住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 5丁目
  7. シティテラス品川イースト PART2
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-28 14:55:12
 

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529833/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2015-05-14 20:12:12

現在の物件
シティテラス品川イースト
シティテラス品川イースト
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
総戸数: 254戸

シティテラス品川イースト PART2

21: 購入検討中さん 
[2015-05-17 19:20:56]
シャトルバスは要らないでしょう。
管理費も月4000円アップという話が前に出ていましたし。WCTと一緒なら少しは安くなるのかな?

そして、だいぶ立ち上がってきましたね。これから3階でしょうか?
楽しみです。
22: 匿名さん 
[2015-05-17 21:48:50]
C棟(タワー棟)の販売開始はいつごろでしょうか?
現在販売中の西向き運河ビューも悪くはないと思いますが、後悔したくないので、お台場・レインボービューのC棟東向き高層階の販売を待つことにします。
といっても、このままA・B棟の販売が順調に進むと、住不も強気になってC棟東・北向き高層階の販売価格は億ションかも。。。
しかし住不さんも商売が上手ですね。眺望の点で売りずらいA・B棟の販売を先行させ、ある程度売り切ったところで、C棟高層階からの湾岸ビューを強調した広告を打って、C棟の販売開始ですね。
同時に販売すると、人気がC棟に集中し、A・B棟は値段を下げないと売り捌けないでしょうから。。。
言い換えると、A・B棟契約者は、C棟販売開始後は、眺望のあまりの違いに気付き、相当悔しい思いをするかも。。。。
お向かいのWCTでも、西向き住居購入者は、多少高い値段でも東向きにしておけばよかったと後悔している方が少なくないようです。
23: 匿名さん 
[2015-05-17 21:54:24]
WCTの西向きは眺望もそうかもしれない、DWによる西日の方が問題だろうな。
24: 匿名さん 
[2015-05-17 22:04:42]
聞いた話だとそこそこの広さなら普通に億でしたよ
1Lとか狙うならグロスもそこそこなんじゃないかな?
25: 購入検討中さん 
[2015-05-17 23:47:23]
販売時期はわかりませんが、私が聞いた話ではタワーも西向きメインというお話でした。まだ確定ではないと思いますが。
希望を言ったら考慮してくれるのでは?

ここの場所は、現状でも東向きはあまりメリット無いと思っています。倉庫と荷物クレーン+新幹線の引込み線ですし。
さらに将来の開発により眺望の変化があることが予想されるので、東向きなら検討しません。

西向きにしたのは、将来的な眺望の変化というデメリットが無く、水辺での生活確保という点で、東向きを作るよりも英断だったと思っています。

26: 匿名さん 
[2015-05-18 12:34:57]
>>25
>>ここの場所は、現状でも東向きはあまりメリット無いと思っています。倉庫と荷物クレーン+新幹線の引込み線ですし。

それは低層階でのはなしですね。タワー棟の15階以上の東向き・北向きは倉庫や引込み線より視点が高く、眺望が一気に開けるので、西側の比じゃないと思います。 海に近い分、WCTやシーフォートタワーより絶景かも。

といっても、それに準じて販売価格も視界が変わるはずなので、西向きの運河ビューで満足な方は、A・B棟で手を打つのも賢明かもですね。今日の日経によると、湾岸新築マンションのデベ値付けは、当面強気相場が続きそうなので、C棟販売時には、同じ低層西向きの住戸でも単価を上げてくる可能性があります。

まぁ、ここの立地・生活利便性を考えると、ほかの中央区あたりの湾岸物件も候補に入れ、充分比較吟味した方がよいとは思いますけどね。
27: 匿名さん 
[2015-05-18 13:18:47]
そこまで言っていてまだ計画も価格も聞いてないの?
MR行っている人は皆ニタニタしながらウォッチしてますよ。

28: 匿名さん 
[2015-05-18 13:57:08]
東側のコンテナ置場とかトラック置場のエリアって再開発される見込みあるのかな。
埠頭がある限り変わらないような気がするけど。
29: 購入検討者 [男性 40代] 
[2015-05-18 21:55:41]
東京都港湾局によると、品川埠頭コンテナヤードの一部が中央防波堤に移転する計画を、平成20年代後半目途に立てているようです。
もっとも一部ですし、これが住環境に劇的な変化をもたらすかはわかりません。
首都高横羽線も品川リニアに向け勝島と芝浦の間に出口を設ける噂があるとか、将来的には期待できるものの、こればっかりは、いつ実現されるかわかりませんね。
ただ、将来の予定はどれも歓迎すべき内容の方が多いような気もしますね。
30: 匿名さん 
[2015-05-18 22:22:11]
>>27
住不の人?
西向きのA・B棟には全く興味ないんでまだ一度もモデルルーム行ってないわ。
行けばタワー棟の間取りとか販売価格とか教えてくれるの?
31: 購入検討中さん 
[2015-05-18 22:56:56]
角部屋狙っていたんですが、抽選の状況はどうなんですか?
32: 匿名さん 
[2015-05-18 23:04:07]
>中央区あたりの湾岸物件も候補に入れ

かって親が長い海外駐在から帰国予定で買い替えのMS候補探しを頼まれた。
勝どきの現地は当時でさえ、駅に向う大勢の通勤者の為、道路が色分けしてあり、
倉庫の間には古屋廃居が混然とし、災害時の地下鉄一本のみも不安材料だった。

自分は、当時大井町大森あたりに住んでいたが、京浜東北線の遅延、事故が多く
よく車内で缶詰、出勤時にイライラした経験で、
MS通となり、ついでに金を工面して便利な品川駅周辺の港南に移り住んだ。
親父は芝浦に決まり、3.11時、2人共それぞれの職場から1~2時間徒歩で帰宅できた。
参考にしてくれ。
33: 匿名さん 
[2015-05-18 23:12:59]
>>31
要望書だした?
34: 購入検討中さん 
[2015-05-18 23:54:18]
営業が濁していたから出していないんですよ
角部屋下層階かBの角の上層か検討中です
何倍くらいになるんですかね?
ご存知の方、参考程度に教えて下さい
35: 購入検討中さん 
[2015-05-19 01:09:23]
角部屋は、倍率は分かりませんが、抽選のところもあるようです。
ただ、A棟の南側角部屋の低層階は一期の販売対象になっていませんでした。
2期以降で出てくるのではないでしょうか?

この物件で開放感のある角部屋はA棟だけなので、抽選になっているのかもしれませんね。


36: 匿名さん 
[2015-05-19 14:06:24]
スーモの本物件ページが更新されましたね。

一期は45戸販売だそうです。
価格は予定通りでしょうか。

二期はどうなるんでしょうね。
37: 匿名さん 
[2015-05-19 15:46:07]
1期はもう希望する階数が残っていなかったので2期で購入する事にしました。
迷っていたら驚くほど速く売れてしまったので2期では反省を生かして早めの行動をしたいと思います。
けっこう売れ行きゆっくりかなと思っていたんですが早いですね。売れるの。
都内で駅近物件は新築ではあまりないのでやはり人気なんですかね?
38: 匿名さん  
[2015-05-19 19:56:28]
生活環境が問題無いと思えれば、
資産性、運河永久眺望、駅近、品川駅生活圏内の余りあるメリットのある稀有な物件です。
都心から近く、且つ人のいない環境を求める方には良いと思います。
39: 匿名さん 
[2015-05-20 14:02:27]
今日のCTEです。
今日は天気が良いですが、暖かいため冬ほど空気はクリアではないです。
今日のCTEです。今日は天気が良いですが...
40: 匿名さん 
[2015-05-20 15:05:36]
>39
いつも写真ありがとうございます。
仕事の通り道(駅なんですが)仕事帰りに立ち寄ろうと思いつつなかなか行けないのが現状でして。
毎回>39さんの写真見て現地見に行ったつもりになってます。
42: 匿名 
[2015-05-20 18:27:35]
>>39
煙突が近くてうらやましいです。
この付近の工事に勤務する人にとってこのマンションは最高の立地ですね!
ここで7000近く払うなら他にと思ってしまうのは私だけ。もう少し品川駅に近かかったら。
43: 匿名さん 
[2015-05-20 21:00:00]
おっ!ネガさん復活ですね(笑)
何処か違う所でネガ発言頑張ってたんですか?
シティテラス品川もpart2入れました。
これからも的はずれのネガ発言頑張って下さい。
44: 匿名さん 
[2015-05-20 21:03:20]
生活環境は我慢すればいいですが、資産価値という点については孤島であることはやや不安が残りますね。
45: 匿名さん 
[2015-05-20 21:19:16]
マンションの名前に付いてる「品川」って、品川区の意味?
品川駅は遠いから、品川駅のことじゃないですよね。
46: 匿名さん 
[2015-05-20 21:22:21]
いよいよ登録ですね。
抽選の部屋はあるのか気になります。
47: 匿名さん  
[2015-05-20 21:44:05]
角部屋は抽選ですね
中部屋はどうでしょうか。
全て埋まりそうとのことでしたが。
48: 匿名さん 
[2015-05-20 21:46:53]
>>47
そうなんですね、
情報ありがとうございます。
高値の角部屋が抽選とは驚きですが、
人気があるのはいい事ですね。
49: 匿名さん 
[2015-05-20 22:34:02]
トラックの振動
煤煙、排気ガス
渋滞のトレーラー
橋を渡ってあっち側
開発の可能性皆無の埠頭
夏の午後の西日とその照返し

ネガではないのですが、迷う点が多いです。
50: 匿名さん 
[2015-05-20 22:43:30]
>>49さん

同じくです。
西日は幅広のバルコニーで少しでも和らがないかと期待しているのですが。。。
51: 匿名さん 
[2015-05-20 23:15:27]
西日の暑さはLow-Eのペアガラスサッシがある程度解消してくれるのでは
52: 匿名さん 
[2015-05-21 19:03:22]
抽選に参加しないと買えないのでしょうか? 出遅れたかな。
53: 匿名さん 
[2015-05-21 20:34:02]
>>45
品川イースト=東品川
54: 匿名さん 
[2015-05-21 22:36:02]
品川駅=港区
55: 匿名さん 
[2015-05-21 22:51:45]
今、マンションの西向きに住んでますが
今の季節で既に西日が暑いですよ。
Low-Eではないですが。
56: 購入検討中さん 
[2015-05-23 07:13:32]
すっかり静かになりましたね。
一期の45戸は全部契約となったのでしょうか?
様子見をしていたので、気になります。
57: 匿名さん 
[2015-05-23 07:52:18]
事前登録で全戸埋ったようなので今日の抽選終われば終了でしょう。
それより管理費少し下がりましたね、説明なかったから気になりますね。

58: 購入検討中さん 
[2015-05-23 08:08:26]
56です。
管理費下がったんですか?
ここ、ランニングコストが安いというのも一つの理由で検討しているのですが、さらに安くなるんですね。
情報ありがとうございます!今度MRで聞いてみます。

でも、二期も人気になってしまいそうですね。
もう少し安い価格が出るかと思って一期を見送ったんですが、困りました。
59: 匿名さん 
[2015-05-23 11:46:16]
一期より二期より三期と値上げになる可能性あると思ってます。事前登録で埋まってしまう物件は基本値上げ傾向ですよ。
60: 購入検討中さん 
[2015-05-23 11:50:23]
安くなるとしたらたぶんコンビニの真上の部屋かまたはバルコニーの柵がクリアやブルーの所ではない所かな?
61: 匿名さん 
[2015-05-23 19:43:22]
一期完売でしょうか?
62: 匿名さん 
[2015-05-24 07:26:41]
完売といっていいか分かりませんが、一期の45戸には全て申し込みが入ったみたいです。そういう意味では一期完売かもしれませんね。
これからのお部屋は2期での販売になるようです。
63: 物件比較中さん 
[2015-05-24 07:45:43]
今日のCTE
今日のCTE
64: 匿名さん  
[2015-05-24 22:21:47]
>>63
いつもありがとうございます。

第1期は完売しましたね。
角部屋は複数の要望による抽選、
中部屋も一部抽選だったようです。
65: 匿名さん 
[2015-05-24 23:24:34]
特殊な物件の割にはそこそこ人気あるね。
空港や港湾関係者だらけなのか?
66: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-05-24 23:41:42]
No.64さん

やはり抽選あったのですね。。。
第一期がどのような申込状況か知りたかったので、情報ありがとうございます。

角は抽選だろうなーと思っていましたが、どれくらいだったのでしょうか。
中も高層階がやはり人気なんですかね。。。
第二期以降の対策じゃないですが、気になります。^-^;

67: 匿名さん 
[2015-05-25 16:12:06]
空港勤務でも港勤務でもないです。
りんかい線使用すると通勤に便利なので選びました。
68: 匿名さん 
[2015-05-25 16:21:32]
りんかい線は将来に羽田新線ができると、
東京駅からも台場駅からも大井町駅からも
天王洲アイル駅と品川シーサイド駅とを通らない電車が走りそうですけどね。
69: 匿名さん 
[2015-05-25 16:29:53]
>>68
逆にモノレール東京駅延伸したら、
ココはとんでも無く化けそうだね。

あ、今のところjrもモノレールも
同じ構想レベルなので
妄想とかは無しで。
70: 購入検討中さん 
[2015-05-26 00:22:00]
りんかい線がJRに買収される話は進んでいるんですかね?
確か去年の夏ごろニュースに上がっていましたが。
買収されたら運賃も見直してもらいたいところです。
71: 購入検討中さん 
[2015-05-26 08:32:32]
二期が始まったみたいですね。
5,880万円~6,680万円 となっていますが、角部屋は値段を下げたのかな?
待って良かったかも。
72: 匿名さん 
[2015-05-26 08:45:52]
>>69
なんで化けるの?
例えば東京駅延伸した宇都宮線えんせんとか常磐線沿線とか大化けしてるっけ?
もししてたらごめんね。
73: 匿名さん 
[2015-05-26 09:03:30]
二期はじまったんですね、
どのあたりの部屋が販売なんでしょうか。
角部屋はB棟側ですよね、間取りは1期に出た南側の角部屋と同じなのでしょうか?
74: 匿名さん 
[2015-05-26 09:36:33]
間取りがイマイチというか超普通ですね。典型田の字。角部屋もあんまり面白くはない。
75: 匿名さん 
[2015-05-26 11:21:53]
2期はB棟売るの?
8階くらいの中央角出してくれるなら欲しいな
76: 匿名さん 
[2015-05-26 11:27:06]
>>72
同感。
モノレールじゃ、どっちにしろその先の別線乗り入れは無いし。
77: 購入検討中さん 
[2015-05-26 12:54:15]
〉73さん
これB棟なんですかね?A棟だったと思ってました。
B棟角なら南側は日照がないのでA棟南角より安くしたということで理解できます。
こんど聞いてみます。
78: 匿名さん 
[2015-05-26 13:24:47]
>>77さん

ありがとうございます、助かります。
よろしくお願いします。
79: 匿名さん 
[2015-05-26 14:04:26]
A棟でも下層なら橋ビューになりそうだし
そのくらいは下げてくるかもですね
一期は角住戸何階まで出したんだろ?

80: 匿名さん 
[2015-05-26 14:19:46]
管理組合3つなのは予想外でしたね。
少し面倒くさそうですが、共用部や管理費等不安や疑問だった所が全てクリアになったので安心しました。

81: 匿名さん 
[2015-05-26 14:52:57]
管理組合はそうなるだろうと過去レスで書いた気が。
他のスミ不物件もそうだから。
82: 匿名さん 
[2015-05-26 15:47:19]
>>76
東京駅と新橋に直結五〜十分以内で、
地下鉄より本数多いし、
普通に価値は上がると思うけどね。

むしろ乗り入れとかは必要ない。
83: 匿名さん 
[2015-05-26 15:55:34]
>>82
もちろん利便性は増すけどモノレール延伸で天王洲エリアが「とんでもなく化ける」てのは大げさって話だよ。
84: 匿名さん 
[2015-05-26 15:59:42]
将来的には品川埠頭に駅ができたり外国人特区ができたり大発展するよ。

http://tsuge-lab.tu.chiba-u.jp/new09/works_project_img/2005%20sinagawa...
85: 購入予定者 
[2015-05-26 18:11:53]
>>84
どこが出している資料ですか?
86: 匿名さん 
[2015-05-26 18:21:33]
>>85
千葉大の学生の10年前の落書き
87: ご近所さん 
[2015-05-26 23:49:05]
>>69
確かモノレールの東京駅延伸は決定だと
JRの既路線上と、一部道路の上を通すよう
ただ、新橋駅の買収が難航しており新橋は通過の公算大らしい。
88: 匿名さん 
[2015-05-28 10:46:07]
管理組合は3つですか。過去スレを読んでいなかったもので驚きました。
隣り合った同じマンションシリーズと言えども、棟ごとにそれぞれ独立したマンションと考えればよろしいのでしょうか。
例えば大規模修繕や防災訓練などがあれば、管理組合同士の会合などもあるのでしょうか?
89: 匿名さん 
[2015-05-28 11:41:36]
全体統括の組合とシティテラス組合、シティタワー組合の3つですよ
90: 匿名さん 
[2015-05-28 14:17:41]
>>87
モノレールの東京駅延伸は決定ではありませんよ。
構想があるだけです。
サウスゲートスレの過去スレにも書かれていますが、
サウスゲートスレで改めて聞いてみると良いですよ。
91: 物件比較中さん 
[2015-05-29 20:25:59]
二期は3LDKも5880万円で出すみたいだね。
やっぱり値段下げたのかな?
92: 匿名さん 
[2015-05-29 21:25:27]
安いほうがイイ。
93: 匿名さん 
[2015-05-29 21:38:02]
>>87 >>90

新橋駅は現在改修中で、既存のホームの上へ大屋根の取り付け工事を行っております。
モノレールが延伸すればいろいろ便利だと思いますが、改修完成後の新橋駅にモノレールを通すスペースがあるのか疑問です。
大屋根の上と考えるのが妥当なのかもしれませんが、そんな工事できるのかと素人ながら疑ってしまいます。
94: 購入予定者 
[2015-05-30 00:21:58]
>>91
5880万円は2階の一部屋のみでした。
基本的に二期は同じ階でも値上げだそうです。

95: 匿名さん 
[2015-05-30 07:58:21]
2期は2LDK+Sが5880~ と広告来てたから、A棟ならベランダがガラスじゃなくルーバーのとこかな?
B棟の8,9号室辺りがそのタイプだから、もしかしたら2期はB棟売りなのかもね。

96: 匿名さん  
[2015-05-30 10:09:03]
5880万はごみ捨て場上のパンダ物件のみですよ
97: 匿名さん 
[2015-05-30 10:30:10]
2.3.4階も5980万という事はやはり値上げするんですね。
98: 購入検討中さん 
[2015-05-31 02:04:52]
ゴミ捨て場上の2LDKSは一期で売れていなかったっけ?
あそこ以外で5880万円となった部屋はどこなんだろう?
99: 物件比較中さん 
[2015-05-31 08:29:10]
今日のCTE
今日のCTE
100: 匿名さん 
[2015-05-31 09:16:26]
>>93
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/81631600

こんな情報もありますね。
101: 匿名さん 
[2015-05-31 11:01:21]
東側からも、新幹線の引込み線越しにエレベーターの枠組みが見えるようになってきました

https://www.portal-tokyoport.jp/camera_detail.php?cid=2&id=1
102: 匿名さん 
[2015-05-31 22:33:35]
3階作ってる途中くらいなのかな?
いつも写真ありがとうございます。

ここエレベーターの大きさどんなものなんでしょうかね?
上層60戸、下層70戸で一基でしたよね


103: 匿名さん 
[2015-06-01 23:15:30]
お写真、ありがとうございます。
上からのお写真なので、とても判りやすいです。
敷地の中が見えますから。
現地に行っても囲いの外からだと、何をしているんだろ~??なんて思ってしまいます。
こういう高いところからだととてもいいです。
104: 購入検討中さん  
[2015-06-02 00:38:48]
今日、現地に行ってきました。
まず品川から歩いてみました。16時前でしたが、今日ぐらいの天気ならお散歩がてら歩くのはありだと感じました。
マンションからモノレール乗り場までは思った以上に近く、エスカレーター上がったらすぐ改札で、目の前にモノレールが見えていてビックリ。
りんかい線は、入り口からいくつかエスカレーターで下っていくのと、マンションから信号があるので、4分より少し余裕を見た方がいいかも。モノレールはほとんど時間のロスなしで行けそう。
日が暮れてからもう一度マンション側に行って見ましたが、夜景の感じは写真で見ていたのと同じ感じでした。(昼間見た時は、運河の色が青じゃないんだ…と、写真のイメージと違ったので)
マルエツにも行って見ましたが、日々の買い物には微妙。
私は通勤にはモノレールを利用するので、わざわざ反対側の出口に出て、遠回りして帰るか?と考えたら、しないだろうなー
ネットスーパーがメインになるのかな〜
イオンの循環バスも検討中らしいので、休みの日にまとめ買いかな。
担当者によると、イオンバスと品川までのシャトルバスは要望が多いので、入居者のニーズを聞きながら現在検討中とのこと。
実現して欲しいものです。

105: 購入検討中さん 
[2015-06-02 07:38:13]
イオンバスは大賛成です。
品川までのシャトルはいらないかなあ。管理費月あたり4000円アップしてまでは不要化と思いますが。
106: 購入検討中さん 
[2015-06-02 09:10:02]
>>104
現地は営業さんと一緒だと中に入れますよ。道路で見ているのと、だいぶ印象違います。実際に生活するのは運河を向いて、だし。
すごく静かなんだけど、入れるのはタワー棟のあたりなので静けさ重視なら待ったほうが良さそう。駅からは遠くなりますが。
うちはしばらく様子見です。
107: 匿名さん 
[2015-06-02 15:03:09]
品川行のバスはマンションエントランス入口付近に都バス停まるのでそれに乗れば良いかなと思います。
イーオン行の巡回バスが来てくれれば嬉しいですが。
108: 匿名さん 
[2015-06-02 17:05:15]
既に契約済の方がいるのに、品川行きシャトルはさすがにもうないんじゃないかな?
やるとしたら希望者だけで費用出しあって運営するくらいじゃない
109: 匿名さん 
[2015-06-02 17:14:38]
ワールドシティタワーズは駐車場利用率が以前より少し下がっていてその分管理費会計が厳しくなってるようですよ。
シャトルバスも当然乗車料金だけではまかなえませんので管理費会計から補填しており金食い虫なのでここと共同運航する代わりに費用負担をしてくれって話かもしれません。
110: 匿名さん 
[2015-06-02 19:27:40]
>>109
そんな適当なことを。あり得ない。
111: 匿名さん 
[2015-06-02 19:35:55]
マンション前のバス停の路線って、ほぼ入国管理局の為のコースですごく変則的なんですよね。
たしか往復とも入国管理局のバス停があってやたら時間がかかりそう。
せめて普通に巡回するコースにならないかなぁ。
都バスのコースを変更してもらう方法ってありませんかね?
112: 匿名 
[2015-06-02 20:18:31]
>>109

シャトルバスに管理費から補填しているとは初耳です。
勘違いではないですか?
110さんと同様、あまりの適当コメントに呆れています。
113: 匿名さん 
[2015-06-02 20:33:30]
>>112
シャトルバスの運営費用は乗車運賃だけでまかなえてると本気で思ってますか?
管理費というか管理費会計ですよ。
具体的には駐車場利用料の一部を管理費会計に補填しています。駐車場収入だけで年間数億あるのでそういことが可能なのです。
114: 匿名さん 
[2015-06-02 21:12:45]
仮にシャトルバスがWCTとCTEでの共同運行になったとして、ラッシュ時に5−7分間隔で運行しているWCTの今の時刻表は維持できるんだろうか。そのためにバス台数を増やすなんてなったら本末転倒だね。
115: 匿名さん 
[2015-06-02 21:21:20]
>>113
本当ですか?誰かに聞いたの?
116: 匿名さん 
[2015-06-02 23:21:03]
WCTのシャトルバスは、中部臨海バスによる独立採算運営ですよ。
実際、最近は採算が厳しくて管理組合に値上げの打診が来ているようですが...
管理費会計からのシャトル関連支出は、管理組合理事さんへの謝礼目的のチケット購入費用のみです。
部外者が知ったかぶりして誤った情報を流布しないでくださいね。
まあ、マンション専用シャトルバスは、余所では管理費からの補填が大半で、
WCTのような独立採算は珍しいケースだと思いますが、2000戸超の大規模ならではのスケールメリットですね。

117: 匿名さん 
[2015-06-02 23:27:26]
No.304 by 匿名さん 2013-09-07 18:32
ゼロが原点ですが、シャトルバスの運営リスクは管理組合が負うことになるので、
そのリスクがマイナスです。リスクには様々な種類があります。
特に問題となるのは、コストは誰がどのように負担するか。
管理費に組み込む場合、毎日利用する人と、たまにしか利用しない人で不公平が生じます。
利用者が減り、管理組合総会で廃止派が多数となれば、サービスは終わります。

No.305 by 不動産購入勉強中さん 2013-09-07 18:43
303さんお尋ねします。
そのマンションは最寄り駅から徒歩だと何分ぐらいの物件ですか?
そして、そのシャトルバスはどのくらいの年数、運行していますか?

No.307 by 匿名さん 2013-09-07 18:49
>>304
ごもっともな意見をありがとうございます。

確かにその通りです。でも、ここで執拗に特定マンションを念頭にシャトルバスがあるマンションは考慮外と言う人の論点はそういう論理的な意見ではないのですよね。

その特定のマンションは戸数2000戸以上あり、天王洲アイル駅に徒歩4・5分、品川駅まで13・4分、都営バスもモノレールも朝の通勤時間帯は3・4分間隔で運行されているという恵まれた通勤環境にもあるにも関わらず、さらに民間バス会社委託で独立採算(管理費からの補助なし)のシャトルバスが、品川駅まで、山手線始発から終電まで、平日朝は5から7分間隔で、すでに7年近く運行されているという状況です。

で、それが気に入らないというよりは、この特定マンションを初期の安いころに買い損ねたのか、完売前から執拗にネガを続けているようなのですよね。まるで狂犬病の犬のようにあちらこちらのスレで、吠えたて風評被害を与えようとしており困っております。何か対策はないでしょうかね?

118: 匿名さん 
[2015-06-02 23:48:06]
知ったかさん、反論あるかな?
119: 匿名さん 
[2015-06-03 00:02:48]
まあ、ここではWCT住民が部外者なわけだが…
120: 匿名さん 
[2015-06-03 00:34:01]
まあ、第二WCTとか仮称で呼ばれていた時代もあるので
WCT住民が気にするのは仕方ないでしょう。
このスレでさえ仲良くはできないのですから、バスの共用運行なんて無理。

イオンバスをこちらに?ルート的にかなり無理があるのでは?誰か仮想バスルートを作ってみれば。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる