相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

884: 匿名さん 
[2010-12-23 22:05:36]
残りがCとDだけなら、C棟は排ガスはすごいだろうが、Dも南側はC並みに
六間の排ガスが来るでしょうね。
D北側は六間の排ガスは薄くなるが東側道路は倉庫への出入りのトラックが
たくさん黒煙をまいて走っているから南側とそれほど排ガス濃度は変わら
ないかもしれない。

ということになると、Dは北の方でもC並みの排ガスだから、CDの排ガス濃度が
一緒なら真下にスーパーがあるし、方角からいっても断然Cの方が買いでしょうね。
高層階がエレベーターで降りるのに時間がかかるとか階段は事実上使えないという
デメリットがあってもどちらも高層階の物件しかないのでこの点では互角ですね。
885: 匿名さん 
[2010-12-23 22:35:30]
AをライバルにしたくないBCD棟の売主さんの情報操作でしょうか。
A3階はまだ売ってるみたいですよ。
886: 匿名 
[2010-12-24 07:08:55]
一応売出中だと思います。でも売約済なのでキャンセルでもしてくれない限りなんともならないかと。
887: 匿名さん 
[2010-12-24 09:10:37]
売約済みってなんでわかるの?
888: 匿名さん 
[2010-12-24 10:08:29]
不動産屋に内覧申し込みしたらわかるんじゃないの?

この板に、低い角度で日光が差し込むと目の病気にかかると書かれていたのでそれとは関係ないことで眼科に行ったのだが、本当かどうかついでに聞いてきた。

東向きや西向きの部屋で直射日光が目に入るくらいの低い角度で部屋に差し込むと目の病気にかかりますか?と聞いたら、かかるとのこと。
また、その時間帯はレースじゃなくて普通のカーテンを閉めた方がいいんですか?と聞いたら、その方がいいですね、とのこと。

やはり目の病気にかからないためにはD棟は朝は1年中カーテンを閉めないといけないみたい。
そんな面倒なことしたくないからC棟の方がまだましかもしれないな。
889: 匿名さん 
[2010-12-24 10:21:34]
11月には7件も売りが出ていたのに今は4件。

先日内覧に行ったら、シャトルバスは存続決定でさらに新料金
システムにより管理費からの出費なしで利用料だけで黒字になる
とのことでした。

それを知った内覧に来た人たちが一斉に買いに走ったようですね。
バス廃止やバス経費のために管理費アップなら急落という説で買い
を躊躇していた人が一斉に買いに回ったようです。

バス廃止はもちろん急落しますが、バス経費のために管理費アップ
でもバスを利用するつもりのない検討者は買いを見送るだろうし、
毎月支払う管理費がアップしたら毎月払うローンを少なくしようと
思うのが人の常、ローンの支払いを少なくするには物件価格が安く
ならないとだめだから、バス経費のために管理費アップしたら中古
価格が急落するのは予想できました。

多くの検討者がそれを考えて買いを見送っていたのにバス存続と
管理費アップなしが決定して一斉に買ったんですね。

890: 匿名 
[2010-12-24 11:18:50]
いきなりお邪魔して申し訳ありません。

全く別のマンションに住んでいるんですが、以前から問題になっている目の病気についてどうしても気になり、質問させて下さい。
直接眼科医に確認された方がいらっしゃるようですが、具体的に何という病気になるのか、私の考えでは直視しなければ大丈夫なんじゃないかと思うのですが。
それに、私看護師で夜勤やっていまして、夜中に帰宅しても子供達を学校に送り出すために早朝起きなければならず、朝すっきり目覚めるために朝日を一杯浴びて、何とか体内時計を整えるようにしています。

そのため、私の生活にとって朝日はとても重要なので気になっています。

東日が低い位置で、もろに当たる部屋に住んでいるので心配です。

スレ違いですが、もし良かったら教えて下さい。
891: 匿名 
[2010-12-24 12:54:02]
つーか、物件が減ったのは売れたからなのか。取り下げがほとんどじゃないか。
いくらシャトルの今後が決まったからとて、そんなポンポン売れんだろう。
892: 匿名さん 
[2010-12-24 13:47:45]
>890
看護婦なら職場で病気に関していくらでも調べられるでしょうに。

日光 目の病気とかでググればいいのでは。
893: 匿名さん 
[2010-12-24 15:39:13]
892さん
890さんは看護師のふりしてる釣りです。
答えてきた人に「医者に聞いたらそれは違うといっています」と答えて
東向きの部屋でも日光で目を悪くしないというふうに検討者を洗脳しようとしてるんです。
本人は否定するだろうが、おそらくD住民。
894: 匿名さん 
[2010-12-24 15:58:07]
釣られてあげましょう。
サクラのための専門家のHPです。
紫外線でなる病気は、白内障だけでなく、かなりありますね。
それぞれの病名でググればかなりヤバい病気だということが分かります。
かといってガラスに紫外線防止フィルムを張れば部屋にカビが生えやすくなり、
カビも下記HPをみればわかるように様々な病気を引き起こします。
とくに3番目の病気は怖いですよ。
カビ臭く感じなくてもカビはかなり増殖しています。
やはりB棟は西日が入る時、D棟は朝日が入る時、カーテンを閉めるのがベストです。

http://kaneshou.sakura.ne.jp/tounyoubyou/cat0007/1000000120.html

http://www.takaramushi.com/life/byouki.htm
895: 匿名さん 
[2010-12-24 16:57:17]
CD棟が売れ残ったのは排ガス面での不利というのもあるだろうが、高層階というのもあるかもしれない。
サクラの周辺は5階建て以上も少しあるがほとんどの建物が4階建て以下だからサクラは5階以上の部屋なら眺望はかなり開ける。

一方、通勤時間帯にエレベーターがいっぱいの時に階段で急いで降りるのは9階くらいが限界だと思う。
10階以上は時間がやばくてもエレベーターが来るのを待つしかない。
10階以上は下に降りる手段が限定されてしまう。

眺望的には低層住宅地帯にあるサクラなら5階以上がベスト、EVが混んでいるときに階段の利用も考えれば9階以下がベスト、つまり5階以上9階以下がサクラでは一番暮らしやすい階層だと思う。


896: 匿名 
[2010-12-24 17:27:57]
>>887
一度内覧予約してみたらいかが。売約済だったら、不動産屋もそんなに暇じゃないから断られると思うよ。
897: 匿名 
[2010-12-25 00:59:16]
【B棟1階】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 間取り :3LDK 専有面積 :68.67m2 建物階/所在階 地上15階建て/1階部分
方位 東  取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 坪単価132万円 →124万円

売れたか取り下げたのかわからんが1階で坪単価が一番高い所ですよ。
過去の掲載されたモデルルームと比べればいかに高いかお分かりでしょう。

B-330 B-70P 1980万円 3LDK 3階/15階 71.66m2  坪単価91万円

私なら共同住宅の築2年中古1階を高値で買うなら一戸建ての方が良いです。
桜区3000万円以下一戸建て
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&lc=03&md=...

898: 匿名さん 
[2010-12-25 13:32:39]
安くなるのを待っていたご仁には売れたと認めるのはあくまでも嫌なようだな。しかし、A2件とB1件が売れたのは紛れもない事実。シャトルバスが管理費アップなしで黒字存続が決定したので皆さん買いまくっているようだね。

それも今度から朝は、テレビもない立ち乗りの大型バスではなく、テレビ付きのマイクロになるから全員が座っていけるし、テレビも見ながら行ける。マンション始発のシャトルとはいえ、満員電車に乗る前に、バスに立って乗るのはきつい。

でも今度から座ってテレビ見ながら武蔵浦和駅に行けるんだから、前よりも便利。寒い日でも暑い日でも雨の日でも駅まで歩かないといけない武蔵浦和駅徒歩10分のマンションよりもはるかに快適。

ここに限らず、同じ物件でもさいたま市内は2009年の投げ売り新築価格よりも中古の方が高くなっている。
モデルルームを新築時に買わなかった自分の判断の間違いを認めるしかない。

内覧に来て挨拶もせず横柄な態度で「この部屋条件悪いよね。値引く気ないの?」なんて言われて「はいわかりました」って値引く奴いるはずもない。
CかDで妥協することをお勧めする。。

排ガス的にはCもDも同じくらいらしいけど、Cの方が方角はいいからまもなく売れるよ。
高層階でエレベーター利用や階段利用が不便らしいけど、Dも同じく高層階だから方角で早くCを買った方がいいよ。
そうしないとCも売れてしまってDしか残らないよ。
今日でも内覧に行った方がいいよ。


899: 匿名さん 
[2010-12-25 13:55:39]
>898
自分が言ってる意味わかってる?
朝の時間帯に大型バスでも立つ人が多いってのに、無理矢理小型バスに変更したらどうなる。
今まで50人乗れてたのに30人しか乗れずあぶれる人多数。
それなのに本数は増やさない。
次のバスは前便で乗り切らなかった人で埋まりまた乗れない人多数。
バスの中も乗り場も殺気立つよ、テレビどころじゃない。
朝の通勤時間なんて皆ほぼ一緒なのに、なんでこんな改悪で満足してるのか。
中古希望でバス通勤予定している人は、来春以降の住民板の混乱見届けてからにしたほうがいい。
900: 匿名さん 
[2010-12-25 13:55:59]
AもBも売れてしまったので
873さんのBCD棟比較条件を修正して転記します。

AB棟は売れたみたいなのでCD棟を検討しましょう。
各棟のメリットデメリットを書きます。

C棟メリット
・真下にスーパーや歯医者や動物病院がある
・朝も夕も低角度での日射が部屋に入らないためにカーテンを閉めなくても光で目を悪くしない
・めちゃ小さいが新宿の高層ビル群の夜景が見える

C棟デメリット
・目の前にかなりの交通量と激しい渋滞の六間道路があるため排ガスの影響がべらぼうにある
・廊下側の部屋にほとんど日射が入らない

D棟メリット
・サクラからの眺望で2番目にいい武蔵浦和駅周辺の高層ビル群の夜景が見れる

D棟デメリット
・午前にかなり低角度で日光が入るためにカーテンを閉めないと強い光で目の病気にかかりやすい
・日射がすぐに西へ行ってしまう
・目の前の公開公園の子供の遊び声がうるさい
・寝室に使う廊下側の部屋が夏場は西日で暑くなり部屋が冷えるまで寝苦しい
・六間道路と東側道路の両方が近く南側は六間の排ガスの影響がかなりあり、北側は両方の排ガスが来る
・共用施設が何もない

ほかに、CD棟は高層階の売り物件が多いのでそれも書くと、

高層階のメリット
・眺望がいい(ただ、駅近ではなく低層住宅地域にあるので五階以上なら上に行ってもそれほど変わらない)

高層階のデメリット
・エレベーターの待ち時間が長い
・時間がないときにでも階段で下がるのがかなり困難


901: 匿名さん 
[2010-12-25 15:16:32]
>>899

住民じゃないから分からないんだね。
バスは中型になった分、便数を増やして1時間当たりの輸送人数は前と一緒。
あなたの想像するような殺気立ったことは起きようがない。
それよりあなたの文章の方が買えない焦りからか殺気立っている雰囲気が伝わってくるよ。
ここに書く暇があったら残りの物件を内覧に行ったら。
902: 匿名さん 
[2010-12-25 15:19:53]
追伸

>中古希望でバス通勤予定している人は、来春以降の住民板の混乱見届けてからにしたほうがいい。

と書いているが、ライバルを減らそうという魂胆が見え見え。
3月まで値下がりを待ってバスの運行が改定される4月直前に買おうと狙っているんだね。
そこまで待つ前に売れてしまうよ。
903: 匿名 
[2010-12-25 16:29:52]
住民の高値買いあおり、宣伝、いい加減にしてほしいですね・・・・
過去の取引価格、周辺マンション相場、需要と供給、最近のマンショントレンドなど
いろいろな要因で市場が形成されると思います。
高値、安値で2段階で購入された層がいるマンションでいざ売りに出すとき
安値の人は高値の人に合わしてくれるのでしょうか。
安値になる要因は内にもあるのですよ。
買う側は相場並み、相場より安く買いたいのが心情、だめなら他の物件あたります的なスタンスでしょう。
排ガスだらけのマンション無理して高値で買うくらいなら桜区には閑静で安価な一戸建てが沢山あるでしょ。




904: 匿名さん 
[2010-12-25 16:59:23]
>>903

私は住民じゃないよ。
正確には元住民。
あなたは私の部屋に内覧に来てでかい態度で値引きを要求した客かもね。
売れてしまって残念だったね。
あなただけには売りたくないよ。
905: 匿名さん 
[2010-12-25 17:20:16]
Bの1階は単価高いけど、専用庭が好きな人が買ったんでしょう。
私は、売れから物が落ちてくるのが怖いので欲しくはないです。
10階くらいから中身の入った缶ジュースが落ちてきても脳天に当たればやばいです。
906: 匿名さん 
[2010-12-25 17:30:57]
専用庭が好きな人はすぐ5メートルさきの道路の排ガスは気にならないんですね。
907: 匿名さん 
[2010-12-25 18:52:18]
専用庭が好きな人は、排ガスも坪単価の高さも気にならないので、目の前に道路があろうと坪単価があれほど高かろうと、気にならないのであの値段で買ったと思います。
908: 匿名さん 
[2010-12-25 20:07:16]
>904
あっ!
A5の売り主だ!
909: 匿名さん 
[2010-12-25 21:22:45]
>901
私は住民ですよ。
あなたこそ、その必死な文は現在売り出し中の方ですか。

都合のいいことばかり書いてますが、春以降のバス待合所が借りられないことは触れないんですね。
武蔵浦和周辺の地主に総スカン食らい、春まで毎晩警備員をつけて住民を見張れと無理難題突き付けられてることも。

ママ友は皆、朝乗れなくなりそうだから夫を自転車通勤に変えようかと言ってます。
あなたみたいに座って行けるから通勤に小型バスサイコーなんて人いませんよ。
バス待合所が借りられないことも、売り主負担期間が終わるなりこれか…と落胆の声を聞きます。
春のバス改変以降の中古物件の数が証明してくれるでしょうね。
910: 匿名さん 
[2010-12-25 21:32:28]
第3者ですけど、どちらも住民なら便数が増えると増えないとかそれぞれ主張していますが、どちらが正しいのでしょうか?
教えてください。
911: 匿名さん 
[2010-12-25 21:43:19]
>>909

完全な嘘つき。
住民なら本数が増えることは皆知っている。
本数が増えないと書いている時点で非住民は明らか。

配布資料には中型バスと書いているのに小型バスと書いていることからも非住民であることは明らか。
住民板に書かれた武蔵浦和周辺の情報をさぞ住民のふりして書いているがそれも嘘で誇張し、それ以外にも嘘だらけだね。

安く買いたい売りあおりにはほかの検討者はだまされないよ。
住民が嘘をかいてサクラの評判評価を下げることをするはずがない。
912: 匿名さん 
[2010-12-25 21:53:55]
確かに、バスの本数が増えることは住民なら全員知っていることだから本数が増えないと書いている899は真っ赤な非住民(笑)
913: 匿名さん 
[2010-12-25 22:07:53]
それよりも物件の情報交換をしましょう。
CかDの物件を内覧に行った方いますか?
感想を教えてください。
914: 匿名さん 
[2010-12-25 22:31:57]
中型で本数が増えると主張する住民の方と小型で本数が増えないと主張する住民の方、どちらが正しいの?????
915: 匿名さん 
[2010-12-25 22:48:56]
サクラの住民の9割がバスを利用していると住民板に以前書かれていたから、住民が、自分たちが不便になるようなことはしないと思います。
だから中型で増便が本当かと思いますけど。
916: 匿名さん 
[2010-12-25 22:57:11]
まあどっちにしろ、春に変更になって住民が不満だったら売り物件増えるだろうし、満足なら増えないでしょう。
急に物件数減ったし年明けまで動きないな。
917: 匿名さん 
[2010-12-25 22:58:59]
いつの間にか人気物件ですね、掲示板上では。
918: 匿名さん 
[2010-12-25 23:21:02]
中型で増便が正解です。
小型で増便なしってよくもまあバレバレの嘘を書くもんだ。
919: 匿名さん 
[2010-12-25 23:41:21]
ここは住民板みたいなもんですからね。
いや、正確には「住民の物件売り込み版」かな。
書き込みの半分以上は住民。
売り出し中の部屋の優劣に関してもほとんどが住民の書き込み。

Aに関しては、不動産屋に問い合わせたところ、
「ご紹介できます」って言われたよ。
920: 土地勘無しさん 
[2010-12-26 00:49:43]
すごいマンションですね。

10階から1階にジュースを落とす人がいるような民度が低いマンションなんですか。

住民の方は、もう一軒購入するつもりでこの板に書き込んでるのでしょうかね。

何回も各棟のメリットとデメリットを挙げている方もいますが、もういいからやめてください。

来年1月から3月くらいにいま出ている物件は売れるでしょう。売れなければ、需要がないということですね。
921: 匿名さん 
[2010-12-26 01:35:27]
やっぱりA3階まだ残ってるんでしょ?
売れたって何度も書く人は他の棟の売主?
922: 匿名 
[2010-12-26 08:56:09]
この中古板は出来た当初は月に10以下の書き込みでまったりしていたが
価格を比較されると宣伝やらいらん情報のたれ流し、売主まで登場!
そこまで必死にならないと売りにくいマンションだからでしょう・・・・・
923: 匿名さん 
[2010-12-26 15:03:03]
B棟1階は売れたんじゃなくて、仕切り直しのようですね。
ネット上から消えても売れたとは限らないわけですから、
「売れた、売れた」と煽るのはほどほどに。
多くの物件が8月には既に売り出されています。
年末年始はなかなか不動産が動かない時期ですから、本格始動は1月中旬以降でしょうか。


【C棟14階/3LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格250万円ダウン(100万円+150万円)
価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 (坪単価124万円→120万円→113万円)
専有面積 :73.68m2
取引態様 媒介(専属)三井のリハウス志木店 三井リハウス東京株式会社 

【C棟14階/4LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格160万円ダウン(60万円+100万円)
価格 :3,040万円→2980万円→2880万円 (坪単価115万円→113万円→109万円)
専有面積 :86.89m2
取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 

【B棟1階/3LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
取引態様 媒介(専属)朝日リビング株式会社 大宮営業所 

【D棟14階/3LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :73.89m2
取引態様 媒介(専属) お住まい情報館 (株)ディアハウス 
924: 匿名さん 
[2010-12-26 15:35:54]
「多くの物件が8月には売り出されている」というのは私の勘違いでした。
失礼。
夏前から売り出されていた2~3物件が秋~冬にかけて売れ、入れ違いに別物件が
売りに出てのでしたね。

いちおうざっと掲示板での初出時期を確認したので、それをデータとして追加。
見落としがあるかもしれないので、「それより早い」「遅い」という情報があれば
訂正してください。


C棟14階/3LDK】(2010年7月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格250万円ダウン(100万円+150万円)
価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 (坪単価124万円→120万円→113万円)
専有面積 :73.68m2
取引態様 媒介(専属)三井のリハウス志木店 三井リハウス東京株式会社 

【C棟14階/4LDK】 (2010年8月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格160万円ダウン(60万円+100万円)
価格 :3,040万円→2980万円→2880万円 (坪単価115万円→113万円→109万円)
専有面積 :86.89m2
取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 

【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
取引態様 媒介(専属)朝日リビング株式会社 大宮営業所 

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :73.89m2
取引態様 媒介(専属) お住まい情報館 (株)ディアハウス
925: 匿名さん 
[2010-12-26 16:15:04]
結局は中型で増便と言うのが正しいのですね?小型で本数増えずは嘘なんですね。
彼が言っていた「4月から乗り場が殺気立つとか売りが増える」とか言うのも嘘ですね。
中型を小型と増便を増便せずと2つも嘘をつく人のいうことは信用できませんもんね。
彼は以前、「バスは廃止、そうでなくても管理費アップで中古価格急落」と言っていた人と同一人物でしょうね。この2つも嘘でしたね。
926: 匿名さん 
[2010-12-26 16:46:16]
年明け一段落したころに、「3月末の引き渡しを目指す売り物件が複数出る」に1票!
927: 匿名さん 
[2010-12-26 16:55:29]
絶対に売れたと認めたくない人がいるようですが、A棟もB棟も売れましたよ。
928: 匿名さん 
[2010-12-26 16:55:48]
A棟6階は出そうですな。
929: 匿名さん 
[2010-12-26 17:15:02]
内覧してきました。

どの部屋かは売主に迷惑がかかるので明かせませんが、CD棟の高層階物件です。

感想ですが、高層階は見晴らしはいいですね。でもここに書かれたとおり、低層住宅地域のため背の低い建物が多く、中層階でも同じくらいの見晴らしだろうなと思いました。

また高層階はエレベーターがすべて使用中で急いでいるときにも階段で降りるのは難しいと書かれていたので、内覧物件の階から1階まで急ぎ足でおりてみました。かなり足が痛いです。階段利用はほぼ不可能ですね。

サクラなら中層階がベストだとの意見もそうかなと思いました。この値段で中層階なら買ったんですが、今回は見送りにしました。




930: 匿名 
[2010-12-26 17:31:39]
ここの住民、元住民が早合点して売れたか売れていないかわからない段階で売れたと言っていますね。
掲載が無くなったイコール売れたのではなくわからないが正解でしょう。
後日、新入居者が現れて売れたか確認できるのではないのですか。

売れた方売り逃げできておめでとうと言いたいです。(特に平均坪単価より高い方)
今の売り物件の平均坪単価113万円(中古実勢坪単価112万円)
来年は100万円切る物件がちらほらでてくると予想しています。
931: 匿名さん 
[2010-12-26 17:49:44]
>>927
>A棟もB棟も売れましたよ

確かに過去に売れた部屋もあったでしょう。
でもA棟3階については不動産屋に聞いたところ、「ご案内できます」だったし、
一度ネット上から消えたB棟1階は「12月25日公開」でまったく同じ広さの
同じ間取りの部屋が登録されています。
「New」表示付きで。
URLも同じですから、同一の部屋だと判断できます。

サクラディアが「売れない」マンションだとは思いませんが、
「売りにくい」マンションだとは思います。

932: 匿名さん 
[2010-12-26 17:50:50]
結局B1は掲載し直しでしたか。
売れた売れたと証拠もなく騒ぐ理由がわかりません。
今年姿を消したB高層のやたら高い2件、あれも売れたか定かではない。

自分は来年内に買えたらと思っているので、春のバス改定以降が狙い目のようですね。
数が増えれば確実に100をきる物件も出るでしょうし、中層階も出ると睨んでます。
933: 匿名さん 
[2010-12-26 19:30:32]
A5だって売れてないでしょ、あの価格では。

どうやって内部を見たのかは知らないが「引っ越しの準備をしていたから売れたんだ」とか
「カーテンが新しくなっていたから新しい入居者が引っ越してきた」とか少し幼稚すぎます。
双眼鏡で見てもわからないですよ。

A6で84.74㎡の部屋でしたらせいぜい2700万円以下が妥当です。
934: 匿名さん 
[2010-12-26 22:03:21]
A5階売れていないんだ。
じゃあ6階以上お勧めの一方で5階でも6階に上がれば綺麗な夜景が見れると書いていたのは売主かもしれませんね。また再売り出しの事前宣伝でしょうか。5階からもきれいに夜景見れるとバレバレのこと書いて批判を受けていたので、6階以上住民のふりして6階以上お勧めと書いていてその一方で5階でも1階上がれば綺麗に見れると書いていたのでしょう。
935: 匿名さん 
[2010-12-27 09:17:28]
>>932
私も中層階狙っています。
この地域は低層住宅地域のなので中層階も高層階も眺望は大して変わらないとか、高層階はエレベーター利用が不便で階段利用も不便とか書かれてるが、確かのその通りだと思うのでサクラは中層階が一番よさそうだね。

よく考えれば、サクラって低層階や高層階はたくさん売りに出ているが(今までで10件以上)、中層階って1件も売りに出ていないんだよね。ひょっとしたら中層階が一番いいというのが事実だからかもしれない。CD高層がエレベーター利用が不便だから売りに出たという説もひょっとしたら事実かもしれない。排ガスだけでは売らないと思うのでその点もあったのでしょう。

936: 匿名さん 
[2010-12-27 10:30:06]
確かにサクラって今までも中層階の売りが全くないが、ただの偶然か。
それならそろそろ出てきそう。
937: 匿名 
[2010-12-27 12:40:12]
まあ偶然でしかないですね。ただ中層のメリットは多いと思います。たぶん栄棟あたり出てきますよ。
938: 匿名さん 
[2010-12-27 14:32:47]
A中層階のA5階、また出てこないかな?
買っとくべきだったな。
939: 匿名さん 
[2010-12-27 14:36:10]
出てきてもあの価格はないわな。
940: 匿名さん 
[2010-12-27 14:38:00]
低層階中層階高層階とわける方法にはいろんな方法があります。
単純に3等分もありますが、実用的な方法は、眺望的分け方と切りのいい数字の階でわける方法です。

サクラの場合は低層住宅街にあることから5階から眺望はかなり良くなります。
一方で切りのいい階は10階です。

そこで
サクラの低層階とは1-4階を指し、
サクラの中層階とは5-9階を指し、
サクラの高層階とは10階以上を指します。

941: 匿名さん 
[2010-12-27 14:47:22]
実用的というよりは、あなたにとって都合のよい分け方がこれでしょう?
15階建ての5階は低層でしょうな。
942: 匿名さん 
[2010-12-27 14:53:13]
>>940
この分け方は、眺望と階段利用の実用性でもいいか分けただと思う。
サクラ周辺の建物はほとんどが4階建て以下なので5階から眺望はかなり良くなるし、階段で下までおりれるのは9階までなので10階以上は階段利用は無理。

A棟以前内覧に行ったときに中央の階段を2階から15階まで上がって眺望を見てきたが、小学校が4階建てであることや北棟駐車場が4階くらいの高さなので、4階まではめちゃ眺望が悪かった。
しかし、5階にあがったら小学校や駐車場棟が邪魔にならないので、いきなり眺望がよくなった。新都心の眺望も。

それ以上は、低層住宅地域のためか5階でも15階でも眺望にそれほど差はなかった。
4階と5階の眺望の差は5階と15階の眺望の差よりも大きかった。やはりサクラは5階以上だと思う。
その一方で5階と15階はそれほど眺望に差はないので階段が利用できる9階以下がいいと思う。
この点で、この分け方はかなりいいと思う。

サクラの低層階とは1-4階、
サクラの中層階とは5-9階、
サクラの高層階とは10階以上。

943: 匿名さん 
[2010-12-27 15:01:10]
サクラの低層階とは1-4階
(眺望を重視しない方)向き、

サクラの中層階とは5-9階
(眺望重視で。混む時間にエレベーターに乗る方・途中階で止まる事や乗ってくる人に挨拶するのが嫌な方)向き、

サクラの高層階とは10階以上
(眺望重視で。混む時間にエレベーターに乗らない方・途中階で止まる事や乗ってくる人に挨拶するのが嫌じゃない方)向き。

944: 匿名さん 
[2010-12-27 15:05:37]
自作自演、気持ち悪いです。
945: 匿名さん 
[2010-12-27 15:07:37]
あのー私もこの案に賛成ですけど、あなたと私のほかにもう一人書いているみたいなので、自作自演じゃないですよ。
946: 匿名さん 
[2010-12-27 15:16:12]
タワマンならエレベータごとに停まる階が限定されてて、10階以上に停まるエレベーターって9階以下に停まらないようになっているのが多いんだけど、15階建は全階で停まるからなあ。
その点は不便だよな。

947: 匿名さん 
[2010-12-27 15:35:17]
同じ人でもパソコンとケータイで別々に投稿すれば別人になるんですね。わかります。

by管理人
948: 匿名さん 
[2010-12-27 15:52:55]
自作自演だろうとなかろうと書いていることは真実だよな。
5階からは眺望良くなるし、10階以上から階段で降りるのはほとんど無理。
949: 匿名さん 
[2010-12-27 16:56:51]
Aの5階なんざ他の棟か中庭しか見えないでしょ。特に西寄りは。

廊下に出れば新都心?わざわざ廊下に出て眺望もなにもないわ。2階の人でも見れるよ、そんなもの。
で、もう一度売りに出すのであれば、2700万以下でお願いいたします。
950: 匿名さん 
[2010-12-27 17:45:02]
2階はわざわざ5階以上まで上がらないと新都心の夜景見えないでしょ。
帰宅時外出時のついでに見れるのが重要。

A棟から見る新都心大宮駅方面の夜景に比べたらサクラから見るほかの夜景なんてしょぼすぎ。
ほかの棟の夜景はベランダ側だからいつでも同じ位置からの夜景しか見えないから飽きる。
A棟は廊下からだから気分に合わせて好きな階から棟の東西の好きな位置からいろんな夜景が見れる。
その上でサクラで一番きれいな夜景が見れるんだから眺望でもA棟が一番いい。
それでいて排ガスもこない。
共用施設もほとんどがA棟にある。
特に雨の日に使うことが多い施設はすべてA棟。
眺望でも排ガスでも共用施設でもすべて栄棟が一番



951: 匿名さん 
[2010-12-27 17:59:12]
栄棟
贔棟
椎棟
梯棟
どれもいろいろ。
952: 匿名さん 
[2010-12-27 19:42:17]
これは近々A5が再販されるフラグか?
953: 匿名さん 
[2010-12-27 21:57:06]
私はここの住民ではないですが、ここに住んでいる友達の話ではA棟はどの階の人でも最上階まで上がれば宇都宮や前橋など北関東の遠くの夜景まで見えるそうです。私も見ましたが新都心の夜景に劣らず綺麗ですよ。

954: 匿名さん 
[2010-12-27 22:17:04]
A棟15階廊下からの眺望は昼よりも夜の方が断然きれいですよね。
新都心大宮駅方面の眺望もきれいですが、前橋や宇都宮の夜景まで見られるのは感動です。
前橋や宇都宮って標高が高いからさいたまの地上45Mからも夜景が見えるんですね。
955: 匿名さん 
[2010-12-27 22:47:03]
A3階でも15階まで上がれば宇都宮や前橋の感動的な夜景は見れますけどね。
956: 匿名 
[2010-12-28 01:20:23]
廊下に出なければ見ることができない夜景なんて…

それなら恣意棟の高層のほうが室内からきれいに見えますよ。
957: 匿名さん 
[2010-12-28 03:24:18]
そこまで夜景にこだわるなら都心に住むべき。
958: 匿名さん 
[2010-12-28 07:34:20]
住民は「夜景がきれいだから」と別階にまで上がって見たりはしないでしょう。
少なくとも日常的には。
まれに、用があって高層の階に上がった時や、話題になって
「じゃあ、あがって見てみようか」ってなった時くらいでしょうね。

夜は利用できませんが、新都心(北与野)のパークスクエアのスカイガーデンも
なかなかの絶景ですよ。
秋ごろ見学に行きましたが、遠近のビル群が変化に富んでいてなかなかのものでした。

宮原のサーパスからは、新幹線や幹線道路の線と大宮方面の高層ビル群の夜景がきれいでしたね。
17号脇なので、排気ガスの心配はありますね、あちらも。
ただ、バイパスもありますし、上尾道路というのができる予定で工事が進んでいるので
今後悪化することはなさそうです。
959: 匿名 
[2010-12-28 10:05:09]
普通は価格、広さ、駅からの距離などにこだわるんでない?
ここときたら排ガスだの廊下からの眺望だの、中層階の定義だのどうでもいい話ばかり…
そんなに排ガスが気になるならもっと田舎に住みましょう。

駅からの距離は変えようもなく、大事なのは価格、広さ。うちは栄棟誤解で排ガスも少なく、中層(笑)だから狭くても3000万くらいしてあたりまえなどありえない。そりゃ売れずに取り下げるよ。
960: 匿名 
[2010-12-28 10:49:37]
>>959

確かにその通り!
世間一般の常識ではなく変なこだわりに大金をつぎ込んで損をするタイプが
この中古板荒らしている(汚している)のがわからないのでしょう。
まさに「びんぼう父さん」
自分が良いと思って買ったのにどうして世間はわかってくれないと
中古板を利用してどうでもいい話と宣伝とはかわいそうな人たちですねw
961: 匿名さん 
[2010-12-28 11:16:00]
ベランダ側の夜景にこだわる人もいますが、実は廊下から見る夜景の方が重要なんです。
リビングからの夜景っていつも同じだから飽きるんです。さらに夜景なんて何10分も見る人はいない。せいぜい数分。それならいろんな高さから見える廊下から見る夜景の方が重要ですね。

A棟でどうしてもリビングからの夜景にこだわるなら武蔵浦和周辺の高層ビル群夜景が見れる13号室以東で5階以上じゃないとだめでしょうが、A棟13号室以東5階以上の条件に当てはまる部屋はA棟では3割弱しかなく、これに該当する物件は今まで出たこともなくこれからも出ることは期待できません。

それならA3階の物件も15階から前橋の夜景が見れるからいいと思います。
大宮駅から新都心の夜景は大きくて綺麗ですが、新宿くらいの距離だと中途半端に小さくて意味ないけど、前橋くらい遠くなると星のように小さくきらめくので感動的です。新宿の夜景はいつも通勤で近くまで行っているので感動しませんが、普段行くことがない前橋の夜景が見れるというのは感動的ですよ。

とにかく新都心や前橋の夜景はA棟なら3階住民でも見れる。
大宮駅から新都心の夜景を見るためにいちいち上に上がるのが嫌がな人はA5階が再販されたら買えばいいでしょう(5階からは前橋の夜景は見れないので15階に上がらないといけないです)。

共用施設も集中していて、排ガスも来ないA棟で、さらにゴミ捨てやサウナ・ジャグジー・プールに近いA東側で、さらにリビングからもきれいな夜景が見れるA棟13号室以東5階以上なんて、それほど条件のいい部屋は出てきませんから待つだけ無駄です。

夜景にこだわるなら都心と言いますが、安い価格でこれだけいい夜景が見れるから価値があるのですよ。
それに都心では明るすぎで高層マンションからでも前橋の夜景は見えません。


962: 匿名さん 
[2010-12-28 11:26:38]
960様。
ストレスをかかえてご苦労されているのですね。わかります。
963: 匿名さん 
[2010-12-28 11:41:08]
恣意棟から見える新宿の夜景は小さすぎ。
964: 匿名 
[2010-12-28 12:26:08]
>>961
いつもだらだらと長文読むのが大変です。あなたの言っていることは、正直一般論ではないと思いますよ。
965: 匿名さん 
[2010-12-28 12:47:05]
>>964
私なりの意見を書かせていただきました。
いろんな人がいろんな意見を述べることにより、多くの検討者の役に立つと思っております。
真っ向から相手の議論を否定する罵倒する人が多い中で、あなたのような紳士的な反論には感謝いたします。
これからも貴重なご意見をお寄せください。
お互い、いい結論を目指しましょう。
966: 匿名 
[2010-12-28 13:27:27]
>>961
それでは結論はこれですね

一般向きではなく

引退した眺望好き、排ガスを気にしない、資産価値も気にしないジィジィ向きのマンションでよろしいですね。

967: 匿名 
[2010-12-28 13:48:11]
私が考える一般論は、

マンションにとって重要な、駅からの距離では致命的なハンディを負っている。それを広さ、安さ、共用施設の豊富さでカヴァーしていると思うということです。

だから排ガスや廊下の眺望などほぼ無視できる要素。あと「安さ」ってかなり重要。無視できるような要素ばかり誇張して、安さをないがしろにしていては売れない。

A3でもどうかと思うが、それ以外はひどすぎる。
968: 匿名さん 
[2010-12-28 15:04:16]
15階に上がれ上がれって、仮に自分が15階住民だったらって考えたら?
仕事から帰ってきてエレベーター降りたらギョッ!こんな夜遅くに見知らぬ人が、自分家の前の共用廊下に立ってる!
通報しかねませんよ。
それは非常階段に立たれてても同じ。
下層だから夜景見えないんだね、みんなの廊下だからどうぞ楽しんで!なんて住民いないでしょう。
苦しい売り文句にも程があります。
969: 匿名さん 
[2010-12-28 16:55:30]
>>967
安さは重要ですね。それが一番ですね。
970: 匿名 
[2010-12-28 17:22:06]
栄棟誤解の方も本人曰く、「これだけ好条件が揃っているのだから高くて当たり前」と思っていたんでしょう。しかし実際にはそんなの好条件でもなんでもないことを知っている一般客から値引きを要求されて、カチンときて取り下げたんでしょうね。
それでも懲りずにこの書き込みでは、再販の道も遠いと思います。適正価格、2700万円以下で売りに出されることをお勧めします。
971: 匿名さん 
[2010-12-28 18:00:33]
サクラが8月以降取引が止まったのは、バスの存廃問題が大きいと思います。
バスが、来春から全員座ってテレビ見ながら武蔵浦和まで行けるシステムで管理費アップなしが本当なら買いだとは思います。
以前、サクラを検討しましたが、大型バスで立って行くのは辛いと思い、座るためにはかなり早くからバス停に立たねばならず、始発でも辛いと思い見送りました。
でも全員座っていけるのが本当なら買いも検討しております。
972: 匿名さん 
[2010-12-28 20:11:18]
バスに関しては春以降まで様子見たほうがいいかと。
ここで褒めちぎる住民のカキコミは眉唾ものなので、実際満足する結果なら物件は増えないでしょう。
不満があればその逆もしかり。
973: 匿名さん 
[2010-12-28 20:38:50]
>>972
そうですね。
バスに関しては眉唾かもしれませんね。
内覧に行った時に住民にバスに関する書類を見せてもらい、
眉唾かどうか確かめたいと思います。
高い買い物なので念のため弁護士に聞いたら、
もし契約しても売主のバスの情報が嘘なら解約できるそうです。
974: 匿名さん 
[2010-12-28 21:52:17]
取扱の不動産会社を通じて、管理組合の財務状況や議事録などの閲覧を要望するなど、
マンションの売買ではごく普通にあることのようですから、バスの制度については
決定事項だけでなく、決定に至る経緯も確認した方がいいかもしれないですね。
「とりあえずこういう形で継続することになった」が「こういう対案があった」とか
「こういう問題点が指摘された」など、先々に影響することも多いですからね。
駅遠をカバーするバスですから、気になるところです。
975: 匿名 
[2010-12-28 22:17:37]
決定しても将来的に変わる可能性もあります。バスが気になる人は待つより、他の駅近を検討したほうがいいです。
976: 匿名さん 
[2010-12-29 12:13:09]
駅近が同じ値段なら駅近にするんですが、迷いますね。
977: 匿名さん 
[2010-12-29 16:45:44]
駅近でも免震じゃないと嫌ですね。バスがどうなるかというリスクよりも関東大震災の再来の方がリスクは大きいです。
免震じゃない高い駅近を買って大震災が起きてローンだけ残って住居失うのはショックです。
さいたま市内で駅近の中古の免震マンション知っている方教えてください。
978: 匿名 
[2010-12-29 17:51:51]
いや、駅近と免震なら断然駅近でしょう。

排ガスや廊下からの眺望に比べれば、免震の持つ意味は大きいけど、安さ、広さから見れば微々たるメリット。

しかし…
大地震でも起きて、立場が逆転することを祈っている人がいそうで怖い…
979: 匿名さん 
[2010-12-29 21:56:14]
何を重視するかはひとそれぞれ。
震災で家を失うリスクを重視する人もいれば、駅近を重視する人もいる。
980: 匿名 
[2010-12-29 23:17:51]
もちろんだけど、駅近重視の方のほうが圧倒的だと思います。

言うまでもなく、免震がついているから、ついていない場合より500万アップしますなんてことはありません。まあゼロ査定です。何度も言いますが、ここの命は安さ、広さです。
981: 匿名さん 
[2010-12-29 23:28:54]
駅近をそれほど重視する方がなぜここにしつこく書き込みをするの?
もう来ないでね。
982: 匿名さん 
[2010-12-30 00:56:30]
確かに駅近重視の人はまずサクラは除外するよね。
駅近だけ重視でよければ東京の青梅線辺りなら駅近で似たような広さの新築あるでしょ。
983: 匿名さん 
[2010-12-30 11:35:02]
サクラの板に来て「断然駅近がいい」と主張する方の目的が分かりません。
それなら駅近のマンションの板に行けばいいこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる