東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークナード経堂ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. パークナード経堂ってどう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2020-03-02 13:05:13
 

パークナード経堂についての情報を希望しています。暮らしやすい住環境なのか気になっています。
駐車場が平置きなので便利そうですし、樹木も多くてのんびりできそうですね。
設備や室内の雰囲気はどうなるのでしょうか。色々なことについて、ご意見お願いします。


所在地:東京都世田谷区桜上水一丁目86番1(地番)
交通:小田急小田原線 「経堂」駅 徒歩10分
東急世田谷線 「松原」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.21平米~72.12平米
売主:ジェイレックス・コーポレーション株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:パナホーム・合人社コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【本文の売主を変更しました。2019.12.27 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-02 12:06:35

現在の物件
パークナード経堂
パークナード経堂
 
所在地:東京都世田谷区桜上水1丁目4-1(住居表示)
交通:小田急小田原線経堂駅 徒歩10分,東急世田谷線「松原」駅 徒歩12分

パークナード経堂ってどう?

447: 匿名さん 
[2018-03-31 16:28:23]
バス使えば駅まで歩かなくて済みますね。ここの団地専用のバスはありますか?
448: マンション掲示板さん 
[2018-04-07 19:53:34]
もう賃貸にでてますが何かありましたか?
449: 匿名さん 
[2018-04-09 09:15:05]
K1タイプの間取り図を見ました。収納広いです。3LDK+N+WICで、納戸が0.5畳。そして、洋室は6畳、5畳、5畳で、6畳にはウォークインクローゼットがついています。

リビング側の納戸、6畳のウォークインクローゼットで収納はたっぷりめ。

賃貸に出ているんですね。まだ先着順で分譲販売されていますが、なぜ賃貸に出ているんでしょうね。
450: 匿名さん 
[2018-04-13 22:08:30]
賃料23万、2階角部屋だそうですね。マンションの価格の割に家賃相場が高くない地域なので、投資には全く向かない
ですね。定期借家契約との事、転勤などでしょうか。買う前のお試しにいいのでは?
451: 評判気になるさん 
[2018-04-13 23:29:28]
安く出されていますね
452: 匿名さん 
[2018-04-22 15:00:25]
敷地計画を見ているとかなり建物の率は低いように思ったんですが
これは世田谷区が結構建築基準が独特で厳しいからなんでしょうか。

経堂の駅から徒歩10分くらいだったら、まだまだ普通に歩いていける距離なので
普段の通勤ではいいほうなのかなと思いました。
駅周辺の駐輪場はいっぱいそうなんで、歩いていけるのはかなり良いのでは。
453: 匿名さん 
[2018-05-01 11:46:37]
ふと気になりましたが賃貸の部屋の賃料はどのように決められるのですか?
不動産が入る場合は周辺の賃貸の家賃相場から割り出される額面になるのでしょうか。
賃料は相場より高くすれば借り手が見つからないでしょうし、安すぎれば不動産投資
としてはマイナスで成り立ちませんよね?
454: 匿名さん 
[2018-05-04 21:31:04]
>>453 匿名さん
ご自身で賃借したことがあれば選ぶ基準が賃料の差になりそうですよね。

エリアの人気 →都心部とかみなとみらいとか便利で賃料高そうですよね
路線の人気 →都心部の地下鉄とかのほうが通勤便利そうで賃料高そうですよね
駅の人気 →楽しい駅のほうが高そうですよね
駅からの距離→徒歩で数分なら賃料高くてもすみたいかもしれませんね
築年数→住むならキレイな新築、賃貸ならなおさら
方角→家族が住むなら南が高そうですね
物件のグレード、間取り→賃貸ならそんなに気にしないですよね(笑)

経堂とかの小田急沿線は、今回の複複線完成で混雑緩和した(駅がある)ために多少よくなったかもしれませんが、もともと凄く混んでる路線のイメージで、ファミリー層の戸建てエリアなので、賃貸でも住んでみたい!とは思われて無いような地域かなと思います。だから、マンションの賃料も20万円をキープできないみたいに感じてます。
なお、あくまでも素人の感覚ですので悪しからず!


455: 匿名さん 
[2018-05-08 00:23:41]
>>453 匿名さん
新築分譲マンションは、普通、投資物件として成り立ちませんよ。この物件付近の賃料相場は坪単価1万円弱だから3LDKでは20万円くらい。収益還元法で計算すると、理論的な物件価格は4000万円くらい。7000万円の住戸だと収益還元法で35万円くらいが理論的な賃料になるけど、このエリアでこんな水準では借り手がつかない。ここは投資物件として買うもんじゃない。
456: 匿名さん 
[2018-05-15 13:14:06]
賃貸投資にしようとした場合には、初期投資が少ない中古マンションのほうが向いているという話は耳にします。
ですので、少なくともここが早々に賃貸化してしまって、
管理組合の運営に影響が出る…ということはなかなか可能性としては低いのではないか、と思われます。
腰を落ち着けて暮らしたい、実需向きということになってくる傾向にある?
457: 匿名さん 
[2018-05-16 09:30:33]
いい加減誰か買ってやれ!
458: マンション検討中さん 
[2018-05-17 08:24:31]
え~っ!!
未だ売ってるのですか?
459: 匿名さん 
[2018-05-23 11:19:31]
2016年9月27日竣工済であれば、新古マンションという扱いでしょうか。
公式の物件概要では現在販売中の先着順住戸が13戸、最終期が1戸となっているので
合計14戸が残っている住戸と考えてよろしいでしょうか。
家具付き+オプション100万円サービスは最終期住戸のみ対応ですか?
460: 匿名さん 
[2018-05-28 21:10:42]
築2年過ぎたら中古扱いすると聞いたことがありますが…ついに実例を目の当たりにするとは。
住友不動産が関わってるから値下げし無いのでしょうか。
とにかく、一言で言えば、値段が高くて狭い。15%引からスタートという感じですが。
461: マンション検討中さん 
[2018-05-29 14:20:45]
よそで買ったら?買えない人の遠吠え?
462: 匿名さん 
[2018-05-29 18:11:44]
>>461 マンション検討中さん

払える人には選ばれないマンションなんだよなあ
463: マンション検討中さん 
[2018-05-29 20:44:40]
業者おつ
464: eマンションさん 
[2018-05-30 01:32:18]
>>462 匿名さん
注意しないのか、管理人さんよ?
465: 匿名さん 
[2018-06-02 09:30:13]
>>464 eマンションさん

461と464は業者っぽいですね。住まいを「買ったら」とか言われても、こっちは一生の選択で慎重なのに。
こういう乱暴な売り手の姿勢が見え隠れする不動産業界とは本当は絶対付き合いたくないけど、情報を
頼らざるを得ないのが不動産選びの悩みです。タバコ臭いし視線も何処をみているやらって人も…
466: マンション検討中さん 
[2018-06-02 22:36:22]
そもそも無記名の掲示板なので信憑性ないから、本当に一生の選択と考えている方はこんな掲示板見ないよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる