住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-14 23:36:22
 削除依頼 投稿する

シティタワー金町3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551964/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-23 22:31:14

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町 その3

3458: 匿名さん 
[2018-08-29 18:37:55]
モデルルーム住戸の販売も順調に進み最終4邸になりましたね。840戸完売まで後わずか!
3459: マンション掲示板さん 
[2018-08-29 20:40:33]
840戸を竣工して1年ちょっとで完売。スミフにしては早いペースで完売でしたね。

3460: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-30 00:07:54]
まだ完売はしてない
残り4邸
3461: マンション検討中さん 
[2018-08-30 15:49:48]
竣工は2016年2月、もう2年半だよ
3462: 匿名さん 
[2018-08-31 23:11:09]
3年近くかかるのは、スミフでも不人気の方ですね。
3463: 匿名さん 
[2018-09-01 06:35:38]
戸数が840戸もありますからね。半分の420戸ならきっと1年3ヶ月程度で完売していた。半分でも大規模物件扱いですが。
スミフの在庫が1回転する期間は平均3.3年です。
この程度かかるのは何ら問題ない水準。
3464: 通りすがり 
[2018-09-01 10:21:08]
840戸!840戸!言われるけど、2015年3月竣工済みのレジデンス棟も含まれてる。
モヤっとするのは私だけ?

純粋に2016年2月竣工済みの戸数だけなら700戸で、
レジデンス棟の140戸も含めて840戸と言うなら、
2015年3月からカウントするべきじゃないのかな?
と、思ってしまう。細かい事かもしれないけど。
3465: マンション比較中さん 
[2018-09-01 15:57:41]
まあ金持ちは住まない地域だけど、
3466: マンション検討中さん 
[2018-09-01 19:06:23]
よく人糞も落ちているエリアですしね
3467: マンション検討中さん 
[2018-09-01 20:15:51]
>>3466 マンション検討中さん
逆にそんなに落ちてる人糞見るってどんな生活してるのか気になりますわ。落ちてるの見たことない。
3468: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-02 00:45:46]
>>3466 マンション検討中さん
それは流石に盛りすぎ
3469: 匿名さん 
[2018-09-02 06:36:20]
>>3466 マンション検討中さん
そういうウソは誹謗中傷になりますよ。
3470: 匿名さん 
[2018-09-03 10:13:39]
ここ、いいなと思いました。レスで「金持ちは住まないエリア」とありました。川沿いだからですか?それともいわくつきか何か?

マンションホームページのトップ、35階からの眺望がCGかと思うくらいに見事です。遠くに見えているのは富士山でしょうか?東京タワーも見えます。これを毎日見られるならすばらしいなと感じます。何階くらいから夜景がきれいに見えるでしょうね。あとは4邸。24階があるみたいですが、24階住戸も同じように夜景がきれいに見えたらいいなと思います。

隣にはいなげや、セリアもあって買い物も便利そうだし・・・。誹謗中傷も一部あるみたいなので、現地確認されるのが信頼できる情報でしょう。
3475: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-04 00:10:14]
[No.3472から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
3476: 住民板ユーザーさん3 
[2018-09-04 07:44:43]
どこのコミュでも誹謗中傷はありますから気にしてたら切りがないですよ。
ご自身が良いと思うか思わないかです。
3477: マンション掲示板さん 
[2018-09-04 17:09:42]
南西側に都内が一望出来ますね。
24階なら十分見えますよ。
どこが残りなのか知りませんが、南側か西側が残っていたら良いですね。
3478: 住民板ユーザーさん3 
[2018-09-05 10:13:46]
昨日の風は凄かったですね。
昨夜、駐車場の高さ制限しているポールが破損しており危ないと思っていましたが今朝修復されていました。
迅速な対応ご苦労様です。
3479: 匿名さん 
[2018-09-05 12:56:20]
ここは都心まで行く場合は千代田線を使うことになりますが、地下鉄だと地上を走る鉄道と違って
台風の影響が少なくて良いですよね。
昨日のような台風でも帰宅難民になりにくい。
3480: マンション検討中さん 
[2018-09-05 13:54:34]
そうですね。昨日強い風の中、無事帰宅できました。
3481: 匿名さん 
[2018-09-06 18:50:53]
今週発売された週刊ダイヤモンド別冊の「買ってでも住みたい!人気な街の秘密」に金町が含まれていますね。
全国で14ほどの街が紹介されていますが、再開発で期待できる街として金町がランクインしています。ここも37階建のタワマンとして記事で紹介されています。
3484: 評判気になるさん 
[2018-09-07 12:07:07]
[No.3482~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題
3485: 匿名さん 
[2018-09-07 19:12:14]
強風で常磐線が橋の上で止まるなんて聞いたことが無いですね。地上で通り過ぎるのは綾瀬、亀有だけなので悪天候に強いのは確かです。やはり都心に地下鉄で直通できるは便利ですね。
3486: 名無しカオス 
[2018-09-12 07:10:00]
うわ、川の上の橋が強風で電車止まりやすいって
事実書いたら、削除あったよ。

どんだけ業者から広告の金もらってんだよw
この掲示板駄目だ┐(´д`)┌ヤレヤレ
3487: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-12 15:30:31]

常磐線が風でいつも止まるような書き方をしたからでは?
京葉線のことならまだしも 笑

駅舎の改修、西口増設が無理でも例えばホームドアの設置、バスターミナルやタクシー乗り場の拡充、
自家用車の乗降場の充実など、再開発をするなら今までにないほどの魅力的な駅周辺を含めた開発をして欲しいな。
金町駅が先駆けのモデルになるような。
行政、企業、住民が一体となって良いものにしたいね。
3488: マンション掲示板さん 
[2018-09-12 20:22:04]
>>3487 住民板ユーザーさん1さん
行政は何十年も前からJRに働き掛けてるみたいだよ。
それでも動かない。相変わらずJRは糞だね。
3489: 通りがかりさん 
[2018-09-13 00:56:32]
常磐線、金町~松戸間しょっちゅう強風で止まってたよ。
でも2、3年ぐらい前に防風柵を設置して減ったのでは。
3490: 匿名さん 
[2018-09-13 01:06:39]
>>3488 マンション掲示板さん
だって金町駅より優先順位高い駅の整備、再整備案件ばっかだもん。
今でも品川新駅、これからも品川駅、新宿駅、浜松町駅、中野駅、飯田橋駅…と主要路線の主要駅ばかりだからそりゃ民間企業の意思決定としては仕方ないでしょ。
3491: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-16 03:40:35]
考えようによっては、昭和チックな駅の佇まいを維持しながら、下町風情をあえて選ぶと言うのもありかも。
再開発が進んで武蔵小杉の二の舞になるくらいなら、駅は不便なまま、ゴミゴミしてカオスのような駅周辺にしておいて、転入者をセーブすると言う自虐的な展開もありかも。
最悪なのは、駅やロータリー周辺もそのまま。人口急増、これはたまらん。
3492: マンション検討中さん 
[2018-09-16 13:03:05]
中古で4150万とか4200万とかで出てますけど、お得でしょうかね?
まだ下がるでしょうか?新しいのが建つの待った方がいいかな?
3493: 匿名さん 
[2018-09-16 23:27:25]
その値段で中古で出ているのは60平米台で3LDKの極狭部屋ですね。70平米台だと中古でも4000万円台後半となります。
金町の相場的には70平米は4500万円前後なので、この付近で買っておけば損は無いでしょう。
3494: マンション検討中さん 
[2018-09-17 10:46:46]
ありがとうございます。
過去の売却では4080万というのがありましたのでもう少し下がるかな?と。
シティタワー金町の中古参考価格が3334万〜という情報もあったので。
でも現状だと築浅なので今の価格でもお得ですね。交渉次第かな。
あとは広さも含めて、現地を見てみないと何とも言えないですね。
70平米で4500万というのもあったのでそちらも興味があります。
検討してみたいと思います。ありがとうございました。
3495: マンション検討中さん 
[2018-09-18 02:47:49]
シティタワー金町は、建設コストが1番高いですが、地震に最も強い免震構造を採用しています。
70平米前後で4500万円前後は、お買い得と思います。
過去の4080万円と言うのは、売却された方がすぐに現金化したくて急いだと聞いたことがあります。
3496: マンション検討中さん 
[2018-09-18 04:24:36]
情報ありがとうございます。

>>過去の4080万円と言うのは、売却された方がすぐに現金化したくて急いだと聞いたことがあります。

新築は2〜3年するとそういう部屋がちらほら出てきますからね。
3000万円台が理想ですが、4080万円は魅力的だと思います。
まあ、築浅中古が欲しい方としては、現状が良くて安ければ安い程ありがたいので、
売手側の事情はどうでもいいです。
個人的には事故物件は避けたいですが、人によっては全く気にしない人もいますし。
自分が住まない賃貸用なのかもしれませんが。
免震に関してはそんなに重要視していません。
70平米で4500万円に興味はありますが、それだったら他の物件とも迷う感じです。
レジデンス棟南向き築4年70平米で4280万というのもいいなと。詳細は調べてませんが。
まあいずれも現状次第、交渉次第なんですけど。
検討してみます。ありがとうございました。
3497: 評判気になるさん 
[2018-09-23 11:43:52]
>2018_07_18
>残り4戸だと8月までには完売しそうですね。
>完売すると公式ブログも閉鎖ですかね。何気にブログを見るのも好きだったんですけどね(笑)
>ここが840戸完売した後は、次は2街区の販売に移行ですね。

もう9月も終わりだけど?
3498: 匿名さん 
[2018-09-24 04:31:32]
ここで見かけた公式ブログの話。
初めて知ったのでみて来ました。
お店の紹介などがあり、面白いですね。

もっともっと続けて欲しいですね。
完売しても、続けてくれないかな。
3499: 匿名さん 
[2018-09-24 08:35:38]
7月に残り4邸だと思ったら、モデルルームなど他に在庫があり、今は本当の最終4邸。
ただ、4LDKしかないので、完売は年内いっぱいかかるかもしれませんね。
スミフは2017年に完売させるつもりだったようですが、840戸の超大規模ですからさすがに無理です。
今度販売される2街区は610戸ですから、またまた大規模です。スミフの営業マンは大変ですね。
3500: 匿名さん 
[2018-09-24 18:08:16]
タワーは竹中物件であり、品質に比べ格安であることが十分評価できる。
ただ問題は修繕管理を上手くこなせるかどうか。
いいものを買っても管理できなければ意味はない。

駐車場など共用部においてスケールメリットを必須とするというものではなく、610戸でも学校公園スーパー隣接という地の利があって、駅遠のデメリットを考慮した値段をつければ、いけると思うな。
ま、他人事だけど。
3501: 匿名さん 
[2018-09-26 07:05:03]
遂に残り2邸になりましたね!
838邸が売れていよいよ完売ゴール間近です。
3502: 匿名さん 
[2018-09-26 09:44:03]
あと2戸?どこからの情報ですか?なんで知ってるんでしょう?
物件概要の公開されてる情報にはまだ4戸と記載されてますが。
3503: 住民 
[2018-09-26 10:29:01]
>>3502 匿名さん

公式HPのトップページには、最終2邸って書いてありますよ。
物件概要も、2戸になってます。

3504: 住民板ユーザーさん4 
[2018-09-26 11:45:48]
すみふ事務所として使っている部屋も含めて2邸なんですかね。
3505: 匿名さん 
[2018-09-26 13:21:20]
>>3503 住民さん

?どこを見ても「最終4邸」「販売戸数4戸」としか見つからないですが…?

3506: 住民 
[2018-09-26 14:10:32]
3507: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-26 20:18:42]
いよいよ、残り2戸!!
もうすぐですねー!
3508: マンション検討中さん 
[2018-09-27 11:12:01]
残りのは7000万近く、難しいそうですね
3509: 匿名 
[2018-09-27 11:54:11]
「ご紹介できるお部屋が最終2邸です」
まだご紹介できない部屋があるのでは???
3510: 通りすがり 
[2018-09-27 16:48:01]
>>3509 匿名さん

また「キャンセルがありました」とかって販売戸数が増えるパターンとか?

3511: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-27 20:11:16]
>>3508 マンション検討中さん

色々含めたら7000万超えちゃいますからね

3512: マンション掲示板さん 
[2018-10-02 17:43:38]
シティテラス金町公式HPオープン
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

GREEN BEACH!

3513: 匿名さん 
[2018-10-02 18:51:09]
二街区のシティテラス金町はなかなか外観がカッコいいですね。シティタワーよりも住戸の面積は広そうだし、来年2月のシティテラス金町の販売開始まで待つのもありかも。
そういえば金町駅南口のプラウドタワー金町の公式サイトオープンはまだなのか?
3514: 匿名さん 
[2018-10-02 21:21:14]
商業施設もおしゃれな感じ^_^
店何か入るかな?
3515: マンション検討中さん 
[2018-10-03 06:30:34]
2街区、見た感じは素敵ですね。あとは詳細と出来上がりを見ないとわかりませんが。
シティタワーの中古を検討していましたが、シティテラスを待とうと思います。
シティテラス、コスパが良さそうです。シティタワーを迷っていたのは確かなので。
なんか、住民板でのやり取りを見ると住民の方々の質に不安が…。
戸数が多ければいろんな方がいて、それに伴って問題が色々あるので、
戸数が多いのもデメリットだなぁと感じたので。
とりあえずシティテラス、楽しみです。早く詳細が知りたいです。
3516: 名無しさん 
[2018-10-03 22:12:14]
>>3515 マンション検討中さん

シティタワーの検討版でここの悪口を書き連ねるあなたも質も中々ですよ。
3517: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-04 13:26:41]
タワー、なかなかいいですよ。
でも第2街区、駅徒歩10分とうたっているところを見ると、結構売れるかもね。
3518: 匿名さん 
[2018-10-04 18:58:28]
物件概要を見る限り、2街区は70平米以上の部屋ばかりになりそうですね。シティタワーより駅近&部屋も広いので価格はシティタワーと同等か少し高めになるかもしれません。
目玉の部屋を3980万円くらいで用意して、4000万円台後半がメインの価格帯になるでしょうね。
シティタワーと同じように共用施設は最低限のものになるのかな。
シティテラス金町はプラウドシティ金町より格好良さそうなので期待しています。
3519: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-04 22:08:07]
え、4000万台後半?
それは強気な価格設定だね。
建築費の高騰がそうさせるのかもだが、商業施設の縮小が全てを物語っているように、やはり立地条件の悪さは否めない。
駅前にこれからできる二棟の物件より割安感を打ち出すにはその価格設定ではダメではないかな、
3520: 匿名さん 
[2018-10-04 22:36:55]
南口にできる金町駅徒歩1分のプラウドタワーはマンションマニアさんは70平米7000万円予想でした。もしニ街区のシティテラス金町が70平米5000万円弱だったら十分安いよ。郊外マンションも軒並み坪単価300万円を超え出したから、もっと高くなる可能性もある。
3521: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-05 01:19:06]
それならタワーの中古だなぁ
3522: 匿名さん 
[2018-10-05 04:26:50]
金町って足立区と同じだよ
3523: 匿名さん 
[2018-10-05 08:56:04]
金町は積極的にスミフと野村が再開発を進めて、今度は三井が44階のタワマンと大型商業施設のララテラスを作りますからね。タワマンが何本も立って足立区でいえば南千住のような感じになるのかな。
金町は北千住には負けるが南千住と同格くらいにはなりそう。
3524: マンション掲示板さん 
[2018-10-05 14:19:14]
いよいよラス1です。
3525: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-05 20:50:08]
商業施設も溶け込んでていい感じですね!
花屋、カフェ、コンビニなんかが入って欲しいな〜!
3526: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-05 21:11:25]
コメダ希望
3527: マンコミュファンさん 
[2018-10-05 22:24:06]
>>3523 匿名さん

南千住は荒川区だろ。
3528: 匿名さん 
[2018-10-05 22:44:34]
まあ足立区も荒川区も大差ない。
ここはあと1邸で840戸が完売。この時世に葛飾区でこれだけマンション売れたのは素直に凄い。3480万円〜6990万円とリーズナブルな価格帯だったのが大きいね。
この調子なら2街区も期待できる。
3529: 匿名さん 
[2018-10-06 00:29:07]
大差無いって 笑
3522への返しとしては大間違い。
3530: 通りがかりさん 
[2018-10-06 00:38:48]
地元に詳しくない住民が検討板に書いてる
3531: 匿名さん 
[2018-10-06 00:42:33]
>>3529 匿名さん

頭の悪い会話の感じが葛飾区のイメージ通りで嫌いじゃない
3532: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-06 02:48:08]
それを言っちゃ〜おしめぇ〜よ。
3533: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-06 13:38:28]
面白い街だよ、葛飾。
ホント。
3534: マンション掲示板さん 
[2018-10-06 20:49:56]
どういうところが面白いの?
3535: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-07 07:15:27]
自分で探しな。
私は葛飾区の観光大使じゃないよ。
3536: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-09 02:51:12]
他の不動産情報サイトでシティタワー金町タワー棟の新築2軒紹介されてた。
ただ入居可能時期が2軒とも2019年1月末だったんだけど、どういう事だろう?
3537: マンション検討中さん 
[2018-10-09 10:50:39]
11階の事務室じゃない
3538: 匿名さん 
[2018-10-09 17:40:41]
誰もシティテラス金町のスレッドを立てないですね。
まあ公式サイトの情報もまだ少ないので検討開始できるようなレベルではありませんが。周辺情報もここのコピペみたいなもんですし、新しい情報が欲しいですね。
3539: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-10 07:26:45]
名前をあえて変えるとは、考えてませんでした。第2街区、同じ団地として管理されるので、てっきり同じ名前なのかと。
ここの売りの一つは、大規模ながら駅に近いというところ。タワーも含めて、マンションの管理や修繕というせまい意味ではない、一つの素敵な街作りとして、大きな意味で取り組んで欲しい。

すみふさん、今更言っても遅いかもしれないが、地所に負けない街作りに挑戦してください。
3540: 匿名さん 
[2018-10-10 08:03:24]
竣工時期や施工会社も違うから同じ名前になるわけがないでしょう。マンションのコンセプトも異なります。
スミフの街作りに期待したいのは同意です。
シティタワーとシティテラスで計1450戸になるので立派な一つの街になります。
3541: 名無しさん 
[2018-10-10 11:29:58]
武蔵小杉みたいになりそうな予感
今の駅の状態でもうウンザリ
3542: 通りがかりさん 
[2018-10-13 08:40:38]
2街区にどんな店入るかな?
金町は美味しい店あまりないから、期待します^_^
3543: 匿名さん 
[2018-10-13 09:37:17]
ここって周辺環境が充実しているからという理由で共用施設は最低限なものしかないですよね。
2街区のマンションの共用施設がもし充実しているなら相互利用できればいいな。パーティールームとかあると来客がある時におもてなしができるし。まあ無理だとは思いますが。
3544: 通りがかりさん 
[2018-10-14 11:16:25]
まぁ、ムサコみたいになるには民度低い人間が一掃されないとな!
駅周辺のゴミとかタバコの吸い殻の多いこと。
あと駅がクソ不便過ぎてワロエナイ
改札を増やすとか、行動心理学や色彩心理学駆使して人の流れをうまくコントロールするとか、まぁJRは糞だから無理だね笑笑
3545: 名無しさん 
[2018-10-14 12:32:19]
>>3544 通りがかりさん

「武蔵小杉みたいになりそう」というのは、駅の混雑の事です。

>>あと駅がクソ不便過ぎてワロエナイ

あなたも書いているこの事。

武蔵小杉はマンションがドカドカ建ったのに駅は変わらず。
金町もシティタワー金町が建っただけでなかなかの混み具合。
シティテラスも含め、あと3つもデカイマンションが建つのに。
武蔵小杉があの状態なのに、金町が改善されるとは思えない。
武蔵小杉みたいに相当余裕を持って家を出ないと。
マンションって、駅近がウリのはずなのに…。
3546: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-14 17:46:28]
武蔵小杉は路線が多いのであのザマだね。
幸い金町は二路線、しかもかたや京成金町ですし。
マンションが一つ二つ建ったところで、武蔵小杉の様なホームまで上がるのに時間がかかる事はないよ。
ただ京成金町駅の朝の混み具合は結構限界かもしれないな。南側の再開発を反面教師にして、北側はより良い開発に期待します。
3547: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-14 17:49:47]
あ、見逃してた。
武蔵小杉をムサコだって。

あまり23区の民度の事は語って欲しくないね。
3548: 匿名さん 
[2018-10-17 08:53:33]
カヤバの免震オイルダンパーの偽装が発覚し、世の中のタワマン住民や契約書を震撼させていますが、調べてみました。

ここの免震装置は公式サイトでは「鉛プラグ入り積層ゴムと弾性すべり支承を用いた免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、建物の変形、揺れを抑制します。免震構造の採用により、地震時にも家具などが倒れにくく、怪我などの心配も軽減されます」と説明されています。

鉛プラグ入り積層ゴム支承方式という四種類ある免震タイプの一つになります。免震装置はアイソレーターとダンパーが必ずセットで使われ、ここのダンパーは鉛プラグになります。すなわちここのダンパーはオイルではなく、高純度の鉛が使われています。

以上
3549: 匿名さん 
[2018-10-17 09:20:25]
武蔵小杉をムサコって呼ぶ人は確実に東急の人間ではないし、武蔵小杉周辺住民でもない。
下品で人間性を疑う書き込みなので東急の名誉のためにいっておく。
3550: 匿名さん 
[2018-10-17 12:33:20]
免震ダンパーはオイルダンパー、鉛ダンパー、鋼材ダンパーに大別される。
オイルダンパーは経年劣化しやすく、鉛ダンパーは経年劣化しにくい。
ここは鉛ダンパーで免震装置偽装とは関係なくて良かったね。さすがスーパーゼネコンの竹中工務店施工と言えるでしょう。
シティタワー金町はマンション躯体は超一流、住戸仕様は並というギャップがあるマンション。
3551: 匿名さん 
[2018-10-17 12:40:25]
>>3549 匿名さん
ムサマンコでいかがでやんしょ笑笑
3552: 通りがかりさん 
[2018-10-18 08:31:10]
園芸用品屋を誘致してくれ、頼む。
近くになくて困るんだよ。。
3553: 名無しさん 
[2018-10-18 09:37:42]
>>3552 通りがかりさん

ホームセンターがいいと思いません?
ホームセンターなら大抵一角に園芸用品売り場が入ってますから。
私はホームセンターが欲しいです。
大きい店は千葉埼玉まで行かないと無いし、近くでも大谷田。遠い…(涙)。
あと家電量販店があるといいなぁ。

3554: 匿名さん 
[2018-10-18 10:05:52]
金町からジョイフル本田千葉ニュータウン店、月1で通ったほどデカイです。6号ー利根水郷ラインで1時間かからないくらい。
あれくらいのをバーンと作ってくれるといいですね。都内であれほどの敷地確保は無理なのでせめて10階建てくらいにして。
3555: 匿名さん 
[2018-10-18 11:53:39]
ホームセンターよりも、カフェもしくはイートイン付きのおいしいパン屋がほしい。
歩いてすぐの距離に焼きたてパンがあるって結構嬉しい。いなげやのパンはあくまでもスーパーのパン…
休日に焼きたてパンを買ってみらい公園で食べられて格好いいと思う。
スタバもタリーズも南口にはあるけど、北口にもできるといいなぁ。
3556: 匿名さん 
[2018-10-18 11:54:46]
3555です。
格好いいではなく、結構いいと思うの間違いです、すみません。
3557: 名無しさん 
[2018-10-18 11:58:26]
>>3554 匿名さん

私は今は三郷のビバホームが好きです。
近くに住んでいた時は千葉のジョイフル本田も利用してた事があります。今は遠いので…。
園芸用品、ペット用品、家電、収納用品、日用品などなど、とにかく商品が充実しており、
シャンプーや洗剤やトイレットペーパーが大容量で安いし、ポイントも貯まる。
広告の品でトイレットペーパー18ロールを298円で買った事もあります。
各メーカーのオムツも安いので、子育て中の方は助かると思います。
フードコートもあるし、近くにヨーカドーや映画館などもあるので一日居れちゃいます。

ああいうのは都内ではなかなか無いので、あれと同じような内容で商業施設を作れば、
最初の予定通り7階建でも良かったんじゃないかと思うんですけどね。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる