住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-14 23:36:22
 削除依頼 投稿する

シティタワー金町3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551964/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-23 22:31:14

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町 その3

3051: マンション検討中さん 
[2017-12-07 20:56:58]
いろいろ楽しみですねー(╹◡╹)
3052: 匿名さん 
[2017-12-09 03:58:32]
マンション周りの大型車の駐車、気になります。
アイドリングしたり、見た目も環境にも悪い。
将来、ずらっと並ぶ感じかな。
3053: 匿名さん 
[2017-12-13 05:49:34]
ここのマンションから花の木小学校、原田小学校に通われる方はどれくらいいらっしゃいますか?
やはり学区の飯塚小学校のお子さんの方が多いでしょうか?ご存知の方、情報お願いします。
3054: 匿名さん 
[2017-12-16 00:02:53]
なかなか大規模な計画ですね。
しかも駅前のヴィナシスより高い44階建https://www.kensetsunews.com/archives/138477
3055: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-18 14:11:55]
>>3054 匿名さん
新たなSC とっても楽しみにしてます。
II街区と合わせたら アリオ亀有と同規模ぐらいかな〜
3056: 匿名さん 
[2017-12-22 14:44:51]
買い物がもっともっと楽になるのは良いですよね。亀有まで行かなくても良くなるのならばそれはすごく良いことだし。
亀有、車でもちゃちゃっと行ける距離だし、自転車でもいけますが
生活圏内ないしそれに近い場所にSCできたら相当便利だとは思います。
でも変に亀有と競合しちゃったりしてすぐに無くなるなんてことがなければ良いんだけど。
3057: マンション検討中さん 
[2017-12-25 19:38:01]
皆様、教えてください。

ここのマンションを買って、マンションから金町駅まで歩き、金町から東京駅まで電車で通勤する場合、

1マンションから金町駅まで歩かれている方々って多いですか?東京理科大の学生や、三菱ガス化学と方々と逆流しながら通勤するイメージでしょうか?学生はそんなに早起きじゃないかな?

2金町駅から東京駅までの混雑具合はどのような感じでしょうか?

宜しくお願いします
3058: マンション入居中さん 
[2017-12-25 22:10:16]
6時28分の電車で西日暮里乗り換えだと運が良ければ座れます。たまに、激混みの時もありなんとも。時間帯でかなり違うと思いますよ。
3059: 住民A 
[2017-12-25 22:15:15]
6:10の電車に乗ると 2割の確率で座れます。
座れない場合でも 綾瀬で3分待ってれば 始発の電車があって、100%座れます(╹◡╹)
3060: 住民A 
[2017-12-25 22:17:49]
8時からは下記のサイトをご参考ください。
https://mansionmarket-lab.com/commuter-rush-chiyoda-line
3061: マンション検討中さん 
[2017-12-25 23:36:36]
時間によるのですね!!

皆様、ありがとうございました(^人^)
3062: マンション検討中さん 
[2017-12-26 18:28:49]
皆様、教えてください(part2)

金町って、東京の中ではどんなイメージなのでしょうか?

この前ブラタモリを見てたら、首都圏で住んでみたいランキングの一位は吉祥寺駅とありました。次点は、恵比寿や横浜でした。

こういうのは、そもそも誰にアンケートをとっているかや、そもそも住みたいの定義は何、といったつっこみどころ満載なのですが、一方でいわゆる世間のイメージっていう意味では、わりとこんなランキングから読み取れるとこもあるかと思います。

さて、このような、パットしたイメージで述べるとするならば、ここ金町って首都圏ではどのようなイメージなのでしょうか?

金町をよく知らない金町素人からみると、プラウドや住友タワーなどもあり、いい感じに見受けられます

繰り返しになりますが、何をもって良いとするかの定義を話すと発散してカオスになりスーパーコンピューターでも答えは出ませんので、パットしたイメージでよいので、このあたりの首都圏におけるイメージを教えてください

首都圏で金町の大手デベを選択する場合に、どのような勝敗表で選択されるのでしょうか?



千葉にすむなら金町の大手デベがよい
蒲田に住むなら金町のほうがよい
世田谷の中古にすむなら金町の大手デベがよい
武蔵小杉とどっこいどっこい
など



3063: 匿名さん 
[2017-12-26 21:35:28]
金町…。

駅北側の水元は、小岩とか竹ノ塚とかと比べると控えめにやんちゃなイメージ。
先日月曜から夜ふかしでも少しいじられてたしね。

立地的には腐っても東京都。
どうしても東京都という方には、安くてオススメ。

交通的には、JRと京成の二路線。
羽田にも成田にも高砂から特急一本でイケるのが意外と便利。
ただ人口が増加傾向にあり、駅がこのままいくとパンクしそう。

道路も南北に環七、東西に水戸街道があり、
外環も絶賛延伸工事中で京葉・湾岸に接続予定。
3064: 住民A 
[2017-12-27 17:16:57]
うん、成田 羽田意外と便利ですねー(╹◡╹)
3065: マンション検討中さん 
[2017-12-27 18:50:10]
交通性、便利なのですね!!

ありがとうございます(^人^)
3066: 住民A 
[2017-12-28 06:59:47]
眺望最高(╹◡╹)
眺望最高(╹◡╹)
3067: 住民A 
[2017-12-28 07:02:11]
日の出も撮られた^ ^
冬はこの方向だねー
日の出も撮られた^ ^冬はこの方向だねー
3068: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-29 10:33:21]
川ある なしで景色ぜんぜん違うね。
3069: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-29 23:54:12]
川のある景色、最高です!
3070: 匿名さん 
[2017-12-30 12:29:15]
ド底辺のちょっとだけ上。
「タワマン上層階に住んでるんだよ」
「凄いね。豊洲とか?」
「金町」
「…騒音聞こえなくて良さそうかもね(汗)」
3071: チュルーリ 
[2017-12-30 13:48:05]
ド底辺のちょっとだけ上。(パート2・社内にて)
A「35年ローンだけど、清水の舞台から飛び降りる覚悟でタワーマンション購入したよ!」
B「へ~凄いね!どこなの?(35年か~港区か中央区か品川区辺りかな?)」
A「金町」
B「田町?」
A「かなまち」
B「・・・大井町?」
A「か~な~ま~ち~」
B「(聞いたことない・・・どこだ?適当に流そう)あっそうそう、この見積書の金額間違えてるよ。」
A「ふっ」
3072: マンション検討中さん 
[2017-12-30 14:05:14]
シティタワー金町はそろそろ完売でしょうか?
3000万円台の低層階パンダ部屋もなくなり、きっと販売もラストスパートですよね。
営業の方は来年3月までに完売し、来年秋から2街区の建設に着手すると言っていました。

金町駅までは早歩きで10分、自転車使えば4分ちょっとの距離なのでそこまで遠くは無いですよね。
同じシティタワーでも武蔵小杉の半額なので魅力はあります。
今後、都内でこれだけリーズナブルな住友不動産のタワマンが販売されることは無いと思います。
3073: 住民A 
[2017-12-30 14:24:16]
光ってる川(╹◡╹)
光ってる川(╹◡╹)
3074: 通りすがり 
[2017-12-30 20:22:53]
>>3071 チュルーリさん
>>3070 匿名さん

君、人生の中で人から面白いと言われたことないでしょ?
3075: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-30 23:03:10]
金町。どこ?と言われる前に、先に振り向けば千葉、振り向けば埼玉って感じのロケーションだよ!と言ってしまえばそれ以上食い下がられないのでなんということはない。
3076: 匿名さん 
[2017-12-31 03:30:58]
都内、、でも葛飾
どこに住んでるのと聞かれて、つい付け加えちゃう。
このマンションすごくいいと思います。駅から程よく距離があって、公園が目の前、眺め良し。
商業施設や駅前の再開発で環境がどう変わるかわからないけれど、公園と大学それに西側の眺望は変わらないし、羽田空港の飛行経路の変更の影響も大きく受けないところも良し。

でも葛飾、と言えるのも、このマンションの事を気にいってるからつい出ちゃうのかな。
3077: 住民B 
[2018-01-03 17:20:25]
今日の夕景、綺麗でした!!
今日の夕景、綺麗でした!!
3078: 住民B 
[2018-01-03 17:24:10]
ついでに、元日の初日の出!
ついでに、元日の初日の出!
3079: 住民A 
[2018-01-03 19:06:51]
>>3077 住民Bさん
1月下旬かな〜ダイヤモンド富士が撮れるはず!
去年海外出張で 逃したが、今年また挑戦してみようと思います(╹◡╹)

3080: マンション検討中さん 
[2018-01-04 07:58:47]
港区のタワーマンションの1LDKに賃貸で10年以上住んでいますが、家族が新たに増え、アラフォーという年齢も考え、3LDKの分譲マンションを買いたいと思っています。

同じ港区内だと億ションになるため、世帯年収1500万円程度ではさすがに厳しいですが、シティタワー金町はブランド力があるにもかかわらず、今の家賃の半分で購入でき、都心よりも開放感があり、かつ妻の実家に近いことも魅力的です。

郊外にあるため通勤時間は2倍になりますが、再開発が続いており将来性も高いため、完売する前に購入しないと後悔する気がしています。
3081: 匿名さん 
[2018-01-04 08:35:07]
焦らなくてもいいのでは?
ここを賃貸でも、中古でも、選択肢は完売後も多く残ると思います。
このマンションの南側と西側というふうに向きにこだわったり、タワー棟の上層部など階数にこだわるなら話は別ですけれど。
将来性が高いのはおっしゃる通りですが、この絶妙の位置にあるマンションのバランスが今のままであるかどうかは不明ですね。
3082: 住民板ユーザーさん 
[2018-01-05 00:09:41]
>>3080 マンション検討中さん
新築で住宅ローン控除の制度を利用されるのであれば、2月がデッドラインかもしれません。ご参考まで。
3083: 匿名さん 
[2018-01-05 06:44:08]
>>3071 チュルーリさん
金町、いいと思うがな。
豊洲なんか地方から出てきた田舎者が見栄張り合ってて住みにくいよ。

3084: マンション住民さん 
[2018-01-05 14:39:54]
お子さんがいるのといないのではまた違うのかな(学校問題とか・・・)
大人だけの生活だととてもいいところだと思います。
スーパーは近い!
なにより景色がいい!!
金町降りて歩いてくると気持ちいいですよ(#^^#)

でもおいしいお店があまりない気が。。。
誰か教えてほしいです!!
3085: マンション検討中さん 
[2018-01-07 07:21:19]
3080です。アドバイスありがとうございます。

現在は高層階に住んでいますが、シティタワー金町を購入するのであれば、子供への体の影響や周辺の四季を感じたいこと、あとは電車の音が響かないということで低層階を希望しています。

ただ、低層階は割安ということもありほとんど残っていないと聞いています。低層階でも南か西であれば駐車場や商業施設はほぼ目に入らないため眺望に支障は無いと感じています。

シティタワー金町の賃貸は割高ですし、中古も特に安くはないため、新築で購入するのがベストであると考えて前向きに検討しております。
3086: 匿名さん 
[2018-01-12 09:23:16]
住民さんがUPされている写真は、日常的な眺望にスカイツリーや
富士山が入り込んでいて絵になりますね。どれも素敵です!
もしかしてダイヤモンド富士も見れるのでしょうか?
公式サイトに35階南西方向の写真が出ていますが、時期により
太陽が沈む位置がずれるのでタイミングを合わせるのが難しいそうですね。
3087: 評判気になるさん 
[2018-01-12 17:37:49]
そうですね、眺望だけは何処にも負けない自信がある(╹◡╹
3088: 住民A 
[2018-01-12 20:34:02]
あとTDLの花火 天気良ければ毎日見れますし^_^
3089: 住民A 
[2018-01-13 16:53:07]
>>3086 匿名さん
今日の日没の写真、携帯で撮ったので画素はイマイチ。
大まかな試算ですが、あと一週間ぐらいかなぁ^_^
今日の日没の写真、携帯で撮ったので画素は...
3090: 住民B 
[2018-01-13 19:47:44]
>>3089 住民Aさん
ぜひ、素敵なダイヤモンド富士の写真待ってます!お天気良くて空気が澄んでいればいいなぁー!

3091: やばいっしょ 
[2018-01-21 14:20:08]
ここって完成から何年も経ってるのに、まだ売れ残ってるでしょ。

ドブ川の中川のとなりでリバーサイドとかw

金町(隣の駅は千葉県)という東京都の東のはて、
しかも駅まで徒歩15分で4000万~とか、そりゃ買わないよね。
3092: マンション検討中さん 
[2018-01-21 14:28:45]
妬みにしか聞こえない(笑)
3093: 匿名さん 
[2018-01-21 14:55:57]
フラットな道のりで駅からマンションまで信号は一つだけ。15分どころか少々早歩きすればエントランスまで10分かかりませんよ。
住友不動産のシティタワーブランドですし、ここは現時点で葛飾区No1マンションだと思います。
3094: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-21 16:42:07]
売れにくいのは事実だよね。飛ぶように売れないとは買った方も分かってるはず。
でも、住んでみてわかるんですよねー。
ここ、なかなかいいマンションですよ。自転車置き場の増設の強行以外は。
3095: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-21 16:48:21]
>>3091 やばいっしょさん
ディスってる割には詳しい(笑)
他人の悪口言う事でしか自分を正当化
できないのでしょうね…

3096: 匿名さん 
[2018-01-21 22:31:46]
品川や東京まで通勤で上野東京ライン使ってる方いますか?
帰りは松戸まで行って一駅戻ってる人っていますかね?
3097: 名無しさん 
[2018-01-22 02:50:35]
住友×竹中工務店だとやはり長●工などと造りは大部違うのでしょうか?
騒音とかたてつけとか…
3098: 匿名さん 
[2018-01-22 03:05:57]
不正折り返し乗車は犯罪です。

こちらのマンションが犯罪者マンションではありませんように。
3099: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-22 12:45:04]
長谷工だからダメだとか思いませんが、竹中のこのマンションが良いなと思うところは、設備が必要最小限に揃っていて、無駄がないところかな。オプションゼロでも満足。換気フードも無償で交換してくれた事も有難いところ。
3100: ご近所さん 
[2018-01-22 13:01:16]
>>3039
葛飾区No3マンションぐらいかと、、、
3101: マンション検討中さん 
[2018-01-22 14:10:38]
>>3098 匿名さん
松戸まで定期買ってる人もいるかもよ??
3102: 匿名さん 
[2018-01-22 18:35:34]
駅遠といっても大人の足で歩けば、信号1つだけのフラットアプローチなので10分かからないですね。
駅まで7〜8分だけど坂があったり信号が複数ある物件よりむしろ駅近な気がします。
3103: 通りすがり 
[2018-01-23 00:55:07]
>>3091 やばいっしょさん
どうした、チュルリーさん?前回のネタに対して面白みも何も無くなって、ただの悪口じゃないですかぁ
もう少し話に磨きをかけましょう
3104: 住民A 
[2018-01-23 09:26:52]
白く変わった静かな世界
白く変わった静かな世界
3105: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-25 21:06:10]
>>3104 住民Aさん

何階から取った写真ですか?きれい
3106: 住民A 
[2018-01-25 21:37:33]
>>3105 住民板ユーザーさん1さん
2○階です。
ちなみにもうそろそろダイヤモンド富士観れるタイミングですので、興味ある方 是非カメラを構えて(╹◡╹)
3107: 住民板ユーザーさん2 
[2018-01-25 23:49:35]
眺望いいですね。
住友と竹中に免震構造だと安心できますよ。
3108: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-26 05:41:55]
うん、都心のお見合いマンと違うなぁ!
3109: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-26 05:59:18]
>>3106 住民Aさん

きれいですね
3110: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-26 15:23:53]
家のドアから金町駅のホームまで15分
3111: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-26 18:25:22]
ヴィナシス金町に住んでいますが玄関から駅のホームまで5分弱ですね。
ただ、築10年近くになるヴィナシス金町の中古よりシティタワー金町を新築で買ったほうがいいと思います。
ヴィナシスは春から目の前でプラウドタワー建設の工事が始まります。
3112: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-26 23:27:08]
JR東日本「主要100駅」乗客増減率ランキング
金町駅なんと第8位ランクイン
https://search.yahoo.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_a...
今後もどんどん増えていくし、駅の改修間違いないが、西口出来たら最高だよな!
3113: 匿名さん 
[2018-01-27 06:59:02]
金町は湾岸埋立地より安くタワマンが買えるから、タワマンに拘る人にはいい場所ですね。
大手町にも乗り換えなしで1本で通えるし。
常磐快速線が停まるようになったら無敵になるでしょうが。
3114: マンション検討中さん 
[2018-01-27 08:02:40]
常磐線快速と金町駅がある常磐線緩行は全く別系統なので残念ながら常磐線快速を使いたいなら松戸まで下るしかありません。

マンションレビューによると、葛飾区の物件偏差値ランキングは、ヴィナシス金町が1位、その後、シティタワー金町、パークタワー東京イースト、プラウドシティ金町、パークハウス青砥と続きます。この中に入っているマンションであれば23区全体で見ても価値ある物件です。
3115: マンション掲示板さん 
[2018-01-27 09:04:09]
>>3114 マンション検討中さん

松戸に下るって、東京方面に向かう時でも?
私は快速使うときは北千住で乗り換えるんだけど、松戸使うのが普通?私が変?
3116: マンション検討中さん 
[2018-01-27 10:52:26]
東京方面だったら北千住乗り換え、千葉方面だったら松戸乗り換えが普通だと思います。
金町は快速は止まりませんが、東京メトロ千代田線と直結できるメリットはあると思います。
3117: 匿名さん 
[2018-01-27 15:44:23]
>>3114 マンション検討中さん
快速線の線路にホームを作れば?
常磐快速線も品川に直通してるから東京駅周辺への通勤が劇的に楽になる。

3118: 匿名さん 
[2018-01-27 18:55:08]
電車の交通の便だけを考えると金町より松戸の方が良いですね。
3119: 匿名さん 
[2018-01-27 20:02:37]
>>3118 匿名さん

京成線使うなら松戸より金町が良いよ。
3120: 検討中 
[2018-01-30 21:53:21]
>>3112 検討板ユーザーさん

金町駅の改修と西口設置賛成です
3121: 匿名 
[2018-01-30 21:59:47]
金町駅の改修と西口設置、
みんなで声に出しませんか??
より住みやすくなりますし、資産価値もいっきに上がりそう!西口できたら徒歩10分切りますし!!
3122: 名無しさん 
[2018-01-30 22:33:57]
3121さんに一票!今回の東洋経済では金町駅は都心駅ということで資産価値がとても安心とのことです、徒歩10分以内は資産価値が高いそうなので改修は大賛成!
3123: 通りすがり 
[2018-01-30 23:38:36]
自分達の利益というよりも、今後の開発に伴う人口増では、今の駅ではキャパオーバーが見えてきていますからね。
利用者の意見として、金町駅の改修の要望をするのは私も賛成です。

JRへの要望や意見が言えるリンクを貼らさせて頂くので、賛同して頂ける方はメッセージを送るのもありかと思います。
http://www.jreast.co.jp/info/opinion.html
3124: 匿名さん 
[2018-01-30 23:48:46]
中川のとこに新駅作るのは駄目なの?
3125: 匿名さん 
[2018-01-30 23:51:21]
>>3123 通りすがりさん

ありがとうございます!いろいろ送ってみようかと思います。どなたかテンプレ作っていただけると助かります。
3126: 住民板ユーザー 
[2018-01-31 03:15:03]
テンプレを作ってそのコピペがたくさん届くより、皆さんの意見がいろいろな形で届くほうが効果があると思います。

言うべきことは、こんな感じでしょうか。

*毎日金町駅を利用している
*近年、大規模なマンションが大学の周りに増え、これからも建設予定だときいている
*大学の周りに商業施設も整備させるともきいている
*駅の利用客数の伸びで、現時点で既にキャパシティオーバーを感じている
*1箇所しか改札がないのも混雑の原因となっていると感じており、北口、南口に加え、マンション群、商業施設予定地向きの西側に改札を増やしたらどうか
*安全面、利便性を考えると、乗客の分散は必須と考える


JRのような会社は、「安全」という言葉がキーワードですので、皆さんが駅の老朽化や改札口の不足で安全ではないと感じたエピソードなども入れるといいのではないでしょうか。
3127: 匿名さん 
[2018-01-31 09:18:21]
>>3126 住民板ユーザーさん

大方検討済みで動いてます。
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000060/1003609/1003628/10036...
3128: 匿名さん 
[2018-01-31 12:13:30]
8年以内(ヨーカドー部分の建て替え)までには駅が変わるといいですねぇ。
3129: 匿名さん 
[2018-01-31 12:55:59]
>>3128 匿名さん

言い換えると、ヨーカドー建て替えに合わせて実現しないと将来に渡って困難だと思います。

西口ができるなら、その西口前の都市計画とヨーカドーの計画を合わせて歩道整備しないといけないはずなので。

時間がないので、皆で声を届けないといけないと思います。
3130: 匿名さん 
[2018-01-31 13:46:32]
それでいうと、
「東金町一丁目西地区市街地再開事業」の着工が2021年度辺りなので
もう時間はそんなにアリませんね。
3131: eマンションさん 
[2018-02-02 08:09:42]
西口先に造って乗客を分散しないと、駅改修時 更に混み合うじゃないかなと思いますが…
3132: 匿名さん 
[2018-02-02 09:00:00]
金町駅南口にあったマックも南口の再開発のためクローズしましたね。いよいよプラウドタワーの建設が始まります。金町の相場を上げるためにも坪単価300万以上で売り出して欲しいです。
逆にプラウドタワーとお見合いするヴィナシスの中古の部屋は下がりそうですね。
3133: 匿名さん 
[2018-02-02 12:52:44]
西口をもし作るとしたら、
ヨーカドーの駐車場部分を閉鎖してやらないといけないし、
でも、そこの部分は3年くらいで工事が始まるし…


うーん、なやましい!
3134: 通りがかりさん 
[2018-02-03 09:27:12]
地区センターの隣で南北貫通のトンネル掘って、簡単に安く造れると思いますが…
3135: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-03 13:34:59]
先ずは改札口より線路沿いの歩道の整備が先かな
3136: 匿名さん 
[2018-02-07 17:24:56]
>>3134 通りがかりさん

トンネルは難しいんですよ
金町駅は高架じゃなくて盛り土なんですよ
駅前のスタバが入ってるマンションの奥にあるトンネルは拡張するために新しく何年か前に作ったものなんですがあれが完成するのに5年かかり費用も90億円かかってます。
盛り土の上にある駅なので非常に工事が難しく時間も費用もかかるみたいです。
3137: 名無しさん 
[2018-02-07 21:13:05]
>>3136 匿名さん
3134です。
なるほど!勉強になりました。
簡単に考えてしまった(~_~;)
3138: マンション検討中さん 
[2018-02-07 23:51:03]
>>3136 匿名さん
何かいい方法あればなぁ
3139: 周辺住民さん 
[2018-02-08 09:12:05]
跨線橋駅しかないですね。
3140: 通りがかりさん 
[2018-02-08 11:00:58]
3階建て以上の高さになるのでかなり威圧感のある駅にはなりますが、それしかないでしょうね。
デメリットはホームまでの距離が倍になる。
3141: 匿名さん 
[2018-02-09 09:26:08]
このマンションもなぜか自転車置き場を増やそうとしているが、金町駅も自転車置き場が多すぎ。
他に土地を有効利用すればいいのに。
バス便を増やすなりして、地域のターミナル駅にして欲しい。
3142: 評判気になるさん 
[2018-02-11 11:09:28]
東金一にデカイCS作りますよね。
それに合わせて西口を作れば…駅直通なら来客増えるし、我々帰宅途中にも飲食店など利用しやすいと思います。
今の古い北口なら、SCいくら立派でも他処から来る気にならないだろう^ ^
3143: マンション検討中さん 
[2018-02-11 22:44:45]
CS,SCって何ですか?
3144: 通りがかりさん 
[2018-02-12 07:21:42]
>>3143 マンション検討中さん
SC(ショッピングセンター)です。
CSが間違いました。
3145: マンション検討中さん 
[2018-02-12 07:33:09]
金町駅前のショッピングセンターはこれですよね。

https://www.kensetsunews.com/archives/138477

帰宅する通りにこのようなショッピングセンターが出来れば楽しいですね。

ここは角部屋が割高ですが、3000万円台半ばから4000万円程度でタワー棟の中住戸を購入していればショッピングセンターができた後、購入時より資産価値が上がっているかもしれませんね。
3146: 匿名さん 
[2018-02-14 21:47:45]
いちばん駅から遠いマンションの肩書きは変わらないなあ。
3147: 住民A 
[2018-02-14 22:05:43]
人間って1日何歩歩いたら健康的なのかな
12分×2は 全然足りないだろう^ ^
3148: 匿名さん 
[2018-02-14 22:11:25]
駅から遠いといっても少々早歩きすれば9〜10分でエントランスに着きます。金町駅は小さな駅なので改札を抜けて目の前のエレベーターを上がればすぐ駅ホームですし、エントランスから駅ホームまではそこまで大変ではありません。荒天の時もタクシーでワンメーターで帰宅できます。
コストパフォーマンスは高い物件だと思います。
3149: 匿名さん 
[2018-02-16 14:56:16]
駅から遠いから自転車置き場が増設される。
部屋への持ち込みを許されることになった様だが、自転車置き場の料金を払っているのがバカバカしくなるな。
3150: 匿名さん 
[2018-02-16 18:30:23]
ここは700戸と都内でも屈指の規模で、かつファミリー層が多いので自転車置き場は不足しますよね。
近場のミディオン金町も700戸ありますが、どうしているんですかね。あそこも駅徒歩12分ですし。
早く2街区の商業施設の建設に着手して欲しいですね。そうすれば駅前までいかなくても何でも揃うようになります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる