東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

4051: 匿名さん 
[2019-07-12 08:57:29]
>>4049 マンション検討中さん
全くないよね、リアリティ
まだ10年経ってないし
4052: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-12 09:51:38]
残積割れの定義間違ってません?
フルローンとして残積割れを計算すると思いますが。7000万を利率1%で35年ローンだと10年後に5000万以上残金あるので4700万だと残積割れ。頭金は損益を先に払ってるだけだよ。
20年住めばローン支払いが進むから、残積割れのリスクは減るけどね。
ここは永住考えてる人が多いみたいだから、短期の残積割れは気にしなくてもいいんじゃない。
4053: 匿名さん 
[2019-07-12 09:59:27]
時代は永住だからね
4054: マンション検討中さん 
[2019-07-12 10:22:37]
こういうデベの餌食になる人が老後に貧乏になるんだろうね。費用対効果、ランニングコスト、長期キャッシュフロー の計算ができない。または考えることを放棄している。

普通の会社員が幸せになるためには健康であること・新築マンションを購入することだけでは不十分で、資産形成を常に意識せざるをえない。
資産形成にたったひとつ必要なことは、安定収入でも相続でもなく計画性です。
同じような学歴・収入・家族構成でも、選んだマンションによって、所得に2000万以上の格差をもたらすのが現実世界です。

ここで4042さんのあげる事例で無視できないことは、損失となった頭金 2000万円について、本来なら複利の長期運用によって10年で少なく見積もっても利息250万円は安全に獲得できたということです。よって▲2250万円のキャッシュアウトフローです。

ここのような市場価値の低い物件購入にさいしては、将来に債務超過に陥るリスクをきらって、多額の頭金を投入せざるをえません。
その結果、余裕資金だけでなく投資機会も失っていることを知っておいてください。余計なお世話なことかもしれませんが、がんばって働くだけでは余裕ある暮らしは手に入らないんですよ私たちが生きる社会は。
4055: 通りがかりさん 
[2019-07-12 10:54:27]
↑この人貯金ないね
4056: 匿名さん 
[2019-07-12 12:54:53]
↑ きびしい話だけど、こういうチマチマした数合わせと無縁でいられるのが勝ち組のようね。 反対側にはいたくないなぁ。
4057: 匿名さん 
[2019-07-12 13:21:25]
>>4054 マンション検討中さん

自己投影か
4058: マンション検討中さん 
[2019-07-12 13:32:38]
>>4054 マンション検討中さん

仰る通りですね。
4059: 匿名さん 
[2019-07-12 14:34:56]
まぁいずれにしてもこのマンションは買いだよな
4060: マンション検討中さん 
[2019-07-12 18:46:27]
>>4053 匿名さん

ここ買う人は永住前提だろうけど、利用価値だけで決めるのはやめた方がいいですよ。時間の経過と共にその価値は変わるし必然的に自宅を売却しなければならないことも出てきます。
子どもの進学、親の介護、仕事のトラブル、自身や家族の病気など、、、歳を重ねるごとに様々な問題が出てくるけど、その時に残割れや持ち出しがあるような負動産だと困わけです。
ある意味、いまがよければという場当たり的な利用価値だけで買う人はいないだろうけど、ここは定価で買ったらまず身動き取れなくなる物件だと思いますよ。

4061: 匿名さん 
[2019-07-12 19:56:28]
>>4055 通りがかりさん

我々には予算カツカツの人が必死に資産価値を気にしてマンション選びをする姿が滑稽です。

本当に余裕のある人は、利用価値と好き嫌いでしか判断しないから。
4062: 匿名さん 
[2019-07-12 19:59:49]
>>4060 マンション検討中さん

定価で買ったら損とありますが、ここは値引を全然してくれないよ。
4063: 匿名さん 
[2019-07-12 21:38:31]
>>4061 匿名さん

どこかの都心物件と勘違いしてませんか?そんな余裕のある人が郊外のさらに西武新宿線の物件を検討してるとは思えませんが。笑

因みに、あなたにとってのここの利用価値って何ですか?そこまで高い評価をしてるわけだから、よほど魅力ある物件ということですよね?
4064: 匿名さん 
[2019-07-12 21:43:29]
>>4062 匿名さん

だから2年以上も売れないのでしょうね。さすがに値段吹っ掛け過ぎです。
4065: 通りがかりさん 
[2019-07-12 22:08:19]
>>4063 匿名さん

4055さんの言うことは一理あります。
新宿まで十数分で行けて、この値段は人によっては魅力的です。
変に見栄をはる方には分からない価値があるのです。
「都心」であることに盲目的に価値を認め、「西武線」であることを脊髄反射的に見下す。それでは自身にとって本当に必要な条件(価値)が分からない。
4066: 匿名さん 
[2019-07-12 22:42:43]
ここ盛り上がってますね。榊氏の高評価の影響?
4067: 匿名さん 
[2019-07-13 00:26:05]
>>4065 通りがかりさん

見栄をはるとか盲目的とか精髄反射的とか要らないです。笑 で、ここの価値とはなんですか?もっと具体的に話さないと、あなた何も言えていませんよ。


4068: 通りがかりさん 
[2019-07-13 02:40:19]
毎日高田馬場で乗り換えしなきゃならないと思うとウンザリする
経験者しかわからない
西武新宿線は二度とごめんだわ
4069: 匿名さん 
[2019-07-13 02:41:03]
>>4068 通りがかりさん
同意
4070: 通りがかりさん 
[2019-07-13 02:44:14]
リビオ東伏見公園の方が売れ行きがいいのはショックだろうね、ここの営業さん
4071: ご近所さん 
[2019-07-13 06:13:32]
>>4068 通りがかりさん
私も同意
残念なのは、買ってしまってるから使い続け無いとならんことだな
こんな不人気地帯で家買ったらリセール悪くて引っ越すこともままならないんだよ
4072: ご近所さん 
[2019-07-13 08:36:14]
>4071
買って住んだら使い続けるのは当たり前で特段の理由はありません。引っ越しには理由があって否応無しにやってきます。
4073: 匿名さん 
[2019-07-13 09:37:54]
>>4067 匿名さん

利用価値
4074: 匿名さん 
[2019-07-13 10:01:12]
>>4068 通りがかりさん

高田馬場の乗り換えはスムーズだよ。新宿駅で小田急・京王から山手線に乗り換える方が、よっぽど時間かかる。
4075: 匿名さん 
[2019-07-13 10:41:55]
>>4073 匿名さん

いやだから、ここの利用価値って何ですか?参考までに教えてください。
4076: 匿名さん 
[2019-07-13 11:09:38]
>>4074 匿名さん

比較対象がおかしい
4077: ご近所さん 
[2019-07-13 11:49:11]
久しぶりに来てみたらすごく賑やかなのにビックリ!
近所の者なのでこの地域の利用価値をお話しましょう。ここで西武線を悪く言う人が多いですが、まったく間違っています。例えば高田馬場での乗り換えは実にスムーズなのに何を根拠に不便というのでしょう。これほど混雑しない鉄道も珍しいですしはっきり言ってこの沿線住民はよそより民度が高いです。他社路線では乗車時に椅子取りゲーム大会があったりするし痴漢被害とか「お客様同士のトラブルにより遅延しています」とかにもうんざりです。
この路線でそんな話を聞いたことはないし、年末・年度末に発生する人身事故も少ないですよ。
駅から10分が遠いといいますが、これこそ適度な距離感で喧騒から逃れられています。
高田馬場の終電は上石神井行なので遅くまで飲んでもタクシーを使わずに済むし、西荻窪・吉祥寺線のバス停も近場にあるので飲んでバスで帰るのも楽です。
4078: 匿名さん 
[2019-07-13 11:59:24]
入居2ヶ月の中古が売りに出ていますね。
入居して間もない中古は大幅値引きが期待できるのでかなりお得かもしれませんね
マンション隣接のコンビニがあって生活には便利ですし
4079: 匿名さん 
[2019-07-13 12:10:28]
>>4077
他社、他路線接続もなくて一本でJR主要ターミナルにもいけないという鉄道利便性がワーストクラスを加味しないと意味がないですよ
ど田舎の路線もこの西武新宿線と同様に安定した運行だし接続も悪くないですよ、その論理ですと。
4080: 匿名さん 
[2019-07-13 12:15:12]
普通に西荻窪に住んだ方が幸せです。街も明るいし楽しいし利便性もいいし
上石神井駅って何もないですよね
4081: 匿名さん 
[2019-07-13 13:13:42]
西荻って人気なのに上石神井は不人気なのはなぜなんでしょうね
4082: 匿名さん 
[2019-07-13 13:35:45]
>4079
JR主要ターミナルに行ってどうするんですか? 毎日そこから地方にでも行くんですか?
4083: マンション検討中さん 
[2019-07-13 13:44:30]
>>4077 ご近所さん

民度が高いとか低いとか、ましてや電車に対してそういう価値観持ち合わせていないのでよくわかりません。さらにそこを意識し、ここでひけらかすようなことは民度が低いとはいわないのでしょうか。
4084: 匿名さん 
[2019-07-13 13:59:11]
>>4082
いってどうするのかはその人次第でしょ(笑
高田馬場に行ってどうするの?
4085: 匿名さん 
[2019-07-13 14:13:12]
>>4083
ホントそうですよね
ご近所さんだから地元愛に溢れるのは結構なことですが気に入る、気にならないは個人の感じ方、納得感、我慢度合いの話であってそれは人それぞれですからどうでもいいんですよね
鉄道利便性が都内の他路線に比べて著しく低いのが西武新宿線であり、沿線、駅周辺の利便性が低いのですから価格は安い
高田馬場で乗り換え必須になる人がほとんどなのが西武新宿線
高田馬場駅がそもそも著しく狭いからホームや階段に人が溢れてそこで律速するだけ。物理的限界になるからそれ以上人を下ろせなくなる。だから鷺宮から高田馬場に向けては急行であっても各停並みのノロノロ運転。さっさと運びたくても駅のキャパが限界だから前の電車で降りた人が山手線に乗り換えてはけてくれないとドアを開けてもホームに降りられない(笑
これを乗り換えがスムーズというか?っていうと通常感覚で言えばスムーズじゃないから通勤時間帯はあれだけノロノロ運転で遅延してるわけだが、それを遅延がないと感じる人は単に麻痺してるだけの話。
JR新宿駅も同様に通勤時間帯はやはり物理的限界に到達するわけだが物理的限界値が高田馬場とは比べ物にならないぐらい大きいから同じ限界点で比較すればJR新宿駅の方が利便性が高いことは変わらない。
乗降客数、乗り入れ本数も同様に数の次元が違うのだから単位時間あたりの発生件数や絶対的な事故件数を比較すれば多くなるのは当たり前の話。が、だからと言って利便性が逆転する話にはやはりならない。

4086: 匿名さん 
[2019-07-13 14:58:42]
長文の人、なんか必死ですね。
4087: マンション掲示板さん 
[2019-07-13 15:06:13]
2月3月の決算値引きはかなりありましたよ
掲示板を見ると属性(収入)によって
額は違ってたようですが
うちもかなりの値引きを提示してもらいました。決算期が終えたら一切値引きしなくなったのかな。
4088: 匿名さん 
[2019-07-13 15:13:55]
西武新宿線って面白いのは利便性が低いくせに運賃も高いんだよね
上石神井→JR新宿駅 定期代6ヶ月で約6万
西荻窪→JR新宿駅 定期代6ヶ月で約3万 (半分

所要時間
上石神井→JR新宿駅 約30分
西荻窪→JR新宿駅 約15分(半分

年間120時間分のロス、一般的会社員の収入を時給換算してロス分の費用算出すると60万円分
が、金はともかく時間のロスは痛い
あと生活の楽しみだろうね。上石神井周辺では楽しめないから その時間が痛い

4089: 匿名さん 
[2019-07-13 15:28:06]
値引きはいつでもあるでしょ
ましてやもう販売開始から3年以上経過してますからね
5年計画でしょうか
4090: 匿名さん 
[2019-07-13 15:32:36]
5年も同じ場所で販売するのは流石に仕事をするにしても辛いですね
4091: 匿名さん 
[2019-07-13 15:53:31]
昔は安かったこの辺も最近は新築は5000万円程度だから安くも高くもない感じでしょう
パークハウス上石神井がこの辺りだと一番良質かな
4092: 匿名さん 
[2019-07-13 16:29:57]
>>4087 マンション掲示板さん

決算期も値引があったのは、C棟だけでした。今は値引なくなっちゃいましたね。
4093: マンション検討中さん 
[2019-07-13 17:07:52]
>>4088 匿名さん

なるほどそういう比較もできますね。
高田馬場や歌舞伎町が勤務先という人にとっての利用価値は高いと言えますが、かなり限定的ですね。
4094: 匿名さん 
[2019-07-13 18:21:52]
>>4093 マンション検討中さん

たしかに西武新宿線の乗客はお水は夜のお仕事されてる人ばかりですよね
4095: 匿名さん 
[2019-07-13 19:56:30]
あと18戸で完売…
年内には決着するね?
4096: 匿名さん 
[2019-07-13 20:00:10]
再来年でしょうね 1年で4戸ぐらいしか売れないでしょ
4097: 匿名さん 
[2019-07-13 20:09:14]
>>4096 匿名さん

値引すれば売れるのに…
頑なに値引しないね。
4098: 匿名さん 
[2019-07-13 20:10:03]
>>4097 匿名さん
ほしいよね
今なら買いたいと思えてきた
4099: 匿名さん 
[2019-07-13 20:21:12]
800万円値引なら即買いするのに
4100: 匿名さん 
[2019-07-13 22:59:09]
>>4099 匿名さん

800万値引したとすると、いくらになるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる