大林新星和不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラネスーペリア西宮仁川ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 仁川町
  6. プラネスーペリア西宮仁川ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-02 10:05:01
 

プラネスーペリア西宮仁川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.pj-nigawa.com/

所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(エアリーコート(A街区))、101番の4(ブライトコート(B街区))、103番の4(セントラルコート(C街区))、195番(エレガントコート(E街区))(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (エアリーコート(A街区))、4分(ブライトコート(B街区)、セントラルコート(C街区))、6分(エレガントコート(E街区))
阪急今津線 「甲東園」駅 徒歩9分 (エアリーコート(A街区)、ブライトコート(B街区)、セントラルコート(C街区))、8分(エレガントコート(E街区))
間取:3LDK~4LDK
面積:75.64平米~90.02平米
売主:大林新星和不動産 大阪支店
売主:野村不動産 大阪支店
施工会社:株式会社森組
管理会社:星光ビル管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-19 02:31:52

現在の物件
プラネスーペリア西宮仁川
プラネスーペリア西宮仁川
 
所在地:兵庫県西宮市仁川町3丁目61番2の一部(A街区)、101番の4(B街区)、103番の4(C街区)、103番の11(D街区)、195番の1(E街区)(地番)
交通:阪急今津線 「仁川」駅 徒歩5分 (A街区)、4分(B街区)、4分(C街区)、5分(D街区)、6分(E街区)
総戸数: 169戸

プラネスーペリア西宮仁川ってどうですか?その2

50: 匿名さん 
[2015-05-23 15:03:19]
野村不動産のプラウドの価格は高いけれど、設備仕様のクオリティも高い物件が多い(神戸市西部等の郊外の安いプラウドを除く)。
プラウドは外観やエントランスホール等、メチャクチャにコストをかけまくっている訳ではなさそうだが、デザイン性が高い物件が多い。
何と言えばよいのかな?デザインセンスがあるというか、とにかく垢抜けていて都会的な高級感があるように見える。
その辺のセンスの良さは、やはり東京本社のデベロッパーならではのモノだと思う。
何の変哲も無い食材でも腕の良い調理師の手にかかると、美味しい料理になるのと似ている気がする。

それに対して、このマンションの外観は何処と無く泥臭いというか田舎臭いというか、ストレートに言えばダサいうえに高級感がゼロなのだ。
格好良く魅せるための創意工夫や建築的な拘りが何一つ感じられないのだ。
外壁タイルにしても安価なグレードのモノを手間隙かけることなく、施工者にとって楽チン・安コストな張り方で妥協している。
外観の細微まで描かれた完成予想図を、デカデカと掲示しない理由が分かったような気がする。

また、設備仕様にしてもキッチンは高価なトーヨーキッチンを張り込んでいるものの、住人が入居後の工事で設置することが不可能なディスポーザーはちゃっかり省略している。

それに部屋の床工法にしてもプラウドお得意の「二重床」ではなく、安普請マンションのド定番「直床」工法で施工している。
このマンションで褒めるところがあるとするなら、トーヨーキッチンだけだ。
しかし、トーヨーキッチンという一点豪華主義をもって、一般的なプラウドと同等価格というのは、ある意味ボッタクリだと思う。
キッチンやプラウドの高級イメージで眩惑されて、原価の安いマンションを高値掴みする人はお気の毒です。
51: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-23 15:17:55]
No.50 私は完全に騙されて購入してしまいました。ほんとうにど田舎臭~い外観で、ショックです・・・今からキャンセルする勇気はありませんが、No.50 匿名さんのコメントの通り、今度の入居説明会で意義を申し立てたいくらいです!
52: 匿名係長 
[2015-05-23 15:31:40]
>>51
直床でボイドスラブ200mmってのも確認する方が良いよ。
ボイドスラブ250mmで標準スラブ200mm相当って言うから。

ボイドスラブ200mmなんて5000万クラスのマンションで聞いたことがない。下手したら騒音問題で訴訟が起きるレベル。
53: 匿名さん 
[2015-05-23 15:33:11]
>48
2社の共同事業なので、幹事の大林新星和の事業シェアは少なくとも51%以上あるはず。
野村が何%シェアを持っているのか知りませんが、しょせんマイナーなので大林新星和の方針に従うしかなかったのでは?
数の論理で負けたのでしょう。

>49
野村は単なる販売代理ではありませんよ。事業シェアとしてはマイナーですが、一応売主の1社でもあります。
野村としてはマイナーな売主ゆえに、やりたいことも言えず、又はやりたいことを言ったとしても、大林新星和に却下されてしまったのでしょう。
54: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-23 15:58:15]
No.52 匿名係長さん、ありがとうございます!ボイドスラブの件、確認してみます。ただ、モデルルームに行った際の説明では、200 mm で十分と野村不動産の営業の方が言っていたので信用してしまいました・・・。ほんと詐欺ですね
55: 匿名さん 
[2015-05-23 16:09:35]
高すぎ。
56: 匿名さん 
[2015-05-23 16:22:07]
>>52
「直床でボイドスラブ200mm」って、衝撃的な低スペックですね。

和田興産のワコーレとかの安物マンションでは有り得るスペックですが、
野村単独事業のプラウドでは見たこと無い「極薄の床スラブ」ですね。

もしかすると、プラネはワコーレと同等のクオリティなのだろうか?

いずれにしても、このマンションを買うという行為は
「三越の熨斗紙でラッピングされた、何の変哲も無い蛸焼きを1パック2000円で買ってしまった」失敗のようですね。
57: 匿名係長 
[2015-05-23 17:59:59]
>>54
むしろボイド200mmで十分という根拠を知りたい。
軽量衝撃音遮音等級LLと、重量衝撃音遮音等級LHも確認してみてください。
http://www.house-support.net/seinou/oto.htm

外装吹き付けとか廊下の柵とかコストダウンを徹底しているのに、見えない床にコストをかけるとは到底思えんな。
横壁もコストダウンしてるとしたら相当なもん。
隣家の赤ちゃんの泣き声がモロに響いたりするよ。
59: 匿名さん 
[2015-05-23 20:54:23]
>>58
おっしゃるとおりですね。
デベロッパーと施工会社の不動産に対する姿勢が現れてる大変素晴らしい物件だと思います。


62: 賃貸住まいさん 
[2015-05-23 21:51:02]
ここまで来ると、少しでも購入を検討した自分が恥ずかしい。
63: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-23 22:05:58]
「社畜族」にとって、これ程までにお似合いの場所や建物は存在しないのではないでしょうか?
→ ここまで言われると、購入してしまった自分が恥ずかしいですね・・・。購入者の内訳として、キャッシュをたくさんお持ちのリタイアされたご夫婦や、結構大きな企業にお勤めの方が多いと伺いましたけど、今となっては、営業の方の戦略であって、ほんとうのことかどうかわかりませんね・・・。
入居予定の B 棟の出来栄え・住み心地をみて、同じ職場内医局の分譲マンションを探している医師にもお勧めしようと思ってましたが、この完成度ではとても勧められないです。
64: 周辺住民さん 
[2015-05-23 22:26:35]
>>63
ネタに本気に気にすることないですよ。この物件は酷いですけど、仁川周辺の環境は良いですよね。
お医者様に薦めるなら大阪市内のタワマンの上階が良いと思います。
65: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-23 22:55:26]
No.64 周辺住民さんへ
他のマンションに比べて圧倒的に批判的コメント数が多く内容も・・・なので、かなり本気で受け止めてます。仁川の環境は気に入りました。西宮で探されている同僚の医師が多いのですが、大阪市内のタワマンもいいかも知れませんね。
67: 匿名さん 
[2015-05-24 06:26:18]
現実とイメージの違いに皆驚いているんですよ
ろくな返しもできずにすべて***のせいにするのは簡単な事ですが
大人のする事ではないですね
68: 匿名 
[2015-05-24 07:39:15]
数年前、芦屋のユニハイムでバルコニーの手摺の色が違うと問題になりガラスを交換という事があったようですが、ここは外壁なので修正は難しいですよね…
69: 匿名さん 
[2015-05-24 09:12:03]
入居予定の皆さんが一斉に「実物が案内した時のイメージと著しく違う」と声を挙げれば事業主を動かすのも可能になるかもしれません。
デベはブランドイメージが大事で、訴訟など面倒ごとは抱えたくないので何かしらの対応があるかもしれません。
しかし、明らかな欠陥や手抜きではないのでデベに一蹴されそうな気もします。
今の外観でも気に入れば良いですけど、そうでないならお気の毒です。
青田買いの難しさですね。
70: 買いたいけど買えない人 [男性 40代] 
[2015-05-24 09:26:59]
植栽が入ってエントランスができたら、少しは見栄えするようになりますかね?
一番高額の部屋は7000万ですから、それ相応の高級感がほしいところです。
今のままでは、あまりにチープすぎます。
71: 周辺住民さん 
[2015-05-24 09:44:07]
>>70
家がすぐ近所なので先週ブラブラ歩いてましたが、周りの植栽はだいぶ植わってました。
夕暮れ時で細かくは見えなかったですが、2階か3階のベランダのすぐ先に電柱が等間隔にあり、電線が横に張り巡らせてありました。もともと景観は期待できない場所ですが、あれは残念ですね。
また、近隣の一軒家との距離がすこぶる近く、西隣は1,2メートルしか離れてませんでした。角部屋でも西側は暗そうで、プライバシーも皆無かと思われました。あれは欲張って土地いっぱいまで伸ばしてしまった設計上の問題ではないでしょうか。角部屋ってお値段も高いんじゃないんですよね。この物件に限ればメリットがなさそうです。
72: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-05-24 15:05:54]
No67~71 のコメント参考にさせて頂きます。5000~7000万円かけてあの外観では高級感があるとはとても言えません。入居後に友人を招待してホームパーティーをしたいと妻と楽しみにしてましたが、恥ずかしくて無理ですね・・・。
現在、デベに問い合わせて外観の件など質問しております。No.68 匿名さんのコメントのように、一部でも修正があれば誠意を感じますが・・・
74: 匿名さん 
[2015-05-24 16:27:59]
ん?写真は5月19日に閉鎖された最初のスレッドに残ってますよ。
75: 匿名さん 
[2015-05-26 11:00:55]
共用施設で様々な催しが開催されるようですが、長期的に継続されるものなのでしょうか。
以前見学したマンションでは、やはり同じようにイベントやカルチャーセンターが開講される計画でしたが、2年間の契約のみで後は管理組合に任せる(実質終了)という形をとっていました。
こちらはどのくらいの期間か事前に決められているのでしょうか。
80: 周辺住民さん [男性] 
[2015-05-28 09:47:26]
今検討中ですが、そんなにですかね。私は気になりませんでしたが、金額的に届くか…
82: 匿名さん 
[2015-05-30 18:50:55]
ここのマンションは、野村不動産の名前が入ってるだけで、高級と勝手に思い込んで冷静な判断が出来なかった方が多そうですね。昨年くらいから分譲されているマンションは完全に割高かローコスト仕様になってきてますね。一番最悪なのは割高な上にローコストのマンションですが…。リーマンショック前もこんな感じで、大手の名前だけを信用してロクに仕様等を確認せずに、大手不動産会社さんのマンション買って失敗された方をたくさん見ましたが、今、住宅必要な人は致し方ないですね。そういう物件しかしばらくないでしょうから。

以前の書き込みに、仕様が低いのは、営業さんから大林新星和不動産が主導のマンションだからと聞いた様な内容が有りましたが、本当だとしたら、野村不動産の姿勢が見えますね。シェアがどれくらいか分からないにしても事業主の一翼を担った上、社名を背負って販売代理で売ってるのに責任逃れにしてもあきれますね。

購入した方は、説明と違った事があれば、しっかりと確認していかないと高い買い物ですからね。
83: 匿名さん 
[2015-05-30 21:04:05]
野村仕様のマンションなら名前にプラウドがついているはずです。

物件名がプラネになった時点で野村は販売だけと気づくと思うのですが。
84: 匿名さん 
[2015-05-30 22:24:20]
ということは、大林新星和が野村のブランドを利用したかっただけなのね。
85: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-30 22:38:09]
こんな感じになっていました。
こんな感じになっていました。
86: 買いたいけど買えない人 [男性 40代] 
[2015-05-30 23:15:12]
可もなく不可もなくってな感じですね。

タイルが一色だから、どうしても単調でのっぺりしますね。
87: 物件比較中さん 
[2015-05-31 08:27:22]
確かに、言われていたほどでは無いですね。逆に凄くカッコいいわけでも無いですが。良くも悪くも普通の良いマンションですね。
88: 匿名さん 
[2015-05-31 08:43:06]
ベランダ(表)側はイメージに近く、通路(裏)側を手抜きした感じですかね。
MRで通路側の壁までは確認しないから、実物見て大騒ぎになったのでしょうかね。


89: 匿名さん 
[2015-05-31 09:48:15]
83さん、野村さんは販売だけではないですよ。シェアをどれだけ持ってるか分からないですが、売主兼販売です。ウチは主導ではないのでと言っても、売主として同意して仕様落として高額で売ってるのであれば、販売だけって言うのは違うんじゃないですか。

逆に評価が良かったら、野村が入ってますからと言うんでしょうし(笑)
90: 匿名さん 
[2015-05-31 11:50:42]
逆にお尋ねします。
この物件はプラネスーペリアという大林新星和のブランドで、事業主の筆頭に大林新星和の名前があるのに、大林新星和の責任は問わないのでしょうか?
販売が野村だから高くても仕方ないと思ったのでしょうか?

野村も事業主にはいっていますが大林新星和のブランドで売り出す以上、先方の希望にはある程度沿うと思いますよ。

「野村だから高級と思ったのに!」という憤りは理解できるのですが、やはりちょっと矛先が違うように感じます。
91: 匿名さん 
[2015-05-31 14:22:43]
90さん、なんか論点がずれてますね。
大林新星和が悪くないと言ってるのではなく、野村の営業マンが大林新星和が悪いような言い方をしてたような内容が有ったことが本当なら、野村さんおかしいのではと言うのが言いたい事。
そのあとにの書き込みに、野村は販売だけと気付けというような書き込みがあったので、販売だけではないでしょう。売主兼販売でしょと言うのが私の言いたい事です。
売主の上に、販売している当事者が私は知りませんはないんじゃないですかね。購入された方々が誤解したのなら、どちらかと言うと過剰に高級に思わせたと言う面は営業サイドにあったのではと考えてしまいますが。

野村の関係者の方は火消しに躍起になっているかもしれませんが、書き込みを見てなんとなくズルさを感じたまでです。
92: 匿名さん 
[2015-05-31 19:32:41]
昨日、実物見てきました。間に社宅が残って、新しく社宅を建て替えた感が有りましたね。
日生の高給取りの方が住んでた社宅ですから、社宅住まいの方なら良かったで住むでしょうが、
5000万払った方には酷ですね。
93: マンコミュファンさん 
[2015-05-31 19:54:39]
私は今日 現地を見てきました。通路側もですが、バルコニー側もかなり低レベルでした。まさかバルコニー側まで吹き付けオンリーとは驚きです。ゴミ捨て場所なんかの別棟も当然吹き付け処理です。タイル貼りはエントランスの周辺だけですね。今まで見た分譲マンションの中で最低ランクの見た目です。内装はどうなんだろうか? 内装のクオリティーが良ければ、まだ検討の余地はありそうですが。
94: ご近所さん 
[2015-05-31 20:32:25]
85の画像は、安っぽい部分を隠蔽して、うまい具合に見栄えの良い部分だけ写していますね(笑)

実際はタイルをはっているのはごく一部で、殆ど拭きつけで安っぽい外観が道路から丸見えですよ。
96: 匿名 
[2015-05-31 20:40:06]
>>95
そうなんです。めちゃ暇してます。
97: 物件比較中さん 
[2015-06-01 08:17:33]
検討して無い人が現地行って写真撮って…凄いですね。
98: 匿名さん 
[2015-06-01 11:17:26]
最近建てられるちょっと豪華な企業社宅の方が高級感あるかも知れないですね。
でも、もともと社宅の団地群に、新しくするとはいえ同じような配置と高さで建てたら、
団地っぽくなるのは致し方ないかもしれないですよ。
99: 匿名さん 
[2015-06-01 13:44:51]
前スレの方のように様々な角度からの画像だと分かり易いですね
良いところまたは悪いところの一部だけアップするのは不公平感が漂いますね
100: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-06-01 15:15:06]
その通りだと思います!!7月には入局するので、客観的な画像をみたいですね
101: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-06-01 18:32:50]
前レスの画像ほどは悪くないので、あとは完成度を信じるのみです…野村不動産さん、お願いします
102: 匿名さん 
[2015-06-02 13:38:04]
100、101さん契約者さんなら、ご自身のめで見るのが一番ですよ。
私は5000万超えるマンションには見えず、残念な印象でしたが・・・
祈ったところで変わりません。そもそも外観タイルの実物サンプルやモデルルームで
タイルや吹付部分の再現はされてなかったんですか?
103: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-06-02 16:51:11]
>>102さん
モデルルームで確認はしましたが、ここまで酷い仕上がりではなかったので、大変残念です。ほんとうに5,000万円超のマンションにはとても見えないですよね^^;
104: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-06-02 16:53:30]
>>94さん
現地近くの方からの情報は助かります!!
また生きた情報を教えて下さい!
105: 物件比較中さん 
[2015-06-03 14:31:33]
近所の人もこの物件気にかけてるんですね。凄い人気ですね。
106: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-04 05:28:04]
地歴、場所的に、駅に近く、ここがいいかなと思っています。マンションは、なんかかんやいっても立地。
小規模マンションは、補修費もいずれ大幅Up、理事会の役員も頻繁に回って来て面倒。ここは戸数多い点も他よりいいかな。外見、現地見たけど、そんあに気にならない。周りの建物ベージュ系ばかりで、この色でもいいかなと思いました。
108: 匿名 
[2015-06-04 09:39:26]
>>106
いやいや、ここはないでしょう。まず、駅からもそんなに近くないからね。最短で4分でしょ?一番遠い棟なら7分くらいかかりそうだし「普通」でしょ。
それで、あの外観で、あの価格、近年稀に見るダメ物件という烙印を押された物件。残念としか言いようがない。
109: 匿名さん 
[2015-06-04 12:52:39]
>>108
ここは同一街区でも発表を小分けにして、さらに伸ばし伸ばしにして散々期待させといてこれだからね。当然、その分の批判は強い。
ダメ物件というのは一概には言えないけど残念な物件だね。
青田買いした方が可哀想でならない。
113: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-04 20:53:55]
本人が気に入たんだから、いいんじゃないかな。興味あるから皆さんここ確認してるんじゃないですか。
114: 物件比較中さん 
[2015-06-04 21:30:00]
何故かすぐワコーレの話になりますね。門戸のウェリスならまだしも、ワコーレは無いでしょう。110と113は同じ人が書き込んでるみたいだし。まあ、少し参考になりますけど。笑
115: 匿名さん 
[2015-06-05 07:57:12]
まあまあ、掲示板なんてライバル社が書き込んでるんでしょう。そう熱くならずに。
116: 匿名さん 
[2015-06-05 12:47:04]
という事は異常なくらい賞賛しているレスはその逆っていう考え方も出来ますね
118: 匿名さん 
[2015-06-05 21:56:58]
どうでもいいんじゃない。人それぞれ、価値観が違うんだから。
119: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-06 15:09:37]
公式サイトにA街区のレポートが公開されてますが、都合の悪い角度からの写真がないですね…ずるい…騙された購入者としては許せませんね
120: 契約済みさん 
[2015-06-06 16:15:02]
どこを購入されたのですか?ホームページ見てみたら、南も東も出てますけど。内覧しましたが、個人的には満足です。
121: 匿名 
[2015-06-06 19:00:56]
ほぼ出来上がってますね。
最初はどうなる事かと思いましたが、なかなかいいマンションになってました。
122: 匿名さん 
[2015-06-06 23:43:58]
近くに住んでいますが、確かに雰囲気が良くなってきました。完成したら印象も変わるものなんですね。
123: 匿名さん 
[2015-06-07 11:59:02]
また前スレの人画像アップしてくれないかなぁ
様々な角度から撮ってくれたのでものすごく公平感があって参考になった
124: 匿名さん 
[2015-06-08 08:08:06]
確かに、完成してる写真が見たいです。前のは建物だったので緑ある写真希望です。
125: 匿名さん 
[2015-06-08 12:25:34]
前のスレで片道2時間かけて見に行った購入者の方の外観絶望話などありましたが、このマンションは土地勘のある近隣というより、関西でも現地に気軽に行けない遠方の方の引き合いが多かったんですかね。

今は転勤で関西外に住んでいて、戻ってきたら入居予定の人もいるのでしょうか?
126: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-10 15:33:13]
>>124
ほんとそうですね!!かなり客観的でしたので、もう一度、同じ方に投稿をお願いしたいです。
127: 匿名さん 
[2015-06-10 17:42:07]
>>126
本当に契約したの?
自分で買って自分で住む家なんだから、何時間かかろうが自分で見に行きなよ。

そういう大事な事を見ず知らずの人間に頼む神経がよくわからんわ。
128: 契約済みさん 
[2015-06-11 00:18:04]
契約者は内覧スタートしてますよ。棟によってですけど。多分、他もそろそろ始まりますよね。
129: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-11 09:53:48]
>>127
関西外の遠方なんで、そんなすぐには行けないんです。見に行って外観を変更してくれるなら行きますけど…来月に内覧会があるんで、それが楽しみです!
130: 匿名さん 
[2015-06-11 11:09:51]
>>128

内覧されたご感想はいかがでしたか?
131: 契約済みさん 
[2015-06-11 18:59:57]
個人的には満足してます。皆さんの言う通り、建築途中は少し不安になりましたが、完成して木とか入ると雰囲気変わって良かったです。全体の完成が楽しみです。
132: 匿名さん 
[2015-06-11 22:07:02]
>>131

130です。ご返信ありがとうございます。満足と言うお言葉が聞けて安心しました。

以前見た時は、建築中でこちらの掲示板を読んで不安を抱いていたのですが、まだ悩んでいるのでもう一度自分の目で現地を見に行ってみたいと思います。
133: 匿名さん 
[2015-06-12 22:48:04]
内覧では指摘事項、どうでしたか?
あまりなかった感じですか??
多くなってしまったりすると、萎えるなぁとか、思うし。
まあきちんと直してくれていればいいんですけれどね、本来は。
人間、ミスも当然あるし。
134: 物件比較中さん [ 20代] 
[2015-06-14 10:35:14]
ずいぶん前に予算と趣味が合わなくてお断りしたんですが、相変わらずご案内のDMや営業電話が来ます。
苦戦しているのでしょうか。
最近は奥座敷のE街区が発売されるそうで。バルコニー目の前が上向きの崖になりますが、奥座敷とは物は言いようですね(笑)
この前仁川に用事があってついでに寄ってみたら、ずいぶん小綺麗になっていました。確かにここで言われているような団地感はありましたけどね。
正直見送って正解かと思いました。今は戸建で検討中です。
135: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-06-15 18:11:19]
公式サイトがアップデートされてましたね!!ここで批判されているほど、出来が悪いようには見えません。ただ、周りの社宅と同調した色使いは失敗ですね…他の条件はなかなか良いマンションだと思いますので、申込み検討中です。
136: 検討中です 
[2015-06-15 20:55:13]
>>134
検討してませんじゃなく、連絡して来るなって言えば大丈夫ですよ。

>>135
確かに場所などはピカイチですよね。私も申込検討中です。行ったばかりなので決められるか…
137: 物件比較中さん 
[2015-06-16 08:44:35]
>>135
あの程度で出来が良いと言えるなんて。
他のマンションももっと見られてはいかがでしょうか。
138: 匿名さん 
[2015-06-17 09:44:29]
街並みと調和するデザインで、周辺の建物と外観の色みを合わせているようですが
もう少し高級感のある色調が良かったと感じます。
それから公式ホームページの建設現地レポートに営業さんが顔出ししていて、
くだけた雰囲気がマンションの公式にしては珍しいと感じました。
139: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-06-18 15:34:34]
>>136
仁川の川底とか…色々言われてますが、確かに駅近で場所は気に入ってます!! だからこそ、高級感のある外観にしてほしかったですね
140: 驚きました 
[2015-06-23 00:24:38]
一言。BとCの前?にあるあの灰色の構築物の出現には
もう驚きました。
141: いつか買いたいさん 
[2015-06-25 12:58:35]
>>24
>>24
インフレ予告しているくせに安く買えると思っているところがWWW
価値は下がれど安くはならないでしょwww
142: 業者DIS 
[2015-06-26 10:04:50]
>>141
インフレは価格だけで
給与や、これからじっくりその本性を現すTPPのあおり
ロボット化の進展等々
人間の価値は下がる一方。
実際、日本のような人口減少地域で、空き家はすごい数である。
故に将来の再販は希望は薄い。
今は札擦ってるからね。何時までも続けれんのは子供でも解るわ。
143: 匿名 
[2015-06-26 14:18:45]
2012/03/30 日経平均終値10,255円
現在約 20,800円
100%の上昇

2012年1月の月間対ドル円最高値76円
現在約 124円
63%の下落。$に対して円に売っていれば63%の儲け。

2012年年初のその辺りの地価 約坪当り仮に95万前後
現在 115万からせいぜい120万
20%から26%程度の上昇。
結論
人口減少、企業減少の続く関西は
不動産投資は一流の場所以外は
不利。実需のみの世界。
144: 匿名 
[2015-06-26 14:19:32]
>>143
円を売ってればでした。
145: 業者DIS 
[2015-06-26 15:12:26]
>>141
米ドル投資家から見れば、その辺の不動産は
2012年より役35%安値で購入できるということですが。

だから言ってるじゃないですか。
インフレは円下落、株はそれを補う為上昇。
ところが流動性の低い、再販価値も多くは見込まれない物件は
実質
損だよって。
実需は別ですがね。でも、実需って一家一軒のことですしね。
147: 物件比較中さん 
[2015-06-27 14:58:52]
みにいった。いやあ、きついの一言。

タイルは局所的にしかなくて、事実上全面吹き付け。この水っぽいうんこみたいな色はなんや。。隣のブランズはいわんや、他の賃貸より安っぽいで。

バルコニーの境はコンクリートを部分的にすらつかってなくて、全戸ペラペラボードのみ。しかも、上がスカスカ仕様で隣がのぞける賃貸仕様。

坪230も出して、ありえへんよ。
みにいった。いやあ、きついの一言。タイル...
148: 物件比較中さん 
[2015-06-27 15:35:24]
あと、いくつかの棟の一階は、前の道路よりさらに下になってますね。天井高は245だったかな?普通より低いのに地面にめり込んでるって、残念すぎ。前は柵格子と植木で監獄状態。一階は絶対やめましょう。

前に広めの溝を作ってるけど、今は蓋なし。距離をあけるためかな。代わりに、通行の危険度はますけども。
あと、いくつかの棟の一階は、前の道路より...
149: 物件比較中さん 
[2015-06-27 16:02:18]
あと、車でいきましたが、仁川沿いの車道と川の上の踏切が非常に狭く、信号もないのでかなり混雑してますね。マンションから県道337に抜けるのが時間がかかりましたね。県道に入る最後の右折も夕方いきましたが、5回も信号待ちしましたね。非常につっかえます。

最後に、すぐ隣の仁川から関学へ抜ける道や上甲東園の空気感を期待してましたかま、同時にたってるプラネの戸建も安っぽく、既存のミニ戸建と社宅が醸すどんよりした空気も好きでないです。

というわけで、検討リストから外します。反論あるでしょうが、ご参考までに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる