東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー御堂筋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ブランズタワー御堂筋本町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-08-25 14:43:49
 削除依頼 投稿する

現時点で公式発表はされてませんが、業界新聞等によるとタワーマンション計画は進行中のようなので情報交換しましょう


所在地 大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3(地番)
建物竣工 2017年10月上旬予定
引渡し 2017年11月下旬予定

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/midosujihommachi/

売主:
東急不動産:http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
近鉄不動産http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/
神鋼不動産:http://www.kobelco2103.jp/gclef/
施工会社:株式会社竹中工務店

交通:大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分 、大阪市営中央線 「本町」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.91平米~120.17平米


【情報源】
旧大阪府商工会館跡地の再開発計画(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事の状況15.04
http://saitoshika-west.com/blog-entry-3111.html?q=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E...

2014年12月16日 (火) 
旧大阪府商工会館跡地 地上38階、高さ約134mの「(仮称)中央区南本町4丁目集合住宅 新築工事」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/2014108-70c3.html

【民間】大阪府商工会館跡地に38階建てのタワーマンション/竹中工務店で15年4月の着工を予定/東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産
http://constnews.com/?tag=%E6%97%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%95%8...

【マンションコミュニティ】

ブランズタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9C%AC%E7%94%BA/

東急不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/

東急コミュニティーの評判は?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/



【物件情報の一部を追加しました 2015.6.22  管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-14 12:02:39

現在の物件
ブランズタワー御堂筋本町
ブランズタワー御堂筋本町
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町4丁目1番3、同番5、同番6、同番7(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 本町駅 徒歩1分
総戸数: 276戸

ブランズタワー御堂筋本町

351: 匿名さん 
[2016-02-09 18:03:48]
>>350

駅直結って言っても一旦地上に出てからマンションに入るんじゃあ余り意味がないのでは?
352: 買い換え検討中 
[2016-02-10 01:53:27]
ファミリーで住むには厳しいマンションですね。

安い低層階の投資物件の売れ行きは好調みたいですよー。
ほぼ埋まってきてますからねえ。

将来的には此処も民泊で揉めそうなタワマンでしょうね。
353: 匿名さん 
[2016-02-10 07:22:42]
>>350 >>351
一応敷地内に地下鉄出入り口があるから「直結」ってことになってるけど、直結ではない心斎橋ノースのほうが、外を歩く距離は断然短かそうだね。
354: 匿名さん 
[2016-02-10 11:36:19]
エントランスが素晴らしい出来だったので敷地の北方向で直結してくれれば良かったのに…。
一応雨には濡れないで行けるようにはなってましたね。

355: 物件比較中さん 
[2016-02-10 11:51:10]
確かにエスカレーターが付いた吹き抜けのエントランスはイイ感じです。

エントランスってリセール時に買い手さんの印象に一番残りやすい場所だから重要なんですよね!

私が見た今建設中の新築タワーマンションのエントランスで一番印象に残ったのが中之島タワーで次に此処ですね。
356: 物件比較中さん 
[2016-02-10 16:32:30]
確かに場所の利便性が凄く良いですね。

ただ場所代が高いからマンションの広さや仕様、設備がまあまあだね。

利便性や立地を取るか、
マンションの広さや仕様、設備、共用施設の豪華さを取るか、

まぁ何を重視するかは人それぞれでしょうからね。
357: 匿名さん 
[2016-02-10 21:44:21]
私は中之島タワーを契約したのですが、エントランスに階段が無いので
ここのエントランスの方が、良く見えます。
メンテナンス中の時、エレベーターだけになるので。。
でもここは、予算オーバーなんで買えません。
ここを検討できる方、羨ましいです。
358: 匿名 
[2016-02-10 22:43:21]
85平米8200万かぁ、高いですね(>_<)
今後のバブル崩壊で下がると辛すぎる。。
まぁそんな時でも下がりにくいのはやはり立地ですよね。
悩ましい
359: いつか買いたいさん 
[2016-02-10 23:45:35]
時価によっては、財産債務調書の提出が義務になる場合があります。
マイナンバーの時代…
360: 購入検討中さん 
[2016-02-11 18:25:26]
船場センター内にBigAていう激安スーパー出来ないかな。
361: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-02-13 08:36:51]
自転車でコーヨーまで行かなあかんのかな。
近くのまいど船場って買い物出来るんやろか?ネット見てもあんま情報出てこんかった。
362: 匿名 
[2016-02-14 08:59:04]
東隣のビル解体してホテル建つんですよ。最低30階建にはなるでしょう。

アパホテル&リゾート〈御堂筋本町駅タワー〉(全917室・平成31年春開業予定)

https://www.apa.co.jp/newsrelease/4312
363: 匿名さん 
[2016-02-14 09:07:38]
>>362
げっ!横アパホテルなの!?
364: 物件比較中さん 
[2016-02-14 09:09:35]
>>362

鉄道アクセス抜群の利便性の良い街中だから眺望や周辺環境はある程度諦めるしかないでしょうね。

多少の不便さがあるが眺望や周辺環境の良い中之島タワーにするか思案中。

価格や周辺環境は中之島が魅力的だが鉄道アクセスが悪いからなぁ…
365: 匿名さん 
[2016-02-15 09:43:02]
>362さん
リンクしていただいたページのアパホテル〈なんば駅東〉は平成29年4月開業予定、地上14階建、1階にはレストラン・・・となっていますがここの隣に建つアパとは違うものですか?
14階建ならまだ許容範囲ですが、隣に30階は相当厳しいように感じます。
366: 匿名 
[2016-02-15 12:40:10]

362さんではありませんが、

https://www.apa.co.jp/newsrelease/3624

↑これのことだと思います
367: 匿名さん 
[2016-02-15 12:50:09]
>アパグループ 地下鉄「本町」駅直結の 超高層タワーホテル開発用地取得

>大阪市営地下鉄 御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅18号出口に直結した、
>御堂筋と交差する中央大通に面した駅前立地に位置する。

>本案件の開発計画はアパグループ大阪市内で最大級のランドマークホテルとして
>860室規模の超高層タワーホテルを計画しており、決定次第、随時公表していく。

似たような客室数のアパホテル〈大阪肥後橋駅前〉(全850室)については、
30階建てですね
368: 匿名さん 
[2016-02-15 13:41:52]
アパホテル肥後橋駅前の敷地面積は1546.4㎡、御堂筋本町のアパホテル予定地は1222.48㎡。本町のほうがやや狭い。

肥後橋駅前は851室:シングル:566室 ダブル:27室 セミダブル:172室 ツイン:84室 トリプル:2室 

御堂筋本町は予定では917室

御堂筋本町のアパホテルをオールシングルもしくはセミダブル(要は一人室)にしないと建物容積は肥後橋よりも小さくはできないはず。

肥後橋は30階建て。おそらく本町はそれよりは低くはできないでしょう。実際には30階建ての上にPH、ヘリポート、広告塔などが乗っかるから、ホテルの階高にもよるが少なくとも31~33階くらいまでは南東方向の眺望は厳しくなりそう。
369: 匿名さん 
[2016-02-15 14:20:42]
アパホテルは当マンションより高くなるでしょう
東側の眺望は絶望的かと推測されますね
しかも東側の道路は4m、まさに目の前に壁状態でしょうね
370: 匿名 
[2016-02-15 14:42:33]
ブランズタワー御堂筋本町の建設地。右隣が解体されアパホテルになるオフィスビル

http://blog-imgs-90.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0212_2016021117415...
371: 匿名さん 
[2016-02-15 14:57:54]
東向きや南向きって人気なのに残念
372: 匿名さん 
[2016-02-15 15:05:46]
>>371

眺望や開放感を求めるなら中之島では?
ここは利便性の良い本町に建つタワマンで駅近が売りの物件だからね。
373: 匿名さん 
[2016-02-16 12:39:07]
>>372
中之島の押し売りやめてくれる?
374: 匿名さん 
[2016-02-16 14:44:45]
中之島も東側はグランキューブ、西側は中之島インテスで30階くらいまでは眺望絶望。北側はキングマンション43階建て、南側も倉庫で将来何が建つかわからなないので価格安め。パノラマビューというほどの眺望が望める部屋は少数。大半の部屋は眺望アウトだよ。
375: 匿名さん 
[2016-02-16 15:33:43]
>>374

此処のキッチキチな間隔とは違って中之島は南西側以外は間隔がゆったりしてるので全然違うよね。
北西側は一面リバービューだから開放感は抜群だよね。
376: 匿名さん 
[2016-02-16 15:38:05]
>>374
大嘘吐き
グランキューブは大通り隔ててるし、
北側にいたっては川沿いリバービューで一番景観が良くて値段も高いよ
あの距離があって絶望というならどこにタワマン建てればいいのw
377: 匿名さん 
[2016-02-16 15:47:40]
>>376

東側は、グランキューブまで60m、35階まで上がってもグランキューブはそびえます。

北側は、キングマンションが 川向こうにあるため、 30階レベルでは高層に上がっても 目の前邪魔で 気になるっていえば気になります。
ある意味、北側 低層の方が、リバービューキレイ。


タワーマンション住まいで、200m先の高層ビルが出来た時は気になった。気にしなければいいのだが、まあどっちでもよいと言えば それぐらいです。
378: 匿名さん 
[2016-02-16 15:50:11]
>タワーマンション住まいで、200m先の高層ビルが出来た時は気になった

200mですか
高層タワーの最上階を買うか、六甲山山頂にでも住むしかないですね(笑)
379: 匿名さん 
[2016-02-16 16:20:22]
>>378

そうですね。 道路横のお見合いでないのが 唯一の救いでしょうか。

大阪市内では、どうしてもかぶりが気になるなら 眺望は諦めて 納得するしかなさそうです。

40階から上だと大体ぬけてきますが、お値段もそれなりに高くなるので、かなり現金を入れないと買えないです。(泣)

380: 匿名さん 
[2016-02-16 20:11:35]
確かに北東向き40階の眺望シミュレーションでもグランキューブは結構インパクトありました。
目線を水平以上にすれば問題ないですが、普通に見ると下方向も視界に入りますからね。
北西向きは見下ろさない限りキングマンションしか見えない高層階よりも、低層階の方がリバービューで良いかもというのは納得感ありますね。
381: 匿名さん 
[2016-02-17 11:28:44]
>>380

3階のオーナーズロビーやカフェ、あと5階にあるゲストルームの1室が北西側のリバービューサイドに設置されている事からも納得出来ますよね。
382: 匿名さん 
[2016-02-17 11:44:35]
中之島ではなくブランズタワーの情報が欲しいです
383: 匿名さん 
[2016-02-17 12:00:55]
>>382

具体的にどのような情報をご希望でしょうか?
知ってれば答えますよ。
384: 匿名 
[2016-02-17 16:36:08]
まぁ取り合えず東側に建つ予定のアパホテルの詳細と完成予想図が気になりますな。
385: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-17 22:08:02]
プレミアムフロアの売れ行きはどうかな?
386: 匿名 
[2016-02-20 19:52:06]
>>385
1,2部屋くらい残ってた。
一億円以上するような部屋がなんであんなに売れるんやろ。
387: 匿名さん 
[2016-02-20 20:16:16]
>>386

節税対策だよ。
ただ見直しが入るかもしれないが…
388: 匿名さん 
[2016-02-22 11:29:53]
アパホテルの設計図や日影図はモデルルームで閲覧可能なのでしょうか。
もし閲覧できなかった場合、どちらで見ることができますか?
営業さんも当然近隣に建てられる建築物の情報は入っていると思うので
問い合わせしてみればいいのかな?
389: 匿名 
[2016-02-22 18:59:24]
>>388
アパホテルは今年中に設計して来年早々に着工という事なのでまだどこにも情報はありません。
390: 入居予定さん 
[2016-02-25 19:12:00]
>>377

200メートル隣の高層ビル

目障りです。わかるわ~。

微妙な距離なんよね~。
391: 匿名さん 
[2016-02-26 19:53:43]
アパホテルは相当高さ高くなるよ、大きくない敷地に900室前後を建てるんだから、
30階でも東は眺望ないと覚悟した方が良い
392: 匿名さん 
[2016-02-26 20:09:31]
アパホテルが出来る位だから民泊タワーになりそうだねー
393: 匿名 
[2016-02-27 09:40:47]
賃貸、民泊には最適ですね。実需で住む人少なそう。
394: 匿名さん 
[2016-02-29 13:19:54]
1期でプレミアム住戸は1~2戸売れ残っていたと思うが
角については完売だったと思う
低層階の小さ目の住戸も人気で完売していた。
売れ残り多いのは中層東側。
395: 物件比較中さん 
[2016-02-29 13:52:54]
立地以外には何も魅力的に映らなかった。
立地が良いだけに強気な価格設定なので実需層、とりわけファミリー層には厳しい物件だと感じた。
396: 匿名 
[2016-02-29 22:15:27]
>>395
スーパーが遠いこと以外にファミリーにとって厳しいとこってありますか??
ファミリーとして、マンションをどういう見方をしたらいいか教えて頂きたいです。通勤に便利なのでかなり魅力を感じいるのですが。。
397: 匿名 
[2016-02-29 22:51:13]
ここのマンションはやはり 利便性が1番ですね。ファミリーで検討される場合 騒音 排気ガス など気にされるのなら無理でしょう。
しかし 将来的には このような立地は今後 しばらく出てこないので 資産価値は下がりにくい場所だと思います。
御堂筋線直結の本町周辺でこのような物件は現在ないので かなり希少性はあるでしょう。会社の社宅としての需要もありそうです。
私は 他の大手の物件も2、3 検討した結果 永住は考えていないですが 投資 セカンドなどあらゆる角度から考えて、 最終的に ここを契約をしました。子供もいますが なんて言っても 梅田から直通で便利ですからね・・・
398: 匿名さん 
[2016-02-29 23:07:50]
>>396

ファミリー層が住めるような80平米くらいの広さが余り選べないし狭くても高すぎます。
投資や単身か子供のいないペット好きのカップル、DINKS向けの物件だと思いました。
399: 匿名さん 
[2016-03-01 06:08:22]
通勤途中に利便のよいスーパー寄って、御堂筋乗ればいいだけだし
誰も干渉しなさそうなシングルかDINKSが主だし
賃貸する人は、場所的に一定層だし
民泊は、APAが隣に有れば、競合したくないから手を出さなさそうだし
平穏無事に暮らしたい派には、案外、良いかもと思えて来た。
400: 匿名さん 
[2016-03-01 06:58:55]
ファミリー層はファミリー向け物件を選べばいいよ
401: 匿名さん 
[2016-03-01 08:28:41]
>>399

面白いほど都合よく解釈するねー (苦笑)
402: 匿名さん 
[2016-03-01 08:47:47]
>>400

ファミリー層でもタワマンでってお考えなんだろ?
別にリバーとかのような如何にもって物件や此処のような狭いペンシルタワーを選ばなくても大規模タワマンなら十分ファミリー層にも対応した部屋があると思うけどねえ。

例を挙げるなら、
都心部なら中之島タワー。
郊外なら千中タワーやメガシティタワーズとか。
恐らく此処を検討したということなので都心部が希望かな?
なら中之島タワーが良さそう。
ただ人気の80平米以上の角部屋はもうかなり埋まっているらしいので微妙ではありますが…。
403: 匿名さん 
[2016-03-01 09:40:58]
一応民泊禁止の項目が入っていた
中之島タワーは駅が遠すぎる
中之島駅あるが実質使いようのない駅
404: 匿名さん 
[2016-03-01 09:58:15]
>>400
いくらなんでもそれは思わない。これが契約者なら、ちょっと静観。
市内の子供さんの超過率が高い事を思えば
譲り合いの精神が無いのは何処の田舎者だと思う。
405: 匿名さん 
[2016-03-01 10:43:16]
>>401
競合するほど、儲かるものなの?
406: 匿名さん 
[2016-03-01 10:43:43]
>>403

中之島駅が使える方もおられるし、中之島は十分過ぎるほど利便性の高い立地だと思うけど。
此処が良すぎるだけのこと。
だから狭い高いのペンシルタワーになる訳だよね。
一長一短だよ。
407: 匿名さん 
[2016-03-01 10:51:01]
>>403
京阪沿線の人にとっては助かるけどね
あと東西線もそんなに遠くなかったはず
地下鉄しか使いようがない人には不便だけどね

ここは場所が狭いから細長くなるしかないのは仕方ない
利便性最優先の人向けだね
408: 匿名さん 
[2016-03-01 10:53:29]
>>406
スマン、京阪使わないし、此処は利便と一定の落ち着きを買うの。
そうでなきゃ、わざわざ排ガス地帯選ばない。
大規模の享受も開発区の美観も解ってるって。
ペンシルの魅力は、まとまり易いて事だよ。
409: 匿名さん 
[2016-03-01 10:54:45]
他物件スレで中之島推しするなよ
推さなくても中国の富裕層が買ってくれて、そのうち完売出来るって
410: 匿名さん 
[2016-03-01 10:57:56]
比較であがってるだけでしょ
中国人大好きだねえ
411: 匿名さん 
[2016-03-01 11:00:55]
>>410
それはどうかな
竣工後に答え合わせしてみて
412: 匿名さん 
[2016-03-01 11:13:40]
>>409
推してない。此処は盲点が安心な処なんだから。
何故、わざわざ帰ってからバーに立ち寄るんだよ。面倒臭い。
景色?カーテン閉めとけよ
↑結局、こう言う人が好きなんです。↑好みの問題だと。
413: 申込み検討中さん 
[2016-03-01 12:21:46]
>>412

俺は中之島タワーを推進するよ。
だって鉄道の利便性に欠けるが、トータル的には今一番いいタワマンだよ。
414: 匿名 
[2016-03-01 22:49:45]
中之島タワーと比較 検討される方が多いですが
1番は 何を重要視するかによって 変わると思います。
値段 仕様 存在感 ブランド力などは中之島タワーがかなり優勢ですが、御堂筋線にこだわる人はここでしょう。 
しかし アパホテルが30階相当の高さになるので 東面の住居は眺望ないのが残念です。
それでも 場所が全ての人には 魅力的な物件です。
415: 匿名さん 
[2016-03-05 15:52:25]
価格的には3~4年前に比べると強気。
日銀が諭吉君をかなり供給しているから金額的には妥当。
この程度では高い安いと議論するレベルではない。
(給与所得者にはちょい厳しい価格かな?)
416: 匿名さん 
[2016-03-05 16:32:58]
>>415

ハイハイ三丁目のくだらん能書きは結構!
417: 匿名さん 
[2016-03-05 19:01:00]
>>413
リセール考えてるので、鉄道の利便性が最も重要です。
418: 匿名さん 
[2016-03-05 20:06:19]
>>417

高く買い過ぎると当たり前の事だか、安くしないと売れないのでリセールは悪くなるよね。
419: 匿名さん 
[2016-03-05 21:28:29]
>>418
この時期に買うヤツがリセール考えるとか笑
420: 匿名さん 
[2016-03-21 22:49:20]
永住するつもりで買うとしても、リセールのことは皆さん頭には入れて置かれるのではないでしょうか。
片隅にであっても。
リセールというか資産価値といった方がいいのかな。
やはり大切な資産ですから、下落のグラフが緩やかな条件であるのは大切だと思います。
421: 匿名さん 
[2016-03-21 22:53:20]
>>420

同意。
422: 匿名さん 
[2016-03-21 23:32:23]
駅直結…EV付が良かった。
近所にスーパーができればなお良い。
理想は、ジオタワー天六みたいな。
423: 匿名 
[2016-03-24 15:42:44]
【民間】タワー型ホテルの建設に向け、大阪・本町の事務所ビル解体工事に着手
[2016年03月24日]

http://www.constnews.com/?p=19842

アパグループは大阪・本町にタワー型ホテルを建設するため、既存のオフィスビル「本町永和ビル」の解体工事に着手した。
建物内部の資材の搬出を始めた。解体は2016年内に終える予定だ。跡地には約917室のホテルを建設、19年6月ごろの開業を予定している。

424: いつか買いたいさん 
[2016-03-25 08:44:02]
建設業界がある限りマンション建設はつづく。
質は…法律と建設作業員の給与次第。
三井不動産、横浜の傾いたマンション問題以降の法改正がまだ終わっていない。
425: 物件比較中 
[2016-03-27 13:56:20]
東隣apaホテル30階
426: 匿名 
[2016-03-27 15:52:37]
>>425
これ、分譲当初から把握してたの?
427: 購入検討中さん 
[2016-03-27 16:02:09]
営業の担当変えて貰ったわ。
たまたまなのか近鉄の若い担当が酷かった。
知識もなくヤル気あるのかも分からず・・・
クレーマーじゃないけど、このままだと
検討以前の問題だった。
今は東急の人だけど至って普通。
近鉄のマンションを見に行ったことないけど
こんなもんなの?
428: 購入検討中さん 
[2016-03-27 16:18:53]
30階以上だと東側も眺望悪くないのか
429: 匿名 
[2016-03-27 17:02:52]
>>428
アパホテルの高さにもよるが30以上でないと絶望的だね。
430: 匿名さん 
[2016-03-27 23:06:31]
>>427
君は近鉄の何に期待してるんだ?
431: 匿名さん 
[2016-04-04 10:05:23]
>>427
営業マンはともかく、他の物件立地もなかなか良いところが多い。電鉄系の強みなのかな??
総じてマンション自体の設計基準や仕様も標準より高い方だと認識しています。どちらかと言うと阪急のジオよりイメージは地味で営業マンもガツガツしてない感じがするけど。

東側のホテル計画ももちろんだけど、南側の道路環境が想像を遙かに超えていました。
432: 匿名 
[2016-04-04 11:10:08]
>>431

新町と比較すると此方の方がトータル的に良いですね。
433: 物件比較中さん 
[2016-04-04 16:57:09]
>>432

同感だね。
西大橋は使えない駅だからね。
本町はどこ行くのも一番便利な立地である事は間違いないからね!
434: 匿名さん 
[2016-04-04 20:35:46]
利便性と環境のいずれを重視するかで評価が分かれますね。
435: 匿名さん 
[2016-04-04 22:17:29]
>>432

西大橋の立地で此処と比較しても利便性の違いは明らか過ぎて無意味。
西大橋は南堀江や天王寺周辺の物件の方が比較しやすいだろうね。
436: 匿名さん 
[2016-04-05 07:22:08]
建設地の向かい(北側)にコインパーキングがありますが、そこに将来的に同じように高層ビルが建つ可能性ってあるんでしょうか?
また建設されるとしてめーいっぱい建てられたら何メートル(およそ何階)まで建てられるのでしょうか?
437: 匿名さん 
[2016-04-05 08:02:55]
先日ダイレクトメールが届きましたよ。軽々100㎡を越える30階以上の角部屋が11000万円台。似たような広さと価格の2部屋が出ていましたが、この2部屋が売れないようでは販売としては厳しいのかなという印象です。中之島では人気の価格帯でしたね。
438: 匿名さん 
[2016-04-05 08:27:51]
>>427
第一期でコケて、営業マンの大半を入れ換えたと聞きました。第一期で売り出しをした契約予定の部屋の相次ぐキャンセル。一概に営業マンがどうこうではないと思いますが、三階建ての高速の騒音や東に建設される超高層アパホテルタワー、唯一抜ける北側も得体の知れない駐車場、売りは半直結というだけで、現状大阪ナンバーワンの高値という厳しい価格帯。投資でみても利回り4%前後では思うようにいかないでしょうね。完成までまだだいぶありますので、大幅な価格改訂したら投資で考えることにしました。
439: 匿名さん 
[2016-04-05 08:53:54]
>>438

新町よりも売れてるけど。
442: 匿名さん 
[2016-04-05 11:04:38]
ほんとですね
新町のことは新町で語ってもらいたいものです
ここ買う人は新町なんて見向きもしませんし
443: 物件比較中さん 
[2016-04-05 12:18:29]
>>427さん
近鉄の社員はそんな感じですよ。
奈良近鉄沿線ではどんな態度でも売れると思ってるので、販売姿勢も他と比べると見劣ります。
絶対に担当は近鉄以外の人に変えてもらいますね。
444: 物件比較中さん 
[2016-04-05 12:23:09]
因みに、昔近鉄沿線で投資物件を買おうと思いましたが、近鉄社員のあまりにも酷い態度に、すぐに諦めた記憶があります。
445: 申込予定さん 
[2016-04-05 14:26:22]
殿様商売だからね。
価格表も書き写ししか基本無理だし
446: 匿名 
[2016-04-06 10:08:51]
>>444
そんなんどこにでもある話。投資で買うならお金第一に考えないの?担当変えてくれと一言言えば、お偉いさん出てくるよ。
投資購入を辞めたのは物件に魅力がなかったか、思った以上に高かったからでは?
物件良くて、安ければ買ったでしょ?
447: 匿名 
[2016-04-08 18:52:26]
隣に建つ
アパホテル&リゾート 御堂筋本町駅タワー

地上32階建・917室
完成予想図あり

http://semba.keizai.biz/headline/photo/442/
448: マンション投資家さん 
[2016-04-08 19:47:11]
安倍総理になってから、不動産はホント高いね…。
含み益は増すから、どっちもどっちだけど、買う方からすればキツイね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる