相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】グレーシア海老名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上郷扇田
  6. 【契約者専用】グレーシア海老名
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2020-05-05 14:45:01
 削除依頼 投稿する

売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542038/

所在地:神奈川県海老名市上郷扇田622-1他(地番)
    海老名駅西口土地区画整理事業Iブロック保留地(画地番号4-1)
交通:相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩5分 、小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩5分
相模線 「海老名」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:71.38平米~80.90平米
売主:相鉄不動産
販売代理:相鉄不動産販売

[スレ作成日時]2015-05-06 14:48:58

現在の物件
グレーシア海老名
グレーシア海老名  [第一期2次]
グレーシア海老名
 
所在地:神奈川県海老名市上郷扇田622-1他(地番)、海老名駅西口土地区画整理事業Iブロック保留地(画地番号4-1)(保留地)
交通:相模鉄道本線 海老名駅 徒歩5分 (※)
総戸数: 115戸

【契約者専用】グレーシア海老名

786: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-05 20:47:30]
住民板ユーザーさん社に感謝です!素晴らしい!もっと盛り上げましょう!
787: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-05 20:49:37]
子供がいない住民なんて少数です。
子供が仲良くすることの何がわるいのですか?
あまり、カリカリしないでください。
788: 住民板ユーザーさん5 
[2017-04-05 20:55:59]
783です。
784様、785様

ご回答いただきましてありがとうございます。
誘導尋問をするつもりはありません。そう感じさせてしまったのでしたら、御免なさい。
私は偏った運営方法に疑問を感じています。
何度か問い合わせたこともあります。次回、直接お話をしたいと思います。
789: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-05 20:59:49]
>>787 住民板ユーザーさん1さん
私も同じこと思ってました。子供のいない住民の方に気を使うのは当然の事ですが、大半が子供のいる家庭なのでお互い我慢すべきところはして…ですね。
790: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-05 21:13:06]
>>789 住民板ユーザーさん1さん

787です、本当ですよね。
かわいい子供たちに使って貰えるなら、私はいいと思います。元気でかわいい子供たちの笑顔をみていて幸せな気持ちにならないんですか?
子供がいない人、年配の人って厳しくて嫌です、、、
791: 匿名 
[2017-04-05 23:18:39]
うわぁー
子供いますが、あなたの偏った考え方はどうかと思いますよ。
一緒にされたくない。
792: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-05 23:46:34]
子供がいたら大切にしたい、楽しませたいという気持ちにならないんですか?
子供がいるかいないかなんて、ここではなんだって言えますけどね、、、
793: 匿名さん 
[2017-04-05 23:49:53]
>>792 住民板ユーザーさん1さん

自分で自身のフォローですか?
痛々しいですね。

794: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 05:27:52]
ところであの説明会にきていた相鉄の方、あの方が管理室前でウロウロしていた方でした。

てっきりどこぞの不動産屋かと思いました。
795: 匿名さん 
[2017-04-06 06:34:38]
人それぞれ育った環境も現在の状況も違う。全く同じ考えになるのは難しい。あとは総会に意見書を出して議論をつくし、最後は多数決で決めるしかないでしょう。
796: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 09:13:37]
子供嫌いのおじさんにはウンザリしてしまいますけどね。
会社では偉い立場かもしれないけど、世の中甘く無いんですよ。
797: 住民板ユーザーさん8 
[2017-04-06 10:16:39]
>>780 住民板ユーザーさん1さん

同感なのですが、私はここに書き込んでも不毛だと悟りましたよ、、。
どんなに論理的に正しいことを書いても、全住民を尊重した考えを持っていても、子供のことしか考えられない偏った考えの若者は、意地になるだけです。こちらの気持ちを少しも理解してくれなくて、悲しいですよね。

子供がいる世代の書き込みのレベルを見れば一目瞭然じゃないですか。
798: 住民板ユーザーさん4 
[2017-04-06 10:48:26]
>>792 住民板ユーザーさん1さん

791ですが子供いると嘘いっているとでても?イベントも参加してますが、それに頼らなくても喜ばせることは全然できます。多数がやめたいと思ってるなら従いますけどね。
子供に興味のない人だっていますよ。当たり前じゃないですか?

もし費用がそれでうくなら駐車場側に不審者が入らないようにしてほしい。
799: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 12:18:16]
子供はかわいいです。
その子供を育てている親の価値観に疑問符です。

多額の共用費用を、子供のために投資される、子供のいない家庭の身にもなってくださいよ。

慎重な判断をせず、まるで湯水のようにカメラだ看板だ大道芸だと初っぱなからお金を使い、案の定保険費用も足りず。
2年目から管理費の値上げなんて聞いたことがありません。呆れてモノも言えないとはこのことです。
800: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 13:23:56]
>>799 住民板ユーザーさん1さん
役員になって意見をお願いします
801: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 14:00:48]
子供がいないからそう言えるんじゃないでしょうか?
イベントだって努力して企画しています。たのしくしたいんです。皆で仲良く過ごそうと歩み寄っているじゃないですか。私は理事会に感謝です。
何もしないのに文句ばかり言わない方がいいと思います。

そんなに言うなら、子供作ったらいいんじゃないですか?ここで言い争ってもムダですけどね。
802: 匿名 
[2017-04-06 14:48:23]
子供いるんだから当たり前、なかよくしたいんだから我慢しろ、子供いない人は冷淡、気に入らないなら子供産め、管理費があがろうと子供のために出せ、
いっててはずかしくないですか?
803: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 15:03:26]
私一人の意見じゃないんです。
子育て仲間で話すことありますが、 みんな怖がってますよ。
私は今後もイベントを開くべきだと思います。たいした金額じゃないのに、いちいち問題にしてそっちこそ恥ずかしくないんですか?予備日が足りないと言います
が結果論ですよね?いちいち揚げ足をとらないでください。
804: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 17:36:15]
大した金額じゃないというのは、超主観的なキケンな考えですよ?そんなひとりよがりの価値観を持って子育てしてる感覚の方が怖いことに気づいて下さい。世の中で全ての人に対して「このアンパンマンのパンが250円なのは大した金額じゃないから買え」って、言えますか?

これからもイベントやろうやろうって、意地になって決める方がおかしいです。誰だってイベントをやりたくないわけではない。ただ、かける金額と内容が偏ってるって言ってるんじゃないですか。そりゃお金が沸いて出るなら、いくらでもイベントやって良いですよ。
災害やメンテナンスに備えてもう少し余裕を持って取っておくべきだと、お金の使い方に価値観の違いがあるんです。

結果論ですって??笑 こうなることは予測がついてたから呆れてるんじゃないですか。昔の投稿にも何方かがそう書いてらっしゃいますよ。
805: 住民板ユーザーさん3 
[2017-04-06 17:49:16]
>>801 住民板ユーザーさん1さん

わたし子供いますけど…子供いない人に対して、子供作ればいいじゃんって言うのはヒドイかなと思います。それは違うと思います。
806: 匿名 
[2017-04-06 17:51:30]
>>803 住民板ユーザーさん1さん
私のお付き合いしてるママさんでもいますね。自己中心的だな、と思いながら適当に相槌うっています。
皆んなが本音で話してると思わないでください。所詮ママ友ですから。
807: 匿名さん 
[2017-04-06 19:01:35]
ここに投稿していくら議論したって無駄です。お金の使い道は管理組合でなければ決められません。イベントに賛成の人も反対の人も、総会に出席して意見をぶつけ合うしかないですよ。
でも、世代や経歴、人生観、学歴や世帯収入が異なる人が集まれば、どうしたって意見は1つにまとまらないでしょう。最後は多数決という事になりますが、結果がどうなっても結局しこりは残るでしょうね。一戸建てと違ってマンションには、こういったストレスがついて回ります。買うときには教えてくれない、大きなデメリットです。
808: 匿名 
[2017-04-06 21:46:44]
イベントは何かうまい運営の仕方がありそうですけどね。

管理費から何割負担して、参加者から会費を集めるとか…
全てを管理費でまかなおうとするから不参加の人から不満が出るのでは?と考えてしまいます。

こんなことを言うと総会で!って言われそうですが。。
809: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 22:12:56]
子供会作るのではいけないのでしょうか?
子供のために年間1人500円程度管理側から補助を出し、それ以外は会費をあつめてその中で行う

そうしないと、管理費が管理に使われないことになりかねないと思います

住民が仲良く暮らせるようポジティブなアイディアを出し合えたら良いですね
810: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 22:22:17]
作年度からガイドラインがかわり、お祭りなどのイベントは管理費を使うのは好ましくない。と、定められましたよね。
相鉄側にその話をするつもりです。
子供(ママ友)がいる我が家は、総会で発言しにくいのでせめてそれくらいはします。
申し訳ないです。
811: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-06 23:11:33]

お子さんがいらっしゃるのに、全体のことを考えてくださりありがとうございます。総会で言いづらい気持ちわかります…。

子供会も良いアイディアですが、経験上、お金を管理するとなるとそれなりに後々諸々大変なこともあります。

なので他の提案としては、事前に参加希望者を募り、当日参加できたかどうかに関わらず、行事の内容に賛同していたその希望者から会費を集め、管理費からは補助金という形で少し援助する、という形式にすれば、子供会に限らず色んなイベントができるのではないでしょうか。

あまり小規模なサークルレベルになると本末顛倒ですが、半数規模の住民が参加したがるようなイベントなら全体から出費するのもありなのではないでしょうか。
812: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-07 13:07:12]
マンション仲間とも話しましたが、もっと結束してイベントをやっていこうね。という話でした。喜ぶ顔があふれたら幸せですし。マンションの意識や治安もあがりますよね?批判するおじさんたちは結局何もしないじゃないですか。批判している人なんて多分一人くらいですよ。
あんまり変なことばっかしているとマンションに居づらくなりませんか?
次のイベントに参加してからものを言いましょう!参加しても私たちは文句言わないので来てください。
813: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-07 14:43:53]



扇動するのが好きな人、ひとりいます…。


814: 匿名 
[2017-04-07 20:29:00]
>>812 住民板ユーザーさん1さん
そうですね!
結束して、自分たち参加する人でお金を出し合って管理費に手を付けず文句を言われないようにイベント開催していきましょー!

子供達の笑顔の為に!
815: 匿名さん 
[2017-04-08 07:18:09]
>>814
>結束して、自分たち参加する人でお金を出し合って管理費に手を付けず文句を言われないようにイベント開催していきましょー!
それが本来のコミュニティー活動のあり方だと思います。自治会や町内会には強制力はなく、有志で活動するのが基本ですからね。
管理組合にコミュニティー活動を持ち込むから話がややこしくなるのです。管理組合はマンションという共有資産の維持管理だけを考え、それ以外の事は行わないのが良いと思います。
816: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-08 16:40:14]
>>815 匿名さん

共有イベントしかいままでやっていませんよ。維持費、維持費ってそんなことばかり言っていても、いくらかかるかわかんないですよね?

総会でも意見する人なんていなかったじゃないですか?

817: 匿名 
[2017-04-08 17:56:48]
>>816 住民板ユーザーさん1さん
いくらかかるかわからないから慎重にならないとってことではないですか?
管理費ありきの無償イベントは考え直した方が良いと思います。

参加費を払ってでもやりたいって言うような人で開催するのも一つの案だと思いますよ。
818: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-09 13:38:19]
>>817 匿名さん

同感です。私は少しくらいの参加費を払ってなら、やりたいです。
管理費を丸々あてにしてると思われてるからややこしくなるんです。イベントをやりたい人だけで結束して、コミュニティー活動をした方が良いですね♪ やりたいけど、チョットでも参加費を払うくらいならやりたくないっていうのは、完全にヒトのお金をあてにして楽しみたいだけだと思うんです。

考えてみたら、他人の子供のために支払うほど十分な余裕のある人なんて、今の時代はないのかもしれない。

それよりも今の時代は、防災とか、安全に使いたいとか、備えておきたいと思う気持ちは分からなくないです。
819: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-09 17:58:52]
>>818 住民板ユーザーさん1さん

最も的を得た考え方だと思います。 私はイベントには参加したかったのですが、予 備費から捻出されるようなイベントには参加し たくなかったので辞退しました。子供にも参加 させていません。とても身勝手に思えたからで す。 参加したい人たちだけで、5,000円負担で。 だったら気持ちよく参加しました。

大人を中心にしたイベント、例えば囲碁や経済 の講演会を管理費でやっても問題にならなかっ たでしょうか? 私は、真っ先に反対されたと思います。

子供をだしにして、大人が楽をするのはよくあ りません。会社でこの様なことをしたら大問題
に成る筈です。 冷静に考えましょう。責任を持ちましょう。
820: 住民板ユーザーさん7 
[2017-04-09 22:40:30]
>>819 住民板ユーザーさん1さん

そのとおりですね。
821: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-10 09:29:29]

人間はもともと利己的な生き物だから、社会全体のお金を、自分の好きなように使えるなら使いたいって方向になりがちですよね。

まともな会社運営や、まともな社会人なら、そうした自己中心的な発言は慎むものですが。。

もし今の子育てママさん達が15年後、自分に理事会当番が回ってきたときにも、高校生や大学生の子供が参加するとは思えませんが、大道芸やらに15万、かけてくれますかね??なんだかんだ理屈つけて、やらない気がします。
今だけ、自分たちが楽しみたいだけなんじゃないですか。つまりはやっぱり、自分の子供やその友達の喜ぶ顔を見たいだけでしょう。
822: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-10 10:16:05]
それは15年後の理事会に言ってくださいよ。
結局予備費が余っているのが現状です。
15年後は、必要な勉強会、社会人の交流会をしてもいいと思いますよ。
理事長も特別処置で前任の方が残りますし、私はこのまま楽しく、努力できる理事会でいって欲しいです。
何度も思っていましたが、ここは会社ではありませんよ!
災害などばかり心配だ心配だという、鬱的な考え方ばかりはやめましょう。

823: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-10 13:13:03]
今さっき、掲示板で来た生活マナー改善依頼の、子供の騒音ですが具体的に何処か個別に言って欲しいです。家庭に幼児が居て、騒音対策してるのですがこれで下の階やお隣に迷惑かけてるかわからないので。。個別に行ってるのかご存知な方、居ますでしょうか?
824: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-10 17:27:20]
思ったとおり…。
自分たちの世代が中心となって、一番楽しみたい。ドラマみたいなキラキラしたマンション生活がしたい。
安全優先とか言って暗いことばかり考える人は、ウツ気味の心配性のオジサンだ、こわ〜い。
てな感じですね。落胆します。
825: 匿名さん 
[2017-04-10 23:00:36]
>>822
>結局予備費が余っているのが現状です。
予備費は必ず使わなければいけないものでしょうか?
余ったら、繰り越しても良いのではないですか?

>何度も思っていましたが、ここは会社ではありませんよ!
何か勘違いしているような気がします。個人のお金ではないのですから、
会社のお金と同じようにきちんと手続きを踏まずに勝手に使ってはいけません。
826: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-11 05:57:48]
理事会が権限を持っているのです。
ここでごちゃごちゃ言っても理事会にはかないませんよ。みんなが望んだ結果、前年の理事たちが残ることになったんです。

会社のお金とは違うじゃないですか。ここは、マンションですよ?
827: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-11 09:37:48]

もちろん予備費は繰り越して、別に備えることも可能です。
予算執行はプラマイゼロが理想ですが、今は特に初年度な訳ですから、ムリして使用方法を探さなくても、適正な範囲でプラス部分を作っても良いと思います。
相鉄側は我々住民にできるだけ使わせようとして、違うアドバイスをするのかもしれませんが。

適切な会社運営 = 社会秩序の維持
マンション運営も、会社運営も、学校運営も、社会の一部。そこに属する人々が営む中で、原理は同じです。
違いと言えば、営利を目的とするかどうかってことですよね? それはまた違う角度から言ってることだと思いますよ。

この様に、単語ひとつとっても噛み合わないことが多いので困ってしまいますね。
828: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-11 09:42:34]

>>826 住民板ユーザーさん1さん
>みんなが望んだ結果、前年の理事たちが残ることになったんです。

私はまったく望んでいませんが…?多数決でもとったのですか?理事会で決めたことでしょう?

829: 匿名さん 
[2017-04-11 20:25:04]
>>826
>理事会が権限を持っているのです。
勿論、理事会には限定的な権限が与えられています。しかし限定的ですから、何でも好き放題に出来る訳じゃないのです。もし信義則に反した行為を行えば、最悪は住民代表訴訟の被告になりますよ。
830: 住民板ユーザーさん8 
[2017-04-11 21:23:42]
>>826 住民板ユーザーさん1さん
会社とは違うが、共同体です。
一軒家なら好きにやれるが、マンションは違う。
831: 住民板ユーザーさん5 
[2017-04-12 17:11:57]
理事会長が皆の希望で残ったと言いますが、顧問に残るかどうかはこれから決まるのですよね。
832: 住民板ユーザーさん 
[2017-04-12 19:41:22]
>>826 住民板ユーザーさん1さん

#理事会が権限を持っているのです
#皆んなが望んだ結果、前年の理事たちが残る事になった

理事会の役員さんは大変なお役目かと思います。しかし、理事会だからと言って全ての決定権が有るとの解釈には誤りがあるのではないでしょうか?
それから、828さんと同意で、私も理事が残る事になった事に賛成した覚えはありません。

ご意見拝見しましたが、かなり偏ってはいませんか?
総会も決まりましたが、二期理事会の運営は相鉄サイドから管理費を無駄に捻出されぬ様健全でクリアーな運営を心から願います。
833: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-12 19:59:37]
相鉄側がお金を使ってもらうよう、働きかけるのは当たり前です。それが彼らの仕事ですから。

相鉄さんは、もう少し上手に運営された方が良かったように思います。悪い言い方になりますが、イベントを強行したいのであれば、住民を上手く騙し転がすべきです。

どのイベントも相鉄さんが中間に入っていること、理事会との間で約束をし、イベントを強行しては不信感を持たれてしまいます。

個人的な意見に成りますが、管理会社を変更することも視野にいれてもいいと思いました。

顧問に残るかどうかは、当日決議をとるのでしょうか。
834: 匿名さん 
[2017-04-12 20:26:18]
>>832 住民板ユーザーさん
同意です。
下の方の意見のように、相鉄が上手く騙してイベント行うなんて事は言語道断。
そもそも、管理費捻出してイベント計画する事自体断固反対致します。



835: 匿名さん 
[2017-04-12 20:32:26]
>>833 住民板ユーザーさん1さん
管理会社を変更することはそんな簡単な事なんですか?
836: 匿名 
[2017-04-12 20:38:07]
>>834 匿名さん
総会であなたの活発な論議が出る事を期待します
837: 匿名さん 
[2017-04-12 20:42:43]
>>826 住民板ユーザーさん1さん
ごちゃごちゃ言っても理事会にはかなわない。
皆んなが望んだ結果前年の理事たちが残ることになった。
とありますが、私はグレーシアの住人ですがそんな話し全く聞いた事はありません。
826さんは、理事会の方なんですか?
それとも理事会の方と深く関係している方なんですか?
貴方の発言には驚かされるばかりです。
グレーシアの理事会を取り巻く826さんとの関係は不透明すぎて…怖い。
838: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-12 20:48:49]
>>834 匿名さん

833です。
書き方が悪かった様で、誤解を招いてしまったようです。申し訳ございません。

私も管理費でイベントを行うことは考えられません。電話でに成りますが、意見もしてきました。

相鉄と理事会は良好な関係を築いている。と言う書き込みをみて、騙されていてはいけませんよ。と、釘をさすつもりで書き込みました。

また、黙認しているだけで、全住民が騙されているわけではない、このまま黙っているわけではないという意味でかきました。

839: 匿名さん 
[2017-04-12 20:58:41]
>>838 住民板ユーザーさん1さん

>>838 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。理解致しました。

管理費捻出して一部の住人が住人の賛否も取らずイベント行う事に賛成出来ないと言う事ですね。
840: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-12 21:15:19]
>>839 匿名さん

その通りです。
理事会や一部の方は、悪いと思いながら管理費を使っているのか。乗せられるがままに管理費を使っているのか。
今回、留任を希望されるところを見ると、後者のように思えます。

留任はしてほしくないと思うのが正直なところです。
841: 匿名さん 
[2017-04-12 21:30:19]
そこまで深読み出来ませんが、今月の総会にて住人の経費100%使いイベント開催した経緯の説明をしていただきましょう。
このような事は一期で終了するものと思ってますが、そこもしっかり確認したいです。
842: 匿名さん 
[2017-04-12 21:31:03]
マンション管理会社が理事会を傀儡で堅め、管理費・修繕積立金を思いのままにしてしまう。そういう事になってしまうマンションもあるようです。気が付いて反対する者が出てきても、孤立させ、嫌がらせして黙らせるらしく、大手だからと安心しきっていると危ないですよ。
843: 住人 
[2017-04-12 21:38:54]
>>842 匿名さん

そのような事にならぬよう、皆でしっかり意見を出し合うべきだと思います。
まだまだ発足したばかりじゃないですか。
最善の策は皆で考え意見を出す事だと感じます。
844: 住民版ユーザーさん1 
[2017-04-13 00:04:37]
住民の方ですか?
管理会社が理事を傀儡で堅め…って
言うなれば理事は相鉄管理会社の操り人形って事ですよね。
こんな所で、、、
総会前に楯突くと、こんな事になるかもよって
あえて関係者による書込み?、、、


深読みし過ぎてたら失礼。
845: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-13 12:37:59]
>>837 匿名さん

私も826さんの、理事会が権限行使できるとか、決めてもいないのに皆で決めたとか、ママ達を扇動している動きをしてる方と、理事会との繋がりが不気味です。

私も前理事が残ることについて、疑問を持つ者です。以前のマンションでは第一回目の総会で、輪番制ということで全員異議なしでした。前任者の残留はせず、その代わり引き継ぎをきちんとしたり、分からなければ個別に聞いたり、それ位の事です。

今回、前任者が残るのは経緯を把握しているのでありがたいことでもありますが、かたくなに前を踏襲せよという意味あいなら危険ですよね。
「皆の希望で残ることになった」とか、いつのまにか当たり前のように決定していますけど、、。ナゾです。

ついでに、立候補して理事になった方は、自分たちが最終的権限を持って皆の管理費を行使できる、なぁんて感覚でやっていたのなら、恐怖ですね。もしそうなら、最終責任もそこに行き着くはず。

「掲示板で言わず総会で発言しろ、発言しろ」とナントカのひとつ覚えのように言い続けてる方も、おそらく理事会関係者でしょう。掲示板の機能を理解していないようです。
846: 住民版ユーザーさん1 
[2017-04-13 13:50:47]
>>845 住民板ユーザーさん1さん

>>845 住民板ユーザーさん1さん
同意です。
いつも理事の肩を持ち、クリスマスのイベントの時も同じく掲示板での意見に真っ向から反対して、聞く耳を持たず、何か反対意見が出ようものなら、「総会で意見を述べろ、嫌なら理事会に立候補しろ」とか。
ホントに呆れる方々のお集まりなんだと認識致しました。
一期はこのような結果で終わりましたが、二期は今回これだけ問題と感じている方も多いようですので、真摯に訴えなくてはいけないと思っています。
あきらかに、826さんのご意見に不審と思っている方も多いので…。
こんなな皆さんからご指摘受けて、826さんの発言、ご本人の依頼で削除…なんてならない事を祈ります。
847: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-13 15:30:31]

私も薄々、思っていました。
「こんなとこで意見を言わず、総会で意見を述べろ」「嫌なら理事に立候補しろ」「さぞ立派な理事になるんでしょうね」等々の意図を推測するに…→→【私は理事関係者だけど、正式な場で住民の意見を聞いたわけではないから、ここにある意見を反映する気はない。子供たち中心でやっていると思われようと、理事会が提案して、最終的にも理事会が決めるのだから、意見を言わない方が悪い。理事会は一生懸命がんばっている。文句があるなら立候補すれば良かったではないか。】…のように想像していました。同じような感覚の方々がいて、やはり安心しました。

全住民の意見が一致することはあり得ないとしても、偏りがある運営や、経緯が不明瞭すぎる運営は良くありません。
例えば何かを決めるにしても、もっと時間をかけて皆の意見を聞くだけで、理事会の独裁制は軽減されます。緊急的なモノは別ですが。
また何をするにしてもお金をかけてマンションを良くしようとしてばかりいましたが、そもそも10年20年後や災害時の想定、働き世代など年齢構成の想定を、どこまで裏付けしていたのか。
お祭り等の金額が決定したらしたで、どうしてそうなったのかおおよその経緯を説明するとか…。

なんだか今期は色々なことを一気に急いでやろうとして、そういう配慮が足りなかったのではないかと思います。
理事の方々は本当に一生懸命やってくださったとは思います。それに完璧などありません。だからこそ、今回の悪い点を次期に活かせるように、少しずつ良くしていけば良いのではないでしょうか。

長々とすみません。私が理事になっても、完璧などありえません。できないと思います。ですが、耳の痛い意見を聞いて、どうすれば良いかを考えたり、理事会で再度話し合ったり、住民に経緯を説明する努力はしたいと思います。
848: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-13 22:03:23]
留任されるにしても、3/4の支持が集まらないといけません。まだどうなるかは決まっていないと思うのですが間違いでしょうか?

849: 住民版ユーザーさん1 
[2017-04-15 01:20:17]
>>848 住民板ユーザーさん1さん

今月に行われる総会にて、質疑応答するしか無いのでは。
826さんなように、お祭りイベントを賄う為に100%共用費捻出する事は理事の権限で当り前でしょ。と平然と言ってる方がいるのですから、、、
総会議案書には、七夕、ハロウィン、餅つき大会のイベントに関しては相鉄が負担と記されてありましたが、クリスマスイベントとシンボルツリーイルミ設置に置いては、理事会サイドにて単独決定されていますよね。
50万を超える費用の捻出です。
あってはならない事項かと思う次第です。


850: 通りがかり 
[2017-04-15 10:17:32]
>>849
理事会の権限で決定できる事と金額の上限はいくらなのでしょう?100万までは理事会で承認し決済できるとか書かれていないませんか?もしもそんな事が書かれていたら、総会で規約改定の動議を出すしか方法はないと思います。(参考まで)
851: マンション住民さん 
[2017-04-16 04:13:11]
相鉄がこのことを知っていてイベントを執り行うことが不思議でなりません。

【これまでの標準管理規約には、マンション管理費の利用先に居住者同士のコミュニティ形成に要する費用が含まれていました。イベントに参加していないのに、管理費用を徴収される不満を解消すべく、コミュニティ形成に関する費用が見直されました。】

【今回の改定で「コミュニティ費用」に関する項目が削除されたのは、実質的にマンションの管理費用で納涼祭やお祭りといったイベントを開催するのは不適切との判断がなされたのだと思います。】

http://www.fts.co.jp/blog/?p=1017

ご存知の方もいらっしゃいましたが貼らせていただきますね。 他のグレーシアでも、イベントが問題になっているようです。
852: 通りがかり 
[2017-04-16 08:27:51]
>>851
>相鉄がこのことを知っていてイベントを執り行うことが不思議でなりません。
いくら知名度の高い会社でも、不動産屋に倫理観や道徳観を期待をしない方が良いという事でしょうね。
851さんも知っておられると思いますが、標準管理規約の改定の裏には、自治会費の徴収をめぐる昨今の判例があります。ですから、管理規約に謳ってあるという以外に特別な理由がなければ、標準管理規約に則った運営をしない=不法行為である可能性が大きいという事。裁判になれば、相鉄と理事会が負ける可能性が高いと思います。
853: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 11:27:15]
>>852 通りがかりさん

ガイドラインに従わないということで、その通りです。町内会費同様、昨今の問題点の一つですよね。


ところで、次期理事メンバーを見て、驚愕しました! 現理事のお仲間である方々が選抜されるよう、巧妙に仕組まれていますね。
これでは、理事会のイベント反対派が減って、賛成派が増えるだけじゃないですか。

何としても今期の案を、次期に通そうとしているのですね。恐怖政治もいいところです。
854: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 11:39:48]
どうか皆様お願いします。
力を御貸しください。
管理費を自由に使ってはいけないと思う人が、ごく数人だと思われています。
855: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 11:42:05]
>>853 住民板ユーザーさん1さん

理事会の方の何割がご友人なのでしょうか?
悲しいですね。
856: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 12:24:23]
次期理事案には3/4の支持が必要ですが、反対することを恐れているか、深く考えてない住民たちは、とりあえず賛成に票を投じているのだと思います。

通常、前理事が留任するなんてことは、よほど複雑な案件でも抱えていない限りはあり得ないのですがね。
857: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 12:34:25]

明朗な会計や、偏りのない意見で進行されていれば、引き継ぎが大変なんてことはないですものね。

同様の意見を持つ者たちで、一度集まる場がほしいものです…。
858: 住民版ユーザーさん1 
[2017-04-16 12:46:30]
>>857 住民板ユーザーさん1さん

私もそう思います!
同意の意見を持つ方と、集える機会を待ちたいと思ってます!
859: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 13:03:06]

どのようにしたら同様の意見を持つ者たちだけで集まれますかね…。

まずは来週の総会で同じような意見が出た際に、ここに書き込みしている人かどうかは分かりませんが、フォローすべきかなと思います。
860: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 13:24:48]
>>859 住民板ユーザーさん1さん
少数で白い目で見られると辛いですね
861: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 13:42:45]
賛否で、部屋番号がわかってしまうので波風たたせたくない。と言う理由で、賛成にしてしまう方も沢山いるのだと思います。特にお母様方は辛いところですよね。
862: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-16 14:34:01]

賛成、反対の結論のみで決める内容じゃないものが、多すぎると思います。

アンケートも誘導的で雑ですし、理事会の決定権が大きすぎる。予備費の55万をクリスマスイベントにするのは特に乱暴でしたが。

内容の一部分であっても、少しでも分からない点があれば、誤解を恐れずに、まずは「反対」に投じるべきでしょう。疑問点を解いたのち、賛成になれば良いのですから。
「よく分からないし、意見が無いからとりあえず賛成」「反対してもきっとムダだから賛成」は無責任だと思います。子育て上も。
863: 通りがかり 
[2017-04-16 17:24:18]
>>862
>「よく分からないし、意見が無いからとりあえず賛成」「反対してもきっとムダだから賛成」は無責任だと思います。子育て上も。
そうは言ってもですね、子育て世代は皆忙しいし自分の事だけで精一杯でしょう。マンション管理で痛い思いをした経験もないから、とりあえず今が何事もなければって感じで総会にも出席せず、議案賛成の委任状を出すのです。新築マンションの総会は、うるさい老人連中ではなくて、将来の修繕の事まで深く考えていない若い人達が主だから、管理会社も楽で良いでしょうね。(これが築20年くらい経つと皆真剣になりだして、総会の出席率も上がるし質問も多く出るようになって、きっと激しい議論が繰り広げられるようになりますよ)
まぁ、後になってなんでこんなに修繕費が足りないんだ!イベントに使う余裕なんて全くなかったじゃないか!という事を言っても後の祭りなんですけどね(笑)
864: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-17 09:53:22]

反対したらどうなるか分からないから不安というのもあるんじゃないですか。案をより良く練り直すだけなのに…。
865: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-17 17:04:42]
こちらの掲示板を閲覧していない人で、反対される方もいると思います。
今回の総会で、今後のマンションの在り方が大きく決まってくるのではないでしょうか。
863さんのお話しされていたことになっているマンションは結構あります。
どうにか軌道修正したいです。
866: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-17 19:34:07]

おそらく地震保険で1,000円値上がるし、初年度から12年後でしたっけ、急激に値上がりますよね。
867: 名無しさん 
[2017-04-17 20:00:31]
なんで地震保険なんて入るのかしら。
保険金がおりないと言われているのに。
しかもまだ築一年、管理費1000円を上げる?
値上げ?普通は余剰金見てからでないの?
修繕積立金を上げるのでなく、なぜ管理費?
868: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-17 20:05:07]
>>867 名無しさん

このようなときこそ、予備費などから清算すべきです。

エレベーターや、路面の傷。今後作る予定のバリケードよりもクリスマスパーティーが大切なマンションなんて不思議ですよね。
869: 名無しさん 
[2017-04-17 20:49:10]
>>868 住民板ユーザーさん1さん
とにかく2年目の新築マンションで管理費を値上げするなんてありえないマンションです。
870: 通りがかり 
[2017-04-17 21:26:39]
震災続きで地震保険が値上げされているから、管理費を1000円あげて対応するというのは筋は通ってますね。しかし、理事会だけで決めないで、総会に掛けて議論するべきでしょう。
ところで、12年後に値上げする前提の修繕計画のようですが、想定以上に人件費や資材費が値上れば、予定している以上に修繕積立金を値上げしなければいけなくなる可能性がある事をお忘れなきように。さらに失礼を承知で申し上げると、この超低金利だから購入できたというような層は、給与があがらずに金利だけが上がりだしたら、クリスマスを祝う余裕もなくなるのではないかと危惧します。
871: 匿名さん 
[2017-04-17 21:38:53]
修繕計画は、当初の予定通りに行くとは限りません。大規模修繕工事時に管理組合がローン組んでいるマンションだってありますから…。
872: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-17 21:38:54]
全くその通りだと思いますよ。
皆でお金を出し合えばイベントが開催できる。と言っている人がいますが、余裕がないように思えます。
しっかりと計算してみてください。
873: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-18 00:33:24]
地震保険そのものに入る組合は少ない。
基本かけ損。掛け金に対する見合いがないから。
この地震保険加入を決めたら、アウト。
総会議案を見て絶句した。
この理事会ヤバイ。素人すぎる
874: 匿名さん 
[2017-04-18 08:37:35]
ITコンシュルジュの保守料金も高すぎ、と思います。
うる覚えですが、1世帯ザックリ月1000円かかってたと思います。

1世帯月200円ぐらいが妥当ではないでしょうか。

875: 住民 
[2017-04-18 11:18:24]
快適生活応援クラブもやめていいのでは?
利用されている方、いらっしゃるのでしょうか??
876: 匿名さん 
[2017-04-18 11:42:33]
>>875 住民さん

私もそれ思っていました。
最初は幕の内弁当のようにてんこ盛りなので、そろそろ見直すのもいいと思います。
877: 匿名さん 
[2017-04-18 12:47:06]
電力一括受電もさらなる割引がなければ終了してもいいかも知れません。

この1年で新電力各社の個別契約でも5%割引は当たり前になってしまいましたから。各世帯で自由に選択した方がいいですよね。
878: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-18 17:07:21]

保険は保険なので、地震のリスクをどう評価するかはかなり難しいと思います。ただ、管理会社からの提案にホイホイ乗って、2年目から管理費を値上げするのは行き過ぎかと。値上げしない範囲でまかなえれば良いのですが。

今回の総会で賛成するってことは、地震保険月1,000円アップの他に、防犯カメラ 200万上限、バリカー、バイク風除け、イルミネーション管理、植栽管理100万、の支出が決定するのですよね??

あくまでも「案」ですが。どう考えても使い込みすぎでしょう。
879: マンション住民さん5 
[2017-04-18 17:38:32]
まさに使い込みです。
イルミネーションは購入してしまったので毎年、高所作業費用も必要になってきます。
知らなかったでは困ります。

暴走しているという自覚はないのでしょうか。
管理費でイベントを行うこと自体反対ですが、相鉄を挟まずに依頼するだけでどれだけ金額が浮くか。
他社と比べることさえしない、住民に相談さえしないことには絶句です。
以前住んでいたマンションでもクリスマス会がありましたが、参加者から経費を集めていました。
ましてや、日程をご自身の都合のいい日にすることなんて絶対にありませんでしたよ。

お仲間で集まって理事会を運営することが100%悪いとは言いません。
お願いですから、もう少し考えて行動してください。
ここはマンションで、お友達を作る場所ではありません。

少し疑問に思うのが、反対意見を伝えても皆様に伝わらないこと。
幼稚園バスの一件のように相談が何度かされると、一方的に悪者扱いされ、全住民に報告するような方法をとること。恐ろしく思います。

今回の賛否を集計するのを第三者にした方がいいようにさえ思います。
以前お話にも上がりましたが、反対される方や疑問に思う方たちで集まる機会が欲しいものです。
880: 住民板ユーザーさん2 
[2017-04-18 19:54:56]
管理費値上げはおかしな話です。修繕積立金の値上げならばまだ理解できます。
地震保険の掛け金は年額100万を超える。
2年で200万です。

私は保険募集人ですが、このマンションが地震保険加入とは驚きです。
881: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-18 20:31:23]
バリカー設置ではなく花のポットでしたっけ?いずれにしても、結局それぞれにいくらかかる予定なのですか?金額も知らされず「やる」を先に多数決で決めてしまうのって、怖いことですよね。

私も地震保険加入反対派ですが、たしかに、せめて快適生活応援クラブがなくなれば、加入したとしても700円で済みますね。

こんな風に、お金の追加・追加ばかりを考えず、ムダの節約&生活の安全を第一に考えてほしいです。

理事会関係者の利害関係に関することが、第一優先にされてるような気がしてなりません。
882: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-18 20:55:22]
>>880 住民板ユーザーさん2さん

保険は掛け捨てなので分類としては「管理費」から支出しますよね。火災保険に追随するものですし。

880さんの提案としては、保険会社に支払うのではなくて、例えば毎月1,000円積立金を増額して、皆で積み立てていこうということでしょうか?

それもアリだとは思いますが。
883: 住民板ユーザーさん8 
[2017-04-18 21:46:27]
>>882 住民板ユーザーさん1さん
今の理事会なら、その1,000円増額したお金で、「やったー、お金が増えたー!」って大喜びで無駄使いするだけですよ。
884: 住民板ユーザーさん2 
[2017-04-18 21:56:53]
>>882 住民板ユーザーさん1さん

>>882 住民板ユーザーさん1さん
880です。マンション総合保険で十分。私の会社でマンション管理組合の地震保険加入率は0.7から0.9パーセント。残りはマンション総合保険のみ。きちんと検証しなかったのかな?理事会。
885: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-18 22:08:18]

最初から思っていたが、アンケートでご意見募集するのは良いけど、皆で共有できないのかな?
色んな人の意見を拝聴して、その分野のことが分からない人も、少しずつ分かることもあるじゃないですかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる