東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ牛込神楽坂ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 北町
  6. ブランズ牛込神楽坂ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-06-07 20:08:30
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kagurazaka/
売主:東急不動産
施工会社:フジタ
管理会社:東急コミュニティー(予定)

ブランズなのに、ご時世で、平米500万円オーバーも余裕か?余裕なのかあああ?


所在地:東京都新宿区北町4番他(地番)
交通:都営地下鉄大江戸線 「牛込神楽坂」駅 徒歩3分
JR総武線中央線 「飯田橋」駅 徒歩9分 、東京メトロ東西線 「飯田橋」駅 徒歩9分
専有面積:66.14m2~108.58m2(予定)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-31 09:56:15

現在の物件
ブランズ牛込神楽坂
ブランズ牛込神楽坂
 
所在地:東京都新宿区北町4番他(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩3分
総戸数: 35戸

ブランズ牛込神楽坂ってどうですか

146: 物件比較中さん 
[2015-09-20 21:20:47]
此処は本当の意味で神楽坂物件だね。環境も良いし条件良し。
147: 匿名さん 
[2015-09-20 21:39:20]
近所の三菱も絶好調みたいですね。東急頑張れ。
148: 匿名さん 
[2015-09-21 00:09:09]
また神楽坂で物件が枯渇しますね。
この辺も500万見えてきましたね。
、GS430、TPH430、BRZ450、全て好調。
149: 匿名さん 
[2015-09-21 22:00:40]
隠れ家的な雰囲気ですね。
150: 匿名さん 
[2015-09-22 23:37:50]
神楽坂らしいと書かれておられる方がいらっしゃいましたが、本当にそう思います。
立地的にもそうだし、建物の外観も落ち着いていてよろしいのではと。
部屋の中の設備についてはいろいろと意見が出ているなぁという風に感じます。
納得行かない部分は、オプションなり業者を入れるなりして対応していくのが一番の解決策かしら。
とにかく、立地的にはいいんじゃないかと。
151: ご近所さん 
[2015-09-23 07:21:24]
矢来町や甲良町と一緒にしないでください。
以上。
152: 匿名さん 
[2015-09-23 09:06:25]
矢来町終わったらしい。
153: 匿名さん 
[2015-09-23 09:49:13]
>>151
北町は何処と一緒なの?
154: 匿名さん 
[2015-09-23 09:57:28]
ほんとうに神楽坂らしいといってもこのマンションが建つ場所は何も感じられませんが・・・
普通の閑静な住宅地って感じ。
片方にパークハウスや古い賃貸マンション。前方には普通の民家。
ただ神楽坂通りや商店街に近いというだけ。
北町も矢来町もあまり変わらないのでは?
甲良町はよくわかりません。
155: ご近所さん 
[2015-09-23 12:01:00]
大久保通りの上と下では、評価が全然違います。
単に神楽坂通りに近いだけとかって・・。
156: 物件比較中さん 
[2015-09-23 12:18:31]
矢来町は駅から近い大型成金マンション。此処はプライベートを重視する富裕層の隠れ家高級マンション。此処の圧勝だね。
157: 匿名さん 
[2015-09-23 13:22:45]
>>156
北町に高級マンションないでしょ。
南町や払方にはあるけど。
勿論、砂土原は別格なマンション。
158: 匿名さん 
[2015-09-23 14:00:26]
このマンションってプライベートを重視するってホント?
カーテン開けたら窓、窓、バルコニーがすぐ前ですよ。
159: 匿名さん 
[2015-09-23 15:52:26]
富裕層の隠れ家高級マンション??
この立地でありえない。
現地に一度行ってみれば分かります。閑静な住宅街でも富裕層が住む住宅街でも何でもないです。
矢来町よりは多少マシな程度。
160: 匿名さん 
[2015-09-23 16:34:31]
矢来町よりは多少マシな程度>>>外廊下の差ですかね。天井高は1㎝しかかわらないし。
仕様はGSは殆ど天然石で2m35㎝のハイサッシュだけど、ここは廊下は天然じゃなく下がり天井が多くサッシュは190㎝くらいだったかと?
どっちもどっち。
ここが即日完売だったら素晴らしいマンションだと認めましょう。
161: 匿名さん 
[2015-09-23 16:50:26]
近所の人だったら知ってるよね。
隣のマンションには、よく排水車が・・・。
ここは検討候補の一つなので、東急さん、しっかりその辺はお願いしますね。
162: 匿名さん 
[2015-09-23 18:30:22]
矢来は数が118有って一期は確か50戸即完売&抽選会やってたよ。戸数的には比較にはならないよ。
北町雰囲気良いけど若宮や砂土原には到底叶わない
163: 匿名さん 
[2015-09-23 19:28:56]
GSは完売したみたいですよ。キャンセル待ちが出ているとのこと
164: 物件比較中さん 
[2015-09-23 23:41:06]
町の格とかどっちが上とか下とか所詮は共同幻想だし、
自分が満足できればそれでいいのよ。
165: 匿名さん 
[2015-09-25 10:16:19]
全くもって同意です。
結局は、自分が住むのですから…
体外的な評価が良いものではなかったとしても、自分が住んでみてすごくいいならそれが絶対的に良いものなんだと思います。
落ち着いた街で駅も近くて、環境はいいなと思われる部分はありますし。
神楽坂というエリアの中でもいろいろとあるのでしょうけれど。
166: 匿名さん 
[2015-10-01 18:45:22]
そろそろ本格的な販売スタートですかね。
167: 匿名さん 
[2015-10-02 09:32:17]
近々に販売開始となりそうです。
利便性の高いので、早く詳細が知りたいなと注目しています。
間取りを見ると1LDK+2S~4LDKとバリエーションがありそうですが
販売ターゲットの幅は広そうですね。
168: 物件比較中さん 
[2015-10-03 10:48:51]
DM来てますよね、販売開始告知の
プロジェクト説明会に来たことによる抽選の優遇は第1期だけですとのこと
169: 匿名さん 
[2015-10-06 15:20:41]
今期 神楽坂チャンピオンマンション価格決定

66.14m2~108.58m2 7,770万円~17,600万円 

三菱超えの坪477万 27戸 即日完売か??
170: 匿名 
[2015-10-06 16:52:36]
すげーーーー!!
171: 匿名さん 
[2015-10-06 17:59:18]
神楽坂はやっぱり強いね。
172: 物件比較中さん 
[2015-10-06 21:46:53]
神楽坂も10年ぐらい前迄は比較的地元では人気でしたが、今ほど全国区的な人気じゃなかったような気がしますが、飯田橋の千代田区富士見の再開発が連続的に始まったあたりから、フランス人が増え新しい店舗が増え人気が加速していますよね。そう言う意味ではこの価格と立地は妥当なのかもしれませんね。
173: 匿名さん 
[2015-10-06 23:52:27]
早い者勝ちですね。
早い時代に買えば利益でまくりな街。
174: 匿名さん 
[2015-10-07 09:13:54]
今期 神楽坂チャンピオンマンション価格決定 !!
オーベル関係の方ですか?
175: 匿名さん 
[2015-10-08 10:10:56]
いよいよ週末、登録受付です。
どの程度、登録があるのでしょう?
人気のある部屋は抽選になる可能性が高いのかな。
マンション内でも人気はさほど偏らないんじゃないかしら、とは思いますので
抽選というほどにはなりにくいのかな?
どうなるのか、蓋を開けてみないとわからないです。
176: 匿名さん 
[2015-10-08 10:14:56]
7,770万円~17,600万円!!
ここに関しては価格と立地のバランスが云々という感想はなく、買える人が勝ち組なのだろうなぁと感じるばかりです。
1期で27戸だそうですが、35戸全部放出しても完売する勢いなのでは?
177: 匿名さん  
[2015-10-08 12:45:33]
牛込神楽坂って駅まだあるんだ。なんか前にwikiで見たことあるけどは廃駅になったと書いてあった気がしたから…
178: 匿名さん  
[2015-10-08 12:46:57]
牛込って旧区名だよね♪四谷区+牛込区+淀橋区→新宿区
179: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-11 20:06:34]
浸水大丈夫?ハザードみたほうが良いよ!
180: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-10-11 20:28:40]
モデルルームは安っぽいきがしました。天井が低くく圧迫感凄いです。ただでさえ隣の建物近いのにね〜
181: 周辺住民さん 
[2015-10-11 21:55:58]
ここも甲良町もいいところだと思いますよ。ここら辺ではなかなかでない物件ですし。それに今後は江戸川橋でも坪400越えてくると思いますから。
182: 匿名さん 
[2015-10-14 00:12:05]
残2戸で販売終了かな?
183: 匿名さん 
[2015-10-15 09:47:28]
 そういうことみたいです。
思っていたよりもペースが早くて驚きました。
スレッド内では価格についてよく話題が上がっていましたが、それでも売れていっていたというのはすごいです。
どういう層が購入されたのでしょうか。
自分用かそれとも投資目的?
いずれにせよ、もう時間の問題っぽいです。
184: 匿名さん 
[2015-10-15 14:46:02]
全出しして残2?
一期27に対し残2?
185: 匿名さん 
[2015-10-15 20:38:47]
売れすぎやろ。
186: 周辺住民さん 
[2015-10-16 08:01:02]
一期27戸にたいして25戸売れたみたいです。
すごいですね。。
甲良町の物件も一期31戸に対して29戸決まったみたいです。ここら辺の物件は高くても買う人が多いですね。
187: 匿名さん 
[2015-10-16 09:34:28]
GSとはやはりちがうんですかね?
価格的にはあまり変わらないけど、ここは年内に完売でしょうか?
やっぱり内廊下ですね。
GSとここが同時販売だったらこちらを購入してました。ガッカリ!
188: ご近所さん 
[2015-10-16 13:12:14]
内廊下か外廊下というファクターもありますが、
GSとは場所が「全然」違う。
189: ご近所さん 
[2015-10-16 18:35:59]
神楽坂は基本、大久保通りの南側でしょうね。
190: 匿名 
[2015-10-16 20:39:58]
残りは70の3LDKですか。
2人では意味ない広さで、小さい子供との3人暮らしまでと使用期限が限られる。
今後はリセールも困りそう。
191: 匿名さん 
[2015-10-21 15:33:03]
3LDKで70平米ってマンションでは平均的な広さでは?
少なくとも都内ではそうだと思います。
普通にファミリーでも広さとしては過ごしやすいものだと思いますよ。
リビングインの居室で好みが分かれてくるかなぁ。
子供は嫌がるかも。
192: 匿名さん 
[2015-10-22 12:23:48]
70平米は平均的だと思うけど
都心のマンションは平均的な広さで作らなくていいのにと思ってしまう
70なら2LDK、3LDKは90とか100平米にして欲しい
個人的な意見ですけどね
193: 匿名さん 
[2015-10-27 11:25:08]
基礎構造がコンクリートくいとか。弱くないかな。直接基礎なら安心ですが。
194: ご近所さん 
[2015-10-31 06:49:05]
3戸が残っているようです。坪単価は430万~450万位。
何階なのかわかりません。
窓が無い行燈部屋が多い印象。
195: ご近所さん 
[2015-10-31 06:53:57]
480万の部屋もありました。物件概要から10880万が2戸なので、74.94㎡と79.42㎡でしょう。
196: 匿名さん 
[2015-11-02 13:06:05]
そうなんですか!
やはりそういう住戸が最後までっていう感じになってしまうのですね〜。
なかなか手が出せない…とういのもあるのかもしれません。
でもこの場所だからなぁ。
比較的広めの部屋なので、そのうち出そうですね。
197: 匿名さん 
[2015-11-02 13:34:58]
やっぱ内廊下はいいですね。GSの安っぽさを見て見送って正解でした。
やっぱ妥協はダメですね。
198: 匿名 
[2015-11-04 04:56:03]
>>197
妥協しないのはイイですがここ購入出来たのですか?オーベルにいたかたと同じ文体なので(笑)
199: ご近所さん 
[2015-11-04 06:51:06]
また違う部屋が売りに出てきましたようです。
審査落ちした人でもいたのでしょう。
200: 匿名さん 
[2015-11-04 12:51:19]
>>197
グランスイートは内廊下もそうだけど、外観のマテリアルが白でチープ感があったので止めた。
ここのほうが全体的に良いですよね
201: 匿名さん 
[2015-11-04 13:06:16]
>>198 無視した方が賢明ですよ、しつこく反論してきますから。
202: 匿名さん 
[2015-11-04 13:56:02]
お高いですけど、最近の分譲されたこの界隈の中では一番良いですね~
203: 匿名さん 
[2015-11-05 16:20:54]
数少ない割には時間かかっているね
204: 購入検討中さん 
[2015-11-05 16:31:34]
10月に1期で11月に最終期ですからむしろ早いペースですね
ここら辺の良さはやっぱ分かる人には分かるのでしょうね
205: 匿名さん 
[2015-11-05 16:42:19]
もう最終期ですか、甲良町もここも早かったですね~
206: 匿名さん 
[2015-11-06 20:02:51]
ブランズ牛込神楽坂って、なんとなく落ち着いた雰囲気のマンションなんですね。
これなら売れ行きも良いのかなぁ。
駐車場もあるようですが、機械式なんでしょうね。
平置きタイプの駐車場はまいのでしょうか。
機械式より平置きタイプの駐車場が良いのですが。
207: 物件比較中さん 
[2015-11-06 22:51:08]
 プレジデントによるとダントツ日本で最も住みやすい文京区の億ション在住のものです。
 住み替え検討中でここは立地は良いのですが、羽のように飛び出したバルコニーがダサいので辞めました。
 オーベルとやりあっているどこかのマンションよりは好きですよ。
208: 匿名さん 
[2015-11-06 22:56:49]
ここはミーハー神楽坂物件選ぶような人には良さが分からないでしょうね
209: ご近所さん 
[2015-11-07 06:32:36]
文京区って犯罪結構多いの知らないのですか?
もちろん足立や葛飾とは違うレベルですが。
210: 匿名さん 
[2015-11-07 08:35:52]
>> 208様 マンション立地のミーハーの定義とはなんですか?

わからないので教えてください。

また文章の意味がわかりません。ここもとりあえず神楽坂物件。文京区が良いと言っているのですか?
211: 匿名さん 
[2015-11-08 11:33:43]
最終期の販売が控えているのですね。
あと5戸。
予想していたよりは少なかった。
もっと最後まであるのかな?と思っていたのですけれど。
というのも、価格面の理由があるのかなと思いまして。
良い場所、良い地域だとは思いますが、価格面が流石にしますよね、と感じていました。
212: 匿名さん 
[2015-11-08 19:22:04]
そうですか?
即完売だと思っていましたが、まあまあ時間かかっていますね。
213: 匿名さん 
[2015-11-08 19:49:19]
グ○ンスイートなんかより全然良いマンションですね
私も即完売だと思ってましたから意外ですが、それでもやはり早期に売れてしまいそうなのは立地ゆえでしょうね
214: ご近所さん 
[2015-11-09 06:54:10]
価格というより、間取りが悪いのでは?
今時430万や450万はふつうです。
215: 匿名さん 
[2015-11-10 08:44:21]
最終販売の1億オーバーの部屋ってどれですか?
83平米の3LDKですか?
場所が良いとは重々承知していますが、この間取り・面積で
この価格は納得がいかない気がします。
216: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-11-10 14:12:45]
すぐ近くに住んでいますが良いところで離れたくない場所です。但し、高級住宅街ではないですよ。
どちらかというと静かで交通の便の良い下町と言ったところです。
購入した物件が狭くなったので真剣に買い替えを考えましたが、私にとっては残念ながらあまり良い物件ではなかったです。
天井も低いし、窓も小さい、シンクもお風呂も、トイレも、・・・・何もかもが一回り小さい。そんな印象です。

残念でしかたないです。
450〜500万で設定するのであればもう少し贅沢に設計してもらいたかったです。
私が購入したときは300万程度でしたし、その程度がここら辺の妥当な評価価格だと思います。

今は完全にバブルですね。
バブル時に設計された事を恨みたい物件です。
きっと購入される方は余裕のある方で、資産価値の下落なんてへっちゃらなんでしょうが・・・・

売れずに残ったらまた購入考えたいですが、もう狭い間取りしか残ってないですね。
1階はほぼ日当り望めないと思いますし、1億の価値なしでしょうね。

残念。
217: 匿名さん 
[2015-11-10 14:42:26]
まぁ北町物件なら放っておいても売れるでしょう。評価はそれぞれだが私は価値ある物件だと思います。
日当たりと天井高は低層だから贅沢言えないし、内廊下だけど吹き抜けで行灯部屋に対しての工夫はしてるし
設備は豪華、管理費高いけど、これくらい買える人なら苦にはならない額なのでしょうね
ここだけじゃなく甲良町の物件も良かったですね
218: 匿名さん 
[2015-11-10 14:49:12]
>>216 何㎡の間取りにお住まいですか?天井高は?
これからでて来る物件は、地価も上がっておりますが、職人不足等による建築費の高騰があり、
当面希望する条件は出てこないと思います。中古で探した方がよいと思いますよ。
もちろん中古でも相場は上がっておりますが。
この辺の良さも認知されてきたので、坪300万になんて10年経っても戻らないかも。

219: 匿名さん 
[2015-11-10 17:20:09]
天井高は低層エリアなら仕方がないのではないでしょうか。
三井の大山町のパークコートですら240そこそこ位だったはずです。

うちは同じブランズで@300半ばくらいのミドルクラス物件ですが天井高は270確保してます。
その代わりに中高層エリアです。
この手のスペックは物件のグレードより立地的特性に左右される部分が多いので仕方がないと思います。
その分落ち着いた住環境が手に入ると思うので考え方次第かとも思います。
220: 匿名さん 
[2015-11-10 17:49:08]
>>219
なるほど、ブランズは外堀通りか、牛込中央通りかということになりそう。外堀のは高層階なら桜が綺麗でしょうね。牛込は砂土原とはいえ、売却は有利には難しそう。
221: 匿名さん 
[2015-11-10 17:54:38]
低層、内廊下と高級物件の要件は満たしてますね。
222: 匿名さん 
[2015-11-10 18:21:46]
資産価値は間違いなく甲良町よりありそう。
223: 匿名さん 
[2015-11-10 18:38:17]
どっちもあるよ。少なくともGSなんかよりはね
224: 匿名さん 
[2015-11-10 21:46:47]
甲良町よりこっちでしょう。
225: 物件比較中さん 
[2015-11-11 15:58:18]
>>216
おっしゃりたいことには正直、同意できます。
ただこの御時世、この立地は1億以上で売っても目立った高級仕様には出来ない程のもの、ということです。
それを気にせず買える程に余裕がある人のための物件ということですね。

私はその余裕がないため、1億ほどの物件を別の物件で契約しましたが、
そちらは一応都心で駅近ですが4LDKです。家庭の事情で広い物件が欲しかったので・・・。
226: 匿名さん 
[2015-11-11 19:25:50]
なんかここのスレを見ると、甲良町は「もう販売が終わった物件」っぽい感じで扱われているような・・・。

まだ現役バリバリ(?)で販売されていると思うんだけど、どうしてだろうか。
227: 匿名さん 
[2015-11-12 06:43:05]
100㎡超で設備充実なんていったら、新宿区でも1.5億くらいはださないと。
タワーというのもあるけど、今パークコート千代田富士見の中古(100㎡とか)だと、
2.5億くらいしているからね。
狭い部屋が多いプラウド千代田富士見レジデンス(後でできた方)だって、2億とか。
228: 匿名さん 
[2015-11-13 08:42:11]
>>215
10,680万円の部屋は83.61m2のFタイプじゃないですかね?テラスが2箇所についているので1階の住戸なのでしょうか。こちらの掲示板でも度々日照がよくないという書き込みも見ますし、1億オーバーの価値を見出だせるかが迷いどころになると思います。
229: 匿名さん 
[2015-11-13 15:01:15]
1階なの?そりゃ1億は高いは。
230: 匿名さん 
[2015-11-13 15:32:38]
基本どこでも2階より1階テラス付きの方が高いものだと思うけど
231: 匿名さん 
[2015-11-13 15:38:36]
2階でも1億はないでしょ。
せっかくテラスがあっても日が当たらないんじゃ価値もねいね~。
現にまだ売れてない不人気が価格の高さを示しているでは。
232: 匿名さん 
[2015-11-13 16:16:52]
人気の物件でも早期に売れる部屋とそうでない部屋があるのは当たり前だしそんなもんでしょ。
どうせ2期で完売でしょうが・・
233: 匿名さん 
[2015-11-14 13:39:48]
値付けが弱気
234: 匿名さん 
[2015-11-14 14:52:40]
残りは最終期の5戸だけですか...早かったですね
235: 匿名さん 
[2015-11-15 20:25:30]
もう完売が近いのかなぁ。
生活環境がどうなのか分らないけど、
正面玄関の雰囲気が恰好イイと思う。
マンションはこうした雰囲気の作りが恰好イイかなと思う。

ところでここって坪単価はお幾らかな。
平米500万オーバーって本当?
236: 匿名さん 
[2015-11-20 20:38:32]
安いよね、高値追求しない会社
237: 匿名さん 
[2015-12-04 15:13:22]
このスレッドの価格というタブをクリックすると出てきますよ>価格
平米500万円しません。
少なくとも2〜4階は。
最上階の5階がどうなってくるのか。
一番高くて1億680万円ということなのでその部屋だけ良いお値段してくるとは思います。
238: 匿名さん 
[2015-12-06 23:52:10]
17600万の最高額住戸がキャンセルねぇ。最初から売れてなかっただろうな。
239: 匿名さん 
[2015-12-07 01:15:38]
237さんの記載は色々不正確ですが、
本物件の平均坪単価は455万円とかそんな感じですね。
110平米クラスは都心では希少ですし、坪単価542万円は、現状この広さでは必ずしも高い方でもないので、4LDK必須の方には需要ありそうです。
240: 匿名さん 
[2015-12-07 21:05:13]
まだ残ってるんだ。
241: 匿名さん 
[2015-12-07 22:53:45]
東急はいつも高額住戸が最後にクリアランスとして出てくる事がよくありますよ。
だから都心じゃブランド力としてはいまいち。
242: 匿名さん 
[2015-12-08 00:45:32]
この価格帯で、ものの数ヶ月でキャンセル住戸1戸残して売り切ってるんだから充分だろ。ネガの意味がわからん。
243: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-08 10:18:41]
マンションの顔というべき、最高値の部屋が売れ残るとは、やっぱり曰く付き物件なんですかね。
間取りは縦長でお世辞でも良いとは言えないですね。80平米の間取りかと思う作りですね。
これが、この価格で売れるのだからすごいですね。
244: 匿名さん 
[2015-12-08 14:32:34]
売れ残ったのではなく、資金面で問題がでてキャンセルが出たのでしょ。
245: 匿名さん 
[2015-12-08 19:03:57]
ひとり、無理なネガを繰り返す方がいますね…。たしかにやや平凡で、間取りなども少し粗が目立つのでそこまで良い物件でもないし、高いは高いですが、むしろ人気物件でしたよね。
4部屋がそれなりの広さでしかも完全に独立している、収納たっぷりの4LDKをつかまえて、「80平米の間取りかと思う」なぞ、批判にもなってません。
LD拡張しにくい形なので、純粋に4LDKにしか使えないのは欠点ですが、ルーバルもあるし解放感は充分でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる