんですかね。
172: 匿名さん 
[2016-11-27 23:30:20]
失礼、読み違えました。
3割でなく半数程度は売れている?
173: マンション検討中さん 
[2016-11-28 19:30:54]
夜赤堤通りを通ればわかりますよ。いつも真っ暗!
174: 匿名さん 
[2016-11-28 22:32:22]
販売に出した戸数は約半数だけど、成約戸数は1/3程度なのでは?
175: 匿名さん 
[2016-11-29 17:52:26]
団地よりも立地悪いじゃん
176: マンション検討中さん 
[2016-12-10 19:56:42]
強気な価格だよねー。
177: 匿名さん 
[2016-12-17 14:18:00]
価格強気かもしれないけど、決算期の3月までに成約件数積み上げたいはずだから、予算足りないけど欲しいって人は、年明けから2ヶ月くらいは値引き交渉の商談チャンスだと思う。
あと半年待てば自然に値引きするだろうけどね。

賃貸物件住んでる人は半年分の賃料と比較して買い時考えるといいよ。
178: 匿名さん 
[2017-01-03 22:35:27]
なるほど、値引き交渉も時期ってあるんですね
私は苦手なので主人に交渉してもらおう!!
179: マンション検討中さん 
[2017-01-06 19:24:27]
長谷工物件でしょ
桜上水ガーデンも中古で見ましたが全く別物でした。
この立地でこんなクオリティでこんな価格で売れるなんて地元民からするとありえません。

即検討から外しました。
明らかに高杉!!
180: マンション検討中さん 
[2017-01-07 20:13:40]
痛いマンションですねー!
181: ひかり 
[2017-01-08 18:24:52]
南西向きのGARDEN棟を購入しました。隣地までの距離がたっぷりあるので、10時過ぎから午後いっぱい暖かな日差しが入ってきます。また赤堤通りから離れているので騒音が一切なく、奥行き1.8メートルの広いバルコニーでのんびり日向ぼっこができます。内廊下ではないので玄関側の部屋も死に部屋にならず、出勤時に玄関を開けると朝日が眩しいです。平行して検討していたマンションは1世帯1台しか自転車置き場がなかったのですが、1台平置き、1台2段式の下側とゆとりある使用をさせてもらっています。内部設備はパナホーム仕様で、特にオープンキッチンの天然石と洗面所の一体型ボールの材質が気に入っています。駅からはすずらん通りまっすぐ、右折してからは大きな邸宅が多い静かな住宅地をまっすぐ。経堂や松原のスーパーや商業施設が徒歩圏内、セブンイレブンとファミリーマートが至近距離にあり、なかなかないロケーションだと思います。
184: 匿名さん 
[2017-01-08 21:39:33]
[No.184~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
185: 匿名さん 
[2017-01-09 10:57:15]
入居済みの住民さんがわざわざ検討者掲示板に舞い戻って良いとこアピールするのは、やはり売れ行きに危機感を持っているからですか?
買ってからそんな心配をいつまでもしなければならないのは辛いですね。
186: 匿名さん 
[2017-01-09 22:00:20]
>>181 ひかりさん

奥行き1.8メートルのバルコニーでのんびり日向ぼっこですか

こんな寒い時期にバルコニーで日向ぼっこなんてします?

営業トークをそのまま書いてる気がしてならないんですけど…
187: 匿名さん 
[2017-01-09 23:40:37]
残り40戸程度売るのになり振り構わずな感じですね。

188: 匿名さん 
[2017-01-11 10:12:24]
自然豊かな環境になっているのは魅力的 
緑道もありますから安全に歩くことができそうなのも良い

コンビニが近くにあるのは便利そうですが、利便性に関してはあまりくはないのかな
スーパーまで10分、駅までは10分かかってくるので自転車は必須になってきそうですね
周辺にもう少しお店があるとよかったな


189: 匿名さん 
[2017-01-11 11:43:14]
年末から年明けにかけて営業から何度か電話かかってきました。まったく売れてないようで、必死な感じが電話口からも伝わってきます。値引きもしますって言ってたので、購入を考えている方はチャンスですね。
190: 匿名さん 
[2017-01-11 15:08:48]
やっぱり全く売れてないんですね

契約してしまった人、かわいそう…
191: 匿名さん 
[2017-01-11 22:50:00]
ウチも先日電話かかってきました。
決算が近いので価格面で勉強ごにょごにょな感じで、
まだだいぶ売れ残っているようでした。
検討している方は価格交渉してみたらどうでしょうか。
192: 匿名さん 
[2017-01-12 10:58:22]
181の人って、完全に営業が書いてるよね。このマンションから松原のスーパー(オオゼキ)が徒歩圏内じゃないの、地元民なら知ってるし。
ここから、経堂も松原も、ヨークマートも自転車ないと買い物無理だよ。荷物持って15分くらい歩くの大変だよ。
193: 匿名さん 
[2017-01-13 07:18:21]
終わってますね。所詮戸建ての会社でしょ。
194: 匿名さん 
[2017-01-13 19:59:43]
2千万円以上値引きするなら考えてあげてもいいよ。
195: 匿名さん 
[2017-01-19 12:31:21]
デフレ脱却はもう絶対無理だね。
196: 匿名さん 
[2017-01-20 23:17:08]
老後に備えて貯金しなきゃ!
197: ご近所さん 
[2017-01-22 22:35:12]
>>196
老後の不安を払拭できないからね。
198: 匿名さん 
[2017-01-30 17:41:49]
ここってまだ駐車場とか空いたりしているのかな。まだあるのだったら良いのだろうけれど戸数に比べてあまり多くないですから望みは薄いかなぁ。
家具付きのプランがあったりするけど、それが値引きする代わりにって言う感じになってきているのだろうと思います。普通に値引きはしないデベロッパーなんでしょうか。
値段がもう少し低ければ勢いがあったんだろうなぁって思ってしまいました。
199: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 02:04:17]
経堂あたりは大手デベロッパーの重厚感あるマンションが多く、立地や仕様も良いので、ここよりかはそれら中古のほうが良い選択になってしまう、、、
つまり、ここはパナで長谷工なのに、あの価格では売れなくて当然ですね。
これから本気でほしい人は、たぶん値下げしてくれますよ
200: 匿名さん 
[2017-02-19 20:54:42]
残念!
201: 匿名さん 
[2017-03-03 02:19:16]
決算月なので20%offを狙います!
202: 匿名さん 
[2017-03-11 19:28:01]
ここと、リーフィア祖師ヶ谷大蔵、
どっちがいいかな?
ここって、売れてるんかな?

供給済=成約済

ですか?
ここのマンションの価格表、
全部供給済って書いてあったから。
203: 匿名さん 
[2017-03-16 22:57:31]
バランス的には、
エリアでは、ここが一番かな?
204: 通りがかりさん 
[2017-03-18 20:42:57]
>>202 匿名さん
今日もマンション内モデルルームのプラカード持った人が立ってたから完売してないはずだよ。でも、夜通りかかるとかなりの住戸に灯りがついてるから、完売間近かもね。

205: 匿名 
[2017-03-19 08:42:05]
残り20戸程度らしいです。

うちには値段高過ぎ。
経堂であの値段高過ぎ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる