新日鉄興和不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4版
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-11 14:40:19
 

32階建タワーマンション、武蔵浦和SKY&GARDEN、第4版です。
601戸中400戸ほどが契約済みで竣工前に完売する勢いです。
タワー棟はもう完売間近ということで、今後はレジデンス検討者が中心になっていくでしょう。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547044/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産・三菱商事・三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2015-05-28 17:41:54

現在の物件
武蔵浦和SKY&GARDEN
武蔵浦和SKY&GARDEN  [【先着順】]
武蔵浦和SKY&GARDEN
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
総戸数: 776戸

武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4版

1030: 匿名さん 
[2016-03-23 18:11:05]
メリットデメリットは挙げればキリがないが、ロッテは多くの人が気にする点なんでしょうね、目の前ですし。
ま、気にならない人が買えばいいんです。
1031: 匿名さん 
[2016-03-23 18:25:31]
新幹線や沼プーも。
1032: 匿名さん 
[2016-03-23 18:46:18]
こちらは過去スレです
1033: 匿名さん 
[2016-03-24 07:12:53]
このスレも役割終了ですね
1034: 匿名さん 
[2016-04-02 23:28:53]
スレッドは閉鎖して新しく立てなくてもよくなったようですよ。

ロッテの工場は、道幅がすごくあるから大丈夫!という風にはモデルルームで説明を受けました。
というか皆さん説明は受けるかと思います。
思っていたよりもこちら側に建物が出来たなぁ…という感じ。
でも圧迫感はそこまでではない?
1035: 匿名さん 
[2016-04-28 20:58:43]
まぁ、駅から近いのは良い点。
しかし、大型マンションですね。
776戸。
全部で4棟。
なんか、一つの街みたいですね。
注目すべき点は、ペデストリアンデッキで2階の改札から街に移動できる点でしょうか。
1036: 匿名さん 
[2016-04-30 19:29:44]
よく言えばひとつの街、悪く言えば団地ですよ。
ちなみにデッキは繋がっていません。当マンションの問題点のひとつです。
1037: 匿名さん 
[2016-04-30 21:40:55]
悪く言えば…って、団地は悪い表現だとは知りませんでした。
集合住宅のひとつの名称だと思っていました。
ここの規約(案)を見せていただいた際にもxx団地規約とかって書いてあったような気がしますが…。
1039: 匿名さん 
[2016-05-13 20:12:46]
駅から近いのが魅力。
総住戸数が776戸というのは凄い大規模マンションですね。
ネットには掲載されていないE棟はシニアハウスのようで既に1/4は契約済みたいです。
ここは、フルオプションの間取りもあるんですね。
そうなると販売価格に加算されるのでかなり高くなりますね。
共用施設もさすがに多くあり圧巻です。
1041: 匿名さん 
[2016-05-16 17:42:13]
>>1039
体育館があったりで千葉県のヨトリシアという物件と似ていますよね。
1042: 匿名さん 
[2016-06-11 21:52:49]
こちらもあります
1043: 匿名さん 
[2016-06-13 10:15:20]
確かに共用施設が充実していて驚きました。

庭園、体育館、図書館、キッズルーム、ゲストルーム、パーティールームがついているマンションだなんて、マンションと言うよりも、小さな街感覚じゃないですか?

中には不要では?と思える施設もありますが、メンテナンスコストはスケールメリットでカバーできるのであればよろしいんじゃないでしょうか。
1044: 匿名さん 
[2016-06-14 11:47:47]
千葉県のユトリシアと共用施設のコンセプトが似ていますよね。
1045: 匿名さん 
[2016-06-22 13:53:24]
共用部は本当にものすごいですよね。
体育館まであるところは他で見たことが無いです。
これは住民専用なんですよね?
住民が連れてきたお友達はもちろん使えると思いますが…。
ここまで充実していますけれど、管理費ってどうなんでしょう?
やはり大きいマンションだから1戸当たりの負担っていうのは少ない方なのでしょうか。
本当に充実しすぎな感はあります。
1046: 匿名さん 
[2016-06-23 01:47:00]
体育館とかすごく狭いらしいですよ。
1047: 匿名さん 
[2016-06-23 03:09:14]

ユトリシアの方は体育館が大きいです。
1048: 匿名さん 
[2016-06-24 02:03:50]
>>1045 匿名さん

負担額、いまは相場と変わらないですよ。
近い将来、経年により維持費が上がりますが、設備が多いので他と比べて上がり幅がどうなるかは…、個人で想像しましょう。
1049: 匿名さん 
[2016-07-04 16:33:55]
そうですね…設備はとにかく多い。
ただ戸数もかなり多い。
地域貢献的に開放している部分もあり、底の部分の維持管理も考えるなどなど…
大規模だからといってすごく安いですよ、というのとは少々違うかもしれないですね。
以前、モデルルームに伺った時に
「こんなに良い場所に作るということは、それなりに地域貢献がないとならない」ということはおっしゃられていたのが
すごく心に残っています。
1050: 匿名さん 
[2016-07-05 00:28:05]
千葉県のユトリシアっていうマンションみたいですよね。
1051: 匿名さん 
[2016-07-12 11:39:09]
 販売自体はもう最終局面ということでよろしいのかな。
あと先着順で16戸、キャンセル住戸でC棟に1戸だそうです。
今のところ先着順ではA棟が一番あるみたい。
販売が一番最後だったというのがあるのだろうなぁと思います。

 もうこれだけの大きなマンションで残りの戸数がこれだけということは
本当に時間の問題になってきたのだなと思いました。
1052: 匿名さん 
[2016-07-12 12:48:07]
>>1051 匿名さん
もう9割以上入居しているので最終局面かと。
ここはネガスレが伸びますが、それだけ武蔵浦和で注目されています。目立つマンションは、ここでは批判の的なので。
1053: 匿名さん 
[2016-07-12 16:22:40]
>>1051匿名さん
先着順16戸の表記になっていますが、実際はもっと残っていますよ
4月頃からHPは頻繁に更新されているけど「先着順16戸」表記のままです
なぜかというとまだけっこう残っているから、1戸売れても16戸以上まだ残っているので、「先着順16戸」表記は減らないわけなんです
あとA棟は第一期に40戸販売したけどその中の売れ残りをまだ販売していて、第二期はまだ始まっていません
A棟かなり苦戦しています
公式HPにA棟第一期の売れ残り分の「1期8次」を9戸先着順でやってます
ふつうの先着順表記のA棟10戸とはまた別なんです。
とてもややこしいですが、普通の先着順と、1期8次の先着順と、未分譲(第2期以降分)があるのです
あとSUUMOの間取りのところは一部しか載せていないのでまだまだ実際は残っていますよ
1054: 匿名さん 
[2016-07-12 16:34:31]
>>1053 匿名さん
MRに確認しましたが1期8次は、当初1期で分譲したものと別物のようです。ここは2期、3期とあげないみたいでややこしい…。
A棟が残り30戸。その他10戸弱。の計40戸が程度が残り戸数です。
1055: 匿名さん 
[2016-07-12 16:36:04]
>>1054 匿名さん
ちなみにA棟は売り出し半年ぐらいです。
1056: 匿名さん 
[2016-07-12 17:42:41]
>>1054匿名さん
いずれA棟も第二期が始まりますよ
他の棟もそうでしたから
他の棟は一期30次くらいまでいったあとに第二期が始まりました
1057: 匿名さん 
[2016-07-13 13:31:24]
たのしみだな
1058: 匿名さん 
[2016-07-14 00:31:57]
デッキ楽しみです。
1059: 匿名さん 
[2016-07-18 13:10:49]
人口が!
1060: 匿名さん 
[2016-07-19 14:22:38]
始発増やして
1061: 匿名さん 
[2016-07-21 23:50:05]
残り戸数についての情報シェアありがとうございます。まだまだ選択肢はあるようですね。プランも階数も。ここまで大きなマンションだから早々に完売というのはそもそもデベ側も思っていないのでは。

始発を増やす…本当にそう思います。
が、今の状態でもかなりキツキツの運行みたいなんですよね(汗)
1062: 匿名さん 
[2016-07-31 22:33:56]
始発駅ですよ!ッて言われてお!そうかと思っても本数少ないですものねぇ これ以上過密にするわけには行かないでしょうけれども 2LDKがもしかして結構まだある状態なのかしら? というのも2LDKの住戸向けのキャンペーンを大々的にしているようですから 諸費用かオプションを40万円分サービスしてくれるらしいです 両方でもいいのにね〜なんて思っちゃうけれど
1063: 匿名さん 
[2016-08-01 00:52:45]
ふーむ。
1064: 匿名さん 
[2016-08-02 00:30:48]
いいかもね?
1065: 匿名さん 
[2016-08-05 14:21:22]
C棟にキャンセル住戸が出てきたようです。4Fだそう。
この時期にキャンセルってあるものなんですね。
一度、選ばれたお部屋だから条件は良い方なのだろうと推察されますけれど。
どのタイプの部屋なんだろうな。

A棟の販売は1期8次。
まだ2期に行けない感じなのだろうか。
Aが一番早く売れそうだと思っていたのでものすごく意外です。
日当たり的な方が重視されるのでしょうか。
1066: 匿名さん 
[2016-08-05 15:14:16]
>>1065 匿名さん
唯一徒歩3分を名乗れる棟なので人気かなと思ったら、かなり苦戦しているようですね。

この仕様で今の価格じゃ厳しいですか。
1067: 匿名さん 
[2016-08-05 15:41:11]
>>1065 匿名さん
ここは、1期X次で販売していますよ。
C棟も300戸以上ありましたが2期をやってません。

もう半分は売れているので時間の問題かと。
少し特殊な作りなので、そこをプラスに捉えられるライフスタイルかどうかというところですね。
指名買いした方もいたようなので。
1068: 匿名さん 
[2016-08-07 20:45:53]
たのしみだね、
1069: 匿名さん 
[2016-08-08 20:53:43]
「武蔵浦和SKY&GARDEN」の販売は何期まであるんでしょうかね。
総戸数が776戸もあるからね。
まだまだいっぱい残っていると思うのですが、
現在は何戸の物件が売れているんでしょうね。
余裕を構えていたら無くなっちゃう?
1070: 匿名さん 
[2016-08-17 15:11:38]
仕様と価格が結局あまりバランスが良くないという風に考えられてしまっているのかもしれないですね。他の方も書かれていますが、Aは最後にしているのは単純に出し惜しみしていたから?と思っていたのですが、そうでもなかったのかなぁ。駅まで近いとは言え、他の棟もそこまで極端に遠いわけじゃないのであまり同じ敷地内など優位性というのは第にくかったのかもしれません。
1071: 匿名さん 
[2016-08-17 21:43:03]
>>1070 匿名さん

A棟のみが徒歩3分を謳えるのは大きなメリットでしょう。他は4分。リセール時にこの差は大きい。だから出し惜しみしてたんだろうけど、全然効果無かったね。
そもそも、仕様に対して価格が高過ぎと感じる人が多いんでしょう。
1072: 匿名さん 
[2016-08-17 22:24:45]
>>1071 匿名さん
600戸以上売れてますけどね。
私は仕様の割に安価だと思います。A棟の特殊な作りが普通のファミリー層を悩ませているだけかと。
実際みましたが廊下側にドアはちょっと新しくて馴染めなかったです。
1073: 匿名さん 
[2016-08-17 23:38:02]
>>1072 匿名さん
その特殊な作りというのは一般的に仕様と呼ぶのではないでしょうか…?
デッキ接続が頓挫した後は売れ行きが鈍ったようですし、内装だけでなくハードとしての条件も踏まえると割高、という評価になるんでしょうね。
後から競合が出てきてしまったのも逆風でしたね。結果論ですが。
1074: 匿名さん 
[2016-08-21 18:18:32]
ポーチが付けられていたり、そういう面は良いのですけれどね>A棟
Aに限って居る話ではないですけれども…

値下げっていう段階にはまだないのですよね。
元々の戸数が戸数ですから、現段階での残りでディスカウントというのは考えにくいのかもしれないです。

あとはもうこのままキャンペーンをしつつ販売をしていくというような形になってくるのでしょう。
皆さん書かれていますが、もう少し広ければ…。
1075: 1072 
[2016-08-21 21:43:07]
>>1073 匿名さん
廊下側のドアの話です。
やっぱり廊下側にドアがあるのは違和感が。
仕様はそこらのマンションと同レベルです。ディスポーザーがあるのは良いかな。
1076: マンション検討中さん 
[2016-11-15 13:50:30]
間取りみたらみなSOHO部屋があるね。ビヂネス破綻すると居宅もろとも無くなる場合が多いという可能性は否定できないですよね。
1077: 匿名さん 
[2016-11-18 16:41:37]
SOHO部屋、ですか。それってどういうものなんでしょう。よくわからない。
事務所利用される方が居る可能性があるということを仰りたいのでしょうか。
ここのマンションの場合、そういう規定っていうのはあるのでしょうか。
なんだかここって、
マンション敷地内に会社があったり病院があったりというので、
住居のみ!という雰囲気ではないからどうなのかなぁとおもいました。
1078: 匿名さん 
[2016-11-18 19:23:01]
仕様は武蔵浦和の周りのマンションと同程度ですね。廊下側のドアは特殊です。
1079: 通りがかりさん 
[2016-11-19 09:30:19]
廊下側のドアってどういう事でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる