三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-24 09:35:35
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566101/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトル及び物件情報を追加しました 2015.5.3 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-03 12:44:25

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9

258: 匿名 
[2015-05-08 09:41:31]
259: 匿名さん 
[2015-05-08 09:47:04]
>>252
高層は価格表見ながら各階順番に1つ1つ数えて、大体合計240戸だったよ。見間違えても1、2戸くらいの誤差。

エレベーターは、高層、中層、低層それぞれ3基ずつだよね、図面から。

ということで、高層は1基 = 80戸。

他のタワマン誰か知ってる?
260: 匿名さん 
[2015-05-08 10:06:57]
新宿なので生活のリズムがずれてるので問題無いかと
湾岸でシャトルバスの物件だとかなり集中しそう
261: 匿名さん 
[2015-05-08 10:22:49]
>>257
ゲリラ豪雨が話題になってからも、せいぜいちょっと川の流が強くなる程度で、
目に見えて水位があがるようなこともなく、全く問題にすらなっていません。
262: 匿名さん 
[2015-05-08 10:35:45]
住戸は全体で945戸。
まさかこれで9基なら欠陥マンションになるから、18基だと信じたい。
それでも低層はかなり劣悪だけど。
価格面で大差ないのに、
26階と27階の差が開きすぎ。
263: 匿名さん 
[2015-05-08 10:38:21]
>>259 地権者住戸含めて?
264: 匿名さん 
[2015-05-08 10:46:52]
>>259
エレベーター図面で各層三基なら、
大問題ですよ。 図面上、エレベーターホール
前後に3基づつありませんか?
265: 匿名さん 
[2015-05-08 10:56:09]
>>263
地権者含めて。44階ラウンジとか分譲住戸以外は除いたよー
266: 匿名さん 
[2015-05-08 11:17:48]
TTTは33基、84世帯に一基ですね。
ここは105世帯に1基か。
267: 匿名さん 
[2015-05-08 11:18:22]
>>262

エレベーター18基もあるわけないじゃん。
そんなにあったら管理費600円/㎡くらい取らないとやってけないでしょ?
268: 匿名さん 
[2015-05-08 11:19:26]
上層だけはましですね。
ちょっとひどい。
269: 匿名さん 
[2015-05-08 11:41:55]
池袋も410戸で4基だから普通ですね。
102.5世帯に1基。
270: 匿名さん 
[2015-05-08 12:02:09]
低層(26階まで)は140戸に一基って異常では? 夜お勤めの方が多いため、朝は分散される事を見越した設計になっているのですか?
サラリーマンは上層がいいですかね。

271: 匿名 
[2015-05-08 12:15:03]
>>269
池袋は5機ですよ、たしか。
272: 匿名さん 
[2015-05-08 12:19:45]
TTTは80で殆どストレスないみたいなんで、
ここも高層は安心ですね。
勝どきザタワーは100戸越えで、かなり
心配されてる。
ここなら5階くらいまでなら足腰鍛えて
階段利用が便利。階段は腰痛予防やダイエットにもなります。
273: 匿名さん 
[2015-05-08 12:48:10]
>>271
非常用のゴミ運搬用含めればね(笑)
274: 匿名 
[2015-05-08 12:58:05]
>>273
平均値出しても意味ないよ。上層と低層では1機あたりの階数も戸数も違うから(笑)
275: 匿名さん 
[2015-05-08 13:03:37]
>>274
池袋って高層でも180メートルの中速エレベーターでしょ。
276: 匿名さん 
[2015-05-08 15:09:48]
>>264
前後に3基っていうか、1階に9基 + 非常用しかないよね。

大問題っていうか、管理費削減も出来るし、良いんじゃね。

北側中層?に分譲住戸作らなかったエリアあったと思うけど、これはわざとそうして、法律上さらにもう1基非常用エレベーター設置必要になる義務避けられて、管理費削減にもつながってるらしいよ。
277: 匿名さん 
[2015-05-08 15:13:13]
高層階に住んだことがある人ならわかるはずだけど、
高層階はエレベーターがなかなか来ないんですよ。
だから、戸数で均等に階数分けしたら、高層階の
エレベーター渋滞はとんでもないことになります。

ペントハウスだけ超特別な価格なマンションなんかは直行EV。
大した価格差がない日本のマンションなんか、別に高層と低層の格差なんて無いし。
海外では偶数階用と奇数階用に別れている場合もあります。合理的ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる