三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-12 07:08:02
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14

697: 匿名さん 
[2015-05-28 22:23:05]
>>696
Aは外廊下、Bは内廊下です
698: 匿名さん 
[2015-05-28 22:28:17]
>>694
内廊下なんて、デメリットだらけじゃん。

田舎から出てきたばかりの成り金しか、内廊下なんて好まないよ。

これからは外廊下が当たり前。

内廊下なんて、地球に優しくない、知的センス ゼロ仕様だよ。
699: 匿名さん 
[2015-05-28 22:29:48]
内廊下の管理費は莫大かつ永久。

払えなくなって廊下の空調が止まってるとこなんて酷いもんでしょ。
700: 匿名さん 
[2015-05-28 22:33:31]
消火活動や、避難の観点からも外廊下は内廊下に優るとされる。
701: 匿名さん 
[2015-05-28 22:37:18]
管理不十分な内廊下は最低

臭い。汚い。暑い。暗い。
703: 匿名さん 
[2015-05-28 22:41:01]
ランニングコストを無視すれば、内廊下の方が格上。

そりゃ軽自動車の方が燃費も良いし、維持費も安いでしょ。
でもね、高級車とは比較すべき事がちがうと思うんだ。
704: 匿名さん 
[2015-05-28 22:42:31]
ここは管理が行き届くのではないでしょうか。
705: 匿名さん 
[2015-05-28 22:44:27]
698、699、700、701を無理ポジだと言う人が現れる気がする。

廊下の話はもうやめようよ。やり尽くした感満載
706: 匿名さん 
[2015-05-28 22:45:15]
内廊下は煙の逃げ道もない
708: 匿名さん 
[2015-05-28 22:46:03]
>>704
ここは外廊下だから、安心だし、知的だね。
716: 匿名さん 
[2015-05-28 23:31:30]
TTTの外廊下は広くて気持ちいいよね。
ここも良さそう。
717: 匿名さん 
[2015-05-28 23:40:54]
「風に近い」「光に近い」がここのコンセプト。風通しの良さはかなり期待できそうなつくり。
718: 匿名さん 
[2015-05-29 00:09:44]
外廊下でも各階のエレベーターホールのデザイン次第、広告の絵を見る限り、ここも半解放型のホールになりそうですから、美しく作り込めば、ホテルのような仕上がりになりますよ。

タワマンの外廊下で、雨で服が濡れたことなんてありませんし、強風に煽られたこともありません。風は遮られているので、冬もそれ程寒くないんですよ、不思議でしょうが。

内廊下、内廊下って大震災後の節電意識はいったいどこへ行ってしまったのでしょう。
狭い敷地を有効に使うため、内廊下にせざるを得ない物件もあるでしょう。でもここはその必要はありません。それを考えれば、ここは良識的なマンションだと思います。
719: 匿名さん 
[2015-05-29 00:36:27]
TTTの外廊下、をどれだけの人が実際に見たことがあるんだ?
718は、どれだけの外廊下タワマンに住んだことがあるんだ?

例えがムリヤリだね。
720: 匿名さん 
[2015-05-29 00:40:13]
パークシティ豊洲には、内廊下棟と外廊下棟とがあり
中古価格が高いのは内廊下棟。当たり前だが。
721: 匿名さん 
[2015-05-29 01:06:12]
へえ、地球に優しいとかでマンション選ぶ人がいるのにビックリ。
環境のためには、床暖房をプラスなんて止めれば良かったのにね。
722: 匿名さん 
[2015-05-29 01:10:36]
外廊下の方が本当に良いなら、なぜデベロッパーはコストをかけて内廊下の物件を作るの?
ホテルや最近の高級マンションが内廊下なのはどうして?
723: 匿名さん 
[2015-05-29 04:53:33]
>>722
ホテルは住む場所じゃない
ここはコンセプトしっかりした上で外廊下
724: 匿名さん 
[2015-05-29 04:58:35]
内廊下は、災害時に廊下がトンネル効果となって煙に巻かれると被害が拡大する。内廊下は、火災が発生した際に廊下内に煙や有毒ガスが充満し危険な状態になることがある…見栄を張るために負うリスクが大きい。
725: 匿名さん 
[2015-05-29 05:09:37]
割高ピークな外廊下のバブル塔って評価が大半だから買うのはかなり勇気が要るよね。金が余って余って捨てるしかない状態なら買おうかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる