リバー産業株式会社 大阪本店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン千里中央 あかり絵のみち〈契約者用〉PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里南町
  6. 1丁目
  7. リバーガーデン千里中央 あかり絵のみち〈契約者用〉PART2
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-05-20 19:19:34
 削除依頼 投稿する

リバーガーデン千里中央 あかり絵のみちの契約者や住民用スレです。
色々と意見を交換したいと思っています。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419489/
所在地:大阪府豊中市新千里南町1丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩8分 、大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:63.66平米~100.96平米
売主・事業主:リバー産業
販売代理:リバーホーム
物件URL:http://www.rg-akarie.jp/
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理

[スレ作成日時]2015-05-26 20:13:11

現在の物件
リバーガーデン千里中央 あかり絵のみち
リバーガーデン千里中央 あかり絵のみち
 
所在地:大阪府豊中市新千里南町1丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩8分
総戸数: 365戸

リバーガーデン千里中央 あかり絵のみち〈契約者用〉PART2

211: 匿名さん 
[2015-08-20 07:43:28]
>>210
世間一般で、非常識と思うことが、このマンションで常識の訳ないですよ。
書き込みサンプル1000も有れば、信憑度は高いですね。

http://girlschannel.net/topics/382518/1#comment11

では、あなたがベランダプールが迷惑と考えない根拠を示して下さいね。ネット探してもそんな非常識な意見は少数派ですよ。
212: 住民 
[2015-08-20 08:47:41]
駐輪場横の廊下、たまに掃除していただきたいです。
結構、蜘蛛の巣があり、砂も多く汚いです。
ノータッチな感じですので。。
そして、夕方からでいいので、電灯つけていただきたいです。暗くて子供は怖がりますし、危ないです。

214: マンション住民さん 
[2015-08-20 12:00:18]
>>212
昼間でも暗いですよね。

LED電灯なんだから、その1個や2個ぐらい点灯させても太陽光発電の発電量を食い潰すことなんてないでしょうし、朝昼夕も点灯してあげてほしいです。
女性や特にお子さんには、あの暗さは怖いでしょうね。だからうちでも怖がって、あの廊下は夜間しか通らないみたい。
215: 匿名さん 
[2015-08-20 12:45:13]
何処までマナー意識の低いマンション?
周りから笑われてるよ。

http://sumaibbs.com/bbs/thread/429192/
219: マンション住民さん 
[2015-08-21 02:10:26]
C棟の非常階段だけ電灯が全て消えてます。
なぜ?
220: 匿名さん 
[2015-08-21 19:37:13]
いつの間にか、ビニールプール擁護(本人?)の書き込みが削除されてる。
書き込みマナーも悪かったからな。
221: マンション住民さん 
[2015-08-21 21:53:49]
両方の意見があったのに片方だけ消されてる。
内容を精査せずに言ってきた方の言い分だけ聞いて削除する運営サイトも酷いな。
反論できなくなると削除依頼。お互いの意見を主張することが出来ないサイトになっちゃったね。
222: 匿名さん 
[2015-08-21 23:19:54]
規約で禁止されてなくても、多くの人がマナー違反と思うベランダプールは控えるべきってことですね。
223: 入居済みさん 
[2015-08-21 23:44:05]
高級車でコンビニたむろの方々は何者かしら?よく見かけるのですが。
私はなんとなく怖いのですが、皆様いかがでしょうか?
224: 入居済みさん 
[2015-08-22 15:28:10]
威圧感があるのでできれば止めてほしいですが
コンビニにとっては普通のお客様なので、何も言えないのが現状でしょうね。
225: マンション住民さん 
[2015-08-26 18:32:37]
>>211>>222
匿名さんの名でここに張り付いて、必死にしつこく無能なレスしてるあなた、部外者なんですね。

ご自身は常識者と主張したいようですが、こそこそと姑息ことするのは平気なんですね。

反論できなくなると削除依頼、何の根拠も示せなくなると削除依頼。非常識とまでは程遠い議論だと根拠を示されると削除依頼。あなたのレスに対しスルーしましょうというレスにも削除依頼。

プリスク保存してたので、削除されたそのレスを見れるのですが、あなたは完負されてますね。あれだけ理論的に具体的に否定や指摘されたら何の反論も抵抗もできないでしょう。
できないなら、そのままサヨナラしたら良かったのに。

221さんのコメント通り、サイトの管理人も、しっかりと精査してから削除などの対応しないとね。サイトの管理者として、それができないなら、こんな住人スレ無くしてほしいものです。
226: マンション住民さん 
[2015-08-26 22:50:02]
>>225正論。素晴らしい。

雇われバイトのこのサイトの管理人は削除依頼があれば精査せずにマニュアル通りに削除します。
そんなもんだ。

ベランダプール、肯定派と否定派がいるのだからどちらの意見も載せないと公平性がない。
意見を出し合ってマンションについて語り合うサイトなんだから。
227: 211 
[2015-08-26 23:38:26]
>>225
>>226

残念でした。削除依頼なんてしてないけど。笑
ベランダプールなんて迷惑な行動を必死に正当化しようとしても無駄と思うよ。
自分だけ良ければと思う人が共同住宅に住むことが間違い。
228: 211 
[2015-08-26 23:46:27]
>>226

結局、ベランダプールの否定派が居ることを認めていますね。
迷惑と思う人が居ることが分かっていてベランダプールをする人って最低ですね。
229: マンション住民さん 
[2015-08-27 06:31:13]
>>228
恐ろしいのは、迷惑に思う人が何人もいると理解していながらも
己の欲求に勝てずにベランダプールをやってしまう考え方
230: 入居済みさん 
[2015-08-27 07:34:50]
>>229

排水は数十回に分けてやる、隣家や上下に水を飛ばさない、幼児なので声を出さず黙々と遊んでいる、周りに迷惑が一切掛かっていない、これなら大丈夫です。周りはベランダプールしていた事さえ気付かない。

事実、お隣さんに言われるまで全く気付きませんでした。もちろん快く快諾しましたよ。

何でもかんでも否定するのって・・・
もう少し考えてから投稿されては?
231: 入居者 
[2015-08-27 15:19:45]
>>230さん

私は快諾しましたよっておっしゃってますが。。
幼児に声を出さず、黙々と遊ばせるって。。
私からみたら、230さんは、プール否定派代表に感じる文章ですね。
232: 住民 
[2015-08-27 17:44:33]
不毛なやりとりは、いい加減、終了しましょう。
233: マンション住民さん 
[2015-08-27 18:32:55]
>>231
名前変えただけの、しつこく張り付いてる部外者ですね。
幼児に声を出さず・・・人のコメントをちゃんと読んでいないのかな。読解力が無いというよりも、国語から勉強し直しては。

234: 入居者 
[2015-08-27 22:06:52]
>>233
231です。
幼児なので声を出さず、って
幼児は声を出さないんですか?!
まだ喋れない子供の事を幼児と呼ぶんですね。
だとしたら、私が間違ってましたね(-_-;)
てっきり幼児は喋れる年齢の子供(未就学児くらい)と思ってましたから。

プールの話題はもうやめますね。
ちなみに私は入居者で、初めて投稿した者ですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる