MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン千里中央ヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. 2丁目
  7. ロジュマン千里中央ヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2016-11-29 06:13:22
 削除依頼 投稿する

ロジュマン千里中央ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府豊中市上新田二丁目3207番、3208番(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩7分
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2N~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:68.36平米~97.66平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:プレジオコーポレーション
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:ロイヤル不動産販売
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-22 21:21:03

現在の物件
ロジュマン千里中央ヒルズ
ロジュマン千里中央ヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市上新田二丁目3207番、3208番(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 千里中央駅 徒歩7分
総戸数: 77戸

ロジュマン千里中央ヒルズってどうですか?

369: 匿名 
[2015-11-14 10:50:33]
販売価格を下げて販売しても、3年ごとの地代見直しで、地代の値上げで回収することもできますので、慎重に考えたほうがいいと思います。
前払い地代と、購入後の地代値上げがネックですね。前払い地代か購入後の60年の地代のどちらかがなければまだいいと思いますが。
370: 匿名 
[2015-11-14 10:59:40]
前払い地代含めて3000万から5000万支払って購入し、3年ごとに地主さま、地代を値上げしないでくださいと願うのは気分よくないね。
371: 匿名 
[2015-11-14 11:20:55]
中途解約不可なので、購入したら60年間で最大20回の地代の値上げリスクがあるし、中古で売ろうとしても定期借地だから分譲マンションと比べて3割以上は安くなるだろうし。

ここは中古で安く買うのがいい気がしています。


60年後のことは考えてもわからない、マンションは60年しかもたない、土地に価値はない、土地を買うのはリスク、分譲マンションでも建て替えはほぼ不可能という考え方から定期借地マンションを買う方もいると思いますが、中途解約不可の地代の値上げや、中古売却時の売却損についてはどう考えるのでしょうか。

仕方ないと諦めて考えて購入するのか、お金はたくさんあるから別に困らないと考えて購入するのか、購入価格やマンションの立地や仕様に納得して購入するから問題ない(リスクと考えていない)のか、それ以外なのか。

検討の参考として、購入者の方のご意見をご教示いただければ幸いです。

374: 匿名 
[2015-11-14 12:05:58]
定期借地のリスクはあるけれど、近隣のマンションと比べて騒音を考えると立地はいいし、眺望はいいし、不要な共用施設はなく、仕様や設備は最新、外観もお洒落なので、毎月の支払いが賃貸と同じくらいなら住みたくなります。

ジオ上新田は分譲マンションだけど眺望や近隣マンションとの距離感がネックですし、ジオ千里中央は遠すぎのうえに、坂道つらいし。

ここが定期借地ではなく高くても分譲マンションだったら人気がもっと出そうなのに。


前払い地代とか地代の値上げとか、なしにしてほしい。地主さんもここ見てるんですかね。
375: 匿名さん 
[2015-11-14 12:16:22]
借地辞めて普通の分譲マンションにします、ってことになったら、一気に売れそうですね。
そうすればいいのに。
376: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-15 08:45:41]
>>375
根も葉もないような事を言うのはやめた方がいいですよ。
定期借地権も所有権も一長一短です。
このマンションがよく売れていることが悔しいんですね。
まぁ頑張れよ。
377: 匿名さん 
[2015-11-15 09:58:22]
どの位売れてるんですか?
378: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-11-15 11:31:02]
先日、ロジュマン千里中央ヒルズの申し込みをしてきました。
ほとんど契約になっていて、お部屋の選定にはかなり悩みました。
ロジュマンは千里中央駅から近くて静かな所で立地が凄く良いです。
マンションのオートロックもカバンから鍵を出さなくても自動で空くようになっていたり建物のクオリティも凄く良かったです。
70m2で3500万円の予算に、余裕をもって入りました。
このマンションは定期借地権ということでしたが、将来は主人が転勤になる可能性も高いので賃貸に出すことを考えており、売却のリスクを考えなくて良い分、あまり気になりませんでした。
下手に駅遠いマンションや、駅近くて金額のものすごく高いマンションを買うよりは、このマンションみたいに定期借地権だけど、立地が凄くいいマンションを買う方が全体的に良いと思いました。
子供の小学校も近くて安心です。
入居が待ち遠しいです。
379: 匿名さん 
[2015-11-15 20:02:34]
375さんの内容は嫌味じゃなくてその通りでしょう。
ここ借地でさえなければ良かったのになあといつも思ってます。
借地ではやはり買おうと思えない。
それなければ条件良いマンションです。
380: 匿名さん 
[2015-11-16 00:24:57]
378さん、あなた本当に契約済みさん?
一期一次二次合わせて35戸しか売れてないのに
「ほとんど契約になっていて」はないでしょう。
まあ尤も、「あなたが望んだところは」ならが前提なら理解できなくもないですが。
381: 匿名 
[2015-11-16 08:31:54]
>>379
わざわざそのように書いて何がしたいの❓あなたが検討しなければいいだけなのに検討している人達の妨げになるようなことをしてどうする訳❓
382: 匿名さん 
[2015-11-16 16:52:14]
378さんはウソつきの営業さんなのかしら?
どっちがほんと?
実際はどうなってるの?
383: 匿名さん 
[2015-11-16 19:47:22]
379です。
私のコメントごときにそんな効力あると露ほども考えず、チラシ広告見た時はいいマンションだなと思ってたので、正直な感想と願望を書いてしまいました。すみません。
借地を理解納得されて買う方を中傷する気持ちは一切ありません。
でも私程度のコメントが妨げになるほどなら、、思うところはありますが、売れ行き等々当然全く無関係ですので、もうこちら見ないようにします。
384: 匿名さん 
[2015-11-16 20:27:31]
375です。
私も素直にそう思う感想です。
人それぞれ価値観、考え方が違うのと同じ事です。私の場合は、買った後にどうしても借地でなければよかったのに、、という思いが残りそうでしたので。
ここは検討版ですから、様々なディベート的ディスカッションがされて当然で、相手を否定するものではないのです。
385: 匿名さん 
[2015-11-17 16:37:26]
>>380
えっと総戸数からすると一期で35売れたらまあまあなんでは?
千中だとイマイチなのか?
386: 匿名さん 
[2015-11-17 23:47:37]
>>385
一期で30%売れたら、千中で平均的かな。
387: 匿名さん 
[2015-11-18 16:30:59]
一期までの予告期間を考えると30%はキツイね〜
これからは顧客ストックがなくなるから
残り70%は営業力に見せ所
これからは大人数は来ないから人員絞って長期戦ですね
頑張ってください!
388: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-11-18 21:53:33]
子供が小中学校にいると地主との関係が面倒いとのレスがあるけど、どういう風に面倒くさいのですか?
389: 匿名さん 
[2015-11-19 00:12:13]
古い言葉ですが店子ってわかります
地主とたなこの関係のことかな?
以前はたなこは村社会の中で格下に見られていたらしいよ
地の村人同士やその親族は横でつながっているので地主と村人は同列
店子だけが村の中で格下の状態だったらしい
今は都会的な価値観の人ばかりなので
そんな事はないと思うけど。
390: 匿名さん 
[2015-11-19 02:04:05]
こちらのマンションは分譲なので店子にはならないと思うのですが。
実際に何か面倒な事態に遭遇された方はいらっしゃいますか?
391: 匿名さん 
[2015-11-19 11:28:04]
私の知人が上新田にいますが賃貸の場合オーナーの親族が小学校の父母の中にいて同学年ではないので直接関わりはなかったけど、その父母とママ友のお母さんが同じクラスにいて住所が分かったとたん○○さんとこのマンション借りてるのね!って
本人は多分悪気ないんだろうけど嫌だったらしい
もう1人は分譲で買ってたんだけど同じ様な感じで○○さんとこの土地にたったマンションね!って感じで
以降ママ友序列的なものが低い対応をされて嫌だだったと言ってました
気持ち次第だと思うんですけどね
ここは地代と言っても一部だし以前ほど村社会の横のつながりも弱くなってるでしょうから気にされなくてもいいと思いますよ。
392: 匿名さん 
[2015-11-19 11:34:36]
なんとなく建替え物件の元地権者と新しい入居者の関係ににてますね。
393: 匿名さん 
[2015-11-20 11:46:17]
地主さんが幅を効かせるような狭いコミュニティの中で生活するのはキツイです。
店子という言葉は聞いた事がありましたが、単純に大家さんがいるような住宅に下宿している人だと思っていました。
辞典で調べると、町内会費を負担しなかったので町内への発言力が低かったと書かれていてちょっと興味深かったです。
394: 周辺住民さん 
[2015-11-20 21:42:22]
千里中央駅から徒歩10分くらいの、今日日Expoシティもグランドオープンした時代に何を仰るんですか。事実とも思いたくありませんが、言う方も言われて気にするレベルもどうかと思いますよ。新しいマンションも増えたし、お洒落な若い人達も増えているのでそんな事もないと思います。
395: 匿名さん 
[2015-11-21 00:13:44]
上新田は新しく開発された各新千里とは違い歴史と伝統が受け継がれている地域
地域の方は神社を護り、神輿まであるお祭りを代々行なわれています
青年団や子供会なども盛んです
そのため団結力があり地域全体とのつながりが強いです
そのため新しく住まれる方には少し価値観が違ったりするのかもしれません
新街区だけの交流なら問題ないと思いますが小学校に通うお子さんがおられる場合、多少都会の価値観と違うところもあるかもしれませんが、この地域に住む以上、地域の価値観を受け入れ地域に協力し、率先して馴染む努力をされた方が良いと思います
新千里エリアは後入りの方や転勤族も多く、どこかスマートて少しライトなお付き合いが多かったのですが上新田地区は最初取っつきにくい部分もあるかもですが基本みんな団結力があり絆が深く付き合いだしたらかなり深くお付き合いになることうけあいです
皆さん上新田ライフ楽しんでくださいね!
396: 匿名さん 
[2015-11-21 08:29:42]
>>395
マンコミュでは新千里組に何かと押されてしましますが、客観的視点に立つとおっしゃる通り伝統的な文化と最先端のものが融合された地区が出来あがろうとしてるんですよね。
マンション込み込みみたいにも言われますが、そう窮屈感も感じず、排気ガスや音も気になりません。神社もありますし、周辺には緑も残されていますので、空気が悪いとも思いません。
老若男女全部いらして、今とても活気ある街を楽しみたいですね!
397: マンション住民さん 
[2015-11-24 13:31:23]
>>395
少なくとも上新田天神社は未だあまり納得してなさそうですけどね。。
子供のお宮参りの時に、参拝の品と一緒に景観を守るための寄付のお願いが入っていましたよ。
うわ、露骨〜って思いました。
神社の近くに保育園も出来るようですし、より子供の多い町になりそうですね。
398: 匿名さん 
[2015-11-24 23:33:06]
>>397
今更、景観を守るのは神社の周りの樹木や駐車場等の整備何やらだと思いますけど。
神社としても結局は参拝者が増えてよろしいのではないでしょうか。
399: 匿名さん 
[2015-11-26 10:38:42]
神社はマンション計画に反対だったんですか?
景観を守るための寄付って具体的にどのような活動をされるのでしょう。
…と思えば398さんが書いて下さっていますね。
景観を守ると言うよりは神社の環境整備・メンテナンスのための
費用を寄付して欲しいというお願いだったんですね。
400: 匿名さん 
[2015-11-26 19:21:14]
>>399
ロジュマン千里中央の建設時の上新田天神社の反対運動はマスコミ沙汰になる程凄かったです。
401: 匿名さん 
[2015-11-26 21:03:19]
>>400
そのようですね。しかし、新街区で土地を提供した上新田の地主さん達の申し合わせで、ロジュマン千里中央の土地はマンション用地として提供されたんですよね。
402: 藤浪賃太郎 
[2015-12-02 02:04:53]
ロジュマン千里中央は本当に安くて庶民でも北摂、中でも最高ランクの千里中央に家を買う事が出来ました。
千里中央界隈の属性とは違ってると思慮します。
あの時買っておけば良かったと後悔してる方多いのではないだろうか。
403: 匿名さん 
[2015-12-02 07:20:47]
土地を安く取得できたのでマンションも相場より安く販売できたみたいですね。
404: 藤浪賃太郎 
[2015-12-03 00:47:03]
>>403
不動産は設備や立地もありますが、土地代が大きいですもんね。
千里中央はやはり素晴らしい住環境だと思慮します。
405: 匿名さん 
[2015-12-03 01:05:18]
>>402
この辺がマンションを買う勘所でしょうね。
友人も買うには勇気も入って、新千里とだいぶ悩んだようですがトータル譲れない条件とあわせたらここになったそうです。間取りや景観、広さなど部屋の条件も大事ですからね。
今は毎日、あらゆる不動産会社から個別に売ってくれのDMがあるらしいです。
406: 匿名さん 
[2015-12-03 11:55:00]
>>402
千里中央界隈の属性とは違っていると思慮します。

どういう意味ですか?
407: 匿名さん 
[2015-12-03 16:00:40]
上新田のマンションは3000万前後位からですから年収600万位〜のコミニティーになりますし
北側の新千里駅近マンションは5000万位〜ですから年収1000万以上のコミニティーになると思います
どちらが良いと言う事でなく各世帯の事情と好みだとは思いますが。
408: 匿名さん 
[2015-12-03 18:04:16]
>>407
ほーーー賃太郎さん。
上新田新街区で3000万円前後のマンションで、年収600万位と思っていると痛い目にあうと思いますよ。
409: 匿名さん 
[2015-12-03 18:53:28]
本文:
>>408
同意見です。
こども2人、駅近でも車は一家に1台で外車か7、8人乗りのファミリーカー、電動自転車1台、
1才〜習い事1、2つ、2才〜プラスして幼稚園のプレ、幼稚園は私立3年保育プラス習い事2つ、
小学校低学年習い事2つ、高学年から塾、
旅行は海外にバンバン行くほどではないが、国内には気軽に行く感じ。
小学校中学校は公立を考えているわ。9中は評判がいいらしい。教育熱心な人が多い。
という印象です。
年収…いくらくらいなんでしょうね?

新千里の駅近の方は私立小・中に行かれる方も多いようですよ。
物件の価格も違いますし、平均年収高そうですね〜

でも上新田新街区もなかなか雰囲気だといいと思いますよ。
ニュータウンと上新田は街の感じも違うのですが、それは周辺を歩いてみたら分かると思います。
410: 匿名さん 
[2015-12-03 20:03:41]
前から言われてますけど、千里中央界隈は最低で1000万円ないときつい。それは、上新田新街区もそうだと思います。
ただ、同じマンションでも、価格差ありますよね。ですから一概には言えませんよ。
414: 匿名 
[2015-12-04 13:06:01]
>409
このあたりでいく価値のある私立小中学校ありましたっけ?
416: 藤浪賃太郎 
[2015-12-05 10:46:12]
>>415
私はロジュマンにお世話になっておりません。
定期借地権という特殊なマンションの行く末が気になります。
これだけは言わせてもらいます。
千里中央は素晴らしい駅だと思います。
417: デヴィ夫人 
[2015-12-05 15:26:55]
おっしゃる通りよ。千里中央は良い場所よ。東京はゴミゴミし過ぎなのよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる