西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「サンリヤン三国が丘駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 小郡市
  5. 三沢
  6. サンリヤン三国が丘駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2017-11-01 22:11:26
 削除依頼 投稿する

サンリヤン三国が丘駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://nishitetsu-sumai.com/sunriant/mikunigaoka_ekimae/

所在地:福岡県小郡市三沢字京江ヶ浦5188-1他5筆その一部(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「三国が丘」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.56平米~88.20平米
売主・事業主:西日本鉄道
販売代理:西鉄不動産
販売代理:ラプロス
施工会社:西鉄建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.6.24 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-21 20:07:09

現在の物件
サンリヤン三国が丘駅前
サンリヤン三国が丘駅前
 
所在地:福岡県小郡市あすみ1丁目1番地(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「三国が丘」駅 徒歩1分
総戸数: 63戸

サンリヤン三国が丘駅前ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-08-25 13:50:33]
駅からすぐ近くでいいですね。CGだと目の前が池で日当たりもよさそうなんですよね。

電車の音が気になりますが、近くに住んでいる方、大丈夫でしょうか?
できるだけ駅には近い場所を希望しているので、気にならない程度ならいいなあと思っています。
2: rblife51 [男性 30代] 
[2015-12-04 21:42:58]
まず第一に環境が素晴らしいですね。静かな街でこれから閑静な住宅街に変化していくのではないでしょうか。駅まで1分、天神まで30分。久留米まで15分と決して都会ではないですが、田舎で静かな街を求められるなら現在販売中の各マンションの中では立地は最も良いのではないかと。都会が好きな方はちょっと難色有かもしれませんね。実際の棟内モデルルームも見ましたが約90平米と広さも充分で値段も妥当な値段ではないでしょうか。ちなみに桜並木のあすみの 街を見下ろす眺望は最高ですね。
4: 匿名 
[2015-12-06 01:21:52]
棟内モデルルームへ行きました。中々よいマンション。環境がいい。かなり田舎ですが。
5: 匿名 
[2015-12-11 22:27:47]
角部屋のAタイプは電車の音は気にならないようですが、Gタイプは道沿いになる為若干気になるかもしれないですね。ただ日当たりはかなり良いようです。Aタイプの方が売れ行きはいいみたいですが。
6: 匿名さん 
[2015-12-11 23:21:00]
電車は上層階ほどうるさそうです。道路もかな?
7: 匿名 
[2015-12-12 23:42:50]
急行や普通電車は停車時なので音は問題なさそうですが、特急通過時がうるさいようですね。上層階はさえぎるものがないので気になる方は気になるかも❔サッシはT2サッシ仕様になってるようなので閉めていればあまり感じないかもしれないですね。今は普通サッシで飛行機迂回時はTVの音は全くきこえません。この物件は飛行機に悩まされる事はないようですが。
8: 匿名さん 
[2015-12-15 13:31:03]
小学校が少し遠いけど通学路がきちんとしているし不安要素にはならないか

駅近なのはいいですね
近くの小郡高校は難関大学を目指せるような進学校ではないけれでも、ヤンチャな噂は聞かないし小さいお子さんに悪い影響はなさそうです

三国中学校は学業の評判はいいので小郡高校ではなく、明善や久留米高校を目指すようになるのかな
駅が近いので久留米の高校まで通うのも苦痛にはなりませんね

こう考えると子どもの教育面でも良い環境のマンションですね

少し駅から離れると戸建もそこまで高くない地域なので、その辺が悩む方が多そうですね
私は戸建に興味ないので断然こっち派ですが
(戸建は暑い、寒い、湿度コントロールが難しい、セキュリティ面の不安、仕事で時間がないから家や庭のメンテができない)
9: 匿名さん 
[2015-12-15 13:48:29]
コミュニティゾーンは子持ちにはいいですね
忙しいパパには近場で家族サービスができるという環境は最高です
10: 匿名 
[2015-12-15 21:54:13]
あすみの戸建か三国ヶ丘駅新築マンションを検討しています。どちらがいいでしょうか❔メリットデメリットを教えてください。マンションの方に比重がよってきてますが、サンリヤンシリーズのマンションはどうですか❔三国ヶ丘駅は近々改修され綺麗になると聞きましたがいつくらいですか?今はかなり老朽化があり錆びれた印象です。街は開発されていくみたいですし今後環境はよくなっていくのかな❔やはり近くのスーパーはルミエールですか❔質問責めとなりましたが、どなたかご回答お願いします。
11: 匿名さん 
[2015-12-18 16:59:38]
>>10
この物件に限らず、まず戸建が欲しいのか、マンションが欲しいのかをはっきり決めた方がいいですよ

私はここ数年で新築戸建(2階建・4LDK・120平米)、新築マンション(4階の中部屋・4LDK・80平米)どちらも住みました

物件の個体差はありますが私個人の意見です


①戸建
【メリット】
広い、玄関でたらスグ駐車場、庭でガーデニングや家庭菜園、物置作ればいろいろな道具がたくさん入る、BBQみたいなことができる、庭が広ければ車を複数台とめれる
【デメリット】
寒い、暑い、梅雨は湿気がひどくカビ対策もいる、害虫(ゴキ、アリ、ムカデ、カメムシ、ダンゴ虫など)←花や菜園あるとすごい
野鳥(一度目をつけられると厄介)、雑草(砂利やコンクリートも構いなしに生えてくる)
階段が面倒(子ども抱っこして2階は大変)、外の音がうるさい
思ったほど子どもが庭で遊ばない(公園に行きたがる)、仕事あるのに庭の整備まで出来ない
家を留守にするとセキュリティが心配、BBQやパーティーするにも隣近所を気にします(できないケース多いですよ)
広いからどんどん物を買ってしまう
とにかく時間が奪われる感じがしました


②マンション
【メリット】
防音が素晴らしい、寒くない、暑くない、4階ともなると湿気もこない、掃除がラク
バルコニーと玄関前ぐらいなら毎週そうじ出来る、狭いから余計な荷物買わないようになる
とにかく害虫の被害が少ない(マンションでゴキみたことない)
2階とかないから移動がラク、子どもとの距離が近い
建物のメンテナンスは業者まかせで安心
【デメリット】
広くはない、玄関でたら駐車場というわけにはいかない、子どもが3人とかになると部屋がそれぞれの確保できない、車の複数台所有が厳しい


こんな感じでした

自由な時間がたくさんある方、奥さんが専業主婦で家や庭の管理もできるという方には戸建もいいかと思います
あとはガレージが欲しい、バイクやスノボ、サーフィンなどの趣味のある方も

しかし仕事がある育児もあるうちは、家のことに時間は裂けない
そんなわけで私は2年もしないうちに戸建を手放し、マンションを買いました
運よくそこまで損失はありませんでした

マンションに戻ってからは光熱費が格段に安くなり、余計なもの買わなくなったし、車も1台になったので家計的にもラクになりました

私は社会人になってからずっとマンション住まいで、結婚し、まわりに憧れて戸建を買ったクチですけどね
理想にすぎませんでしたね

いち個人の意見として参考にされてください
じっくり考えて、自分にあった選択をされてくださいね
12: 匿名 
[2015-12-18 22:20:10]
11:匿名さん 非常にわかりやすいご回答ありがとうございます。仰るようにどちらを購入するか確定すべきですね。記載の通りどちらもメリットデメリットはあるでしょうが、総合的に判断し現状の生活を考えた場合マンションが合うのではないかと思いました。やはり心配になるのはセキュリティー面ですね。また害虫の事は全く頭にありませんでした。イメージでは家庭菜園やガーデニングなど良い事ばかり想像していましたが、、、とても参考になりました。心が固まりました。ありがとうございました。
13: 主婦さん 
[2015-12-18 22:40:21]
>>11
ものすごく分かりやすく、参考になります(^_^)
14: 匿名さん 
[2015-12-19 08:14:49]
私もマンション住人ですが、マンションの代表的なデメリットを挙げきれてない(騒音問題すらない)ですね。
戸建てからマンションに住み替えたくらいだから、かなり偏向してる意見に見受けられます。

・騒音問題がある。上下世帯がどんな方かがかなり重要。
・住まなくても管理費、修繕積立費を払い続ける必要がある。
・子どもが帰省した時に寝泊まりする部屋確保が難しい。特に正月などで兄弟2世帯で帰省した時は、食事も厳しい。
・太陽光発電の恩恵を受けられない。
・火災に弱い。(下世帯に巻き込まれる、避難経路が択一)
15: 匿名さん 
[2015-12-20 11:58:31]
>>14
確かにマンション推し目線ではあります(笑)


マンションは賃貸を含めると4件住みましたが同じRC構造でも防音には大きな差がありました
上下隣においてRC構造でも音漏れがひどい物件もありました

いま住むマンションは幼児、園児が上下隣に住んでいますが、生活音はほとんどしません
昼寝しているときに「上が飛び跳ねているかな?」とわずかに聞こえてくることがあるくらいです
マンション選びの際にこのポイントは重視された方がいいと思います

戸建の時は夜間だと隣の住人のヒソヒソ話が聞こえる…
部屋に忘れたスマホのバイブ音が庭に聞こえたときはプライバシーもクソもないと思いました
でも注文住宅で防音&防温を強化するとスゴイ金額になるんですよね…


修繕積立金等を考慮した維持費のコスパについては戸建に軍配があがるとよく言いますよね
その通りだと思います
しかし、私の場合はそのコストよりも、害虫駆除剤や雑草駆除剤の購入、そしてそれに費やす時間
大幅に上がった光熱費に比べれば安いと思いました
戸建の場合はDIYで維持費コストを大きく下げることができますが、技術と時間を浪費することにもなりますからね
業者に頼めばマンション同様に維持費はあがります
そんなんで建築業やっている友達は職場の道具つかってタダ同然でDIYやっていますね

太陽光発電については還元されるマンションもあります
自分も以前住んでいてモニタリングするのが楽しかったです
夏場は電気代なしどころか還元されたいましたね
戸建のときは大手パネルメーカーなのに不良時の対応が遅すぎてイライラしたこともありました
太陽光についてはメンテナンスの意味も含めて、選択として正解かどうかはいまだに分かりません


火災については戸建の方が間違いなく怖いですよ
近くで放火事件あると尚更です
庭に引火しやすいものを置かないように工夫したりしました
木造とRCでは引火するスピードが段違いですし
火災件数だけでなく比率もマンションより戸建のほうが多いと聞きますし
うちは子どももいますから少しでも火災の要素をなくすためにオール電化を選択しました
あと比較的早く避難できるように高層階は避けました

火災は戸建もマンションも周りの火災に巻き込まれることがありますから、火災保険を忘れずにですね
16: 匿名さん 
[2015-12-21 00:57:41]
>>15
無理矢理感のある反論、滑稽ですね。
マンションの方が優れてる点もたくさんあるんだから、認めるところは認めるべきですよ。
全部上回る必要はありません。
17: 匿名さん 
[2015-12-21 09:23:36]
反論?に見えるかこれ??
18: 匿名 
[2015-12-22 00:33:23]
>>16 何処が反論❔詳細な記載で分かりやすく戸建とマンションの双方の優位性とても参考になるけどね。
19: 匿名さん 
[2015-12-22 23:04:49]
第三者で平等目線なら三国ヶ丘は戸建てイメージ。
ここはマンションの掲示板ですから、前の方々のように、対戸建への戦闘モードな方が目立つのでしょうね。
20: 匿名 
[2015-12-23 00:03:22]
三国ヶ丘駅前分譲マンション購入しました。外観も遂に姿を現しましたね。3月の入居が楽しみです。あすみはマンションに比べ戸建が4倍の数が建つ予定のようですね。戸建もマンションもその家庭に合った家でしょうからどちらを選んだとしても良い生活、良い時間をつくるのはその家族だと思います。私は夫婦二人なのでマンションを選びました。まだまだ売れ行きとしては戸建に比べ良く無いのかもしれませんね。戸建は即完売したと言われてましたね。周辺を通りましたが環境は戸建ての方が良さそうに感じました。マンションは結構空分譲がありましたし。逆に私は選択できる部屋が多く結果良い部屋を購入できたと思ってます。眺望も中々のようで❕早く完売するといいですけどね。まだまだ時間はかかりそうですが。
21: 匿名さん 
[2015-12-24 12:10:15]
>>8
公立中では筑後エリアではトップの学区です。
明善に一学年で50人受かります。
全体でこの数なので上位の科もこの中に含まれます。
ほぼ附属久留米並みの数字だそうです。
久高に行くのはその下の30〜40人くらいです。

福岡市内御三家には劣りますが明善は城南よりは明らかに格上ですし、
なにより学業の環境が良いです。

もちろん、附設に中学や高校から入る子も多いです。
筑後エリアでは公立小でのぞみが丘小合格者数トップだそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる