三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-12 07:08:02
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14

846: 匿名さん 
[2015-06-05 09:19:45]
完売最速決定!
847: 匿名さん 
[2015-06-05 09:55:41]
東陽町の価格が出てからますますこちらが魅力的に感じます。
848: 匿名さん 
[2015-06-05 10:39:12]
>>844
分譲時のパークシティ豊洲は激安物件でしたしね。
849: 匿名さん 
[2015-06-05 12:09:17]
844
パークシティ豊洲は、駅徒歩6分や8分だから駅近ではない。

848
駅近を通り越して駅直結のシエルの方がパークシティよりも更に激安で超激安物件だったから
凄い倍率だった。 
850: 匿名さん 
[2015-06-05 12:15:05]
パークシティ豊洲の分譲時は、マンション市場全体が安い時代でしたから。
パークシティ豊洲の検討スレが現在も板に残っているから読めば分かるけど、
分譲時は激安どころか相場よりも割高と書かれていますよ。
851: 匿名さん 
[2015-06-05 12:30:22]
>>850
仰る通り
TTTは中央区アドレスにも関わらず、もっと安かったし、
東雲のWコンは今から考えると冗談みたいな分譲価格だったし、
都心も坪300出せば選べないまでも普通に買えた
時代と言ってしまえばそれまでだけど不動産は恐ろしいね・・・
852: 匿名さん 
[2015-06-05 13:00:27]
私が最初買ったときは港区内陸でも200台が色々あり300あれば十分な感じでした
豊洲は200以下のイメージで眼中なかったです
853: 周辺住民さん 
[2015-06-05 17:41:24]
当時検討していた72~75㎡、20~30Fで4600~5100ぐらいだった記憶があります。
南向きの部屋を希望しましたが抽選ではずれましたが・・。
今じゃ坪300ですね・・。
854: 周辺住民さん 
[2015-06-05 17:42:42]
853です。
パークシティ豊洲の話しです。
855: 匿名さん 
[2015-06-05 18:58:22]
昔はねぇ。。。

俺の死んだ婆ちゃんは青山に家持ってたらしいけど、安かったらしいよ。
荒野みたいだったとか。
「あの並木も細かったんだよ」なんて言ってた。
856: 匿名さん 
[2015-06-05 19:10:45]
青山の家じゃなくて
豊洲のマンションも昔は安かったってお話。
857: 匿名さん 
[2015-06-05 19:27:39]
違う違う
855は、「今さら昔は安かったなんて過去を懐かしがっても手遅れ。馬鹿じゃないの。安かった当時、買わなかったお前らに先見性ないだけ。笑」って言いたかったんだよ。分かるかな?
たまたま、青山を例えに出しただけ。
青山も豊洲も関係ない。
858: 匿名さん 
[2015-06-05 19:30:58]
昔はなんて言い出したらきりがない
859: 匿名さん 
[2015-06-05 20:48:24]
売り出しが313もあるのに
少しも物件の話が出ない
本当の検討者はこんな掲示板は意味が無いと気がついているんだよね

この掲示板の役目って何なん?
860: 匿名さん 
[2015-06-05 20:55:24]
豊洲が安かった話はまだ10年も経ってないからありでしょう。
青山が安かった話は戦後すぐとかでしょ?
それくらいの区別つけるのに空気読めよ。
861: 物件比較中さん 
[2015-06-05 23:15:30]
先週モデルルームいきましたが、眺望と価格以外に文句のつけるところがない…

よってマンションについて話すとしたら、私が心配なのは駐車場ぐらいですかね。
862: 不動産関係 
[2015-06-05 23:26:38]
>>861
え?ほんとにそう思ってるの?
こんなにマイナスポイントがたくさんあるのに
863: 物件比較中さん 
[2015-06-05 23:32:48]
>>862
他にマイナスありますか?
864: 匿名さん 
[2015-06-06 01:59:45]
立地と価格以外で
HP見ただけだがパット見
-天井低そう
-壁掛けかよ
-角住戸玄関位置悪すぎる
-カウンター幅広過ぎ
-なか住戸は田の字
-サッシ低いね
865: 匿名さん 
[2015-06-06 03:53:09]
う~ん。
866: 匿名さん 
[2015-06-06 04:13:53]
今、都心は高くなりすぎ。ここは、相当にリーズナブル。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1827-brillia-tower-600

東京建物の「Brillia Towers目黒」がヴェールを脱いだ。記者の坪単価予想550万円はものの見事に外れ、600万円になることが分かった。

しかし、「目黒」で坪600万円の値が付いたことで、今後の都心のマンションは高値を続々更新してくるのは間違いない。
駅力からいったら山手線29駅で「目黒」を上回るのは、東京を筆頭に、品川、新宿、原宿、渋谷、恵比寿、有楽町などがあり、比較感から他の駅も軒並み400万円以上になる。山手線内の高級住宅街は最低でも700万円、800万円以上つけないとバランスが取れない。
867: 匿名さん 
[2015-06-06 04:44:37]
豊洲の次の新築は平均坪単価400を超えると言われているからね。
三井も入札に参加していたわけだから、取得できなかったということはここよりも相当高額にせざるを得ないでしょ。
868: 匿名さん 
[2015-06-06 04:53:37]
>>846
確かに豊洲最速完売記録を更新しそう。
発売前のスレがこんなに延びてるなんて。
869: 不動産関係 
[2015-06-06 08:54:12]
>>864
だいたいのマイナスポイントは合ってる。
特に天井高と田の字は都心では深刻だね
870: 不動産関係 
[2015-06-06 08:56:20]
検討してる人はもっと冷静。
目黒と豊洲を比較なんてしてないしココの坪単価が安いなんて思ってない
871: ご近所さん 
[2015-06-06 08:57:22]
スペックが高い物件作ったら、坪1000イケる。東急、住友の有明に期待かな。
872: 匿名さん 
[2015-06-06 09:05:39]
>>871
三井が落とせなかった価格でつくるんだから、坪1000は現実的かも。
873: 匿名さん 
[2015-06-06 09:14:42]
サラリーマンの上限、7000万円で7坪か。サラリーマンは買わんわな。
874: ご近所さん 
[2015-06-06 09:44:38]
結構、住友物件の最上階のメゾネットとかすごい人住んでるね。
従来は注文住宅だった層も、セキュリティとか結構意識変わってる。
875: 匿名さん 
[2015-06-06 09:51:19]
>>871
値上がり期待って、あからさまにポジショントークでは?
ここは検討者板ですよ。
周辺物件購入者はお引き取り願います。
876: ご近所さん 
[2015-06-06 10:24:28]
高ければ高いほうが良いという人はいますよ。
スペックが良いほうがうれしい。
877: 不動産関係 
[2015-06-06 10:48:46]
>>871
東急が参戦してきたらバブル末期ってことだよ
気をつけないと大きな含み損抱える
878: 匿名さん 
[2015-06-06 10:48:56]
東陽町のすみふの価格表を見た後だと、
ここがお買得にすら思えてしまう。
879: 購入検討中さん 
[2015-06-06 11:11:11]
>>866
坪800とかはあり得るでしょ
東京のいまのハイグレードコンドミニアムの価格は
ソウルより少し高くて台北より安い程度

香港やシンガポールは高すぎるから別格としても
都市実力的にはもう少し高くても合理性あるかも。
880: ご近所さん 
[2015-06-06 11:19:10]
>877さん
含み損もなにも、気に入って住むんだからさ、経済が良いときしか出来ない物件ってあるよ。
その後地下が下がれば、固定資産税が減るからありがたい。
881: 匿名さん 
[2015-06-06 12:25:23]
>>880
仕様も価格も青天井みたいなバブルの塔は世の中が浮かれてないと難しいねw
ただここ数年の物件は価格は天井、仕様はコストカットが露骨で萎える・・・
過去に戻れる訳じゃないから嘆いても仕方ないけどね
882: 匿名さん 
[2015-06-06 14:22:34]
>>866
新宿渋谷目黒大崎品川、方面は
飛行機がもし上空通過をしたらどうなるか次第。
883: 匿名さん 
[2015-06-06 18:24:39]
検討者に重要なこの物件の弱点を挙げるとこんな感じかな。利点はMRで教えてもらったはず。

・外廊下
・低天井
・しかも壁掛けエアコン
・行灯部屋とリビングインが多い間取り
・中住戸は典型的な田の字
・サッシュが低すぎて解放感なし
・救急病院真横という立地(救急病院横は資産価値として一般的にマイナス)
・豊洲の人気エリアと駅から逆側の立地
・5丁目の残念感
・高層以外四方お見合いビュー(豊洲物件で過去に例を見ないほど眺望条件は絶望的)
・豊洲駅の交通利便性の脆弱さ(都内地下鉄で大江戸線の次の低評価路線の有楽町のみ)
・アドレスが城東江東区であること
・足立ナンバーであること
・豊洲の主要中古物件の取引平均坪単価は200台後半
・都内マンション相場は今がバブルピークと見る向きが多い
・三井のここ数年の物件で一番含み損リスクが高いと見る向きが多い

一期の予定販売が313と三井の大規模マンションの出だしとしてはここ数年で最低の数字。現在は大規模物件がほとんど新規でない完全な売り手市場でこの数字は少ないと言わざるを得ないが、中古取引価格からすればかなり割高なこの物件の値付けからすれば日本最強の三井の販売力の底力を感じる。やはり三井は凄い。
884: 匿名さん 
[2015-06-06 20:53:23]
>>883
三井はすみふより優しいと思うけどね。
885: 匿名さん 
[2015-06-06 21:13:59]
伊藤忠やセコムなどが売主の「(仮称)豊洲PJ」の正式名称が
「クレヴィア豊洲」に決まったようですね。
ここより豊洲駅から遠くなる分(イオンの近く)、
どのくらい安くなるのか気になります。
延床面積(m2) 10867.34 
敷地面積(m2) 2739.98
886: 匿名さん 
[2015-06-06 22:08:25]
>>883
パークシティ大崎の第一期一次の売り出しは288戸、なので「ここ数年で最低の数字」は誤りですよ。
887: 匿名さん 
[2015-06-06 22:13:30]
>>886
むしろ一期売り出しの313戸は1000戸オーバー級のマンションを除けばここ数年でトップクラスの数字なのでは? 
888: 購入検討中さん 
[2015-06-06 22:32:18]
一期の販売戸数について多いのか少ないのかわからなかったので調べてみました。
2013年上半期のデータですが参考になりそうなもの見つかりました。
http://sumaity.com/mansion_shinchiku/article/summary_201309/ranking.ht...

313戸は結構よい結果ではないですかね。
889: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-07 01:12:24]
>>883
このマンションの評価については湾岸で非タワー大規模をどうとらえるか、ということではないでしょうか。
小学校くらい以下のお子さんがいらっしゃる世帯には非常に魅力的な物件ですね。
自分も子供が小さかった頃なら迷わず購入していたと思います。
>・外廊下
幹線道から一本入った立地を活かしたつくりと思います。廊下側に窓がある物件は風通しが良いでしょうね。
高層階は廊下側からの採光も期待できますし。

>・豊洲の主要中古物件の取引平均坪単価は200台後半

坪単価については、これから上がるととらえるかどうかで評価分かれますよね。

>・救急病院真横という立地(救急病院横は資産価値として一般的にマイナス)
その通りと思います。
890: 匿名さん 
[2015-06-07 03:01:21]
もう価格表アップされてますね〜

http://tower-world.jpn.org/db/?p=344

平均坪320といったとこでしょうか。
891: 匿名さん 
[2015-06-07 03:09:55]
>>886
分母の総戸数が違うし、分子の数字だけあげても、
あまり意味ない気がしますが。
大崎は、ここより高いし、販売総戸数も少なかったですから。
892: 匿名さん 
[2015-06-07 08:10:44]
>>889
駅に近くて閑静。道が広くて安全なのが良いですよね。

豊洲の中古平均価格は
築8.8年で6,000万円超え。

「中古マンション、リセールバリュー率ランキング」で
首都圏主要駅第2位だそうですよ。
893: 匿名さん 
[2015-06-07 08:46:18]
豊洲の新築の平均坪単価は勝どきより安いのに、
豊洲の中古の平均坪単価は勝どきより高い。

これが豊洲が人気の理由でしょう。

中古が高いから新築へ流れる。
されどここを売り切れば中古しかなくなる。

894: 匿名さん [男性] 
[2015-06-07 09:15:51]
http://wangantower.com/?p=10159
のらえもんさんによると平均坪323.5万円とのこと
895: 匿名さん 
[2015-06-07 10:49:34]
最終的には坪単価どんどん下がったね。

当然だけど。

豊洲は都心には全く家は買えず郊外には買えないミドルミドルのボリュームゾーンが買えるからこそ価値がある。

確かに都心への強いコンプレックスは抱えて生活することになるがそれは必要悪のようなものですらある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる