近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 グランスクエアってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. 京都桂川つむぎの街 グランスクエアってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-01-08 02:07:29
 削除依頼 投稿する

京都桂川つむぎの街 グランスクエアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
荒らしはスルーで。荒らしに反応する人も荒らしです。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/

所在地:京都府京都市南区久世高田町373番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩2分
阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.34平米~84.55平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:ジェイアール西日本不動産開発
売主・事業主:近畿菱重興産
売主・事業主:住友商事 関西ブロック
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安、地域の歴史についての話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545744/

[スレ作成日時]2015-05-20 21:06:54

現在の物件
京都桂川つむぎの街 グランスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府京都市南区久世高田町373番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩2分
総戸数: 431戸

京都桂川つむぎの街 グランスクエアってどうですか?その3

85: 匿名さん 
[2015-06-05 08:35:22]
そうですね。だいたい分かりますね。
87: 匿名さん 
[2015-06-05 08:37:46]
>>83

モデルルーム何度も行ったのに
結局買わないから、
営業さんにちょっと冷たくされちゃったのかも。
88: 匿名さん 
[2015-06-05 08:42:06]
>>75
なにもそこまで卑屈にならなくても・・・(笑)
完売を目指さないマンションは無いでしょうし、早く売れてほしいなとも思いますが、営業側からしたらマーク、つむぎとほぼ同戸数の三棟目も控えてる中、あまりグランの残り戸数に注力していられない、という印象だな~という感想を述べたまでです。
95: 契約済みさん [女性] 
[2015-06-05 14:26:09]
とりあえず、これら一連の書き込みを見ると、検討してる人も検討からはずすことも考えてしまいそうな、、、
契約者の方も、落ち着いていきましょう。
言わせたい人には言わせておけばいいですよ。ここで反論しなくても、わかる人にはちゃんとわかってるんですから。反論することが逆効果になってしまったら元も子もない。
96: 匿名 
[2015-06-05 15:47:33]
レスが賑わっている間にあと2件になったようですね。
99: 匿名さん 
[2015-06-05 17:21:57]
一番、うらみがあるのはマーク契約者でしょうね。
それに群がって荒らしさんが楽しんでるでしょうね。
100: 匿名さん 
[2015-06-05 17:29:34]
>>96
グランが減った分、マーク先着住戸に上乗せ。営業がいろんな数字操作楽しんでるんじゃない?ここも減ったり増えたりなにしてるんだか。
101: 匿名さん 
[2015-06-05 18:18:27]
残りはサウス低層階みたい。
やはり南側の道路がネックか。
102: 匿名さん 
[2015-06-05 18:40:29]
ここはスレごとダークサイドに落ちました・・・
103: 匿名さん 
[2015-06-05 22:24:38]
ついにあと2戸ですか!!
完売目前ですね。
104: 匿名さん 
[2015-06-06 18:07:57]
マーク契約者には、悪いがグランの高層階は良さげやね。
北側の眺めは最高じゃないか。
駅は小さいが綺麗だし、駅近じゃないと意味ないよ。
イオンも潰れそうなくらい人少ないね。新築マンションが続々とたつからやっていけるんやろうか。。
105: 匿名さん 
[2015-06-06 18:34:50]
>>104
西隣のマンションも、北側の眺めは最高らしいですよ!
106: 匿名さん 
[2015-06-06 19:05:28]
イオンは食料品がイマイチ。トップ何とかの扱いをやめて欲しいくらい。
107: 匿名さん 
[2015-06-06 19:21:44]
ごめんなさい。素朴な疑問なんですが、マークも北側高層階の眺めは同じなんじゃないんでしょうか?
108: 匿名さん 
[2015-06-06 19:22:50]
イオンは専門店でもいいので、成城石井が入ってくれないでしょうかねえ。
109: 匿名さん 
[2015-06-06 19:42:26]
イオンだから普通のスーパーは入れてくれないだろ。
トップバリュでチャイナ産気をつけて買うしかないよ。

共用設備は洛西口のマンションよりも充実してるし、マークはなにもいいとこないよ
110: 匿名さん 
[2015-06-06 19:53:17]
>>109

じゃ、どこのスーパーがおすすめでしょう?
万代?
111: 匿名さん 
[2015-06-06 20:01:11]
>>109
イオンモール京都はKOHYOが入っていますよ~。うらやましい。
専用部の設備は目も当てられないから、共用部くらいしか自慢できないよね。
112: 匿名さん 
[2015-06-06 20:04:58]
光陽はトップバリュ
万代はイトーヨーカ堂
113: 匿名さん 
[2015-06-06 20:16:10]
>>108
一角に成城石井コーナー設けてる大型スーパーもありますね
イオンは日常的な買い物には不自由しないので
ちょっと高級なスーパーが近くに来て欲しいです
いかりスーパー来ないかな
114: 契約済みさん 
[2015-06-06 20:19:50]
マークの南側も特に眺望を妨げるものないと思います
115: 匿名さん 
[2015-06-06 20:28:11]
>>101
2部屋とも一階ですね。一階いいと思いますよ。あの立地だと一階でも無用心ではありません。
116: 匿名さん 
[2015-06-06 20:41:08]
マークは駅から遠い。ジオ桂と同じ。

ココエは平和堂と阪神百貨店入ってたと思うがね。
117: 匿名さん 
[2015-06-06 20:42:50]
>>115
たしかに周りの目があるので防犯上は安心です。年配の方にとっては1階はよさそう。
問題は排気ガスと騒音?
118: 契約済みさん 
[2015-06-06 20:48:36]
マークは駅から遠い(
あっ信号の人か
119: 匿名さん 
[2015-06-06 21:01:24]
家庭菜園したり子どもをビニールプールで遊ばすために1階選ぶ人が多いですが、サウス1階は専用庭が無いので、それが難点でしょう。
1階なら、イーストが良かったですよ!
日当たりと眺望を邪魔する建物ありませんから。
大規模マンションは朝のエレベーターが混むのが難点ですが、1階は心配無いです。
120: 匿名さん 
[2015-06-06 21:34:59]
確かに朝は楽そうですね。サウスならエントランスにも近いし。
121: 匿名さん 
[2015-06-06 22:17:19]
現地を見たらわかりますが、サウス1階は前に専用庭がないので前の歩道から近すぎです。バルコニーに洗濯物も干せなさそうだし、カーテンや窓を開けたらリビングが歩行者から丸見えで落ち着かないでしょう。
サウス1階はマンションセキュリティの恩恵をほぼ受けられないことに加え、眺望もなく、あの排気ガスと騒音を間近で受ける…なかなか厳しいですね。
イースト1階なら周りが自衛隊に囲まれているので、そこまで心配ないでしょうが。
122: 匿名さん 
[2015-06-06 22:21:25]
>>116

桂ガーデンハイツのほうが桂川駅に近いですよね!
123: 匿名さん 
[2015-06-06 23:10:33]
イースト一階は落ち着きますが
駐屯地が目隠しになってしまうので
空き巣に入られそうで不安です
124: 匿名さん 
[2015-06-07 06:44:23]
>>123
駐屯地の敷地には建物がないし、見通しはよいので、その心配はない。駅からもよく見えてるし、、
125: 匿名さん 
[2015-06-07 07:15:39]
売りづらい原因は、サウス1階だとパーク最上階と値段変わらないのが理由では
126: 匿名さん 
[2015-06-07 07:57:49]
>>116
ジオ桂は桂駅前、高値にもかかわらず早期完売でしたが。
127: 匿名さん 
[2015-06-07 08:58:00]
サウスの売れ残りは1階であの環境で3600万、3800万は高すぎる。前にイーストやウエストを安くした分をサウスに上乗せしてるって書き込みありましたね。
マーク、3棟目という選択肢があるのに、わざわざあんな値段で買う人いるのか・・・
128: 匿名 
[2015-06-07 08:58:07]
>>126
何年前の話ですか?しかも50戸以下。。
比較しにくいのでは?
129: 匿名さん 
[2015-06-07 09:23:32]
南向きは高いですよね。
残りの二戸も三百万下げたらすぐ売れそうです。
託児所横はそれでも厳しいかもしれませんが。
マーク南西角も好条件なはずですが、葬儀所が目の前なのに値段が高いせいか残っていますね。
130: 匿名さん 
[2015-06-07 09:41:15]
最後は値下げでしょ
131: 匿名さん 
[2015-06-07 09:41:59]
>>128
流れをきちんと読んでね
132: 匿名さん 
[2015-06-07 09:49:53]
>>126
>>128
116さんは駅前の「ジオ桂」じゃなくて「パークシティ桂ジオ」のことを言ってるんでしょうね。
桂川に引っ越してきて何年もたってないから
「ジオ桂」の存在を知らなかったんですよ。たぶん。
理解してあげましょうよ。
133: 匿名さん 
[2015-06-07 10:10:30]
桂に詳しい人が多いですね
134: 匿名さん 
[2015-06-07 10:46:06]
マンション探しているうちに詳しくなってしまって・・・
133さんは桂川洛西口の新築マンション限定で
情報集めをしておられるのですか?
135: 匿名さん 
[2015-06-07 11:54:00]
間取り図みると、1階の保育施設真横S-Cと、駐車場出入り口真横のS-Jが残っているみたいです。
駐車場出入り口真横のS-Jはエントランスよりも東側で人通りも少なく目の前に植栽があり、そんなに環境は悪くないように思います。共用廊下側のプライバシー性も高いです。
136: 匿名さん 
[2015-06-07 15:17:08]
>>135
s-jは84平米あるのも良い。かなり好条件だと感じます。時期的にローンで、だったのかも
137: 匿名さん 
[2015-06-07 15:44:00]
ここだけの話、マーク一階狭いし駅から遠いのに値段同じ。かわいそう。
138: 匿名さん 
[2015-06-07 15:50:44]
マーク住人も託児所使えるでしょ?
139: 匿名さん 
[2015-06-07 15:54:09]
S-Jは1階でもバルコニーがガラス手摺です。植栽が少しあるとはいえ、桂川からマンションに帰ってくる人は必ずS-J前を通るので、その視線がかなり気になるでしょう。
また、バルコニー真横にマンション住民の車とバイクが通るので、前の道路からも横からも排気ガス、騒音がありますし、決して環境がいいとはいえません。
84平米と広いこと、共用廊下側のプライバシー性が高いことは確かにメリットといえますが、値段も含め、デメリットの方が目立ちますね。
140: 匿名さん 
[2015-06-07 16:17:47]
>>139
詳しいですね。マーク購入者ですか?
141: 匿名さん 
[2015-06-07 20:28:03]
>>139
南向き、84平米、3800万が高い??
グランってそんなに安い部屋ばかりでしたか?
S-J1階と2階では100万以上の差がありましたし、妥当、むしろお買い得感ありませんか?
154: 匿名 
[2015-06-07 23:55:20]
前面道路、雨天時、特に駅送迎の車が多いです。
送りの停車時間は短いですが、迎えはしばらく駐車します。

脇を通っての出庫はかなり時間がかかりそうだと思います。
155: 匿名さん 
[2015-06-08 00:29:40]
>>154
お近くにお住まいですか?
156: 匿名さん 
[2015-06-08 00:52:20]
時々桂川駅を利用します。
あの側道には確かに送迎の車が停車しますが、脇を通りぬけるのに難しいような道ではありません。
よほど寄せるのが下手な車がいたり、出入口にかかるように停車する車がいたらしりませんが。
157: 匿名さん 
[2015-06-08 07:56:56]
>>154
迎えの時間ということは夕方?
朝でなければいいかも?

158: 匿名 
[2015-06-08 08:06:43]
154です
3台くらい停まっているとカーブがこわい小心者です。
朝は7:30から8時ころが多いでしょうか?
雨だと交通量も増えるので本線になかなか合流できないのも↘です。
夕方の方が駐車多いです。



159: 契約済みさん 
[2015-06-08 08:18:52]
送迎ですから送り迎えですね。そして集中するのは無論出勤時間帯です。当たり前ですがマンションからの歩行者も集中する。車を使う出勤は相当時間に注意かもしれません。201号も混みあう。
160: 匿名さん 
[2015-06-08 08:45:15]
>>158
朝はみなさん急いでいらっしゃるし、駐車している車が急に動き出したりしたら危ないですし、かなり慎重に運転する必要ありそうですね。
161: 匿名さん 
[2015-06-08 11:52:12]
>>142
残念ながら、私も139しか書き込んでません。

>>141
1階と2階とで百数十万ほど差がありますね。1階を2階よりこれくらい下げるのは普通です(これ以上下げてるところも多く見られます)が、S-Jだったらもっと下げても…と思います。もちろんサウスの条件の良い部屋よりは坪単価が安いですが、南向き、84平米以外のS-Jの環境を考えると3800万は高いかと。

昨日だけでも高いという書き込みが何件かありましたし、400戸以上あって最後まで売れ残った部屋ですから、他の部屋より割高だと感じた人が多かったということでしょう。

しかし、感じ方は人それぞれですので、141さんのようにお買い得と感じられる人もいるのでしたら、そのうち売れるのかもしれませんね。
162: 匿名さん 
[2015-06-08 17:46:33]
>>161

そうかもしれないですね。同じS-Jの2階との比較だと高く感じますね。
専用庭や専用駐車場があれば納得かもしれないですが、条件からするともう少し下げてもよいかもしれないですね。

マークとの比較だと、3800万円は値ごろ感がある気がしただけかもしれません。
マークは76平米南向き1階で約3640万円でしたから。

83平米(よくみたら84平米ではなくS-Jは83平米弱ですね)にしてはお買い得かも?と。
163: 匿名さん 
[2015-06-08 18:59:22]
S-J前は人通りが多いですね。
桂川駅を利用する、グランスクエア、ガーデンハイツの人は必ず通る感じですから。リビングのカーテンや窓は開けられないかも?
164: 匿名さん 
[2015-06-08 22:57:06]
ここは道路の騒音と排気ガスが凄いので、躊躇しています。友人に相談したら、深夜には駅前に怪しい車とガラの悪い若者が集まってくると聞きました。これから夏になると、もっと地元のヤンキーが騒々しくなるんでしょうか?土日はイオン渋滞で騒音と排ガスで窓は開けられず、洗濯物も真っ黒になると言われました。残り数戸ということで、やや焦っています。検討の余地はありますか?
165: 匿名さん 
[2015-06-09 00:03:48]
>>164
イオンを週末たまに利用していますが、最近は渋滞とまではいかないですよ。
オープン当初に比べ、随分人も減りましたし、予想以上に電車利用の方が多いようです。
地元のヤンキーはわからないですね。たしかに
南区にはたくさんヤンキーはいそうですが。
166: 契約済みさん 
[2015-06-09 09:15:38]
雨の週末なんかは西行き混みあうみたいですね。しかもバスが結構坂道発進せざるを得ない状況です。これはまあ利便とトレードオフなんですが。
167: 匿名さん 
[2015-06-09 17:02:22]
グラン前の道路よりはるかに交通量の多い1号線沿いに住んでましたが洗濯物真っ黒になんてさすがに何日もベランダに干しっぱなしにしない限りあり得ないと思います。
昔ながらの天井から物干し竿を吊るタイプ&ベランダ柵が牢屋状なら別ですが・・。
ただベランダの床はだんだん煤汚れてはきます。まぁ、スロップシンクがあるから定期的に流せば気にならないかな。
168: 匿名さん 
[2015-06-09 23:24:49]
>>165
南区にはたくさんヤンキーがいそうですが

→南区にたくさんヤンキーがいるのはなぜですか?
何か特別の理由があるのですか?
名古屋方面から京都に憧れて、購入を検討しているものです・・・。
169: 匿名さん 
[2015-06-10 00:13:57]
>>168

そういう地域だからだと思います。
京都市内の区では南区の平均所得金額も低いですからね。
山科や伏見よりも低いです。

京都に憧れる人が満足できるのは、中京区、下京区の中心部あたりくらいではないのでしょうか。
170: 匿名さん 
[2015-06-10 00:40:03]
>>168
名古屋の南区みたいなモンですよ。
区での差といった所は貴方が本当に名古屋の方ならば容易に想像つくはずです。
荒らしで無いことを願います。
171: 匿名さん 
[2015-06-10 00:53:39]
また先着順4戸に増えてますね。
増えたり減ったり大変そうですね。
172: 匿名さん 
[2015-06-10 07:48:40]
>>171
専有面積から判断すると、P-Hgにキャンセルが出たのでしょうか?
1階テラスありですが、目の前は自転車通路です。
西向きだから価格はお手頃ですね。
173: 匿名さん 
[2015-06-10 08:59:44]
>>168
せめてJR京都駅より北側で探しましょうよ。
174: 匿名さん 
[2015-06-10 11:06:10]
>>173
大事な資産価値を守るなら 中京区だろうね

175: 匿名さん 
[2015-06-10 13:24:49]
やはり南区は良くないのですね。所得も低そうなので、住民レベルもそれなりなのでしょうか?回りに低所得者がいると、雰囲気が悪くなりますものね・・。ネットで検索すると、京都に住む方に書き込みで、南区の久世、吉祥院、東九条はやめたほうがいいと書かれていました。どうりで安いはずです。京都は憧れますが、地元で避けられる土地はやめたほうが良いですね。ちゃんとした中心地域で検討します。ご忠告ありがとうございました。
176: 匿名さん 
[2015-06-10 15:28:16]
>>175
つむぎマンション2棟ができたことで、平均所得も平均地価も上がるみたいです。
本当に安いのは、同じ南区でも九条、十条あたりにあるようなマンションでしょう。3LDKで1000万は下がるはずです。
低所得者がいるのは桂川駅より東側かと。このマンションは中京区の中心部と比較すれば安いですが、低所得者層が買えるようなマンションでもありません。
177: 匿名さん 
[2015-06-10 16:24:54]
>>175
貴方が気にされるエリアは、もっと局地的なものです。
住所にその言葉がつくから、そういう地域というわけではありません。
実際に見てみれば、違いはわかります。
京都に資産として持つなら、この一帯ではなく、京都市中京区でしょう。
178: 匿名さん 
[2015-06-10 18:02:39]
>>176

>低所得者がいるのは桂川駅より東側かと。

南区で高額所得者が住むのは
桂ガーデンハイツと隣接する戸建て群だけってこと?
179: 匿名さん 
[2015-06-10 19:01:44]
>>178
うけました。
180: 匿名さん 
[2015-06-10 19:54:50]
>>178

あとはマーク向かいの葬儀屋の一画も。
181: 匿名さん 
[2015-06-10 21:43:00]
え、あそこって南区なの?
182: 匿名さん 
[2015-06-10 21:57:10]
>>181

南区です。小林整形も南区
細い道路挟んだ西側は西京区
その南(ジオノースの敷地から)向日市
183: 契約済みさん 
[2015-06-10 22:36:34]
もういいよ、そのネタ。
一つ路地挟んで南区やら西京区やら向日市やら。
結局、郊外の一街に過ぎないのに何が楽しいのか…
184: 匿名さん 
[2015-06-10 22:44:53]
>>183
コンプレックスもちすぎですよ~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる