住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

941: 匿名さん 
[2015-06-08 08:35:51]
>931

既に、

>区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションならば健全な管理運営ができます。

って書いてあるやん。(笑)
942: 匿名さん 
[2015-06-08 09:19:15]
>>938
昔と違い、マンションの断熱性能は決して良くないですよ。
Q値1のマンションがあるのなら教えてくださいな。

昔と違い、マンションの断熱性能は決して良...
943: 匿名さん 
[2015-06-08 09:32:06]
>無理やりにドライブ行った話でごまかすような案件じゃないですよ。

オープン日和でドライブ云々を書いたのは自分だけど、思い込みの激しい人間には、あれが何か誤魔化してるように見えるんだな。(笑)

天気の良い休日に近所の公園でスマホをいじっている>916に、家族をドライブにでも連れてってやればいいのにって思っただけ。
944: 匿名さん 
[2015-06-08 10:12:53]
>昔と違い、マンションの断熱性能は決して良くないですよ。

感想なら、実際に住んでない人間よりも、実際に住んでいる人間が言うことの方が現実に近い。

客観的に見るなら、省エネ性能が消費エネルギーに影響するから、年間の光熱費を参考にすれば良い。
945: 匿名さん 
[2015-06-08 11:49:03]
管理費持ち逃げだか修繕費持ち逃げだか知らんけど
そんなの戸建で起きる空き巣より少ないでしょ
946: 匿名さん 
[2015-06-08 12:25:18]
>>945
戸建てで起きる空き巣より被害戸数で言うと多いんじゃないですか?
一つの管理組合で起これば、その管理組合の全世帯が被害者になる訳ですし。

http://mansion-canri.org/blog/post-20.html
>東証一部上場会社のマンション管理部門の元契約社員が警視庁に逮捕されました。容疑は詐欺ですが、いくつかの管理組合の口座から現金を引き出し、その額はなんと6億にもなるそうです
幾つかの管理組合とありますから、戸数にすると少なく見ても数百戸にはなるんじゃないでしょうか?
このように管理組合や管理会社による不正は一軒当たりの被害戸数が膨大です。しかも発覚するのは氷山の一角。

>区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションならば健全な管理運営ができます。
では、それをチェックする機構はどうなっていますか?
管理規約があればそれで安心なんですか?
すべての住民が区分所有法を熟知しているんですか?
横領被害は区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションで起きています。なぜなら、きちんとした規約が無ければそれは犯罪になりません。マンション所有者みんなで貯めたお金を同じ所有者が使うだけです。それに問題が生じるのというは区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションだからです。その時初めて不正、横領になるのです。

947: 匿名さん 
[2015-06-08 12:37:17]
>>944
断熱性能が影響するのは冷暖房費用のみ
単純に光熱費だけだと、冷暖房以外も含むのと、
地域によって、平均気温と単価が異なるから比較し難い

客観的に言えるのは、同じ地域同じ外気温で住宅性能の異なる建物
Q値1.0と、Q値2.7を比較すると、

Q値2.7が前者より2.7倍、冷暖房エネルギーを消費するということ。

948: 匿名さん 
[2015-06-08 12:38:39]
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY201005280172.html
>あなたのマンション、管理費・修繕積立金は大丈夫?
>預金証書が理事長宅に届き、印鑑と証書が同一人となった一瞬の間に問題が起きており、
>横領した人は逃げることもありますので、告訴に早く踏み出すべきです
>マンションを区分所有していても、お金に困っている人は金融機関の抵当権がついていて、抵当権が優先してしまうのでマンションに返金されない

マンションって安心できる住まいですか?
949: 匿名さん 
[2015-06-08 12:40:15]
>>948
安心できますよー(^.^)/
戸建よりは。
950: 匿名さん 
[2015-06-08 13:01:17]
横領って、そんなに珍しい話じゃない。
私は新卒で品川にある一部上場企業に入社した。そこでいきなり所属していた部署で横領があったと噂で聞いた。その噂は本当で、新人の私を親切丁寧に時に厳しく教育してくれた尊敬できる人だった。千数百万の横領だったが、表ざたにはならなかった。当人は依願退職で横領額を差し引いた退職金も支払われたそうだ。驚いたのはその人が子会社に天下りしていたことだ。
企業としては「横領は、金銭の管理が行き届いていない会社機関としての欠陥故起こる事であり、それを事件にする事は社会的信用を失墜させそれは数千万の損害に匹敵する」らしい。だから、隠密に処分することが多いそうだ。結局その会社には4年しかいなかったが、数千万単位の横領の噂をあと二回も聞くことになった。もちろん事件にはならなかった。
大きい企業にいた経験のある人なら、その手の話って絶対に聞いていると思う。
ちなみに、最初の横領の人は天下った子会社でも横領をして懲戒解雇になったそうだ。それでもやはり事件にはしなかったらしい。人は見かけによらないというか、社会性と人格はまた別物なんだなと思った。
横領って万引きと同じように常習的に繰り返してしまう癖があるらしい。被害額が数億とか異常な金額になるのはそのせいだそうだ。
そんな人がマンションに住んだらどうなるんだろって思う。
理事とか立候補する人って本当に大丈夫なの?
なにか審査とかしてるの?
951: 匿名さん 
[2015-06-08 13:15:52]
相変わらず、無駄に長いな。
952: 匿名さん 
[2015-06-08 14:11:27]
老朽化マンション、建て替えブームの兆しが出て来たってね。
953: 匿名さん 
[2015-06-08 14:20:36]
>>950
やはり民度の低い人って民度の低い会社勤めなんですね。よく分かりました!
KYな人が多い会社だったんでしょうね。笑
シカトされてるのに構って欲しくて長文・・バカすぎ笑。
954: 匿名さん 
[2015-06-08 14:32:49]
>>953
そうですね、民度の低い会社でしたよ。
恐らく、日本人で知らない人は居ない大企業です。今でもCMで見ない日は無いくらいです。海外でも有名ですし。
その系列企業で企画販売したマンションを買われた方も大勢いると思いますよ。
系列と言っても天下り先になる格下ですけど。
そんな一流企業でもその程度のモラルです。
まあ、そのモラルの低い人たちに能力で負けて辞めたという事もありますけど。
今ではその人たちに負けないという事を念頭に頑張っています。

マンションにはそんなに民度の高い人だけが集まるんですかね?
私は、当時の経験から性善説は信じませんし、金銭が絡むのに性善説に依存するシステムは全て欠陥があると思っています。
ただ、金銭がからまない所では性善説は正しい側面もあると思っています。
マンションの積立金、管理業務システムには欠陥があるとしか思えません。
955: 匿名さん 
[2015-06-08 15:22:09]
相変わらず、無駄に長いな。(笑)

一流起業じゃなかっただけの話。
956: 匿名さん 
[2015-06-08 15:23:49]
すまん、誤変換です。

一流企業じゃなかっただけの話。
957: 匿名さん 
[2015-06-08 15:31:48]
そうですね。大きいだけで一流ではないと言えますね。
それでも幾重に渡るチェック機構があり、監査法人が居て周囲に大勢の人間がいる状況でも横領と言うのは起こるのです。
では、

マンションの積立金って何人が管理して、何人がどの程度の頻度でチェックしていますか?まさか総会での管理報告だけじゃないですよね?
958: 匿名さん 
[2015-06-08 15:52:48]
会社やってて、社員の不祥事が心配だって話しをしたら
何言ってんの?ウチなんか殺人犯だって雇ってたよ、何人も。
ってト○タの役員が言ってたのを思い出した。

そりゃ会社が大きくなって、人が増えれば悪いことをする人もいるでしょ。
母集団が大きくなれば、悪人が含まれる可能性があがるのは当然だろ?

959: 匿名さん 
[2015-06-08 16:01:51]
資産管理を任されていた弁護士がそのお金を使い込んだり、銀行員や証券マンが詐欺まがいの事をしたり、校長や教頭がわいせつ行為したり、、色々ですわ。
960: 匿名さん 
[2015-06-08 16:02:15]
954、957は大企業らしいので、10万人以上の社員がいたのでしょう。
それと100戸とかのマンションと比較してしまうオツムの悪い人ですから、
反応するだけ喜ぶ構ってちゃんなのでスルーしましょう。バカが伝染りますから(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる