東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTHってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTHってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-03 21:33:01
 削除依頼 投稿する

現時点での情報源は下記の通りです 公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTHのスレッドは参考になります


東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
NTT都市開発:http://www.wellith.jp/?iad=nttud_residence


公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinsaibashi202/
所在地:大阪府大阪市中央区東心斎橋一丁目45番1、45番6(地番)
交通:大阪市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅 から徒歩 1分
   大阪市営地下鉄御堂筋線 「心斎橋」駅 から徒歩 7分
   大阪市営地下鉄四つ橋線 「四ツ橋」駅 から徒歩 12分
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー


【情報源】
建設ニュース【民間】2棟目は30階建て、15年3月末に着工/長堀橋駅近くのツインタワーマンション/東急不動産とNTT都市開発
http://constnews.com/?s=%E6%9D%B1%E5%BF%83%E6%96%8E%E6%A9%8B%EF%BC%91%...

ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH(東心斎橋1丁目計画Ⅱ)の状況 1504
http://saitoshika-west.com/blog-entry-2856.html?q=%E6%9D%B1%E5%BF%83%E...

2015年5月 3日 (日)(仮称)東心斎橋1丁目計画Ⅱ 2015年4月30日の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-4d2d.html

【マンションコミュニティ】
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH【旧称:(仮称)ブランズタワー・ウェリス心斎橋】ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406256/

東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/

東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/

ブランズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

長堀橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%95%B7%E5%A0%80%E6%A9%8B/

心斎橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%BF%83%E6%96%8E%E6%A9%8B/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...


【タイトルを変更しました 2015.9.29 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-20 11:36:00

現在の物件
ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH
ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH
 
所在地:大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目45番1、45番6(地番)
交通:大阪市営堺筋線 長堀橋駅 徒歩1分
総戸数: 202戸

ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTHってどうですか?

151: 匿名さん 
[2016-03-09 17:48:07]
>>150

失礼なやつ
152: 匿名さん 
[2016-03-09 17:53:01]
北浜駅直結の板で心斎橋と北浜と梅田で検討していると言うと、

>ミナミエリアの心斎橋や新町とキタエリアの北浜とでは、アドレスや周辺環境を含めて比較対象にはならないと思うけど。
>ミナミエリアは治安も良くないし北浜のような洗練された上質な環境には程遠いからね。

と言われたのですが、
そんなに治安がとんでもなく悪いのでしょうか?(アメ カ村やあの辺りはちょっと怖そうに思いますが)
少しガヤガヤはしてそうですが、北浜よりアクセスが良くお店も多く活気があるかなと思っています
(梅田も検討しているのですが、梅田と名前はつくが大阪駅から遠い物件が多いので悩み中)
153: 匿名さん 
[2016-03-09 18:02:25]
>>152

本町辺りから南方はホームレスがいたり雰囲気が違ってくるから住むのは躊躇します。
154: 匿名さん 
[2016-03-09 18:22:08]
>>152
長文は、辞めといた方が良いよ。
特にスレ違いの抜き出し。
ズルい奴の証。

此処は主に半投半実と投資物件が主だから、治安気にせず、
地下から駅に向かって私立に行くよ。
155: 匿名さん 
[2016-03-09 18:28:49]
ここは治安最悪
北浜は見た目が貧相

悩みますね
156: 匿名さん 
[2016-03-09 18:32:35]
>>155
私も二択で、迷い人です。
セカンド投資物件と言えど、
貧乏なんで、慎重になります。
157: 匿名さん 
[2016-03-09 18:48:58]
>>156
実需以外では今は買い時ではないんでしょうけどね、悩みますね
千里中央辺りの値段も予想より大分高くなっていてびっくりしましたよ
158: 購入検討中さん 
[2016-03-09 21:03:35]
ホームレスはいないよ?東向かいは知らないけど。
よく付近に行くけど、見たことない。大阪のホームレスは減ってきてる印象あるんだけど。
梅田の方がホームレス見かけるかな、どっちかというと。
159: 匿名さん 
[2016-03-10 04:25:07]
ミナミは汚くて梅田はきれい、という勝手な
イメージを作り上げようとしている輩がいるみたいだけど、梅田も東通りや堂山町なんか相当ひどいし、治安も悪いよ。
160: 匿名さん 
[2016-03-10 08:30:25]
そうだね。イメージだけで、キタはこうだ、ミナミはああだとかいってほしくないね。同じ大阪。あんまり変わらんと思うし。
161: 匿名さん 
[2016-03-10 08:37:15]
>>159

梅田じゃないよ!
北浜や淀屋橋、中之島などのリバーサイドエリアの事だけど。
162: 匿名さん 
[2016-03-10 09:04:02]
北浜、歴史がー文化がーと騒いでいるけど、
実際オフィス街だし日曜日は休みの飲食店も多いしあまりパッとしないよね?
若い人には向かない場所だな、と
163: 匿名さん 
[2016-03-10 10:30:08]
>>162

なんばや道頓堀、心斎橋などのミナミエリアは街が汚いからね〜。
住むのは洗練された環境や景観の良いリバーサイドの静かな北浜で、遊びに行く程度にガヤガヤした心斎橋やナンバ、梅田がベスト。
暮らしに余裕がある層は、ガヤガヤした所や治安にも問題があるような場所には住みたくないからねえ。
164: 匿名さん 
[2016-03-10 10:34:40]
>>163
路駐が多かったり暴走族の騒音公害に悩まされるのが
洗練された北浜とは、大阪クオリティですな
165: 匿名さん 
[2016-03-10 10:37:15]
>>164

それを言うならミナミはもっと酷いぞ!(苦笑)
166: 匿名さん 
[2016-03-10 10:42:04]
>>165
それはもちろんそうですよ
ただ、北浜が洗練だの上品だの上質だのいっても、鼻で笑えるねっていう話です
北浜は大阪ドヤ街金融街でしょう
それはそれで誇ればいいのに、気取ったこと言うから言ってあげただけです
167: 匿名さん 
[2016-03-10 10:50:27]
>>166

金融投資家ってなんで嫌いな大阪スレに粘着してるんだろうね。
ホント変人。
168: 匿名さん 
[2016-03-10 11:20:46]
>>167

金融投資家ってマンション買えないから板に張り付いてる只のクレーマーですからほっときましょう。
169: 匿名さん 
[2016-03-26 23:56:14]
今度の販売は2期3次。
出す戸数もあまり多くないな…と思います。
現状でどれ位の割合が契約まで至っているのでしょうか。
最初はかなり勢いがあったと記憶しておりますが…。
3期で最終期に入れる感じですか?
170: 購入検討中さん 
[2016-03-27 07:35:30]
東急さん曰く、結構売れてるみたいですよ!
やっぱりnorthより高くなってるんでしょうか?
171: 購入検討中さん 
[2016-03-27 07:36:35]
northの北側の工事は何が建つんでしょうか?
172: 匿名さん 
[2016-03-27 07:57:47]
>>170

そりゃあ売れてないなんて口が裂けても言えませんよ、、、(笑)
173: 匿名さん 
[2016-03-27 09:00:37]
長谷工が建てるタワマンってどのような免震または制震システムなんでしょうか?

一般的に高層タワーマンションの施工ってスーパーゼネコンが建てることが殆どだと思うので。
174: 匿名さん 
[2016-03-28 09:47:43]
これまで長谷工がタワーマンションを建てた施工例はあるのかな?と
ネットで検索してみました。
品川タワーレジデンス
グランドメゾン池下ザ・タワー
住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス
ルミナリータワー池袋
直近ではこれらがピックアップできましたが、構造は各々検索してみて下さい。
175: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-04-07 01:57:55]
心斎橋 難波
プラダ
ヴィトン
シャネル など
ランボルギーニ大阪
ベントレー大阪
ロールスロイス大阪 など
あるが他にこの類で何かあるのかな

すぐ近くの東心斎橋にある家賃180万だったか
あのタワマン
176: 契約済みさん 
[2016-04-07 08:54:58]
NORTH契約済(入居者)です。
東急不動産モデルルーム(購入時)
東急不動産関西住宅事業本部(手続会、内覧会、引渡会)
東急コミュニティー(管理会社)
東急ホームズ(インテリアオプション)
みなさん、本当に親切で良い対応をして下さいますよ。
冷たい、嫌な対応をされたことはほとんどありませんでした。
おかげさまで、契約から入居まで、気持ちよく過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
177: 匿名さん 
[2016-04-07 11:21:14]
>>176

長谷工はどう?
阿波座では不満が多いようだけど!
178: 契約済みさん 
[2016-04-07 15:45:49]
176です
内覧会で手直しをお願いした箇所は、嫌な顔ひとつせず、全て直して下さいました。
IAO竹田設計の担当の方にも、構造面等についていくつか質問させていただきましたが、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。本当に入居までの間、対応で嫌なことはなかったですよ。
179: 匿名さん 
[2016-04-07 15:59:56]
>>178

阿波座とは同じ長谷工施工タワーでも少し違っていたという事なのかな?
180: 契約済みさん 
[2016-04-07 16:40:28]
178です
私は阿波座のことは知りませんが、契約から入居まで、それぞれの会社の担当の方々と接していても「私たちは、気持ちよく入居していただくために、一生懸命お手伝いします」という気持ちが一貫して伝わってきました。私は東急不動産のこのマンションを購入したことに今は本当に満足していますし、ここに住んでいることを誇りに思います。
181: 契約済みさん 
[2016-04-07 21:18:04]
私もnorthを買いましたが、満足です!関係者の方々も丁寧でしたし。
阿波座とは違うのかもしれませんね。内覧会の時は、担当者が一緒に不備を探してくれましたし、全て綺麗に直ってましたから。
182: 匿名さん 
[2016-04-07 22:21:07]
『ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH』満足ですか。(^^)
やっぱりお気に入りな気分で買われれば、気分も上々ですね。
販売員の人も良い人だったら、何の問題も無いですよね。
入居まで、入居後も気持ち良く。ですね。
183: 契約済みさん 
[2016-04-08 07:59:08]
>>179
私はノース契約、娘夫婦がOMPを契約してます。
どちらも内覧会立会いましたが、同じく素敵な対応でしたよ。指摘事項一緒に探してくれたり。結果綺麗に仕上げてくれてましたしね。

あちらは大所帯。文句いう人も一部はいるでしょう。
書込みで長谷工はどうだとか判断されるのはどうかと。
185: 匿名さん 
[2016-04-08 11:12:26]
>>183

OMPの住民スレッドの書き込みや添付画像からOMPの施工が窺い知ることができました。
大変貴重で正直な契約者さんからの専用部の部屋の仕上がりや共用空間、MB、あと非常階段に至るまでの画像からは、嘘偽りの無い情報が発信されていました。
よって書き込みからだけでの判断ではありませんので。
186: 匿名さん 
[2016-04-08 15:28:27]
タワー(東急さんではない)を少し買いましたが、良い気分になったことはこれまで1度もありません。
(もっとも酷い記憶はDハウス。過去のことですが)
購入意欲など湧くはずもありません。

ここを読むと、購入者が満足されているようで、何より。
こちらも嬉しい気分になります。
杭打ち問題などニュースになるもの以外に、対応も含め問題だらけの建設関係業界ですが、こんなコメントをたくさん読めたら、購入者はもっと増えるでしょうね。
価格よりも気分!
日本の景「気」にもプラスなんですけどね。



187: 匿名さん 
[2016-04-08 16:56:31]
>>186

いくらデベが気持ちよくさせてくれても肝心の施工がもしもガタガタだったら本末転倒だからなあ。

青田買いだから見極めって難しいけど、安かろう悪かろう的な物件だけはとりあえず気をつけたいねえ。
188: 購入検討中さん 
[2016-04-09 00:30:18]
心斎橋の地価が上がってるから、ここも値上がり?northは買いだったかな?
189: 匿名さん 
[2016-04-09 08:58:48]
>>188
商業価値が上がるということは、そこにいろんな人々が集まるということ。人が集まれば、商業施設だけでなく、住居の需要も高まります(集まるのは買物客だけではなく、そこで働く人も集まるので)。戸建てのように直接的ではないにせよ、マンションの価格、資産価値もそれなりに上がるでしょう。
190: 匿名さん 
[2016-04-09 09:04:13]
>>189

ミナミの商業施設とキタのとでは雰囲気が違うと思う。

ミナミには遊びに言っても住みたいとは思った事無いです。
191: 匿名さん 
[2016-04-09 12:19:33]
>>190

うめきた二期は緑豊かなエリアを創出するようなデザインだからコッテリしたミナミエリアとは根本から違う。
ミナミはミナミで面白いから良いとは思うが住むのはさすがにガヤガヤするし治安の問題もあるから嫌かな……。
192: 匿名さん 
[2016-04-09 13:54:38]
>>190,191
世の中、あなた方と同じ考えの人ばかりではない。ミナミに住むことが便利と考える人もいっぱいいるから大丈夫。
193: 匿名さん 
[2016-04-09 14:32:43]
>>192

価値観の違いだけの話なんで余り熱くならないで下さい。
別に繁華街に住むのが気にならない方も勿論いらっしゃるから此処のタワマンを買われた訳なんだし、理解出来ますよー。笑

個人的には住むのは静かで上品なエリアで遊びに行くのはガヤガヤした繁華街がいいっていうオーソドックスな話だけなんだけどなあ、、、。
194: 購入検討中さん 
[2016-04-09 23:37:57]
確かにキタもいいですが、もう便利なとこないですよね。駅1分とか…
価値観の違いですよね、結局。下層階が好みな人と高層階が好みな人がいるように…
195: 購入検討中 
[2016-04-10 07:53:25]
north一期<north二期以降<south

単価はどんどん上げていますね。私の知り合いから聞きましたが、今売り出しているブランズシリーズでこちらが一番苦戦していると聞きました。southがなんとか完売したのに、同じ場所で値段がかなり上がったのが理由と思われます。north買った方はラッキーでしたね。
196: 匿名さん 
[2016-04-10 20:38:24]
>>195
苦戦の果てに竣工完売できなければ、最終的には値下げということになるのでしょうか?。そうなれば、northの資産価値にも影響するかもしれませんね。
197: 匿名さん 
[2016-04-10 22:24:05]
心斎橋より北浜や曽根崎の方が資産価値高そう。
皆さんのご見解は?
198: 匿名さん 
[2016-04-10 22:26:58]
そりゃそうでしょう。
値段が違います。
本町でもあの値段ですから。
201: 購入検討中さん 
[2016-04-11 07:48:30]
私は曽根崎や北浜の良さな分からないので心斎橋です!
なんか北浜はセレブ気取りな感じがする割りには不便。曽根崎は心斎橋と同等かそれ以上にごちゃごちゃ。お初天神なイメージですけどね。
これが浅はかな知識の私の価値観です。
ね!いろんな人がいるでしょ?
205: 匿名さん 
[2016-04-11 12:04:30]
>>201
良いと思いますよ。
北浜や曽根崎の方が資産価値が高いと言っているだけで、住みたいかどうかは別ですからね。
自分も曽根崎には住みたくないですね。
206: 匿名さん 
[2016-04-11 13:14:09]
>>201

心斎橋の良さと曽根崎との違いを是非教えてください。よろしくお願いします。
207: 匿名さん 
[2016-04-11 16:28:56]
>>206
区が違います。最寄駅が違います。
208: 匿名さん 
[2016-04-11 19:30:42]
>>207

解りきった事言って何か意味あるの?
ちゃんと比較することのできる知識がないのなら黙ってなよ。
209: 匿名さん 
[2016-04-11 20:40:36]
管理費が10,000円~20,000円弱で、修繕費が月、3,000円~5,500円。
もっと払うのかと思ってました。
これだけ立派なマンションなら管理費等、高めの設定じゃないのかなと考えていたけど、
そうでもなかったな。
210: 匿名さん 
[2016-04-13 14:00:16]
高くないですね
211: 匿名さん 
[2016-04-13 16:53:13]
>>208
管轄警察が違います。区役所が違います。
212: 匿名さん 
[2016-04-19 00:46:54]
今年の公示地価上昇が、このマンションにも影響しているようです。資産価値も上昇しそうですね。

http://www.sankei.com/west/news/160414/wst1604140001-n1.html
213: 匿名さん 
[2016-04-19 00:49:58]
さあ、それはわからんが。
214: 匿名さん 
[2016-04-19 00:53:35]
新町とココ、どっちがいい?
と聞かれたら迷わずこっちですね...新町は値崩れしまくって泣きを見そう
215: 匿名さん 
[2016-04-19 05:47:32]
新町は総合バランスが良いと使える。東心斎橋はそうでない者にも使える。
216: 契約済みさん 
[2016-04-19 08:25:26]
north居住者です。元々、新町とは需要が異なるのだと思います。シニアの上品そうなご夫婦、あるいは30代、40代の子連れではないご夫婦で、当然のようにベンツに乗っておられる方なんかはよく見かけます。あとはキャリアとおぼしきOL風の女性、女子大生?、大阪有数の進学校として知られるS学院の男子高校生、赤ちゃんを抱いた若いご夫婦など。小学生、幼稚園児は少なめです。都心のマンションなので、朝早く(7時頃)から慌ただしく出勤するような人も少なく、今のところ朝のエレベーターも空いています。夜は、窓を開けると心斎橋、長堀橋界隈の車の音、話し声など、いろいろ聞こえてきますが、窓を閉めると、信州の森の中のコテージにいるのかと勘違いするほど、本当に静かで快適です(パトカー、救急車の音はかすかに聞こえますが、決して誇張しているわけではありません)。
218: 匿名さん 
[2016-04-21 10:05:24]
>209さん
未確認でしたが、てっきりもっと高いのかと思いました。
タワーマンションで住人数が多いから1戸あたりの負担が少ないのでしょうか。
前にどこかでタワーマンションは管理費や修繕積立金の設定額が高いと
聞いたように思いますが売主によって大きく異なるのでしょうか。
219: 匿名さん 
[2016-04-21 11:51:28]
>>218
一概にタワーといっても戸数や共用施設の設備云々で大分変わってきますよ
戸数が少ないのにプールなどの豪華な水周りの設備があるところは高いですが、
戸数が多くて維持費が安い設備の所はそれなりですみます
後、住み始めた頃は安いですが段々高くなっていきますので少し多めに見積もっておいたほうがいいです
220: 匿名さん 
[2016-04-21 12:57:44]
>>218

此処はペンシル型タワーマンションで戸数もタワマンにしては小規模。
なのに安いのには理由があるでしょうね。
わざわざ言いませんが。
221: 購入検討中さん 
[2016-04-22 19:50:02]
>>212
これって、外人の購入率が高いってことじゃないですか。
そうなると投資で買われて、賃貸ホテルになってしまいそうなんですが、だいじょぶでしょうか。、
222: 匿名さん 
[2016-04-22 20:05:15]
中国人には心斎橋、難波、道頓堀が人気。
223: 匿名さん 
[2016-05-01 15:49:04]
最近、売れ行きどうですか?
224: 匿名さん 
[2016-05-13 23:08:57]
中国人にバカ売れです
225: 匿名さん 
[2016-05-13 23:22:58]
>>224
中国人すら西区なんて興味ありませんから、どうぞ西区新町スレにおかえりください。
226: 匿名さん 
[2016-05-14 00:51:59]
中国人が買い占めています
227: マンション投資家さん 
[2016-05-14 03:34:06]
中国人に人気という事は、リセールが
良いという意味にも捉えられる。
228: 匿名さん 
[2016-05-15 21:18:22]
投資用にという風に考える人も多くいらっしゃるのでしょうか。スレッドを見ているとなんとなくそういう感じがしてきたものですから。

今はもう先着順販売ということなので最終期であるという風に考えてもいいのですか?
ここまで順調に来ていると
もう値下げとかはあまり期待しないで、というふうになってきそうに感じました。
229: 匿名さん 
[2016-05-19 20:44:52]
ここを買えば中国人が高く買ってくれそう
インバウンドマンションですわ
230: 匿名さん 
[2016-05-19 20:50:19]
>>229
ただ中国景気の動向には注意を払わないとね。
最近は爆買いも一服してきてるようだからなあ。
231: 匿名さん 
[2016-05-20 22:45:40]
いやー、ここはブランズシリーズでも困ったちゃんレベルで売れていない物件ですが。

もちろん、買う方がいないわけじゃないですが、価格高騰によるダメージを一番受けているブランズシリーズです。担当者も頭抱えるレベルです。
なぜ言い切れるかって?
直接声を聞いているからです。

northの中古(新古)が坪260オーバーで売りに出していますが、ここは特定の層しか買わないから厳しいでしょう。

キタ推しの人からしたら、中国人ガヤガヤ。
ミナミ推しの人からしたら、ガチャガチャゴミゴミ。

ピンと来る人多いだろうから、売れません。貸せません。
234: 匿名さん 
[2016-05-21 16:36:12]
>232
ノース居住者は大半は日本人ですよ。たまには中国人の方を見かけますが、エレベータで出会う方はほとんど日本人です。いいかげんな情報に惑わされないように。
235: 匿名さん 
[2016-05-21 18:20:20]
>>234
あっちこっちのスレッドでデマを流布してる金融投資家と新町推し熱狂信者の迷い人にはくれぐれもご注意を!
237: 匿名さん 
[2016-05-23 20:03:12]
ここ、本当に便利な場所だと思うけど。妄想による誹謗中傷が多すぎるのが残念。
238: 匿名さん 
[2016-05-23 20:16:40]
あくまでも意見にすぎないし、自分の目で見て良いと思えば良い。
嫌と思えば他を探せば良いです。
良くないのかな~と思いながらマンションの見学や周辺の探索などしてみて気に入ればそれで良いんじゃないでしょうか。
239: 匿名さん 
[2016-05-29 00:31:56]
日本橋の風俗が近くて便利だな
ヌキにいくには最高の場所だな
島之内にも在日のヌキのマッサージ店あるぞ
240: 購入経験者さん 
[2016-05-30 05:26:27]
ここは何かと便利な場所ですし、ノースとのツインタワーとなることで、周辺環境に良いイメージをもたらすと思います。

ネガティブな情報も必要なので是非拝見したいですが、誹謗的な公正感に欠ける情報は気分を害するだけです。
241: 匿名さん 
[2016-05-30 08:58:26]
>>239 匿名さん
BRK金融投資家は吉外ですからスルーしましょう。
どこも買えない妬みからあっちこっちの板を荒らし回ってます。
ここは相手される方はおられないとは思うけど。

242: 匿名さん 
[2016-05-30 12:56:29]
>>240
仰る通りで、ここの利便性は抜群です。
ここは「都心、駅近」という、これからのマンション選びに一番必要な要素は、明らかにクリアしています。
ここの掲示板に限らず一般に、世間には元々ミナミエリアというものに偏見をもった人が少なからずいますので、そういう人には何をいっても無駄で、屁理屈でも何でも、強引にミナミエリアの物件をこき下ろしてきます。そういう人は相手にしないことです。
243: タワマン好きさん 
[2016-05-30 13:40:44]
>>242 匿名さん
確かに好立地ですが、OMP同様で長谷工タワーは頂けません。
スーゼネ施工だったら買ってたね。

244: 購入経験者さん 
[2016-05-31 08:18:34]
長谷工、別に悪くないですよ。内覧以降の対応も本当にきっちりしてくれますよ。
245: 匿名さん 
[2016-06-01 15:02:03]
長谷工は一昔前まで施工の品質が良くないと噂されていましたが、最近はイメージがプラスに変わってきているんですか?
244さんは購入経験者さんだそうですが、施工会社が長谷工のマンションを購入されたのでしょうか。
それとも管理会社が長谷工コミュニティのマンションですか?

こちらは施工が長谷工なので構造と専有部のクオリティが少々心配ではあります。
246: 職人さん 
[2016-06-01 17:24:58]
長谷工はファミリー向け団地デザインの安価なタイプマンション施工が主流のゼネコン。
やはりタワーとなるとスーパーゼネコン施工を選ぶ方がベターだと思う。
特に小規模より400戸以上の高額なタワーのような建築物に関しては、下請けに丸投げせずにスーゼネ社員先頭に立って現場指揮を執るので建物の信頼感は増します。
あと、タワーマンションの大規模補修や修繕ってスーパーゼネコンでないとする技術が無いようで、スーパーゼネコン施工ではないタワーマンションは、スーゼネへかなり割高な外注になるようだから、その辺は将来的にはデメリットになってくると思いますよね。
247: 匿名さん 
[2016-06-02 08:20:51]
>>246
タワーマンションの大規模修繕が本格化するのはこれからでしょう。スーパーゼネコンでも、築30年以上のタワーマンションの本格的な大規模修繕なんてほとんど経験がないし、長谷工もタワーマンションを本格的に手がけてからの年数が他に比べて浅いだけで、自社が手がけた物件が増えれば、自ずと技術やノウハウも蓄積されていく、そういうものです。現状がこうだから、将来もずっとこのままだろう、という根拠のない理屈で長谷工をこき下ろそうそする中傷はやめるべきです。
248: 匿名さん 
[2016-06-03 13:43:45]
完全にバブル価格ですね。
249: 名無しさん 
[2016-06-03 14:04:49]
>>247
スーパーゼネコン5社と長谷工とでは技術力が段違いです。
残念ながらそれが現状です。
別に施工会社が何処でもいいなら長谷工のタワーでもよろしいのでは?
安かろう悪かろうを避けたい人がスーパーゼネコンのタワーマンションに拘るでしょうからね。
因みに此処と竹中工務店施工のブランズタワー本町とでは、デザインなどの躯体価値の違いがよく表れてますよね。
250: 匿名さん 
[2016-06-03 14:08:43]
>>248
だから安く施工する長谷工が持て囃されてるんだろうね。苦笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる