野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド上野松が谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 松が谷
  6. 3丁目
  7. プラウド上野松が谷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-02-05 23:12:39
 削除依頼 投稿する

プラウド上野松が谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ueno-matsugaya/index.html

所在地:東京都台東区松が谷三丁目382番2他(地番)
交通:山手線 「上野」駅 徒歩15分
京浜東北線 「上野」駅 徒歩15分
高崎線 「上野」駅 徒歩15分
常磐線 「上野」駅 徒歩15分
北陸新幹線 「上野」駅 徒歩15分
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩13分
間取:3LDK
面積:68.03平米~78.04平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-21 19:39:27

現在の物件
プラウド上野松が谷
プラウド上野松が谷
 
所在地:東京都台東区松が谷三丁目382番2(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩15分
総戸数: 71戸

プラウド上野松が谷ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2015-09-22 09:48:52]
どなたかお値段を教えて頂けると助かります。他の物件の比較参考にしたいので。おおよそでも構いません。
123: ビギナーさん [男性 40代] 
[2015-09-22 10:05:01]
>>121
二重床じゃないけど、二重天井ではないかな。
124: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-09-22 15:43:49]
>>121
四方八方に囲まれてるので眺望が望めませんね。南側は6階以上で抜けるかもしれませんが、抜けてもその先にビルが
立ち並ぶだけで眺望は望めません。眺望が売りにはならないので、理由はいろいろつけてくるでしょうが、売り主も積極的に
提示したくないでしょう。
125: 匿名さん 
[2015-09-22 16:06:41]
プラウドで直床なの?
郊外じゃないんだから
126: ビギナーさん [男性 40代] 
[2015-09-22 20:37:16]
>>125
郊外かどうかと、二重床はどう関係するんでしょうか?
127: 購入検討中さん 
[2015-09-23 10:32:08]
≫122
間取りAの低層で6000後半
高層で7000後半です

高くて手が出ないのでうちは撤退です
128: 匿名さん 
[2015-09-23 10:47:05]
へー安いじゃん。
これなら即完かもね。
129: 匿名さん 
[2015-09-23 11:19:03]
現時勢では妥当な価格帯という感じですね。立地を考慮すれば僅かに高めかという感覚を持ちます。
130: 匿名さん 
[2015-09-23 11:46:14]
プラウドだしこの価格は自然かと。
131: 匿名さん 
[2015-09-23 12:27:09]
でも直床なのよね、プラウドなのにね

ディスポーザーもついてないのよね
132: 匿名さん 
[2015-09-23 12:39:23]
それは仕方がない円安だし
133: 匿名さん 
[2015-09-23 20:09:57]
>>126
Aタイプは78.04平米なので23.65坪として
低層階6800万とした場合288万/坪
高層階7800万とした場合330万/坪
14階建てなら妥当ですが、15階建てと考えると高いですね。
134: 匿名さん 
[2015-09-23 21:50:10]
上野徒歩圏であればこれくらいはしないと逆にネガティブ要素があるんではないかと不安になる
135: 匿名さん 
[2015-09-23 22:55:48]
2年程前この近くのマンションのモデルルーム行ったが70の中層階で4800ぐらいだった。大変な高騰ぶりだな。この2年はどこでもそうなんだろうが
136: 匿名さん 
[2015-09-24 07:34:58]
そこまで価格差があるとバブルが弾けたあとが怖いね。
137: 物件比較中さん 
[2015-09-24 12:23:02]
これほどまでの価格でいくならもう少し高級仕様でも良かったのでは…
少し前ならこの辺の単価の上限はいくら高くても300行かない位だったでしょう。
最近の高騰は本当にすごいですね。
プラウドは売り方がうまいでしょうし売れてしまうとは思いますが、
330は完全な高掴みでしょうね。
138: 匿名さん 
[2015-09-24 23:49:58]
立地も仕様もずっと格上のザ・パークハウス上野と同価格とはいくら何でも高過ぎ。これがプラウドブランドでしょうか。私はブランドどうでもいいので見送りです。それでも売れちゃうんでしょうね。
139: 匿名さん 
[2015-09-25 06:26:27]
もうこの価格でこのあたりも買えなくなるのになあ
140: 匿名さん 
[2015-09-25 12:44:26]
そんなことはないんじゃない
141: 匿名さん 
[2015-09-25 15:30:32]
プラウドパワーの見せどころだね
142: 匿名さん 
[2015-09-26 01:18:05]
たしかに西の方は元々高いけど東側は元が安いから値上がり率が大きい気がする。西高東低が補正されていく過程なのかもしれないですね、。
143: ビギナーさん [女性 40代] 
[2015-09-27 22:13:08]
西東に関わらず、元々、資産価値が高いところは高く、安いところは安いです。今は資産価値が低いところも高くなっているということでしょうか。なので、資産価値が低いところは下落幅が大きくなりそうですね。
あまりに高くなりすぎて、マンション建設も様子見しており、あまり建設していないと聞きます。そうなると、マンション
業界の人の給料を保つためには上乗せせざるを得ない。。。高くなりますよね。今は静観しておくべきか。。
144: 匿名さん 
[2015-09-27 22:26:26]
静観がどれくらいの期間出来るかですよね。

建設費の高騰が原因になってる以上、その要因であるオリンピックまでは下げ辛いですよ。
仮に安いマンションが出てきたとしたら、どこかでコストカットされているはずなので、質が悪いマンションになってしまいます。

5年から10年待てればよいですけどね。

ただ台東区のあたりは、東京に近い割には安い分お買い得感は少しありますね。
145: 匿名さん 
[2015-09-27 23:28:38]
そうなんだよね〜。台東区って都心隣接で交通がかなり便利な割には物件価格は低い。やはり海抜ゼロに近い低地だからか?
146: 匿名さん 
[2015-09-27 23:43:39]
>>145
イメージ的なところじゃないですか?

ハザード的には確実に湾岸のが悪いと思いますが、価格はあちらのが高騰してますから。

ただ台東区も値上がりしつつありますよね。
昔から高かった、池之端や谷中以外の上野、蔵前あたりの値上がりも顕著です。

湾岸はマンション建ちすぎてオリンピック後が怖いですが、台東区のあたりは値段下がりづらそうだし、下がっても通勤楽だから良いかなと思ってます。
147: 匿名さん 
[2015-09-27 23:53:10]
でもドゥドールのモデルルームに行ったときあの辺は海抜2.5m位ってわかって、浅草とか松が谷のあたりは海抜50センチ位だから、この点では負けたと思ったんだよね。まあ交通やスーパーの利便性ではこっちが圧勝してるからいいけど。

148: 匿名さん 
[2015-09-28 12:40:18]
念のためマピオンなんかで海抜調べたら浅草松が谷辺りでも2m位と出た。TX浅草の合羽橋本通り側近くの表示はたしか1m切っていたんだけど。一方銀座線浅草駅は海抜3.5mになっていたり。。勝どきも2mくらいだからあんまり変わんないんだな。
149: 匿名さん 
[2015-09-28 22:43:45]
海抜なんて気にします?海から10キロも離れてるからここが浸かる時はほぼ東京沈没でしょ、川の氾濫はどこで決壊するかで海抜は関係ないし
150: 物件比較中さん 
[2015-09-29 00:09:19]
都が公表している東京都マンション環境性能表示をみて驚きました

http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/106_taito.html
の一番下にあります。

しかし公式サイトを見る限り↑は間違いのようですね。
公的機関が公表しているデータが悪い方に間違ってるのは最悪ですよねぇ
152: 匿名さん 
[2015-09-29 22:45:11]
150>
環境性能について、ここは少なくとも良くはないですね。そして、海抜は低い&沖積低地で地盤も軟弱。
観光地なので環境的にもあまりよくないですね。ここは昔から住んでいる人しか買い手は無いかなと
思いました。
153: 匿名さん 
[2015-09-29 23:38:00]
住むと味が染みてだんだんと居心地良さは分かってくるんだけど、地味なところだから第一印象では選ばないな。余所者だったけど諸条件が合って最終的にはこの辺に住むこと選んだけど、今ではとても気に入ってる。電車複数路線利用可能、めぐりん便利、自転車あればソラマチも上野も近い、浅草寺はすぐそこ。勤務地の都心とは一転して和やかで暖かい合羽橋周辺の雰囲気。
154: 匿名さん 
[2015-09-30 20:02:54]
>>152
さすがにこの辺りを余り知らない方ではない?松が谷まで行くと観光地の賑やかな雰囲気は全然無いですよ~地盤も中庸で悪くはない。とは言えこの物件は高すぎだと思いますけどね。
155: 匿名さん 
[2015-10-01 05:49:12]
住宅街が好きな人向けだね
156: 匿名さん 
[2015-10-01 07:27:48]
suumoにも価格の範囲が出ましたね 5300万台~8000万台って!まさかの8000万超えww
この辺一帯の価格底上げしてくれそう
157: 匿名さん 
[2015-10-02 08:48:55]
確かにこの立地で海抜は気にしないと思いますし、気にするとすれば地盤の固さ、地震による液状化の有無でしょうか。

地盤の状態は東京都消防設備協同組合のサイトで確認できますが、液状化はどちらで確認可能でしょう??
http://tfs.or.jp/law-01/2013-09-19-saigai-kikendo-map-index020.html
158: 匿名さん 
[2015-10-03 00:59:09]
159: 匿名さん 
[2015-10-03 16:59:19]
まぁ液状化やハザードマップを見ても、高級住宅地では決してないな(笑)
価格が高いマンションであって、それを誇らしげ(プラウド)に感じたい人にはオススメかな?
http://president.jp/articles/-/13068

化粧だけ綺麗にしても、すっぴんはショボいイメージ。
160: 匿名さん 
[2015-10-03 17:48:37]
このあたりではみたことのない高級さですね
161: 匿名さん 
[2015-10-03 22:01:48]
荒川区の長谷工施工のプラウド日暮里が6500万~1億5000万だったのからすると割安感はあるかも。鶯谷のパークハウスも8000万オーバーだったし。
162: 匿名さん 
[2015-10-03 22:10:38]
駅距離が全然違う。

ここは山手線まで徒歩15分でしょ!?

高過ぎだわ…
163: 匿名さん 
[2015-10-03 23:51:35]
日暮里のプラウドも現場見に行ったけど、あそこは山手線駅近で割と開放感感じる土地で良いなと思った。日暮里にしては高すぎるけど。鴬谷のパークハウスも現地見に行ったけど、あそこは前の道に何十メートルにもわたって反対の旗がずらっと立ち並んでいてなんか怖かった。それに比べたらプラウド松が谷の反対の旗はほんの少しだからかわいく見える。
164: 匿名さん 
[2015-10-04 09:05:46]
広い心で見れば上野徒歩圏内ですし、腐ってもプラウドだし、いいと思いますよ。
実際には生活圏は浅草になります。浅草国際通りのLIFEやドンキ、三平ストア、ROX、西友等徒歩で普通に使えます。
浅草浅草寺にも7~8分です。週末の朝はふらっと浅草寺に散歩して、320円のラーメンを食べて、少し足を延ばして
隅田川沿いのベンチで水上バスやジェットスキーを眺めながら本を読む、なんて気持ちいいことができます。
このエリアは住んでみたらとても満足度が高いです。
165: 匿名さん 
[2015-10-04 13:58:08]
確かに高値掴み覚悟の広い心が必要ですね。
166: 匿名 
[2015-10-04 22:34:00]
歩いてみました。20分は掛かります。決してきれいな道でもない。かなり遠くて通勤には使えないです。
167: 匿名さん 
[2015-10-04 22:45:42]
ここは上野じゃなくて浅草ですよ。通勤に良いのは入谷駅です。またはTXの浅草。その次は鶯谷。
168: 匿名さん 
[2015-10-05 08:30:58]
上野まで歩くなら少し南下して合羽橋本通りを歩くのが好きです。清洲橋通りにぶつかると少し南下してアインスタワーのところで右折して直進すると銀座線の踏切を越えて昭和通りを渡るとプレシス上野駅前などがある通りを過ぎてやや南下すれば入谷口です。昨日現地付近から歩いたら15分でした。昭和通りの信号待ちも含めて。ちょっと早歩きでしたので、ゆっくり歩いたら20分でしょうね。
169: 匿名さん 
[2015-10-06 07:58:48]
上野は腐っても山手線のターミナル駅でその駅が徒歩で行けるのは価値があるのではないかと。東京駅16分で最寄りは八丁堀のブリリアが平均坪単価400オーバーだからな。まあ普段は日比谷線使うんだろうな。
170: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-10-06 08:57:53]
入谷口まで徒歩20分ぐらい、入谷口から山手線ホームまで徒歩5分弱。通勤に使うのはちょっとしんどそうですね。
171: 匿名さん 
[2015-10-07 10:12:48]
現地案内図では上野駅の入谷口に近いように見えますが、それでも徒歩20分ですかー。

自転車で通えば5分程度で行けるのでは?上野駅周辺の駐輪場に空きはありそうですか?

物件に駐輪場/駐車場情報が出ていないのが気になりますがついていますよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる